「ナイトパウダー」のおすすめ商品の比較一覧表
ナイトパウダーとは? ポイントは、効果は?
ナイトパウダーとは、夜、スキンケアの最後にナイトパウダーをのせることで、乳液などのべたつきを抑えて肌をさらさらに保つことができるスキンケアパウダーのこと。肌に悪いのでは? と思う方もいるようですが、実はスキンケア成分が入っていて、洗顔不要でつけたまま眠れるのがポイント!
すっぴんを見せたくない、彼氏との旅行や友達とのお泊まりにも活躍します。また、ジムやスパでメイクを落としたあと、すっぴんで帰宅するのは抵抗があるといったシーンや、お休みの日のちょっとそこまでの外出にも便利です。
ナイトパウダーの効果
すっぴん風の薄付きの仕上がりで、毛穴やニキビ跡など気になる部分はカバーしてくれます。家のなかでもすっぴんを見せたくないときなど、肌に負担をかけずにパウダーをのせたいというときに活躍します。
また、スキンケア成分入りで、寝ている間にほこりや乾燥から肌を守ってくれる効果も。肌荒れが気になるときの日中メイクにもぴったりです。
ナイトパウダーの選び方 お風呂上がりや寝る前に!
では、どんな基準でナイトパウダーを選んだらいいのでしょうか。ポイントは大きく分けて下記の4つです。
【1】透明タイプか色付きか、カラーを選ぶ
【2】ルースパウダーかプレストパウダーか、形状で選ぶ
【3】ニキビ対策など機能もチェック
【4】プチプラ? デパコス? 価格帯で選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】透明タイプか色付きか、カラーを選ぶ
ナイトパウダーには透明タイプと、色付きタイプがあります。ニーズに合わせて選んでみましょう。
夜のスキンケア後に使うなら「無色透明タイプ」
夜のスキンケア後、化粧水や乳液のべたつき防止には無色透明タイプがおすすめ。無色とはいえ、なにもつけていないときよりも肌をきれいに見せてくれるので、お泊まりにも使えます。布団にも色がつかず、使いやすいでしょう。
日中のおしろい代わりなら「色付きタイプ」
肌にやさしいナイトパウダーを、日中のおしろい代わりに使うことも可能です。そんなときは、色付きタイプを選ぶと、よりキレイな仕上がりに。毛穴や肌の凹凸、シミ・ソバカス、赤みなど気になる部分をメイクアップ効果で自然にカバーできます。
肌の色に近い色や、トーンアップする明るめのもの、光を反射させて肌をキレイに見せるものなどがあります。自分のなりたい肌に合わせて色選びをしてみてください。
【2】ルースパウダーかプレストパウダーか、形状で選ぶ
パウダーには、ルースタイプとプレストタイプがあります。自分の使い方に合わせて便利な方を選んでください。
自宅で使うなら「ルースパウダー」
ルースパウダーは固められていない、粉がサラサラした状態のもの。筆やパフにたっぷりつけて使えるので、夜のスキンケアに使用する際にピッタリ。また、容量も多めでコスパがいい商品が多いです。
ただし、サイズが大きめなのと、粉が飛び散りやすいという理由で持ち運びには向いていないでしょう。
持ち運びで使うなら「プレストパウダー」
プレストタイプは固められているので、持ち運びに便利。ジムやスパ、旅行に持っていきたい方はこちらを選びましょう。日中の化粧直しに使いたい方もこちらのタイプを!
