ツヤ肌とマット肌の違いとは? そもそもツヤ肌ってどんなもの?

Photo by マイナビおすすめナビ
そもそも「ツヤ肌」や「マット肌」ってどんな違いがあるの?という方のために、まずはツヤ肌とマット肌の違いを紹介していきます!
ツヤ肌とは、うるおいをハリを感じさせるような、素肌感のある肌のこと。肌の内側から輝くような光沢のある質感が特徴です。
マット肌とは、凸凹のない陶器のようななめらかな肌のこと。サラッとした質感が特徴で、ツヤ感がおさえられているのが特徴です。
ツヤ肌ファンデーションの選び方 タイプや肌悩み、カラーや年代に合うものを
では、ツヤ肌に仕上げるためのファンデーションはどのように選べばよいのでしょうか? ポイントは下記の5つ。
【1】ファンデーションのタイプで選ぶ
【2】肌悩みに合うものを選ぶ
【3】自分の肌色に合うカラーを選ぶ
【4】濡れツヤ肌を目指すなら「韓国コスメ」がおすすめ
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ファンデーションのタイプで選ぶ
ファンデーションにも、リキッド、クリーム、パウダーなどいくつか種類があります。ツヤ肌に仕上げたい方には「リキッド」と「クリーム」のファンデーションがおすすめ。
ただ、パウダーファンデーションやクッションファンデも使い方によってはツヤ肌に仕上げることができます。ここでは、おもに4つのタイプを紹介します。
リキッドファンデーション:保湿力が高くツヤ肌を作りやすい
リキッドファンデーションは、水分と油分が多いのが特徴。保湿力に優れているので、乾燥肌の方にもぴったりです。
伸びがいいので、少しの量でも肌全体に馴染んでくれるのも魅力のひとつ。商品によって水分や油分のバランスが異なります。
クリームファンデーション:保湿力とカバー力を併せ持つ
クリームファンデーションは、保湿力とカバー力どちらも優れているのが魅力。リキッドファンデーションよりも油分を多く含むので、とくに肌の乾燥が気になる方におすすめ。こってりとした質感でカバー力が高いのも魅力ですが、厚塗りにならないよう気を付ける必要があります。
また、クリームファンデを固形状にしたタイプの「エマルジョンファンデ」もおすすめ。保湿力が高いのにさらりと仕上がり、カバー力も高いのが魅力です。
パウダーファンデーション:テカリが気になる方におすすめ
パウダーファンデーションはマット肌に仕上げる商品が多く、ナチュラルなツヤ感を出したい方にはおすすめ。オイリー肌など顔がテカリやすい方にもパウダーファンデが向いています。しっかりツヤ感を出したい方は、オイルが配合されたパウダーファンデーションを選びましょう。
また、化粧下地でツヤ肌を仕込んだり、ハイライトを足したりして工夫することもできます。
クッションファンデーション:かんたんにツヤ肌を作りたい方に
リキッドファンデーションがクッションに染み込んだクッションファンデであれば、ポンポンと肌にのせるだけで、これ1つでかんたんにツヤ肌を作ることができます。化粧下地やハイライトを重ねるのは面倒という方や、時短したい方におすすめです。
付け方によってはムラができてしまうこともあるので、コツが必要。カバー力が優れるものが多いので、ツヤ肌にしたいけどカバー力も重視したいという方にぴったりです。
【2】肌悩みに合うものを選ぶ
シミやくま、くすみや毛穴、テカリや乾燥による小じわなど、肌には悩みがつきもの。ツヤ肌を作りつつ肌悩みをカバーしてくれるものや、しっかり保湿もしてくれるものだと使いやすいですよね。自分の肌悩みに合うツヤ肌ファンデーションを選びましょう。
シミやくま、くすみや毛穴が気になるならカバー力を重視!
