ナイトパウダーとは?

Photo by Anne Nygård on Unsplash
ナイトパウダーを使ったことがありますか? 夜、スキンケアの最後にナイトパウダーをのせることで、乳液などのべたつきを抑えて肌をサラサラに保つことができます。スキンケア成分が入っていて、寝ている間もつけたままで大丈夫なんですよ!
また、ジムやスパでメイクを落としたあと、すっぴんで帰宅するのは抵抗があるといったシーンや、お休みの日のちょっとそこまでの外出にも便利です。
ナイトパウダーの選び方 カバー力は? 機能性は?
では、どんな基準でナイトパウダーを選んだらいいのでしょうか。ポイントを見ていきましょう。
カラーをチェック 透明タイプか色付きか
ナイトパウダーには透明タイプと、色づくタイプがあります。ニーズに合わせて選んでみましょう。
夜のスキンケア後に使うなら「無色透明タイプ」
夜のスキンケア後に使いたいなら、無色透明タイプがおすすめ。無色とはいえ、なにもつけていないときよりも肌をきれいに見せてくれるので、お泊まりにも使えます。布団にも色がつかず、使いやすいでしょう。
日中のおしろい代わりなら「色付きタイプ」
肌にやさしいナイトパウダーを、日中のおしろい代わりに使うことも可能です。そんなときは、色付きタイプを選ぶと、よりキレイな仕上がりに。毛穴や肌の凹凸、シミ・ソバカス、赤みなど気になる部分をメイクアップ効果で自然にカバーできます。
肌の色に近い色や、トーンアップする明るめのもの、光を反射させて肌をキレイに見せるものなどがあります。自分のなりたい肌に合わせて選んでみてください。
パウダーの形状で選ぶ ルースパウダー・プレストパウダー
パウダーには、ルースタイプとプレストタイプがあります。自分の使い方に合わせて便利な方を選んでください。
自宅で使うなら「ルースタイプ」
ルースパウダーは固められていない、粉がサラサラした状態のもの。筆やパフにたっぷりつけて使えるので、夜のスキンケアに使用する際にピッタリ。また、容量も多めでコスパがいい商品が多いです。
ただし、サイズが大きめなのと、粉が飛び散りやすいという理由で持ち運びには向いていないでしょう。
持ち運んで使うなら「プレストタイプ」
プレストタイプは固められているので、持ち運びに便利。ジムやスパ、旅行に持っていきたい方はこちらを選びましょう。日中の化粧直しに使いたい方もこちらのタイプを!
機能もチェック ニキビや毛穴が気になる方は
ナイトパウダーには、さまざまな機能があります。夜のスキンケアに使用するなら、できるだけ肌にやさしい成分でできている、美容効果の高いものを選びましょう。美白やニキビ予防などのスキンケアを積極的にしたい人は、有効成分の入りのものもありますので、チェックしてみてください。
また、日中に使用する場合は、毛穴や肌の凹凸をぼかして目立たなくするものや、テカリなどを抑えてくれるものを選ぶといいでしょう。パールなどの輝きが入ったタイプなら、肌の色を明るくして、若々しく元気な印象に見せてくれますよ。
プチプラ? デパコス? 価格帯で選ぶ
ナイトパウダーは、手に取りやすいプチプラブランドからお高めなデパコスブランドまで、さまざまなブランドから販売されています。ナイトパウダーをはじめて使う人や、旅行やおうちデートの日だけ使うという人は、まずはプチプラのパウダーから試してみてはいかがでしょう。
日常的に使う人や、機能性を求める人は、ちょっとお値段が張っても肌に合うものを選ぶとよいでしょう。
肌へのやさしさがいちばん重要 メイク&カラーコンサルタントからのアドバイス
メイク&カラーコンサルタント
夜に使うパウダーなので、なによりも肌へのやさしさを意識するのがポイントです。
保湿成分にもしっかりとこだわっているものを選びましょう。日中用のパウダーを夜に使用するのは肌あれの原因になることも。ナイトパウダーは必ず夜使える記載があるものにしましょう。
ナイトパウダーおすすめ11選 キャンメイクなどのプチプラから資生堂などのデパコスまで
ここからは、おすすめのナイトパウダー11選をご紹介します。自分にぴったりの商品を見つけてみてくださいね。
メイク&カラーコンサルタント
イプサ『スキンケアパウダー』は、さらさらとした使用感の薬用美白パウダー。保湿成分もたっぷりで肌にしっかりとうるおいも与えてくれるスキンケアパウダーです。夜用としてはもちろん、休日のメイク用としてもおすすめです。

