肌への密着度が高くカバー力に優れた逸品! プレストパウダーとは?
「プレストパウダー」とは、フェイスパウダー(おしろい)の一種で、粉状のパウダーを固形にプレスした(押し固めた)もの。よく「ルースパウダー」と比較されますが、これは粉状のさらさらしたままのパウダーのことを指します。
いずれも、ベースメイクの最後に仕上げとして使用し、メイク崩れやヨレを防いでくれます。外出先に持って行って、日中のお直しにも使えます。マット肌に仕上がるものや、ツヤのある質感のものなど、商品によって仕上がりはさまざまです。
プレストパウダーとルースパウダーの違い
プレストパウダーは固形のもの、ルースパウダーは粉状のもの、という粉質のちがい以外にも、それぞれ特徴があります。
まず、仕上がりでは、ルースパウダーのほうがふんわりと薄付き、プレストパウダーのほうがカバー力が高いです。また、ルースタイプのフェイスパウダーは粉飛びしやすいですが、プレストタイプのフェイスパウダーは固形のため粉飛びしません。外出先でのメイク直しに使いたい方は、プレストパウダーから選ぶといいですよ。
プレストパウダーの選び方 メイクの仕上げやお化粧直し用に
ここからは、プレストパウダーの選び方をご紹介します。
「カバー力」重視か「化粧崩れ防止効果」重視か
プレストパウダーには、ファンデーションのようなベージュ・オークル系や、ピンクやグリーンなどコントロールカラーの役割を果たす色があります。それぞれ目的にあわせて選びましょう。
テカリ防止・化粧崩れ防止には「ベージュ系」をチョイスして
ベージュ・オークル系は、外出先でのメイク直しや、テカリ防止・化粧崩れ防止におすすめ。また、肌に自然になじんでくれるので、毛穴や肌の凹凸など肌悩み全般もカバーしてくれます。プレストパウダーは、仕上げに使うものなので、ふだん使っているファンデーションの色味と合わせて選ぶといいでしょう。
ファンデーションの重ね塗りよりも厚塗り感が出ないので、自然に美しい肌に見せることができますよ。白く浮く心配もないので、初心者さんでもテクニックいらずでナチュラルに仕上げることができます。
毛穴隠し・血色感アップには「コントロールカラー」が最適
肌悩みをカバーしたい場合は、コントロールカラータイプのプレストパウダーを選ぶといいでしょう。ピンクやオレンジ系であれば、血色感を演出することができますし、グリーンやパープル系であれば、赤みやくすみをおさえて透明感のある肌に見せることができます。
また、なかにはファンデーションの色に影響しないクリアなタイプもあり、これも透明感を出してくれますよ。肌悩みに合わせて色を選びましょう。
マット・セミマット・ツヤ肌…なりたい仕上がりで選ぶ
なりたい肌を想像したとき、自分好みの質感が見えてきます。マットな肌が好きなのか、ツヤのある肌が好きなのか、あるいはその中間であるセミマットな肌が好きなのかを考えてみましょう。マット肌に仕上げたい人は、ラメなし・パールなしでしっとりした粉質のものを、ツヤ肌にはラメ入り・パール入りのものを選ぶようにします。なお、マットな仕上がりにはパフ、ツヤのある仕上がりにはフェイスブラシを使って塗るのがよいです。
肌質に合うものを選ぶ
乾燥肌、脂性肌など肌質は人によって異なります。自分の肌質に合うプレストパウダーを選びましょう。以下の記事では、肌質に合わせたコスメの選び方を詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
日焼け止め効果も得られると化粧直しがラク!
