フェイスパウダーとは? 基本をおさらい
フェイスパウダーは、ベースメイクの最後に使う、仕上げ用パウダーです。使用することで皮脂や汗を抑えて、メイク崩れを防ぐなどのメリットがあります。とくに、ヨレが気になるクリームやリキッドのファンデーションを塗った後に重ねれば、メイク持ちがよくなり便利です。
マスクでヨレがちなメイクも、フェイスパウダーを使うことで崩れにくくしてくれますよ。マスク崩れでお悩みの方は、ぜひ試してみてください。
また、フェイスパウダーを使うと、毛穴や肌の凹凸などをボカしてなめらかに見せるので、ベースメイクが美しく仕上がるのもポイント。UVカット機能付きを選べば、紫外線対策にも役立ちます。
フェイスパウダーおすすめ11選 【プチプラ】 人気の韓国コスメ・イニスフリーや王道キャンメイクなど
ここからは、プチプラで気軽に試せるおすすめのフェイスパウダーのおすすめ商品をご紹介します。
CANMAKE(キャンメイク)『マシュマロフィニッシュパウダー』
















出典:Amazon
紫外線カット機能付き、洗顔料で落とせるパウダー
アンケートでもダントツの人気! 堂々第1位のキャンメイクのフェイスパウダーですふわっふわのマシュマロ美肌に仕上がります。
厚塗り感のないナチュラルな仕上がりが優秀。それでいて、毛穴は自然にカバーしてくれます。4色展開なので、自分の肌色に合ったカラーを選べるのもおすすめのポイント。10代や20代だけでなく、30代~50代まで、幅広い年代に支持されています。
カラーによって数値が異なりますが、「SPF26〜SPF50/PA++〜PA+++」という紫外線カット機能付き。単品での使用なら洗顔料のみで落とせるので、家で過ごす日に窓からの紫外線対策として使うこともできます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・プチプラなのにカバー力があってリピートしたい(女性 36歳)
・毛穴が目立たなくなり、テカリも抑えられ、綺麗な肌に見える(女性 37歳)
・薄づきで自然なのがよい(女性 40歳)
・さらさらになる(女性 22歳)
CEZANNE(セザンヌ)『UVクリアフェイスパウダー』

出典:Amazon
innisfree(イニスフリー)『ノーセバム ミネラルパウダー』










出典:Amazon
化粧崩れも防ぎつつ、ミントの清々しい使用感が◎
赤ちゃんのようなすべすべ肌を叶えるフェイスパウダーです。プチプラなのに、皮脂吸着パウダーと天然由来皮脂調節ミネラルパウダーがしっかりと余分な皮脂を抑えてくれます。つけたあとは、さらさらの触り心地で、思わず自分の肌に触れたくなってしまうかも。暑い夏にもぴったりです。
メイク仕立ての肌がキープでき、皮脂でくすむこともなく一日明るい肌印象が続きます。「ノーセバム ミネラル」シリーズで、プレストパウダータイプも展開しています。
【口コミ(アンケート回答より)】
・肌がサラサラになって、化粧崩れがしにくくなった(女性 28歳)
・とにかく皮脂対策になる(女性 18歳)
・サラサラが保たれる(女性 39歳)
ettusais(エテュセ)『フェイスエディション フェイスパウダー』








出典:Amazon
ちふれ化粧品『ルース パウダー』

出典:楽天市場
24hコスメ『24 ミネラルプレストUVパウダー』






出典:Amazon
msh(エムエスエイチ)『タイムシークレット ミネラルプレストクリアベール』










出典:Amazon
クラブ『すっぴんパウダー』














出典:Amazon
innisfree(イニスフリー)『ノーセバム ミネラルパクト N』






出典:Amazon
CANMAKE(キャンメイク)『シークレットビューティーパウダー』

出典:Amazon
サートインサイト『アニューム セバムコントロールパウダー』

出典:Amazon
「プチプラ」のおすすめ商品の比較一覧表
フェイスパウダーおすすめ13選【デパコス】 人気のコスメデコルテやシャネル、スックなど
続いて、デパコスのフェイスパウダーのおすすめ商品をご紹介します。
資生堂 クレ・ド・ポー ボーテ『レオスールデクラ』

出典:Amazon
資生堂 NARS(ナーズ)『ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N』
![ナーズ/NARSライトリフレクティングセッティングパウダープレスト#5894[プレストパウダー][並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
DIOR(ディオール)『ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダー』