気になる部分をカバーしながらツヤ肌を作りたいなら、カバー力の高いリキッドやクリーム、クッションファンデを選ぶのがおすすめ。伸びのよいリキッドファンデーションなら、厚塗りも防げます。
汗や皮脂崩れなど顔のテカリ対策には、油分が少ないものを
オイリー肌(脂性肌)など顔のテカリや皮脂崩れが気になる方は、油分の少ないパウダーファンデーションがおすすめ。パールやラメが入ったタイプなら、ナチュラルなうるつや肌に仕上げることができます。
乾燥が気になるなら保湿成分が入ったものを
乾燥肌や乾燥タイプの脂性肌の方はもちろん、乾燥による小じわが気になる40代~50代の方には、保湿成分がたっぷり配合されているツヤ肌ファンデがおすすめ。美容液タイプと呼ばれるファンデーションには、おもにヒアルロン酸やスクワラン、セラミドなどが配合されています。
購入するときに、美容液成分が配合されているか確認してみてください。可能であれば、テスターを試して保湿感が自分の肌に合いそうかチェックするのがおすすめです。
敏感肌の方はミネラルファンデがおすすめ
肌のことを考えた低刺激処方のミネラルファンデがおすすめ。ミネラルファンデは、石鹸で落とせるものや保湿成分や美容成分が豊富に含まれているものが多いのが魅力です。
鉱物油・石油系界面活性剤・合成着色料・合成香料添加物などは使っていないものも多いので、敏感肌さんや成分にこだわりたい方にも向いています。
【3】自分の肌色に合うカラーを選ぶ
ファンデーションは、自分の肌色に合うものを選ぶのが大切。合わないと浮いてしまったり、首の色と顔の色がくっきり分かれてしまい不自然な印象になったりすることも。基本的には、ブルベの方はピンク系のカラーを、イエベの方はベージュ系やオークルのカラーを選ぶのがおすすめです。
自分にどんな色が合うかわからない場合は、サンプルやテスターなどでチェックしてみるといいでしょう。口コミやレビューを参考にするのもひとつの方法です。
【4】濡れツヤ肌を目指すなら「韓国コスメ」がおすすめ
美容大国・韓国では、内面から輝くような「水光肌(=ツヤ肌の意味)」がトレンドからスタンダードになっています。韓国の水光肌は、日本の一般的な「ツヤ肌」よりもかなりツヤツヤ。まるで、濡れているかのような健康的な肌を作ってくれます。
韓国コスメブランドのファンデのなかから「ツヤタイプ」を選べば、よりワンランク上のツヤ肌を手に入れることができるはずです。
ツヤ肌ファンデーションおすすめ7選【プチプラ】 リーズナブルな価格で簡単ツヤ肌!
ここからは、ツヤ肌ファンデーションのおすすめ商品を「プチプラ」「デパコス」「肌に優しい」「韓国コスメ」とタイプ別に紹介していきます! さらに美容のプロ・増村ゆかりさんがおすすめする商品には、コメントもいただきました。
まずは、プチプラ価格で購入できるツヤ肌ファンデーションのおすすめ商品をみていきましょう!
水ジェリーで明るく透明感のあるつるん肌へ
新感覚の水ジェリーファンデ。素肌にしっかり密着し、皮脂や汗に強く崩れにくいのが魅力。さらに、毛穴やくすみなどをカバーしながら、1日中つるんとした透明感のある肌に仕上げてくれます。
SPF30/PA++とUVカット効果もあるのがうれしいですね。水分をたくさん含んでいるので、冷蔵庫で冷やして使うこともできます。夏の暑い季節などにひんやりして気持ちよく使えちゃいます!