プレストパウダー以外にも、化粧下地やファンデーションなど、UVカット効果のあるコスメは多いですよね。プレストパウダーにもUVカット効果があれば、ほかの化粧品とあわせて使うことでよりしっかりと日焼けを防ぐことができます。
また、日焼け止めは時間が経つと効果が薄れるため、一日に何度も塗り直しが必要。UVカット効果のあるプレストパウダーを日中に化粧直しをすることで、手軽に日焼け止め効果を持続させることができますよ。
そのまま寝てもOK! 保湿成分配合は夜使いもできる
プレストパウダーのなかには、保湿成分入りでスキンケア効果が期待できるものもあります。高保湿成分や美容成分を配合していて24時間使えるものなら、夜に乳液を塗ったあとのべたつき防止や、お泊まりデートなどすっぴん風メイクでも活躍しますよ。乾燥肌の人にもうれしいですね。
24時間使えるタイプのプレストパウダーなら、石鹸で落ちる、敏感肌にも使える肌に優しい成分でできているなどのメリットもあります。
ミラーつきタイプかどうかを確認 エキスパートからのアドバイス
持ち運び用として選ぶのなら、ミラーつきタイプが便利です。そのため、購入前にはミラーつきかどうか、あらかじめチェックしておきましょう。このほか、付属ツールの使い勝手もチェックすることがおすすめです。たとえば付属のパフがペラペラの場合、均一に肌にのばしにくいのが弱点。この場合、他に持ち運べる別売のパフを確保できるかどうか、よく考えてから購入するのがベストです。
付属のブラシについては、大きさや肌あたりをチェックし、使いにくそうであれば別売の携帯用ブラシを用意する必要があります。そうなるとプレストパウダーの価格にツールの価格がプラスされるため、合計価格を視野に入れて商品を選ぶことが大切です。
プレストパウダーおすすめ22選
ここからは、プレストパウダーおすすめ商品をプチプラとデパコスに分けてご紹介します。まずは、ドラッグストアなどでも市販されている値段が安いプチプラアイテムから!
▼プチプラおすすめ10選 人気の韓国コスメやミネラルコスメも!
マシュマロ美肌に仕上がるプレストパウダー
毛穴や色ムラをふわっとカバーし、マシュマロのようなマットな肌に仕上げてくれるプレストパウダー。カバー力が高いので、下地の上に重ねてファンデーションなしで仕上げることもできます。厚塗り感があまり感じられないのもうれしいポイント。
オークル系の4色展開なので、自分の肌にぴったりの色を見つけやすいのも魅力。低価格であるにも関わらずリフィルも販売されており、あらゆる面からみて非常にコスパの高い商品となっています。軽い使用感でありながら、洗顔料でオフできるのもポイントです。
サラサラでありながら保湿効果も兼ねたすぐれもの
軽やかでサラサラとした質感でありながら、保湿効果もあり乾燥しにくいプレストパウダー。肌につけると、明るさと透明感を出してくれます。また、重ね塗りしても厚塗り感が出ないため、透明感を損ねずにツヤが増す仕様になっています。洗顔料でオフできるのも魅力のひとつです。
SPF28/PA+++と、日常的な紫外線を防止できる機能も兼ね備えています。4色展開で、透明感を重視するなら、ラベンダー(P1)がおすすめ。カバー力や自然な仕上がりを重視するなら、そのほかのオークル系で自分の肌色にあったものを選ぶのをおすすめします。
テカリが気になる方に! さらさら肌をキープ
ユネスコ世界自然遺産に登録されているチェジュ島の恵みをいかした商品開発をしている、韓国発ブランドのイニスフリー。こちらは、チェジュ島のミネラルを使用したプレストパウダーです。
ミントを使用しているので、さわやかな使用感も特徴。さらさらとした質感のマットな仕上がりになります。
美容成分配合! シルクのようなすべすべ肌に
厳選されたミネラル成分配合で、シルクのヴェールをまとったようなすべすべの肌に仕上げます。トランスルーセントタイプなので、毛穴をしっかりカバーして、重ね塗りしても厚くならず透明感のある仕上がり。
ヒアルロン酸、リピジュア、オーガニックアルガンオイルが保湿し、ビタミンC誘導体、ビタミンE、オウゴンエキスが肌を整えてくれます。界面活性剤、鉱物油、シリコン、香料、防腐剤、タール系色素、アルコール、紫外線吸収剤は一切不使用。敏感肌にもおすすめです。
薄付きで自然にキレイな肌に見せてくれる
自然になめらかな肌を演出してくれるこちらは、キャンメイクのアイテム。1日中使えるのもポイントです。薄付きなので、厚塗り感を出したくない、メイクをしているのがバレたくないというときにもぴったり。
カラーはクリアとナチュラルがあります。クリアは、白浮きせず使いやすいのでおすすめ。ハートが目を引く小さめのパクトもかわいらしいです。
24時間使用OK! 保湿成分入り
