「30代向けファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
30代向けのファンデーションとは?
30歳を越えると20代の頃に比べて肌の水分量も減り、乾燥肌、脂性肌、敏感肌などの肌質の変化に悩むこともあるでしょう。そのため、今までよりも肌の悩みに応じた成分が配合されているものや肌質にあったものを選ぶのがポイントです。
また、メイクがくずれたりよれたりしていると、疲れた顔に見えてしまう場合もあります。気になる方は、ピタッと肌に密着するクッションタイプや、粒子の細かいパウダータイプなど時間がたっても崩れにくいものを選びましょう。
【30代向け】ファンデーションの選び方 プロのヘアメイクがわかりやすく解説!
ヘアメイクアップアーティスト・馬場麻子さんに、30代向けのファンデーションを選ぶ際のポイントを4つ教えてもらいました。
【1】肌の悩みをカバーできるアイテムを選ぶ
【2】ファンデーションの種類で選ぶ
【3】ファンデの色や仕上がりで選ぶ
【4】UVカット効果もあるとさらによし
それぞれ解説しているので参考にしてみてください。
【1】肌の悩みをカバーできるアイテムを選ぶ ベースメイクは重要!
ヘアメイクアップアーティスト
30代になると、くすみや色素沈着、毛穴の悪目立ちなど、20代とは違った悩みが増えるもの。毎日のスキンケアももちろん大切ですが、メイクのベースになるファンデーションも悩みをカバーできるようなアイテムを選びましょう。
脂性肌・オイリー肌で毛穴目立ちが気になる場合
毛穴カバーに特化したものを選びましょう。メーカーによっては、粒子の形状にこだわってカバー力を高めていたり、独自製法によって肌への密着度をアップさせているものもあります。
乾燥肌や乾燥による小じわが気になる場合
「ヒアルロン酸」「セラミド」「スクワラン」などのうるおい成分が豊富で、なじみやすく伸びがよいものを選ぶとよいでしょう。
くすみや色素沈着が気になる場合
「透明感」や「トーンアップ」をウリにしたアイテムを選びましょう。肌にほどよいツヤを与えることでくすみはとばせるので、ツヤ肌用のアイテムもおすすめです。
【2】ファンデーションの種類で選ぶ
ファンデーションには、さまざまなテクスチャーがあり、代表的なものだと『リキッドファンデーション』『パウダーファンデーション』『クッションファンデーション』『クリームファンデーション』などがあります。それぞれの特徴を簡単にご紹介します。
●リキッドファンデーション
テクスチャーが柔らかく、伸びがいいのが特徴。ナチュラルな素肌感を演出できます。また、保湿力が高いので乾燥肌の方にも向いています。
●パウダーファンデーション
サラッとした仕上がりが好みの方におすすめです。肌のテカリを抑えてくれるので、ポイント使いにも最適です。
●クッションファンデーション
リキッドタイプよりも水分量が多く、肌への密着力が高いのが特徴です。手を汚さずに楽にしっかり仕上がるのもクッションファンデのメリットです。
●クリームファンデーション
油分を多く含んでおり、こってりとした質感のファンデーションです。シミや毛穴が気になる方に向いています。
肌悩みはもちろん自分が理想とする仕上がりになるタイプを選びましょう。
【3】ファンデの色や仕上がりで選ぶ
30代は気候や季節によって顔色がくすみがちになります。肌にのせたとき実際の顔色よりもくすんで見えてしまわないように、色選びは慎重に行ないましょう。首の色とワントーン差(ワントーン暗い色or明るい)の色を選ぶとちょうどよく肌になじみます。
また、30代に入って一気に肌が乾燥気味になる人も多いです。マット肌にこだわりすぎると、肌がカサカサとした質感になり、老けて見えてしまうかも。乾燥しやすい冬はツヤタイプ、汗をかきやすい夏場はマットかセミマットと使い分けるのがおすすめです。
【4】UVカット効果もあるとさらによし
いくつかのアイテムで迷ったときは、UVカット効果に注目してみましょう。SPFやPAの指数が高めのファンデーションを使用することで、肌の大敵である紫外線をしっかりカットできますよ。
ファンデーションおすすめ6選【リキッド】 口コミ人気のコスメも! プチプラからデパコスまで!
ここまで紹介してきた30代向けファンデーションの選び方のポイントをふまえて、プロのヘアメイク馬場麻子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
まずは、リキッドファンデーションからご紹介します!