出典:Amazon
NARS (ナーズ)『ライトリフレクティングセッティングパウダー ルース N 』

出典:Amazon
CHANEL(シャネル)『プードゥル ユニヴェルセル リーブル N』
![シャネル(CHANEL)プードゥルユニヴェルセルリーブル#30ナチュレル30g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
アルビオン Elegance(エレガンス)『ラ プードル オートニュアンス リクスィーズ』

出典:Amazon
IPSA(イプサ)『スキンケアパウダー』

出典:Amazon
コーセー コスメデコルテ『フェイスパウダー』






出典:Amazon
高い毛穴カバー力で、凹凸の目立たない美肌に
毛穴が気になる人におすすめ。シルクのようななめらかなタッチのフェイスパウダーです。色番によって仕上がりが変わるので、好みで選べるのもポイント。「10 ミスティベージュ」はパールのないマット肌、「11 ルミナリ―アイボリー」はこまかいパールで上品で明るい印象のツヤ肌に仕上げてくれます。ほかにも、無色や血色感のある仕上がりなど、6色展開です。
つけたての美しさが長時間続き、保湿成分にオリーブスクワランを配合して、つけ心地も快適。取り換え用のパフは別売りで購入できます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・ふんわりと肌をぼかすことができた(女性 35歳)
・肌に透明感が出る(女性 37歳)
SUQQU(スック)『オイル リッチ グロウ ルースパウダー』






出典:Amazon
laura mercier(ローラメルシエ)『ルースセッティングパウダー トランスルーセント』








出典:Amazon
アルビオン エレガンス『ラ プードル オートニュアンス』

出典:Amazon
M・A・C(マック)『ミネラライズ スキンフィニッシュ』
![マック(MAC)ミネラライズスキンフィニッシュ#LIGHTSCAPADE10g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
資生堂 スノービューティー『ホワイトニング スキンケアパウダー(レフィル付き)』
















出典:Amazon
「デパコス」のおすすめ商品の比較一覧表
SNSで話題!人気商品の【口コミ】
ここからは、編集部がピックアップしたおすすめ商品を実際に使った口コミを見ていきましょう!
innisfree(イニスフリー)『ノーセバム ミネラルパクト N』の口コミ










出典:LIPS
自然派ブランドイニスフリーのフェイスパウダー
コロンとしたサイズ感が可愛い
ルースタイプが有名ですが
プレストタイプの良さもありますよ
良い点◎
・鏡付き(ルースタイプは付いてない…ですよね?)
・粉の飛び散り心配無し(私はブラシ派なのでクルクルした時正直飛びます)
・前髪に使うならプレスト楽(ブラシにとってそのまま髪に撫で付けられますパフよりもクシ感覚でササッと付けられますよ)
気になる点△
・付け過ぎ注意(意外と白くなります本気でとにかくテカらせたくない!って時以外はさらっとはたくだけでも十分効果あり)
・入るブラシを選ぶ(ケースが小さいから持ち手が短いか丸みのあるタイプしか入らないかも)
この夏めちゃめちゃやってたのは
下地塗ってパウダーファンデの前にこちらを仕込むっていう
ファンデの上からよりも下の方が肌に近くて
皮脂吸着力が高まる気がする
あとブラシですが私はキャンメイクの入れてます
これなら間違いなく入りますよ
CANMAKE(キャンメイク)『シークレットビューティーパウダー』の口コミ






出典:LIPS
私はメイクの仕上げとお直しで使うことが多いです
保湿成分が配合されてるだけあって、
乾燥した感覚にならへん( 笑 )
混合肌で鼻とかおでこは皮脂が多いのに
頬の乾燥が気になるようになってきて
最終たどり着いたのが、、、エクセルの限定のパウダーで
これ以外使えない!ってぐらいに
エクセルに夢中やったのにこれに変えても
乾燥した感じもなく、厚塗り感もなく、化粧持ちも良くなった気がしたのでいいところばっかりです
夕方になってテカリが気になってきても
このパウダーをささっと付けたら長時間テカりを気にせずに過ごせる
サイズが小さめで鏡も付いてるから持ち運びにも便利◎
値段も850で超プチプラなのでメイク初心者さんとか
学校にメイクしていきたいけどメイク禁止って人におすすめしたい
サートインサイト『アニューム セバムコントロールパウダー』の口コミ