『すっぴんパウダー』の名のとおり、まるですっぴんのような自然な仕上がりのプレストパウダー。さらさらとしたなめらかな肌に仕上げてくれます。
ヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分が入っていて、24時間つけていても大丈夫。お泊まりデートなどの「すっぴんでいるのは恥ずかしい」というときにぴったりです。
ワントーン明るく!ツヤ肌パウダー
ひと塗りで毛穴を目立たなくさせ、顔色がワントーン明るくなるプレストパウダーです。極小シルバーパールがたっぷり入っていて、透明感が出て自然なツヤ肌に。メイク崩れを防ぎ、汗や皮脂を吸収してくれます。
誘導体コラーゲン、リピジュアR、吸着型ヒアルロン酸、スクワランの4つの美容成分配合。乾燥を防いでうるおいを保ちます。SPF25 PA++で紫外線対策もバッチリ。ソフトフォーカス効果があり、白浮きしないのもポイントです。
エアリーで軽いつけ心地でしっかりカバー
2層式で、凹みを補正するパウダーが毛穴をしっかり隠してくれます。ラメラ液晶が体温でとろけるのでお肌をしっとりカバー。エアリーな質感でつけ心地がよく、セミマットの仕上がりです。
SPF50+PA++++と紫外線をしっかりカットし、レジャーや夏の強い日差しも怖くありません。パフとミラー付きで外出先のメイク直しにもぴったり。パラベンとアルコールフリー、さらにスティンギングテスト済みなので、敏感肌の人も安心して使えるでしょう。
テカリやべたつきを抑えてふんわりすべすべ肌に
3種類の違う効果のパウダーを配合していて、さっとパフに乗せて肌にすべらせるだけで毛穴レスに。ムラなく均一に仕上げられます。ルーセントタイプなので、薄付きで白浮きせず透明感のある仕上がりです。
ミラー付きのコンパクトタイプで、外出先のメイク直しにも最適です。ベタつきやテカリをしっかりと抑えてくれますよ。ノンコメドジェニックテスト済で、敏感肌や乾燥が気になる人にもおすすめ。プチプラでコスパがよいプレストパウダーです。
肌に穏やかな使用感で自然なカバー力が魅力
ナチュラル&オーガニックメイクアップブランド発のプレストパウダーということもあり、比較的穏やかな使用感なのが魅力の商品です。カシミアタッチで毛穴やくすみを自然にカバーし、ふんわりとしたやわらかな肌に仕上がります。
おすすめカラーのラベンダー(03)は、肌に透明感を与えてくれるカラー。外出先での夕方くすみを目立たなくさせる効果が期待できます。
▼デパコスおすすめ12選 憧れの名品からパケ買いしたいかわいいデザインまで
肌色を選ばず白浮きしない! 光沢と透明感をゲット
白色のパウダーが、肌の上にのせると無色になります。肌色を選んだり、白浮きしたりすることなく使用することができるプレストパウダーです。光を拡散させることで、小じわや毛穴、くすみをカバーして光沢と透明感のある肌に仕上がります。また、テカリを抑えてなめらかな肌に仕上げてくれるので、美肌効果が高いのも魅力。
顔全体に使用するだけでなく、ポイントメイクの上からなじませることもできて、さまざまな使い方ができる商品です。
5色のペールカラーで美肌に見せるベストセラー商品
数々のベストコスメ賞を総なめにしたベストセラー。1990年の誕生以来愛され続けている、ロングセラーのプレストパウダーです。5色のペールカラーが肌の上で混ざりあい、明るく澄んだ肌に仕上がります。
毛穴をカバーする効果があり、つるんとしてキメの整った肌に仕上がるため、美肌に見せてくれるのもポイント。粉質は上質で、シルクのようなスベスベでサラッとした肌触りになります。色や質感が異なる6種展開なので、なりたい肌にあわせて理想的な商品を選ぶことも可能です。
まるでシルクのようなきめ細やかさと上品さが魅力
シルクのようなきめ細やかな美肌に仕上がるプレストパウダー。3色展開ですが、なかでもおすすめはパールが配合されたP01です。ギラつくことなく、上品なツヤを与えて肌をきれいに見せてくれます。また、パールの粒子が細かいので、小じわや毛穴といった肌のあらを悪目立ちさせることがないのもうれしいポイントです。
保湿力があり、使用している間に乾燥や粉っぽさが気になることもありません。そして、肌に溶け込こむような自然な仕上がりになります。光を拡散させてくすみを飛ばす効果があるので、肌に明るさと透明感が出るのも素晴らしいです。ブラシ付きなのもうれしいですね。
ファンデーションの色を選ばない無色タイプ
まさに「仕上げ用」の無色のプレストパウダー。ファンデーションの色味に影響しないので、それまでのメイクはそのままに、しっかりとフィットさせてくれます。
それでいて、細かいパウダーのメイクアップ効果で毛穴などは目立ちにくくしてくれるのがうれしいですね。お化粧直しにもぴったりです。