肌が深呼吸できているような心地よさ
植物オイルによるスキンケア効果の高い、肌に優しいファンデーションなので、毎日つけたくなります。なめらかで伸びがよく、肌にぴったりとフィットします。軽い着け心地なので、肌が深呼吸できているような心地よさを感じられます。
光による反射で、肌悩みを自然にカバーしつつ、透明感を与えてくれます。ナチュラルな仕上がりが好みの方におすすめ。
夕方まできれいなツヤ肌が続く
毛穴をつるんとカバーして、なめらかで自然なツヤ肌に仕上げます。
独自のオイルブロック処方により、夕方まで皮脂くずれすることなく、テカリを抑え込み自然なツヤ肌が続きます。汗や皮脂くずれが気になる方や、夏用ファンデとしてもおすすめです。
水分と混ぜ合わせてフレッシュな肌を作る
水分のジェルとファンデーションが含まれた、バブルを混ぜて肌に乗せる新しいタイプのファンデーション。使用前に専用のブラシを使ってジェルとバブルを混ぜ、肌に塗っていきます。水分が含まれていることで、フレッシュな肌を作ることができますよ。素肌がうっすら透けたような仕上がりで、メイクの厚塗り感を感じさせません。


ファンデーションおすすめ6選【クッション】
次にクッションファンデーションのおすすめ商品をご紹介します!
長時間キープ力に優れたクッションタイプのファンデ
肌に密着してくれる柔らかいジェリーなので、肌の上でしっかりとどまってくれます。専用のパフがついており、これを使うと素早く均一にファンデーションを取ることができ、ムラのない肌が完成できます。素肌感のある仕上がりになり、ナチュラルなメイクとの相性も抜群。また、日焼け対策もできるので、肌ケアにもおすすめです。

時短と美しい肌を手に入れられる贅沢なアイテム
スポンジでできた付属のクッションにファンデーションを含ませて、肌に乗せるだけで美しいメイクが完成する時短ファンデーション。テクいらずでムラのない肌になるのも嬉しいポイント。ツヤ感が強いアイテムで、自然で均一なツヤを手に入れることができます。また、持続力や日焼け対策にも優れており、コスパのいいファンデーションを探している人におすすめです。
ファンデーションおすすめ4選【パウダー】
続いて、パウダーファンデーションのおすすめ商品を紹介します。


ファンデーションおすすめ2選【クリーム】
最後にクリームファンデーションのおすすめ商品をご紹介します。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
Estée Lauder(エスティローダー)『ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ』の口コミをチェック!










出典:LIPS
テクスチャーはとても軽く伸びがいいです。
すぐ、肌に馴染むので片頬ずつのせて素早く伸ばすのがオススメ!
スポンジで広げるがオススメみたいなのですが、私は、少し指で広げてブラシで馴染ませてます。
毛穴も埋めてくれて、長時間キープしてくれます。
CHANEL(シャネル)『ル ブラン コンパクト ラディアンス』の口コミをチェック!






出典:LIPS
SPF25/PA+++で、下地あまり塗らなくても綺麗につきますよと、BAさんのオススメでした。
夏場に使用していたのですが、化粧崩れもなく、サッと化粧直しもできる優れものです!
毛穴がスーッと消えて白過ぎない透明感のある肌にしてくれます。
初めてCHANELのファンデーションを使用したのですが、暑い日や少し肌を明るく見せたいときなどに活躍してくれます!
まずは自分の肌をよく知ることから プロのヘアメイクからのアドバイス
ヘアメイクアップアーティスト
30代になると、その日の肌の調子によって、メイクの仕上がりに差が出てしまいます。20代のとき以上に慎重に色選び・成分チェックを行なうのが日々変わらない肌コンディションのポイントになるでしょう。
テスターでの色合わせや、乾燥肌かオイリー肌かをよく知ったうえで、普段用のものや冬場、外出先用など使い分けるのもいいですよ。
年代別におすすめのファンデーションをご紹介! 関連記事
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
フリーランスのヘアメイクアップアーティスト。 TV、雑誌、CMなど、多ジャンルにわたり活躍中。 クライアントの要望をうまく落としこみながら、よりブラッシュアップしたスタイルの提案を得意とする。 ナチュラルメイクから遊び心のあるメイクまで、また男女ともに数多くのタレント・芸能人のヘアメイクを手がける。 自らも美容マニアとして、日々さまざまな化粧品・メイクアップアイテムを試して、使用感をチェックしている。