イプサ『スキンケアパウダー』

出典:Amazon
内容量 | 25g |
---|---|
おもな成分 | 4-メトキシサリチル酸カリウム塩*、酢酸DL-α-トコフェロール*、タルク、メチルポリシロキサン ほか *は有効成分 |
タイプ | プレストパウダー |
カラー | あり |
メイク&カラーコンサルタント
18種類のアミノ酸を配合した、シルク100%の保湿パウダーがエムアイエムシー『モイスチュアシルク』。過剰な皮脂をおさえながら乾燥から肌を守る、保湿力の高さが魅力です。肌にのせると、ふわっと透明感が出ます。肌トラブルが気になる日や、乾燥が気になる日のパウダーとしてもおすすめ。

エムアイエムシー『モイスチュアシルク』








出典:Amazon
内容量 | 8g |
---|---|
おもな成分 | シルク |
タイプ | ルースパウダー |
カラー | なし |
メイク&カラーコンサルタント
エトヴォス『ナイトミネラルファンデーション』は、保湿成分とビタミンがたっぷりと含まれていて、つけたまま眠れるパウダー。肌の凹凸も整えてキレイに見せてくれるアイテムです。

エトヴォス『ナイトミネラルファンデーション』












出典:Amazon
内容量 | 5g |
---|---|
おもな成分 | マイカ、シリカ、カオリン、オリーブ果実油、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、ビタミンA油、酸化チタン ほか |
タイプ | ルースパウダー |
カラー | なし |
クラブコスメチックス『すっぴんパウダー』














出典:Amazon
内容量 | 26g |
---|---|
おもな成分 | タルク、ステアリン酸Mg、エチルヘキサン酸セチル、スクワラン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、メチルパラベン ほか |
タイプ | プレストパウダー |
カラー | なし |
ナリス化粧品『アクメディカ 薬用 フェイスパウダー クリア』

出典:Amazon
内容量 | 8g |
---|---|
おもな成分 | サリチル酸*、プラセンタエキス(1)*、グリチルレチン酸ステアリル*、タルク、マイカ ほか *は有効成分 |
タイプ | プレストパウダー |
カラー | なし |
エテュセ『フェイスエディション(パウダー)』














出典:Amazon
内容量 | 7g |
---|---|
おもな成分 | タルク、ジメチコン、ポリメタクリル酸メチル、ラウロイルリシン、(ステアロキシメチコン/ジメチコン)コポリマー ほか |
タイプ | プレストパウダー |
カラー | なし |
キャンメイク『シークレットビューティーパウダー』

出典:Amazon
内容量 | 4.5g |
---|---|
おもな成分 | トリエチルヘキサノイン、ミリスチン酸亜鉛、シリカ、スクワラン、ペンチレングリコールほか(クリア、ナチュラル) |
タイプ | プレストパウダー |
カラー | 2色(クリア、ナチュラル) |
資生堂『スノービューティー ホワイトニングフェイスパウダー2020』










出典:Amazon
内容量 | 25g |
---|---|
おもな成分 | トラネキサム酸*、ツバキ油、ユキノシタエキス、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ミリスチン酸マグネシウム ほか *は有効成分 |
タイプ | |
カラー |
アルビオン『エクサージュホワイト ホワイトニング パウダー』

出典:Amazon
内容量 | 18g |
---|---|
おもな成分 | リン酸L-アスコルビルマグネシウム*、酢酸DL-a-トコフェロール*、タルク、メチルポリシロキサン ほか *は有効成分 |
タイプ | プレストパウダー |
カラー |
ヤーマン『オンリーミネラル ミネラルクリアグロウフェイスパウダー』

出典:Amazon
内容量 | 7g |
---|---|
おもな成分 | シリカ、マイカ、酸化鉄、グリセリン、ニガハッカエキス、酢酸トコフェロール、リン酸アスコルビルMg、アルガニアスピノサ核油 ほか |
タイプ | ルースパウダー |
カラー | 2色(トランスルーセント、ルミナスグロウ) |
常盤薬品工業『素肌記念日 スキンケアパウダー』