※リンク先はすべて「レフィル」です。
24時間使用OK! 夜寝る前のスキンケアにも
スキンケアアイテムが人気のイプサの商品。美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)配合で、メラニンの生成をおさえてシミやソバカスを防ぐことができるプレストパウダーです。
さらっとした質感で肌にフィットし、肌のべたつきやテカリを抑えてくれます。肌にやさしい成分で、夜寝る前の使用もおすすめ。首もとやデコルテにも使用できます。
※この商品は医薬部外品です。
ツヤのある肌に! ハイライトとしても優秀
輝くパールにより、つややかな肌に見せてくれるプレストパウダーです。Tゾーンなどにのせれば、ハイライトとしても活躍してくれます。
とくにおすすめなのが「17番」で、グリーンとパープルが入っていることで、より自然な透明感を与えてくれますよ。
ナチュラルな仕上がりで上品なツヤが手に入る
超微粒子パウダーで、凹凸をなくしなめらかな肌に。まるで素肌がきれいな人のような、自然な美肌に仕上げてくれるパウダーです。
ミネラル成分のシリカのソフトフォーカス効果で、明るい自然なツヤが出ます。メイクをしていないような軽さなのに、テカリを抑えてうるおいをしっかりキープ。上品なセミマット肌に仕上がります。
理想のツヤ肌に! 自然な輝きを演出
こまかいパウダーで肌になじみやすく、繊細なパールによってツヤを与えてくれるプレストパウダーです。長時間つけていても落ちにくく、モチがいいのもうれしいポイント。
発色はほんのりとやわらかい印象なので、仕上がりの好みに合わせて調整できますよ。ツヤ感がほしい方は、重ねて塗るのもよさそうです。
ツヤ肌好きの人に! 微細パールで自然なツヤを
繊細なパールが入った、ジバンシィのプレストパウダー。パールのきらめきが肌のくすみを飛ばして、自然なツヤ肌に見せてくれます。独自のタルクフリー処方で、軽いつけ心地なのも特徴。
ジバンシィらしいクールなパッケージも魅力的ですね。血色感のある肌に見せてくれる「シマー・ピンク」と、元気で明るい肌に見せてくれる「シマー・ゴールド」の2色展開です。
美しいパッケージも魅力
ステンドグラスをイメージした、高級感のあるパッケージもすてきなミラノコレクションの商品。毎年違ったデザインを出していて、楽しみに待っているファンも多いのではないでしょうか。
きめの細かいパウダーは、なめらかなつけ心地で、お肌の色を自然に明るく見せてくれます。落ち着くプレミアムローズの香りもポイントです。
自然な透明感のある肌に
空気のように軽いテクスチャーのパウダーが特徴の、シャネルのプレストパウダーです。肌のキメを整えて、統一感のある肌に仕上げられます。
自然かつ透明感のある仕上がりが得られるため、厚塗り感が気になる人にも向いています。素肌のうえはもちろん、ファンデーションなどほかのメイクのうえからでも使用可能です。アイコニックなパッケージは、おしゃれなデザインと持ち運びしやすさを兼ね備えています。
ゴージャスなツヤ感をプラス
肌の質感を整えながら、メタリックなツヤ感が得られるプレストパウダーです。ベルベットのようななめらかな着け心地で、目元や目尻などのこまかい部分にも着けやすくなっています。
ゴージャスな印象も得られるため、輝きのある仕上がりにしたいときにも向いています。ミネラルリッチフォーミュラを採用しているため、デリケートな肌にも使いやすいです。
「プレストパウダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プレストパウダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのプレストパウダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
プレストパウダーを使ったリアルな口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
CANMAKE(キャンメイク)『マシュマロフィニッシュパウダー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
マシュマロフィニッシュパウダーの新色
MP(マットピンクオークル)
今使っているMO(マットオークル)が、
底見えしてるので予備軍として購入しました。
今使っているマットオークルが
柔らかく馴染むピンク系オークル。
ふわっと明るいドールマット肌に。
新色のマットピンクオークルが
表情を柔らかくするピーチオークル。
血色感UPでかわいらしく。
マシュマロフィニッシュパウダーは
私にとって必要不可欠の最強パウダーなので、
色みや仕上がりの差が無くても問題は無し!