美容液81%のスキンケアセラム
4種類のセラミドやピオニーエキスなど美容成分が81%も配合された、美容液のようなテクスチャーのファンデーションです。のびがよく、化粧下地なしでも素肌と同化するようなフィット感を感じられます。
そのうえパウダーはミラーボールのように多方向に光を反射させるため、カバー力がありながら、素肌よりもさらに透明感のある輝くツヤ肌に仕上げます。
ジェリータイプだからこその一体感
高密着の秘密は、ジェリーファンデだから。専用のパフでぽんぽんと肌にのせていくだけで、薄づきなのにしっかりと肌に密着。13時間という長い時間でもテカリ・よれ・皮脂くずれ知らずという化粧もちのよさも実証されています。
また、自然な肌ツヤや血色を残したまま、肌に透明感を与え、どこから見てもハリのある美しい肌を演出します。
やわらかパウダーとうるおいオイルの合わせ技
3種類のしっとりとしたやわらかパウダーと、2種類のうるおいを与えてくれるオイルで、溶け込むように肌になじむパウダーファンデです。
光の方向をコントロールする3つのパウダーが、ソフトフォーカス作用で、小じわやシミなど気になる部分をぼかしてカバーします。薄づきでも、凹凸を感じさせないナチュラルできめこまやかな肌に導きます。
素肌みたいに潤いがある自然な仕上がりに
軽い付け心地で厚塗りや色むらを抑え、伸びがよく肌にフィット。クマくすみなど肌の悩みをカバーしつつ、素肌のようなツヤ肌に仕上げてくれます。乾燥を抑え、つけたての美しさが長時間持続。
アレルギーテスト済み、皮膚科学テスト済みなので、敏感肌の方でも安心して使えるでしょう。ビタミンE配合、UV機能もあるので、肌にうるおいを与えつつ紫外線から守ってくれます。カラーバリエーションが豊富なことも魅力で、自分の肌にぴったりな色が見つかるでしょう。
薄づきなのに崩れにくいからツヤ肌をずっとキープ
汗や皮脂に強いウォータープルーフのリキッドファンデです。抜群のカバー力でシミやくすみを隠し、一日中うるツヤ肌をキープできます。
ブリーザブルフォーミュラ技術を新採用し、球状のパウダーが肌に密着。驚くほど薄づきなのに、毛穴をしっかりカバーしてくれます。ムレやこすれにも強いので、マスクをしてもファンデが移りにくいのがうれしいポイントです。軽やかな付け心地で、メイクによるストレスを感じずに快適に過ごせるでしょう。
ムラなく密着し、毛穴が目立たず自然な肌感に
独自の「スキンフィット設計」でパウダーなのに粉っぽくならず、肌に密着し自然なツヤ感が出ます。毛穴が気になる頬やざらつく小鼻にも一度でスッと伸びるので、均一な仕上がりに。厚塗りしなくても自然なカバー力でクマやくすみを目立たなくし、軽い付け心地が一日中続きます。
光をコントロールする技術で明るさを演出し、自然な「素肌質感」を作ってくれます。汗や皮脂にも強いので朝の仕上がりが夕方まで続き、化粧崩れの心配がないのがうれしいですね。
ツヤ肌ファンデーションおすすめ8選【デパコス】 人気のルナソルやSUQQU、ディオールも
続いて、デパコスブランドのツヤ肌ファンデーションのおすすめ商品を紹介します。
つけていることを忘れるほどの軽さと透明感
RMKらしいナチュラルメイクをつくるアイテムといっても過言ではないリキッドタイプのファンデです。つけ心地は非常に軽く、つけているのも忘れるほど。適度なカバー力があるので、薄づきでも、気になるところはしっかりと補正してくれます。
保湿成分としてシルクエキスとシアバターを配合しているから、しっとりしたなかにもツヤやかな肌を演出できます。
オイルバームが水をたたえたような肌を演出
ルナソルから出ているバームタイプのファンデーションです。3種類のオイルバームがていねいにスキンケアをおこなったあとのように、肌にみずみずしさを与えてくれます。