出典:Amazon
内容量 | 10g |
---|---|
おもな成分 | ジメチコン、ポリメタクリル酸メチル、硫酸Ba、シリカ、ミリスチン酸Mg、窒化ホウ素、ラウロイルリシン ほか |
タイプ | プレストパウダー |
カラー | あり |
「ナイトパウダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ナイトパウダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのナイトパウダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
イプサ『スキンケアパウダー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
IPSAのスキンケアパウダー
最近コロナの影響で毎日マスク……
マスクに化粧品がつくから化粧をしたくない私。
しかしすっぴんにマスクって少し抵抗があって、
摩擦が増えてしまうから元々ニキビ症の私にとってはマスクは良くない存在で……
IPSAの化粧水が無くなったから買いに行ったら
凄くいいものがあってそれが今回のスキンケアパウダー!!
夜化粧水で整えてその上から軽くポンポンっ。
この時点で顔はサラサラ!!
次の朝見てみるとまだ顔がサラサラでした!!
いつもは朝起きたら脂っぽい顔になってるんですが、
そんなことはなくさらさら肌でした!
さすが!!って思いました。
朝も化粧水で整えて、マスクの下にポンポンってしてます。
朝も夜も使えて、肌がサラサラになり
ヒアルロン酸も入っていてかなりオススメです!
キャンメイク『シークレットビューティーパウダー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
キャンメイク
シークレットビューティーパウダー
フェイスパウダーが絶対かかせない私は
結構たくさんのパウダーを使ってきましたが…
その中でも一番推し!!というのがこのパウダー。
●持ち歩くのに最適
もともと持ち歩き用のパウダーを探していて、この超小さいパウダーを見つけたときは
やった!!と思いました笑
鏡付き、プレストパウダーなので、外でお直しするのに完璧です!
●ふわっふわ毛穴のカバー力が素晴らしい
全然厚塗り感がでないふわふわなパウダー。
粉が細かく、少し明るめのベージュカラーで
ファンデで隠れなかった毛穴まできれーいに隠して
フィルターをかけたみたいにしてくれます。
『ソフトフォーカス効果パウダーでお肌にヴェールをかけたみたい』
という公式HPの言葉は嘘じゃない!
毛穴がすごく悩みの私には神…!!色補正もばっちりです◎
●肌に優しく、コスパよし!
24時間使えるパウダーで、肌に優しい使い心地。
サイズは小さいですが、底見えするまでに
結構時間がかかったのでコスパは抜群です!
クラブコスメチックス『すっぴんパウダー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
クラブのすっぴんパウダー
こちらは有名ですね!
私はクッションファンデの上から
フィニッシングパウダーとして使ってます。
何よりパフが大きくてふかふかで使いやすい!
クッションファンデだけだとテカテカなのが個人的に嫌なので、
こちらをポンポンと軽く重ねるといい感じのセミマット肌になります。
ナイトパウダーをつけるコツは?
肌をサラサラにしてくれるナイトパウダー。上手につけるには、カサカサと乾燥した肌にのせるのではなく、化粧水や乳液などでスキンケアをしてからのせましょう。スキンケアがよく肌に浸透するまで待ち、肌表面が落ち着いてからのせると、ムラにならず均一に密着しやすくなります。
また、パフはつねに清潔に保つことが大事。化粧直し用としても兼用する場合はパフを2つ用意しておくと衛生的です。
そのほかのフェイスパウダーもチェック! 【関連記事】
この記事では、メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさんと編集部が選ぶ、日焼け止めパウダー13選をご紹介します。人気の無印良品やセザンヌの商品からお湯で落ちるタイプまでご紹介します。記事後半では、Amazonや楽天市場など大手通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載していますので、ぜひチェックし...
この記事では、美容家の小林華子さんにお話をうかがい、フェイスパウダーの選び方とおすすめ11選、上手な使い方を紹介します! デパコスからプチプラまで、メイクをキレイに仕上げられるお気に入りのフェイスパウダーを見つけてくださいね。記事後半ではAmazonや楽天市場など大手通販サイトの人気売れ筋ラン...
プロのヘアメイクアップアーティスト・馬場麻子さんにミネラルフェイスパウダー選びのポイントとおすすめ商品をお聞きしました! ミネラルフェイスパウダーには、大きく分けて「プレストタイプ」と「ルースタイプ」があります。プレストタイプは質感がかためで持ち運びがしやすくメイク直し向き、一方のルースタイプ...
ナイトパウダーですっぴんもこわくない!
メイク&カラーコンサルタントでスキンケアにもくわしい、あやんぬさん監修のもと、ナイトパウダーの選び方をご紹介しました。夜のスキンケアのほか、出かける予定がなく家で過ごす日も、肌をサラサラに保ってくれるパウダーは重宝! すっぴんだとちょっと恥ずかしい、お泊まり会などでも活躍します。
通販サイトで購入できる11点もご参考に、ぜひ自分に合ったナイトパウダーを選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。