【3】ニキビ対策など効果もチェック
ナイトパウダーには、さまざまな機能があります。夜のスキンケアに使用するなら、できるだけ肌にやさしい成分でできている、美容効果の高いものを選びましょう。保湿成分や美容成分をチェックしてみてください。美白やニキビ予防などのスキンケアを積極的にしたい人は、有効成分の入りのものもあります。
また、日中に使用する場合は、毛穴や肌の凹凸をぼかして目立たなくするものや、テカリなどを抑えてくれるものを選ぶといいでしょう。パールなどの輝きが入ったタイプなら、肌の色を明るくして、若々しく元気な印象に見せてくれますよ。
【4】プチプラ? デパコス? 価格帯で選ぶ
ナイトパウダーは、手に取りやすいプチプラブランドからお高めなデパコスブランドまで、さまざまなブランドから販売されています。ナイトパウダーをはじめて使う人や、旅行やおうちデートの日だけ使うという人は、まずはプチプラのパウダーから試してみてはいかがでしょう。
日常的に使う人や、機能性を求める人は、ちょっとお値段が張っても肌に合うものを選ぶとよいでしょう。
ナイトパウダーおすすめ16選 キャンメイクなどのプチプラから資生堂などのデパコスまで
ここからは、おすすめのナイトパウダーをご紹介します。自分にぴったりの商品を見つけてみてくださいね。

すっぴんでもキレイでいたい夜に
ファンデーションという名前ですが、つけたまま眠れるミネラルトリートメントパウダーです。ミネラル成分がツヤ肌を演出しながら、余分な皮脂をコントロールしてテカリを抑えてくれる、すっぴんを見せたくない夜に頼もしいパウダー。肌の凹凸や毛穴を隠すソフトフォーカス効果も。
ビタミンA、C、Eが、うるおいを守り肌を整えてくれるので、スキンケア感覚で使えるのもうれしいポイント。
また、オーガニックオリーブが肌を保湿するので、日中はミネラルファンデーションの下地として使用すると化粧持ちがアップします。
スキンケアをしつつ、透明感のあるつや肌仕上げに
SHISEIDOの薬用美白ケアライン「ホワイトルーセント」のメイク後にも、夜のスキンケア後にも使える薬用美白美容パウダーです。
べたつきを抑え、ナチュラルに透明感のあるツヤ肌を演出してくれます。更に、美白有効成分m-トラネキサム酸配合なので、ナチュラルに透明感のあるつや肌を演出しつつ美白ケアができるのは嬉しいですよね。
保湿感を残しながらもサラサラな肌触りに仕上げてくれるので、乾燥肌さんから脂性肌さんと肌質を問わずおすすめです。気になる香りもグリーンフローラルの落ち着きのある香りなので、夜のスキンケア後もリラックスタイムを演出してくれますよ。
watashi+のBEST HIT COSME(ベストヒットコスメ)美容液部門1位と人気がでるのもうなづける商品です。

イプサ『スキンケアパウダー』は、さらさらとした使用感の薬用美白パウダー。保湿成分もたっぷりで肌にしっかりとうるおいも与えてくれるスキンケアパウダーです。夜用としてはもちろん、休日のメイク用としてもおすすめです。
パウダーでいつでも美白ケア
寝ている間にスキンケアして美白肌を目指せる、美白パウダー状マスク。美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)を配合。メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎます。保湿成分のSヒアルロン酸を配合し、寝ている間の乾燥や余分な皮脂から守ります。首やデコルテにも使え、パウダーなのでいつでも美白ケアができます。
@cosme(アットコスメ)のその他スキンケア部門でも2位を獲得している人気商品です。
※この商品は医薬部外品です。
イメ―ジに合わせて選べる香りのパウダー
長時間のフライトや、お風呂あがりのちょっとした買い物など、ファンデーションを塗らずにキレイでいたいタイミングは多いもの。こちらはすっぴんメイクにおすすめです。きめこまかいパウダーが、肌にヴェールをかけたように、色ムラや毛穴を目立たなくしてくれます。ヒアルロン酸などの保湿成分を含むほか、たばこの煙やホコリから肌を守ってくれるので、すっぴんでいるよりも肌にやさしいパウダーです。
香りはパステルローズ、ホワイトフローラルブーケの2種類で、気分に合わせて選べます。
シルク100%のスキンケアパウダー
軽くて気持ちの良い使い心地が特徴的な北尾化粧品部の「シルクパウダー100」。成分はシルクのみですが、シルクには保湿成分であるアミノ酸を含むと言われており、就寝前に付けるとサラサラ肌をキープしつつ保湿効果も期待できます。
また、ちょっとしたお出かけのときにメイクをしたくない場合はさっと肌に塗ることも可能でとても便利。洗い流しは不要ですが肌への負担の少なく、クレンジングを使用しなくても簡単にオフできますよ。
くすみのないツヤサラ肌を目指せる
24時間、ずっと肌をキレイに見せるパウダー。夜につけて眠るとベタつかずサラサラで過ごせます。メイクしたくないけど美肌に見せたい、夜にちょっとそこまでのおでかけのときにも便利。ソフトフォーカス効果で、くすみを飛ばして明るくツヤのある肌に導きます。無色のクリアのほか、ほんのり色づくナチュラル限定色のシルキーナチュラル(オイルブロックタイプ)がラインナップ。
保湿成分配合でしっとり使えるだけでなく、無香料、無鉱物油など肌へのやさしさを考えた処方です。日中、肌をいたわりながらメイクをしたい方にもおすすめです。
就寝中もニキビケアしたいなら
有効成分であるサリチル酸、グリチルレチン酸ステアリルを配合した、ニキビを予防できるパウダー。余分な皮脂を抑えて、寝ている間にニキビケアができます。
メラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐプラセンタエキスや、うるおい成分も配合。大判のパフでふわっとつけるだけで、素肌でいるよりキレイな肌が作れますよ。
※この商品は医薬部外品です。
マスクに付かないためのパウダーとしても!