出典:LIPS
サムネと2枚目の写真はコンシーラーとこのパウダーのみでiPhoneに内蔵されているノーマル内カメで撮ったんですけどほんとに毛穴なくないですか???元から毛穴が多い!という訳ではないですが多少なりともあるはずの毛穴がほんとにみえなくなりました!!!
何回も鏡みて驚いたしつけれるものなら星5じゃなくて星7くらいつけたいです
写真でもできるだけ良さを伝えようと思ったのですがこれは使ってみた方が良いですほんとに感動すると思います
香りはふんわりとした柔らかい香りで幸せな気持ちになります
パフも比較的もちもちふわふわでパウダーがはたきやすくなっています!
いつもはあの某有名パウダーを使っていたのですがこちらに乗り換えようと思います、、、ていうか一生リピし続けたい、、、これは確実に今年のベスコスに入ります
このパウダーを知ることが出来て良かったですほんとにめちゃくちゃおすすめなのでぜひ試してみてください!
アルビオン エレガンス『ラ プードル オートニュアンス』の口コミ






出典:LIPS
こちら、顔面に施す際には、付属のパフを、こう…
グリンッ!!!!と、このように45度ほど回転させ、
5色をうまい具合にブレンドさせた後、軽くおさえるようにつけていきます。
ブラシでの場合も、5色をまぜあわせるように取り、螺旋を描くかの如く顔面に乗せます。
リメイク用(お直し)フェイスパウダーですが、朝の仕上げにご使用されたい方は、
付属のパフではなく、大きめのパフ、あるいは大きめのブラシでの塗布をお勧め致します。
思っていたよりもずっとカバー力があり、ツヤ仕上げですが、凹凸も酷く強調されることもなく、
毛穴も目立ちにくい仕上がりです。
気をつけなければならないのは、
塗布の際に一旦、腕や手の甲を経由し、お粉を少し落ち着かせてから顔面にいったほうが良さそうということです。
れにしたってこちらのコンパクト、
とにかく外観が美しいので、
蓋を閉めた様子を写真に撮りたかったのですが、
コンパクトが鏡のような表面のため、周りの景観どころか、端末を構える己の姿すらももう映る映る。
どう足掻こうか、コンパクトに決して映ってはならぬ全てが映り込んでしまう。
大変に残念でなりません…。
M・A・C(マック)『ミネラライズ スキンフィニッシュ』の口コミ

出典:LIPS
とにかく透明感を出してくれる
ハイライトをご紹介します
最近はとにかくツヤ肌が流行っていますよね
テレビで見る女優さんも 肌がつやつや
憧れるけどあんなにツヤツヤだと
テカリやすい私は テカリに見えるかも
テカるのがとにかく嫌で普段はマットな仕上がりにする私ですが、なんとか あのつやつや肌に近づけないかと、、
そんなときに持っていたハイライトを
ごくうすーく全体につけて 職場に行くと、、
『今日肌めっちゃいい感じですね 』と言っていただきました !!!!
ラメというよりかは
パール感が強いので、
キラキラ < ツヤツヤ という仕上がり
指でつけると かなり白っぽくなるので 大きめのブラシでふわっと 全体に重ねてみました
ラメ感はないので 派手になりすぎる感じもなく、、 自然な透明感のある肌に !
資生堂 スノービューティー『ホワイトニング スキンケアパウダー(レフィル付き)』の口コミ