少しの差でも カラー展開が増えた分、
肌に合った色みのパウダーを選べるので
そこは嬉しいと思います!
ベースメイクしたけど、なんか色ムラが気になるなとか
もう少し毛穴を隠して肌を綺麗に見せたいな
ていう時に、ブラシや付属のパフを使って
マシュマロフィニッシュパウダーをのせると
一気に仕上がりが変わるので、まだ持っていない方は是非チェックしてみてくださいね!
少しのお出かけや、肌トラブルが少なめの方なら
化粧下地→マシュマロフィニッシュパウダー
でも充分なくらいカバー力はあるので、
時短出来るし洗顔料のみでメイクオフ出来て
お肌を休ませながらメイク出来ますよ!
マシュマロフィニッシュパウダーの新色
MP(マットピンクオークル)
今使っているMO(マットオークル)が、
底見えしてるので予備軍として購入しました。
今使っているマットオークルが
柔らかく馴染むピンク系オークル。
ふわっと明るいドールマット肌に。
新色のマットピンクオークルが
表情を柔らかくするピーチオークル。
血色感UPでかわいらしく。
マシュマロフィニッシュパウダーは
私にとって必要不可欠の最強パウダーなので、
色みや仕上がりの差が無くても問題は無し!
少しの差でも カラー展開が増えた分、
肌に合った色みのパウダーを選べるので
そこは嬉しいと思います!
ベースメイクしたけど、なんか色ムラが気になるなとか
もう少し毛穴を隠して肌を綺麗に見せたいな
ていう時に、ブラシや付属のパフを使って
マシュマロフィニッシュパウダーをのせると
一気に仕上がりが変わるので、まだ持っていない方は是非チェックしてみてくださいね!
少しのお出かけや、肌トラブルが少なめの方なら
化粧下地→マシュマロフィニッシュパウダー
でも充分なくらいカバー力はあるので、
時短出来るし洗顔料のみでメイクオフ出来て
お肌を休ませながらメイク出来ますよ!
innisfree(イニスフリー)『ノーセバム ミネラルパクト』の口コミをチェック!








出典:LIPS
innisfree
ノーセバムミネラルパクト
パウダーと迷いましたが、使いやすそうなプレストタイプを選びました!
無色のパウダーなので、ベースメイクの最後に使うとマスクに色がつかないそして、崩れにくい。
擦れ防止にも◎
つけすぎると白くなってしまうため注意が必要ですが…
サラサラな仕上がりでテカリを抑えられます。
鏡がついていて、お直しにも便利!
ファンデーションの上から重ねても厚塗りに見えないので、気に入っています!
innisfree
ノーセバムミネラルパクト
パウダーと迷いましたが、使いやすそうなプレストタイプを選びました!
無色のパウダーなので、ベースメイクの最後に使うとマスクに色がつかないそして、崩れにくい。
擦れ防止にも◎
つけすぎると白くなってしまうため注意が必要ですが…
サラサラな仕上がりでテカリを抑えられます。
鏡がついていて、お直しにも便利!
ファンデーションの上から重ねても厚塗りに見えないので、気に入っています!
