「とりあえず」でテントを選ぶ
「とりあえず、テントを見てみたいな」
「特にこだわりもないし、オーソドックスなタイプってどれかな?」
といった方向けに、下記の記事では、キャンプ用のテントを選ぶポイントや、有名ブランドや使いやすいタイプのテントをピックアップしています。ぜひ参考にしてくださいね。
「テントの種類」で選ぶ
本項では、「テントの種類で選びたい」という方に向け、各テントの種類の簡単な解説とおすすめの記事を紹介しています。
▼ワンタッチテントはこちら
▼ワンポールテントはこちら
▼ポップアップテントはこちら
▼ドームテントはこちら
▼2ルームテントはこちら
▼ツーリングテントはこちら
▼ルーフテントはこちら
▼サンシェードテントはこちら
▼ツェルトはこちら
ぜひ参考にしてくださいね。
▼ワンタッチテントはこちら
ワンタッチテントは、傘のようにワンタッチで開くタイプのテントのこと。骨組み(ポール)とテントを組み合わせた状態で、折りたたまれています。
設営の要領も、まるで折りたたみ傘を開くように行います。ワンタッチとはいいながら、骨組みがしっかりしているタイプも多いです。
▼ワンポールテントはこちら
ワンポールテントとは、中央の一本のポールが立てられた円錐状のテントのこと。別名では、ティピーテント、モノポールテントとも呼ばれています。
形が様々でおしゃれなデザインタイプが多いです。また、軽量で設置することも比較的簡単です。風にも強く耐久性があるので使い勝手も抜群です。
▼ポップアップテントはこちら
ポップアップテントは、自動でポンと立ち上がるタイプのテントのこと。ワイヤーを骨組みにしていて、ケースから取り出すとワイヤーが本来の形を取り戻してテントになります。
どちらかというとケースにしまう(収納)のが難しいぐらいで、設営はワンタッチテントよりさらに簡単でスピーディです。
▼ドームテントはこちら
ドームテントは、大人数でのキャンプなど、たくさんの人が寝ることができるドーム状のテントのこと。テントの基本形とも言われています。
ポールをしならせ側面を垂直に近く立ちあげることで確保できる室内の居住性、クロスするポールが四方にかたよりなく力をかけるために得られる耐風性が魅力です。
▼2ルームテントはこちら
2ルームテントとは、「寝室」だけでなく「リビング」も備えたテントのこと。
このテントさえ設営してしまえば、ご飯を食べる場所や寝る場所も準備OK。アウトドアで過ごすために必要なスペースを全て確保できます。使い勝手抜群なので、ファミリーキャンプやアウトドア初心者におすすめです。
▼ツーリングテントはこちら
ツーリングテントは、バイクや自転車、車でのツーリング旅行の際に野外で寝泊りするときに使うテントのこと。
ツーリング中の邪魔にならない軽量性やコンパクト性、また、設営の手軽さなど、旅の際に役立つ機能が特徴のテントです。
▼ルーフテントはこちら
ルーフテントとは、車の上などに常設し、アウトドアなどで快適に泊まることができるテントのこと。
手軽に設営できるところがメリットで、全自動のタイプならボタンひとつで開閉でき、設営にかかる時間と手間を大幅に削減することができます。
▼サンシェードテントはこちら
サンシェードテントは、日差しをよけるフライシートやワンタッチ式のサンシェードがついたテントのこと。
キャンプで海や山へ行くときはもちろん、子どもの運動会やピクニックなどの野外イベントでも活躍するタイプです。
▼ツェルトはこちら
ツェルトは、雪山登山時のビバーク(緊急避難時の露営)や休憩、簡易トイレとして使用するシェルターのこと。
ポールがないものがほとんどで、収納時の大きさは350ml缶ぐらいと非常にコンパクトな作りになっています。
「ブランド」で選ぶ
本項では、「テントのブランドで選びたい」という方に向け、各テントのブランドの簡単な解説とおすすめの記事を紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
▼コールマンはこちら
コールマンのテントは、初心者から上級者まで対応した豊富な種類と安い価格帯が魅力。
簡単設営モデルや耐水性・遮光性など機能性にすぐれたハイスペックモデルなどシリーズごとにラインナップされているため、目的に合わせた商品を選びやすいメリットがあります。
▼スノーピークはこちら
スノーピークは、日本のキャンプ用品メーカー。デザイン性がとてもよく、ベージュやアイボリーなどの落ち着いたカラーのテントが、大自然のなかでとてもよく映え、人気です。