毎年、数量限定で発売され、美しいパッケージが人気の「スノービューティー」。美白ケア&透明感アップメイクに役立つこのパウダーは、メラニンの生成を防ぎ、シミ、そばかすを防ぐ美白有効成分のm-トラネキサム酸を配合しています。
時間がたってもくすまず透明感をキープできるので、日中のお化粧直しにも。日中用のスムースフィットパフと、夜用のなめらかソフトパフの2つがセットになっているので、衛生的に使いわけられるのも魅力です。
世界の「もっとも美しい雪の瞬間」をモチーフにしたパッケージが人気ですが、2020年のテーマは日本。数量限定です。
※この商品は医薬部外品です。
持ち運びに便利なトライアルミニサイズ!
体温で溶ける保湿成分で、パウダーをコーティングしている「絹仕立て処方」が特徴。独自の撥水・撥油処方で崩れにくく、桜の花エキス、椿油、大豆エキスといった美容液成分も配合しています。
お試ししやすいミニサイズで、旅行などの持ち運びにもぴったり。内容量10gの通常サイズも展開しています。

18種類のアミノ酸を配合した、シルク100%の保湿パウダーがエムアイエムシー『モイスチュアシルク』。過剰な皮脂をおさえながら乾燥から肌を守る、保湿力の高さが魅力です。肌にのせると、ふわっと透明感が出ます。肌トラブルが気になる日や、乾燥が気になる日のパウダーとしてもおすすめ。
シルク100%のシンプルかつ贅沢なパウダー
MiMCは、植物オイルやミネラルといった自然素材を使ったメイクアップブランド。こちらは、シルク100%のスキンケアパウダー。シルクは18種類のアミノ酸を含み、肌をやさしく保湿してくれます。
水分と油分のバランスを整えながら肌をガード。しっとりするのに表面はサラサラに仕上がります。化粧水の後にこのパウダーをつければスキンケアが完了するので、時短ケアにもなります。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ナイトパウダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのナイトパウダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ナイトパウダー【人気の口コミ】をチェック! 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
イプサ『スキンケアパウダー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
IPSAのスキンケアパウダー
最近コロナの影響で毎日マスク……
マスクに化粧品がつくから化粧をしたくない私。
しかしすっぴんにマスクって少し抵抗があって、
摩擦が増えてしまうから元々ニキビ症の私にとってはマスクは良くない存在で……
IPSAの化粧水が無くなったから買いに行ったら
凄くいいものがあってそれが今回のスキンケアパウダー!!
夜化粧水で整えてその上から軽くポンポンっ。
この時点で顔はサラサラ!!
次の朝見てみるとまだ顔がサラサラでした!!
いつもは朝起きたら脂っぽい顔になってるんですが、
そんなことはなくさらさら肌でした!
さすが!!って思いました。
朝も化粧水で整えて、マスクの下にポンポンってしてます。
朝も夜も使えて、肌がサラサラになり
ヒアルロン酸も入っていてかなりオススメです!
キャンメイク『シークレットビューティーパウダー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
キャンメイク
シークレットビューティーパウダー
フェイスパウダーが絶対かかせない私は
結構たくさんのパウダーを使ってきましたが…
その中でも一番推し!!というのがこのパウダー。
●持ち歩くのに最適
もともと持ち歩き用のパウダーを探していて、この超小さいパウダーを見つけたときは
やった!!と思いました笑
鏡付き、プレストパウダーなので、外でお直しするのに完璧です!