また濃厚なバームがぴったりと濃密に肌に密着することで、光が当たるように顔全体に奥行を持たせ、立体感を際立たせて、素肌よりも明るく美しいツヤ肌にみせます。
SPF15・PA++だから、日常生活で接する紫外線もカットできるのもポイントです。
スキンケアベースのリキッドファンデ
肌の内側から輝きがあふれ出てくるようなディオールのディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウは、86%がスキンケア成分といわれるリキッドファンデです。スキンケア成分で肌そのものを整えつつ、長時間その美しさをキープする成分も含まれています。
しっかりと肌を整えるのに、つけ心地はとても軽やかなのもディオールファンデの特徴といえます。
ホコリや紫外線からも肌を守るファンデ
ナーズのクッションファンデは、長時間、肌の美しさや透明感をキープするだけではなく、空気中にある微細な汚れや紫外線など、肌に悪影響を与えるものから守る働きを持っています。
柔軟性のあるポリマーで、一日に何度もメイク直しをしてもつけ心地は軽いまま。モイスチャライジングナイロンパウダーが肌の水分をキープして、いつまでもみずみずしいままの肌でいられます。
そのほかラズベリー、アップル、スイカエキスをブレンドした成分が肌に潤いを与えてハリのある肌に整えてくれます。
素肌感とカバー力を両立させるフローレスファンデ
ブランドが目指したのは、どのような環境でも、素肌感とカバー力を両立させるクッションファンデです。このファンデは、まるで塗っていないかのような軽やかな仕上がりのなかでも、気になる部分はしっかり補正してくれるカバー力を実現させています。
いつまでもつるんとしたなめらかな肌を感じられる保湿力と、紫外線や花粉、ホコリなど肌にダメージを与える物質から守るプロテクト力もさらに強化。使うたびに肌が美しく健やかに整うのを助けてくれます。
肌のうえを滑らせるだけでシルクのような肌に
パウダーをつけたパフを肌に軽くのせるだけで、シルクのようなツヤ肌にしてくれるパウダリーファンデです。
ツヤ肌の秘密は、光フィルムが肌に密着して、肌をフラットにしてくれることと、ソフトフォーカス作用で、くすみを感じさせない輝く肌を演出してくれること。
SPF30・PA+++だから、日常の生活で日焼け止めがなくても強い日差しから守ってくれるのも魅力です。
スキンケア成分を配合し、よりリッチになった
スックが目指すのは、生きるツヤ肌。これまでもツヤを与えるために開発されてきたファンデにさらにリッチな成分を配合して生まれたのが、エクストラリッチグロウクリームファンデーションです。
スキンケア成分をふんだんに使用したクリームファンデは、両頬・額・鼻筋・顎先にあずき大の大きさでのせてから、やさしく引き上げるように肌になじませていきます。崩れやすい目もとなどはスタンプを押すように軽く肌にのせることで、肌を優しくケアしながらうるおいがあるツヤ肌を生み出すことができます。

自然なツヤとカバー力が両立したデパコスファンデ
自然なツヤ感とカバー力がほしい方はこれを試してみてください。スパチュラですくって使うタイプの、クリーミィなファンデです。ムースのようなふわっとしたテクスチャーで、塗ると肌がしっとり。5種類の美容オイルが配合されていて、乾燥によるメイク崩れも予防できます。
ツヤ系のリキッドファンデは、マット系のファンデにくらべてカバー力が劣りがちです。しかし、こちらはカバー力もすぐれているのが人気の理由。崩れ方もきれいなので、お直しがしやすいのもうれしいポイントです。
ツヤ肌ファンデーションおすすめ6選【肌に優しい】 肌のことを考えたミネラルファンデ
続いて、肌への優しさを考えたツヤ肌ファンデーションのおすすめ商品を紹介します!