また、とても耐久性が高く骨組みがしっかりした構造で、悪天候のときでも心配なく休めます。
▼モンベルはこちら
モンベルは、登山家・冒険家であった辰野勇氏が友人とたった3人で立ち上げた国産メーカー。
日本の高温多湿・多雨な環境を熟知して開発されているだけあり、高価な海外製品に負けないすぐれたクオリティが特徴です。
▼MSRはこちら
MSR(マウンテン・セーフティー・リサーチ)は、アメリカを本社に置く登山用具メーカー。
美しいデザイン性と、登山時の使用を考えた機能性が両立されているところが魅力で、現在では登山を中心により広範囲のアウトドア活動で使える、快適で信頼性の高い製品を生み出し続けています。
▼DODはこちら
DODはもともと「ドッペルギャンガー アウトドア」というブランド名でしたが、同社のバイクブランド「ドッペルギャンガー」との差別化を図るため、2018年に今のDODになりました。
DODのテントの魅力はキャッチーなネーミングとラインナップの豊富さになります。「カマボコテント」「タケノコテント」「キノコテント」など、商品名でどんな形状のテントかイメージしやすく、誰にでもわかりやすい名称で親しまれています。
「デザイン・素材・価格」で選ぶ
本項では、「テントのデザイン・素材・価格で選びたい」という方に向け、それぞれの特徴のテントについて、簡単な解説とおすすめの記事を紹介しています。
ぜひ、参考にしてくださいね。
▼コットン素材のテントはこちら
コットンテントはコットン(綿)素材で作られたテントのことです。
コットンは、ナイロンやポリエステルよりも厚みがあるため熱を遮断する能力が高く、耐久性や通気性にもすぐれているのが特徴です。
▼おしゃれなテントはこちら
テントをデザイン性で選ぶ際は、どんなキャンプスタイルで過ごしたいかが重要。
その上で、収容人数に合ったサイズ、耐水性などのポイントもしっかり確認しておきましょう。
▼低価格なテントはこちら
安い商品は品質が悪いのでは? と思ってしまいがちですが、必ずしも「安い=粗悪品」とはいえません。
安いテントの場合は、機能や材質を必要最低限におさえ、価格と強度のバランスを取っているといえます。年に1~2回しか使用しない場合や厳しい環境では使用しないなど、使用する目的と状況を考慮すれば、安いテントは高コスパな道具となりえます。
「組み立てやすさ」で選ぶ
本項では、「テントの組み立てやすさ(難易度)で選びたい」という方に向け、初心者向け、中級者向け、上級者向けの簡単な解説とおすすめの記事を紹介しています。
ぜひ、参考にしてくださいね。
▼初心者向けテントはこちら
初心者でも簡単に設営できるタイプは、ポール(フレーム)とインナーテント(テント本体)のみの「自立型テント」や「ワンタッチテント」になります。
基本的には、組み立て方がシンプルなため、慣れていない人でもストレスなく設営しやすいでしょう。
▼中級者向けテントはこちら
組み立てに慣れてきたり、アウトドアの経験をある程度積んできたら、収容人数や機能性などにも注目してみましょう。
また、キャンプスタイルや軽さなどのポイントにも注目してみると、よりアウトドアが楽しくなるはずです。
▼上級者向けテントはこちら
アウトドアやキャンプ上級者ともなれば、設営はお手のものでしょう。
より大人数を収容できる大型テントや、構造が複雑なハイデザインのテントも設営できるので、よりキャンプがおしゃれで快適なものになるはずです。
「付属アイテム」はこちら
最後は、テントで過ごす際に便利なアイテムについての記事もご紹介いたします。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
本記事では、アウトドアやキャンプで活躍するテントについて、本サイトで掲載している記事を種類やブランドごとにまとめ、ご紹介いたしましたがいかがでしたか?
アウトドアレベルによって、選ぶ基準は変わってきます。テントの種類やブランド性、価格、組み立てやすさなど、重視するポイントが様々あります。
ぜひ、本記事の目次から、自分の目的に合ったテントの記事を読んでいただき、使いやすい商品を選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「スポーツ・自転車」「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリーを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。