出典:LIPS
リフィルのみの販売がはじまったと聞いたので
ミラコレからスノービューティーにのりかえました。
毎年ケースだけが残るのがどうも苦手です。
使いようがないのに捨てる勇気もない。
だからといって来年用にリフィル付きのミラコレセットを買うなんて…。
わざわざ古いお粉を肌にのせたくもないし…。
なので来年からはスノービューティーのリフィルだけを購入する予定です。
比較としては、私自身がお粉に拘りがないし、
どちらも肌が不調な時でもヨレずに使用できるので
どっちかあれば私は満足です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フェイスパウダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフェイスパウダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フェイスパウダーの選び方 マットな仕上がり・ツヤ感のある仕上がり
では、フェイスパウダーはどのように選べばよいのでしょうか? ここからは選ぶ際のポイントを紹介します! タイプやなりたい仕上がりなど、自分にとって使いやすいのはどれかを考えて選びましょう。
フェイスパウダーの種類で選ぶ ルースパウダー? プレストパウダー?
フェイスパウダーには、一般に「ルースパウダー」と「プレストパウダー」の2種類の形状があります。それぞれ仕上がりや使いやすさが異なるので、自分にとって使いやすいものを選びましょう。
ルースパウダー|ふんわりナチュラルに仕上がる
粉のままジャーのようなケースに入っているルースタイプ。ケース内に小さな穴の開いたフタがあり、その穴から出てきた粉をパフやブラシにつけて使用するものです。薄付きのふんわりとしたつけ心地でナチュラルな印象に仕上がります。
ルースタイプは大きめのものが多く、持ち歩きにはあまり向いていません。朝のメイク仕上げなど、おもに家で使います。
プレストパウダー|カバー力が高く、マットな肌に
パウダーを押し固めて固形にしたものをプレストタイプといいます。肌への密着力が高く、カバー力にすぐれているのが特徴。さらりとしたマットな質感の肌に仕上がるものが多いです。リキッドやクリームファンデーションのあとに使えば、メイク崩れを抑えてくれます。
コンパクトケースに入っているプレストタイプは、小さめなので持ち運びしやすく、外出中のメイク直しに便利です。
なりたい仕上がりによって色を選ぶ 透明感や薄付きなど
フェイスパウダーの色は、透明タイプや肌の色に近い色みのほか、色補正ができるタイプもあります。なりたい仕上がりによって、カラーを選びましょう。
●ナチュラル・オークル系……ナチュラルに仕上げたい方に。
●パープル系・ブルー系……透明感を出したい方に。
●ホワイト系・クリア系……透明感を出したい、ナチュラルに仕上げたい方に。
●ピンク・ピーチ系……血色感を出したい方に。
また、ツヤ肌を演出したいときは、パール入りやラメ入りがおすすめです。マット肌が好みの人は、ノンパールのさらさらした仕上がりのものを選ぶといいですね。フェイスパウダーはファンデーションの上に重ねて使うので、薄付きのものを選ぶと自然な仕上がりになります。
乾燥が気になるなら保湿成分が豊富なものを選ぶ