昼も夜もほんのりツヤ肌
エトヴォスのナイトミネラルファンデは、日中の化粧下地としてはもちろん、夜のトリートメントファンデとしても使えます。おやすみ前につけて寝ることで、余分な水分や汚れを吸着し、オーガニックオリーブオイルが肌を保湿。サラサラの肌で気持ちよく目覚められます。
界面活性剤や合成香料などを使用しておらず、石けんでかんたんにオフできるのも肌への負担を減らす魅力のポイントです。
軽い付け心地で肌に負担をかけないミネラルファンデ
ナチュラルなツヤ肌をとことん追求したミネラルパウダーファンデです。普通のファンデーションだと肌が荒れてしまう敏感肌の方にもおすすめです。厳選されたミネラル成分が肌に密着し、肌を優しくいたわりながら自然なツヤ肌を作ってくれます。
赤や青、紫などに光る微細なパール粒子を配合しているので、うるおいのある明るい肌が実現します。皮脂に強い天然鉱物「マイカ」を高精度で配合。時間がたってもくすみ知らずのみずみずしい肌が保てます。石鹸でオフできるところもうれしいポイントです。
時短メイクに欠かせないオールインワンファンデ
ナチュラグラッセのメイクアップクリームは、化粧下地、ファンデーション、保湿美容液、日焼け止め、ブルーライトカットの5つの働きを持つ、忙しい女性の強い味方です。その人が持つ素肌のよいところをいかしながら、気になる部分をしっかり補正して、本来の美しさ以上の美しさを引き出します。
ツヤ肌を作りながらも、SPF44・PA+++と日焼け止めの働きも持っているので、自分のための時間が持てない人も肌をしっかりサポートしてくれます。
下地不要・クレンジング不要のクリームファンデ
美容液成分がたっぷり配合されたクリームファンデです。乾燥が気になる人も、一日中ツヤのある透明感とうるおいを感じられます。
下地が不要だから、朝もささっとメイクが完了。夜もクレンジング不要で、時短スキンケアがかなえられます。
石油系界面活性剤や合成香料、鉱物油などを使用していないので、デリケート肌の人も心配が少ないでしょう。

パウダー派のツヤ願望をかなえるオイル配合ファンデ
パウダー(固形)ファンデでも、オイルが配合されているタイプであれば、ツヤっとした仕上がりが期待できます。ミネラル100%のパウダーと7種類のボタニカルオイルでできたファンデ。オイルのしっとり感と、光を反射して輝くパウダー「マイカ」の効果で、ツヤ感のある肌を作ってくれます。
配合成分がやさしいと定評のある「ONLY MINERALS」のファンデというだけあって、敏感肌の方にも支持されています。石けんで落とせるやさしい使用感も魅力です。
ミネラルファンデの進化系
これまで、ミネラルファンデといえばパウダーが主流でしたが、MiMCから登場した「ミネラルリキッドファンデ」は肌にやさしいミネラル成分に加え、数々の美容液成分を配合。より透明感のある肌を作ります。
また、季節の変わり目や、気温の差が多い現代の環境を考え、肌の調子が揺らぐ時期もできるだけバランスよく過ごせるように、白樺水やハーブを多く配合。一年中肌が健やかでいられるようにと導いてくれます。
ツヤ肌ファンデーションおすすめ6選【韓国コスメ】 濡れツヤ肌になりたい方は要チェック!
最後に、韓国コスメのツヤ肌ファンデーションのおすすめ商品を紹介します!
しっとりと密着する優秀カバーファンデ!
少しの量でカバー力が有り化粧崩れも殆ど無くマスクにつかないツヤ肌が可能ファンデーションです。
薄づきでもカバー力は強く、小じわやくすみも感じさせません。光の屈折作用によって、いつでも肌はピンと張ったようなボリューム感があります。
肌の凹凸をなくして、どの角度から見ても美しい肌に
人気の韓国コスメ「moonshot」から発売のなめらかなツヤ肌が長く続くクッションファンデです。マイクロ粒子工法で作られたこまかいパウダーが肌の凹凸をなくし、透明感とツヤを与えてくれます。どの角度から見ても肌のくすみを感じさせない、輝くような肌を実現できます。
また天然由来の高保湿エッセンスが配合されているので、しっとり感が続き、肌の乾燥も気になりません。

韓国人のようなツヤ肌になれる名品
韓国コスメブランド「CLIO」のクッションファンデは、「カバー力がすごい」「崩れにくい」と日本でも人気のアイテム。なかでも『キル カバー グロウクッション』は、ツヤ感と保湿力にすぐれたタイプです。
時間がたっても崩れにくく、より肌になじみ自然なツヤ感が出るのが特徴。くすみやシミ、小じわを光で飛ばしてくれたような仕上がりを楽しめます。カバー力がとても高いので、少量をしっかり伸ばして使うのがおすすめです。

韓国のツヤ肌が、1,000円台でかなうファンデ