CEZANNE(セザンヌ)『UVクリアフェイスパウダー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
今まで使っていたのは、過去に投稿したエレガンスのプードル。ミラコレのようにカバー力のあるタイプや、ブルベ冬なのでベージュ系、ファンデのような色のつくお粉が苦手です。
カバーはファンデで調整、パウダーにはくすみ対策や化粧持ちを求めるタイプです。
まず、使ってみて。パールが結構入っていて、意外にしっかりつきます。プードルより粉が柔らかい。なので、つけすぎると真っ白に。ファンデの仕上がりの色よりだいぶ明るく仕上がりました。外で太陽の光に当たると余計白くみえます。
最初は、あー、馴染まないタイプね。ということで、わたしの中では評価低め。
ただ、時間が経つといい意味で裏切られました。その白さをキープしている!!笑というか、白いまんま。仕上がりが白すぎるな、馴染まないな、と思っていた私にとっては、少し時間が経った頃のくすみ、皮脂と馴染んで丁度良くなるだろうと期待していたのですが、裏切られました。笑
結論から言うと、使う量や、仕上がりの色をファンデで調整して、白くなることを想定した使い方をすれば、夕方までくすまず、明るい肌色をキープできるお粉です。
肌に溶け込むような自然さ、潤いはありませんが、UVカット効果とくすみ対策におすすめです。
今まで使っていたのは、過去に投稿したエレガンスのプードル。ミラコレのようにカバー力のあるタイプや、ブルベ冬なのでベージュ系、ファンデのような色のつくお粉が苦手です。
カバーはファンデで調整、パウダーにはくすみ対策や化粧持ちを求めるタイプです。
まず、使ってみて。パールが結構入っていて、意外にしっかりつきます。プードルより粉が柔らかい。なので、つけすぎると真っ白に。ファンデの仕上がりの色よりだいぶ明るく仕上がりました。外で太陽の光に当たると余計白くみえます。
最初は、あー、馴染まないタイプね。ということで、わたしの中では評価低め。
ただ、時間が経つといい意味で裏切られました。その白さをキープしている!!笑というか、白いまんま。仕上がりが白すぎるな、馴染まないな、と思っていた私にとっては、少し時間が経った頃のくすみ、皮脂と馴染んで丁度良くなるだろうと期待していたのですが、裏切られました。笑
結論から言うと、使う量や、仕上がりの色をファンデで調整して、白くなることを想定した使い方をすれば、夕方までくすまず、明るい肌色をキープできるお粉です。
肌に溶け込むような自然さ、潤いはありませんが、UVカット効果とくすみ対策におすすめです。
Elegance(エレガンス)『ラ プードル オートニュアンス』の口コミをチェック!

出典:LIPS
エレガンス
ラ プードル オートニュアンス IV
もうずっとリピし続けている大好きなパウダー!
このカラーはツヤタイプ。
ギラギラではなく、自然なツヤ感がお気に入り!
汗・皮脂に強く崩れない!!
そしてお気に入りの理由の1つは、パケが軽い!!
持ち運びに凄く便利なんです。
カラーは全部で6種類あり、IVとVはツヤタイプ。
あとはセミマットタイプです。
気になっている方は、ぜひチェックしてみて下さい!
エレガンス
ラ プードル オートニュアンス IV
もうずっとリピし続けている大好きなパウダー!
このカラーはツヤタイプ。
ギラギラではなく、自然なツヤ感がお気に入り!
汗・皮脂に強く崩れない!!
そしてお気に入りの理由の1つは、パケが軽い!!
持ち運びに凄く便利なんです。
カラーは全部で6種類あり、IVとVはツヤタイプ。
あとはセミマットタイプです。
気になっている方は、ぜひチェックしてみて下さい!
RMK『シルクフィット フェイスパウダー』の口コミをチェック!