フェイスパウダーをつけると粉っぽく仕上がってしまう、カサつきが気になるという乾燥肌の人は、保湿成分が配合されたフェイスパウダーを選んでください。グリセリンやヒアルロン酸などが配合されているものは、保湿力が期待できます。
最近は昼間のメイクをしているときはもちろん、寝る前にもつけられるスキンケア力の高いフェイスパウダーもありますよ。
肌が敏感な方はなるべく負担にならないものを選ぶ
肌がゆらぎがちな敏感肌の方は、優しい使い心地のミネラルフェイスパウダーを選ぶのがおすすめです。界面活性剤・シリコーン・防腐剤・鉱物油・合成香料などの成分を配合せず作られているものなら使いやすいでしょう。なかには石鹸で落ちるものもあります。
UVカットできるかで選ぶ
フェイスパウダーのなかには、UVカット機能が付いたものもあります。日ごろから紫外線対策に気を配りたい方は、UVカットができるフェイスパウダーを選ぶといいでしょう。
とくに、春先から夏にかけては紫外線が強くなります。そんな季節には「SPF50+/PA++++」といった高いUVカット機能を持つ商品がおすすめです。
年代で選ぶ
肌悩みや似合うメイクは年齢によって変わっていくものです。ここでは、年代別のフェイスパウダーの選び方をご紹介します。
10代・20代|薄付き&ナチュラル仕上げのものを
とくに高校生や大学生の肌悩みで多いのが、過剰な皮脂やニキビによる肌トラブル。このようなお悩みには、余分な皮脂や炎症を抑えてくれる薬用のフェイスパウダーがおすすめです。社会人生活が始まる20代からは、皮脂吸着や毛穴カバーの機能を持つナチュラル仕上げのフェイスパウダーを選ぶといいでしょう。
10代・20代の肌はじゅうぶんハリや弾力があるので、素肌の美しさ生かしたメイクがよく合います。一般的な肌質であれば、保湿に特化したカバー力の高いフェイスパウダーは20代後半から検討するといいでしょう。
30代|乾燥対策ができて透明感が出るものを
30代で気になってくるのが、肌の乾燥やしみ、くすみ。しっとりとした粉質で、透明感をプラスしてくれるフェイスパウダーがおすすめです。
とくに乾燥が気になるなら、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を配合したものを、肌に透明感がほしいなら、光の反射でしみやくすみを飛ばすラメ入りのものを選ぶといいでしょう。
40代・50代|高い保湿力で肌にうるおいとツヤを
40代・50代の方には、保湿成分をたっぷり含んだ保湿力の高いフェイスパウダーが適しています。肌に溶け込むような粉質で、うるおいやツヤを与えてくれるものがおすすめです。
40代・50代になると、肌の水分量が減ることによって、しわ、くすみ、たるみなど、さまざまな肌悩みが出てきます。メイクの仕上げに保湿力の高いフェイスパウダーを取り入れて、乾燥しがちな肌をサポートしましょう。
パフやケースの使いやすさもチェック コンパクトサイズなら持ち運びもらくらく!
付属のパフやケースの使いやすさも、毎日使うものなので重視したいポイントです。まず、パフが持ちやすくて粉をしっかり含むものが重宝します。メイク直し用に持ち運ぶ場合は、ポーチに収まるコンパクトサイズが使いやすいですね。
プレストタイプのフェイスパウダーは、比較的ケースが小さいものが多いのでチェックしてみてください。
使いこなしてメイク上級者に! 美容家からのアドバイス
美容ライター、美容家
フェイスパウダーは使い方のコツをしっかりおさえれば、洗練されたメイクの仕上がりになるアイテムです。とはいえ、パフやブラシが汚れているとキレイに仕上がりません。
パフやブラシをこまめに洗ってしっかり乾燥させ、清潔に使うようにしてくださいね。
フェイスパウダーの使い方
ここからは、フェイスパウダーの使い方を解説します。
ナチュラルメイク派はノーファンデで使うのがおすすめ
フェイスパウダーは、ベースメイクの最後に使うほか、ナチュラルメイクとしての使い方も。ファンデーションを使わずに「下地+フェイスパウダー」、「下地+コンシーラー+フェイスパウダー」でベースメイクを仕上げるという使い方もできます。
その際は、紫外線カット機能のあるアイテムを使って、日焼けをしっかり防ぐのが美しい肌を保つポイントです。
パフ? ブラシ? 使い方と仕上がりの違いを紹介
フェイスパウダーは、パフが付属している商品がほとんどです。なかには、ブラシが付属しているアイテムもあります。どちらを使うかによって仕上がりが変わり、パフが付属しているアイテムでも、メイクブラシで肌にのせてもOKです。
パフ|毛穴・くすみをカバー、マットに仕上がる
フェイスパウダーにはパフが付帯している製品が多く、かんたんにつけられて持ち運びにも便利です。パフでつけると、粉体がしっかり肌に密着して毛穴・くすみのカバーがしやすく、比較的マットに仕上がります。
パフを使うコツは、粉を取ったらパフによく粉をもみ込んでからつけると、お肌にむらなくついて仕上がりが長持ちします。顔の中心から外側に向けてつけていくと、外側が自然と薄付きになりナチュラルな仕上がりに。小鼻や目元など細かい部分は、パフをふたつに折って使うと均等につけることができます。
ブラシ|透明感が出る・ツヤ肌に仕上がる
ブラシでつけると、余分な粉が落ちてふわっと薄付きとなり、透明感が出ます。クルクル磨くようにつければツヤ肌仕上げに。ブラシ付きのフェイスパウダーは少ないようなので、大きめのブラシを1本用意するとよいでしょう。
ブラシにパウダーを含ませたら、余分な粉をティッシュなどにトントンと落としてから顔へ。内側から外側へとのせていくのがコツです。小鼻からこめかみに向かって、眉間から生え際に向かって、というようにのせていきます。最後に眉間から鼻筋にスッとブラシをすべらせると鼻筋が通った印象になりますよ。
メイク直しに使う際の注意点
脂浮きしてメイク直しする時に、余分な皮脂の上からフェイスパウダーをつけてしまうと、ヨレやムラの原因に。まず、メイク直し用のミストローションなどをふりかけてからティッシュオフするか、乳液を染み込ませたコットンで余分な皮脂を取り除いてください。
そして、肌がサラッとするまで待ってからフェイスパウダーをつけるときれいに仕上がります。
ナイトパウダーやボディパウダーもチェック 【関連記事】
メイクの仕上がりに差をつけよう! フェイスパウダーを上手に取り入れて
この記事では、フェイスパウダーの選び方と、ユーザーアンケート調査をもとにした、フェイスパウダーのおすすめ人気ランキングをご紹介しました。
メイクをより美しく仕上げてくれる、フェイスパウダー。ベースメイクのヨレや崩れを防いでメイク持ちをよくしてくれたり、くすみや毛穴をカバーして顔色をよくしてくれたりと、うれしいメリットがいっぱいです。自分にぴったりのフェイスパウダーを見つけて、毎日のメイクを美しく仕上げましょう。
◆アンケート情報
調査時期:2020年9月27日~2020年9月28日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:300名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※各商品の口コミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本化粧品検定1級。美容ライターとしてWebコラムや自身のサイトで商品レビュー記事を執筆中。南海電鉄Webサイト動画モデルとしても活躍。 中学生と小学生の子供を持つアラフォーママ。お洒落ママ会アワードグランプリ、puremoniアワードグランプリ