かんたんにツヤ肌が作れるクッションファンデのなかでも、プチプラで人気なのがこちらです。化粧下地とファンデ、日焼け止め、保湿美容液がひとつになった1品4役。ツヤ感はもちろんカバー力もあり、コスパがいいのもうれしいポイントです。
「モイスチャー」と「マット」の2タイプがあり、「マット」でも少しツヤがあるセミマットな仕上がりに。「モイスチャー」はツヤツヤな仕上がりが期待できます。
ふっくらと潤って理想のツヤめき肌が手に入る
保湿成分がたっぷり入ったリキッドファンデです。ダブルグロウテクノロジーとエアリーモイスチャーフィットの独自のテクノロジーで、肌にスムーズになじみ、ムラなく密着します。たっぷりと睡眠を取った翌朝のような、健康的で艶っぽいグロウ肌に仕上げます。
保湿成分ヒアルロン酸とパンテノールがふっくらとしたみずみずしい肌を作り、厚塗り感がなく素肌のようなツヤが続きます。12色と豊富なカラーから自分に合った色を選ぶことで、より一層ナチュラルで美しい肌に仕上がります。
塗った瞬間に理想的なツヤ肌が手に入る
下地、美容液、日焼け止めなど7役をこなしてくれる、優れたファンデです。大きさの違う粒子が肌の凹凸に密着して光を反射させるので、ひと塗りで驚くほどのカバー力があります。シミやシワ、クマなどの肌悩みをカバーして、どこから見ても美しい肌に仕上げてくれますよ。
美容成分がたっぷり入っているので、とくに40代や50代の女性におすすめです。
「ツヤ肌ファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! ツヤ肌ファンデーションのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
RMK『クリーミィファンデーション EX』の口コミをチェック!






出典:LIPS
スパチュラつきで少量でよく伸びるので、一回に使う量としては、本当にスパチュラ一救掬いで十分です。だから全然減らない!
RMKのファンデーションの中で、一番ツヤの出るタイプです!
本当にとっっっても綺麗なツヤ肌になれますし、全然乾燥しないです。
このファンデーションを購入した時に、これ以上のファンデーションには出会えないんじゃないか!?と感動したほどです!私の中で殿堂入りのファンデーションです!
あ…でもルナソルのパウダーファンデーションもかなり好きだから、同率一位かな?(両方カネボウ)
せっかくの綺麗なツヤを消したくないので、仕上げはおでこと鼻のみパウダーを叩いてます。
CLIO(クリオ)『キル カバー グロウクッション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
私のイチオシのファンデーションは、クリオのキルカバー グロウクッションです!
私は03のリネンを使っています!
とにかくカバー力がすごい!半端ない!
ニキビとか、肌荒れとか全てカバーしてくれる!
CLIOのキルカバーは他にも種類が豊富なので、肌質に合わせて使い分けることも出来ます!
とてもオススメなのでまだ使ってないよって人は是非1度は使ってみてください!
LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)『フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング ファンデーション』の口コミをチェック!








出典:LIPS
軽いです。軽くて伸びます。
写真では大変わかりにくいですが、この量で掌の親指・人差し指ゾーンはカバーできます。
カバー力は低くないけど、すごく高い!という訳でもないかな?
付けたあとは割としっとりしていて、時間が経っても良い感じ。これは肌質によりますが、私は乾燥は全く気になりません。鼻周りはちょっとテカります笑
私の肌は普通~~~の明るさで、初めて手に取った時はやや暗かったかな?と思いましたが、顔に乗せたら自然に馴染んでくれました。
あと、何が素晴らしいかって、マスクに付かないんですよね。
商品を買ってからずっとファンデはこちらを使っていたのですが、先日久々にプチプラファンデを付けたら……骨の部分等のファンデがマスクに付いていたんですね。そこで、そういえば最近マスク綺麗だったな!?これのお陰か~~!!と思い至りました。遅い笑
ONLY MINERALS(オンリーミネラル)『ミネラルモイストファンデーション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
◎購入に至った理由
私は優柔不断なので、化粧品を買うときは、大体めちゃくちゃ調べてから購入するのですが、
私の求めていた
・パウダーファンデーション
・ツヤ感
・少しはカバー力がある
を全て兼ね備えていそうなファンデーションだったので、少しお高いですが、思い切って購入しました!