●ふわっふわ毛穴のカバー力が素晴らしい
全然厚塗り感がでないふわふわなパウダー。
粉が細かく、少し明るめのベージュカラーで
ファンデで隠れなかった毛穴まできれーいに隠して
フィルターをかけたみたいにしてくれます。
『ソフトフォーカス効果パウダーでお肌にヴェールをかけたみたい』
という公式HPの言葉は嘘じゃない!
毛穴がすごく悩みの私には神…!!色補正もばっちりです◎
●肌に優しく、コスパよし!
24時間使えるパウダーで、肌に優しい使い心地。
サイズは小さいですが、底見えするまでに
結構時間がかかったのでコスパは抜群です!
クラブコスメチックス『すっぴんパウダー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
クラブのすっぴんパウダー
こちらは有名ですね!
私はクッションファンデの上から
フィニッシングパウダーとして使ってます。
何よりパフが大きくてふかふかで使いやすい!
クッションファンデだけだとテカテカなのが個人的に嫌なので、
こちらをポンポンと軽く重ねるといい感じのセミマット肌になります。
ナイトパウダーの使い方 正しく使って、より効果的に
肌をサラサラにしてくれるナイトパウダー。上手につけるには、カサカサと乾燥した肌にのせるのではなく、化粧水や乳液などでスキンケアをしてからのせましょう。スキンケアがよく肌に浸透するまで待ち、肌表面が落ち着いてからのせると、ムラにならず均一に密着しやすくなります。
また、パフはつねに清潔に保つことが大事。化粧直し用としても兼用する場合はパフを2つ用意しておくと衛生的です。
使い方に注意!毛穴詰まりを起こすことも
ナイトパウダー自体のデメリットというよりは、使い方次第でデメリットがある場合も。たとえば、化粧水のあとすぐにナイトパウダーを塗ってしまったり、大量にパウダーをつけてしまうと毛穴詰まりを起こしてしまうことがあります。化粧水、乳液、クリームとスキンケアの順番を守り、最後に塗るようにしてください。また、ナイトパウダーは、気になる部分をしっかりカバーするアイテムではないので、厚塗りは避けましょう。
ナイトパウダーの落とし方 朝洗顔でOK?
ナイトパウダーは、クレンジング不要でつけたまま寝ることができるのは説明してきた通りです。そうはいっても、24時間つけっぱなしで落とさなくていいの? と気になりますよね。
ナイトパウダーは、石鹸で落ちるものがほとんどです。そのため、夜寝る前につけたナイトパウダーは、翌朝洗顔料で洗顔すると落ちます。その後はいつものスキンケアで、いつもの日中メイクをすればOKですよ。
ナイトパウダーとベビーパウダーとの違いは? ベビーパウダーでもいいの?
ベビーパウダーとは、その名の通り赤ちゃん向けに作られたもので、赤ちゃんのあせもやかぶれを防ぐために使用します。原料はタルク(滑石)やコーンスターチがメインで、低刺激なことで知られています。
ナイトパウダーとベビーパウダーは、肌にやさしい点とつけるとサラサラになる点は同じですが、作られた目的が違うため成分が異なります。スキンケアを重視するなら、やはり大人用のナイトパウダーをセレクトするのがおすすめです。
「夜用」と記載があるかものを選ぶ 美容のプロからアドバイス
メイク&カラーコンサルタント
夜に使うパウダーなので、なによりも肌へのやさしさを意識するのがポイントです。
保湿成分にもしっかりとこだわっているものを選びましょう。日中用のパウダーを夜に使用するのは肌あれの原因になることも。ナイトパウダーは必ず夜使える記載があるものにしましょう。
【関連記事】ナイトパウダーの関連記事はコチラ! 日焼け止めパウダーなど
ナイトパウダーですっぴんもこわくない! お泊りにもおすすめ
メイク&カラーコンサルタントでスキンケアにもくわしい、あやんぬさん監修のもと、ナイトパウダーの選び方をご紹介しました。夜のスキンケアのほか、出かける予定がなく家で過ごす日も、肌をサラサラに保ってくれるパウダーは重宝! すっぴんだとちょっと恥ずかしい、お泊まり会などでも活躍します。
この記事で紹介した、通販サイトで購入できるおすすめ商品も参考に、ぜひ自分に合ったナイトパウダーを選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。