出典:LIPS
細かい小さなパールがぎっしり入っていて、ブラシでさっと取って頬やおでこ、鼻筋やあごにのせると、繊細な艶めきがぱっと肌を明るく見せてくれます。
フェイスパウダーなのですが私はパールタイプを選んだので、きっちり崩れやベタつき防止に顔全体に塗る……というよりは、ハイライトまではいかないけれど高く見せたいところに広くのせる感じで使っています。
付属のブラシは毛並みがとても柔らかく、しなるように形を変えて顔にフィットしてくれて、柔らかいからこそお粉を取り過ぎずにいてくれるので調節も楽です
このブラシがすごく使いやすくて細く斜めにカットされているので、鼻筋に塗る時は縦にして使ったり、頬に塗る時は斜めにカットされている部分を頬の膨らみに合わせてパッと塗ったり等々、これひとつでしっかり肌にのせることができます
細くてやや固めのブラシでしっかり粉を取れば、よりハイライトっぽくも使えると思うので、かなり万能だと思います。
ハイライトとして使うとなるとナチュラル寄りだと思うので、この辺りは好みの問題かなと感じました
メイクの仕上げに朝使って、お直しで再度同じようにのせても粉っぽくもならずに綺麗なツヤ感にしてくれるので乾燥も全く気にならずに使えます
赤みなどに対するカバー力はほとんど無いので、ニキビ跡やシミが気になる方はファンデやコンシーラーでしっかり隠してからの方がいいと思います
細かい小さなパールがぎっしり入っていて、ブラシでさっと取って頬やおでこ、鼻筋やあごにのせると、繊細な艶めきがぱっと肌を明るく見せてくれます。
フェイスパウダーなのですが私はパールタイプを選んだので、きっちり崩れやベタつき防止に顔全体に塗る……というよりは、ハイライトまではいかないけれど高く見せたいところに広くのせる感じで使っています。
付属のブラシは毛並みがとても柔らかく、しなるように形を変えて顔にフィットしてくれて、柔らかいからこそお粉を取り過ぎずにいてくれるので調節も楽です
このブラシがすごく使いやすくて細く斜めにカットされているので、鼻筋に塗る時は縦にして使ったり、頬に塗る時は斜めにカットされている部分を頬の膨らみに合わせてパッと塗ったり等々、これひとつでしっかり肌にのせることができます
細くてやや固めのブラシでしっかり粉を取れば、よりハイライトっぽくも使えると思うので、かなり万能だと思います。
ハイライトとして使うとなるとナチュラル寄りだと思うので、この辺りは好みの問題かなと感じました
メイクの仕上げに朝使って、お直しで再度同じようにのせても粉っぽくもならずに綺麗なツヤ感にしてくれるので乾燥も全く気にならずに使えます
赤みなどに対するカバー力はほとんど無いので、ニキビ跡やシミが気になる方はファンデやコンシーラーでしっかり隠してからの方がいいと思います
プレストパウダーの使い方 テカらない&崩れない!
プレストパウダーは、フェイスパウダーの一種なのでベースメイクの仕上げとして使います。リキッドファンデーションやクリームファンデーションのあとに肌にのせると、化粧崩れやテカリをおさえることができますよ。仕上がりはマットなので、マットすぎるのがいやな人は、テカリが気になるところだけ使用するのもよいでしょう。
パフとブラシ、どっちを使えばいい?
市販のプレストパウダーには、付属でパフやブラシがついているものが多いですよね。「どっちを使えばいいの?」と悩んでしまうかもしれませんが、パフとブラシどちらを使うかで仕上がりが変わります。なりたい仕上がりによって選びましょう。
パフは、パウダーを肌にしっかり密着させてくれるのでしっかりメイクをしたい方におすすめ。マットな印象になることが多く、プレストパウダーのよさを活かしたいならパフがいいでしょう。一方でブラシは、ふんわりと薄付きに。固められたパウダーを粉状に戻してブラシにつけるため、ルースパウダーに近い仕上がりになるのが特徴です。
また、もちろん付属のパフやブラシを使うのもよいですが、自分の使いやすいパフやメイクブラシを用意するとよりメイクがしやすくなります。パフは大きくてふわっとしたものだと、ふんわりとした仕上がりになりますよ。
ノーファンデでも綺麗に仕上げるコツは?
まず下地を頬の中心、Tゾーンの順番で顔全体にていねいに塗ります。ファンデーションを使わないため、細かいところにもまんべんなく塗るようにしましょう。
パウダーを大きなブラシに取ります。小鼻の脇、鼻の中心、額、額の生え際、フェイスラインの順番でパウダーをつけていきましょう。最後にブラシにあまったパウダーを顔全体にかけて質感を整え、首筋をぼかして完成です。
年代別おすすめファンデーションもチェック! 【関連記事】
プレストパウダーでなりたい肌に仕上げよう
この記事では、プレストパウダーの選び方とおすすめ商品、実際に使った口コミや使い方をご紹介しました。メイクの仕上げや、外出先でのメイク直しに活躍するプレストパウダーは、ひとつ持っておいて損はありません。とくにマスクが必需品となったいま、メイクがマスクにつかないようにするのにもプレストパウダーが便利です。
キャンメイクやセザンヌなどのプチプラアイテムから、ナーズやRMKなどのデパコスまで、さまざまな商品があるので、使いやすいものを選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。