◎感想
実際に2.3回使用してみたのですが、求めていたツヤ感と少しのカバー力がちゃんと実感できて感動!偶然かもしれませんが、肌の調子もこの数日すごくよいです…
私のこだわりとして、厚塗り感は絶対に出したくなくて、リキッド系のファンデはどうしても厚塗り感が出る且つその上からパウダーをするのが面倒なので、パウダーファンデーションがいいというこだわりがありました。いいファンデーションに出会えてとてもよかったです!
資生堂 インテグレート『水ジェリークラッシュ』の口コミをチェック!










出典:LIPS
わたしはラロッシュポゼのトーンアップ下地を塗ってから使っていますが、
密着度が高いので、下地なしでもOKです。
一度使うと実感できるのですが、
ファンデを付けた後はかなり潤った感覚がします。
透明感のあるツヤ肌に仕上がり、
厚塗り感がないのも嬉しいポイント
ただ一方で、カバー力はリキッドファンデなどと比べると落ちてしまいます。
なので気になる箇所はコンシーラーでカバーするのがおすすめです!
肝心の崩れ防止効果はというと、
これまでは日中マスクをつけていると
どうしても内側にファンデが付いてしまい、
頬の辺りがかなり落ちてしまっていたのですが、
水ジェリークラッシュを使うと
ほとんどマスクによるメイク落ちはなかったです!♀
流石に夕方になると若干ポロポロと粉っぽくなってしまいましたが、
軽くお直しする程度で問題なさそうでした。
RMK『リクイドファンデーション』の口コミをチェック!








出典:LIPS
マスク着用でのクッションファンデーションだと落ちやすいので、
初めてのリキッドファンデーションを購入しました。
私は鼻と頬の毛穴を気にしていますが、
かなり塗った後と塗る前だと毛穴の見え方が違いました。
近くで見ると毛穴があるな。と感じますが
そんなに近くで見られる機会がないので全然良い商品だなと思いました。
カネボウ LUNASOL(ルナソル)『グロウイングシームレスバーム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
▼特徴
コクのある濃密なバームがまるで肌そのものになるかのように密着。
3種のオイルバームが巧みに作り出すツヤの層とうるおいに包まれて、表情までも美しくみせるバームファンデーションです。
●3種のオイルバーム
なじませバームが体温で溶けて肌に均一になじむオイル。
うるおいバームが保湿効果の高い厚みのあるオイル。
コーティングバームが肌を包み込んでシーリングするオイル。
水ツヤ肌とだけあって自然な艶感が上品です!
また厚塗りっぽさはなく自然なカバー力◎
ファンデーションを塗った後に顔を左右に振るとびっくりするぐらい肌の表面がツルっと見えます!
感動コスメに出会いましたーっ
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
年齢にあったアイテムを使うのがベスト!
10代、20代、30代、40代、50代……と肌悩みは年代によって変わってきます。自分の年齢に合うアイテムを選びましょう。
10代:ナチュラルさを演出できるパウダーファンデ
10代は皮脂の分泌が盛んで、ニキビなどができやすい時期。油分が多いファンデーションだとかえって肌荒れやテカリの原因になってしまうこともあります。
10代の場合は、ナチュラルなツヤ感を出せるパウダーファンデーションがおすすめ。素肌を活かしつつ、うるおいのあるツヤ肌を演出できるでしょう。
20代:地肌を活かしたナチュラルメイクを意識
20代の肌は、10代と同じくハリやツヤがあり、地肌を活かしたメイクをすることができます。そのため厚塗り感の出やすいクリームファンデよりも、パウダーファンデなどでツヤ肌を作るのがおすすめ。
肌悩み自体も少ないことが多いので、カバー力より肌への負担や薄づきでもツヤ肌を演出できるものがよいでしょう。
30代:肌悩みをカバーしつつツヤ感もしっかり
20代のころに比べると、肌の乾燥やくすみ、毛穴などのエイジングサインが出始めてくる30代。適度にカバー力のあるリキッドファンデやクッションファンデで、肌悩みをカバーしつつツヤ感を出すのがおすすめです。
厚塗り感が出てしまうときは、コンシーラーのように気になる部分のみに使うのもよいでしょう。
40代:「カバー力」と「保湿成分」を重視!
40代になると、20代や30代のときには気にならなかったほうれい線やシワなどが気になり始めます。肌悩みをしっかりカバーすることも大切ですが、肌をしっかり保湿することも必要になってきます。そのため、カバー力が高く、保湿力も高いリキッドやクリームタイプのファンデーションを選ぶのがおすすめです。
50代:厚塗りになりにくいファンデを!
年齢を重ねて50代になると、シワやシミ、くすみ、たるみなど肌悩みも増えていきます。こういった肌悩みのすべてをカバーしようと思うと厚塗りになってしまい、かえって老けて見えてしまうことも。
そんな50代の肌には、なるべく厚塗りになりにくく、薄づきでもカバー力のあるクリームファンデーションなどがおすすめ。崩れにくく、くすみにくいファンデーションを選ぶのもひとつの方法です。
上手なツヤ肌の作り方を伝授! 理想のツヤ肌を手に入れよう!
ここからは、ツヤ肌ファンデーションを使った上手なツヤ肌の作り方を紹介していきます。ぜひチェックして、ツヤ肌メイクの作り方をマスターしましょう!
STEP1:化粧下地でベースを作る
いつものスキンケアをしたあと、肌質に合う化粧下地を塗っていきます。たとえば、テカリが気になる方は皮脂崩れ防止下地を使ったり、乾燥が気になる方は保湿成分がたっぷり配合された下地を使いましょう。
毛穴が気になる方は、ポアプライマーを使って凹凸を埋めておくのもおすすめ。なめらかなツヤのある肌へと導いてくれますよ。
STEP2:ツヤ肌ファンデーションを塗っていく
下地でベースメイクを整えたあと、ツヤ肌ファンデーションを塗っていきます! 塗るときはカバーしたい部分はしっかり、ほかは薄く伸ばす程度でOK。ムラがでにくいブラシで塗っていくのがおすすめです。
リキッドやクリームファンデなどはとくにですが、仕上げにスポンジで全体をポンポンと叩いてあげると、しっかり肌に密着してくれます。
STEP3:フェイスパウダーやハイライトで仕上げ!
仕上げにフェイスパウダーをあごや顔回り、鼻周りなどにサッとのせていきます。化粧崩れが気になる方は、しっかりのせるとよいでしょう。
また、ハイライトでさらにツヤ感をプラスするのもおすすめ。とくにマット肌になりやすいパウダーファンデには、ハイライトを鼻筋の高い部分や頬の高い部分などに入れることで、ナチュラルなツヤ感を演出できます。
ツヤ肌メイクを叶えるスキンケアアイテムもチェック!
透明感のあるツヤ肌を作るためには、スキンケアも大切なポイント。化粧水や美容液、乳液などで潤いのある肌へ整えて、ツヤ肌ファンデーションでツヤ感を引き立たせましょう!
まとめ:肌質や肌悩みに合うアイテムを選ぼう
この記事では、ツヤ肌を作れるファンデーションのおすすめ商品を紹介しました。ツヤ肌はうるおいを与え、ハリを感じさせるような、素肌感のある肌のこと。シミやくすみ、毛穴やシワなど気になる悩みをカバーしながら、ナチュラルなツヤ肌を作りたいですよね。
ファンデーションにもリキッドやクリーム、パウダーやクッションファンデなどさまざまな種類があります。プチプラやデパコス、ミネラルファンデや韓国コスメなど、タイプもいろいろ。この記事を参考に、自分の肌質に合うものや肌悩みをカバーしつつ、ツヤ肌を作れるファンデーションを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!