「ファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
ファンデーションおすすめランキングを発表! 400名に大調査!
美容好き女子400名にアンケート調査をし、人気のファンデーションをタイプ別にランキングで発表します! 口コミもあるので、どんなところが気に入ったのかなど参考にしてみてくださいね。
人気ランキングTOP8【パウダーファンデーション】 テカりや汗を抑えてマット肌に!
素肌を美しく見せてくれるパウダー
美容液水とパウダーのふわふわムースからつくられたムースプレス製法で、軽やかでふんわりとした付け心地が特徴のファンデーション。毛穴や色ムラをカバーしながら、素肌そのものが美しいかのように見せてくれます。
メイクしていないかのような自然な仕上がりを叶えたい日におすすめ。肌にとけこむような肌なじみの良さで、塗りムラになりにくいのもポイントです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・ナチュラルに仕上がるが、崩れやすい(乾燥肌の24歳)
・塗り心地が軽くてよい、テカリにくい(普通肌の37歳)
・伸びがよく肌にスッと馴染みやすいので塗りやすい。ムラになりにくい。(混合肌の46歳)
・ファンデーション用のブラシでクルクルと肌にのせると、薄すぎず濃すぎないいい具合に肌につき、時間が経っても崩れない。シミにコンシーラーいらずのカバー力もいい感じ。ケースは粉がついて使いにくい(混合肌の46歳)
【プチプラ】素肌のようなナチュラル仕上げ
リニューアルされ、うるおい感がプラスされた「UVファンデーションEXプラス」。YouTube動画でも取り上げられ、話題となったプチプラコスメです。肌の欠点をナチュラルにカバーし、透明感のあるセミマットな仕上がりが特徴。
薄付きなので、すっぴん肌に見せたいお泊まりメイクにもおすすめです。皮脂固定化パウダーで、崩れにくいのもうれしいポイント。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・化粧直しがしやすくサラサラしているのでテカらない。ただ、厚塗りしすぎてしまいがちで、時間が経つとシワが目立つ(ニキビができやすい28歳)
・コスパがいいが、あまり長持ちしない(乾燥肌の29歳)
・安くてどこでも売っている。カバー力はあまりないかも(混合肌の55歳)
汗・皮脂に強いパウダーファンデ
毛穴が気になる方にぴったりなのが、こちらのファンデーション。皮脂をはじいて固めることで、陶器のようになめらかな肌が長時間続きます。気になる毛穴や肌悩みをしっかりカバーしてくれるカバー力の高さも魅力です。
また、独自の「光コントロール技術」を活用した粉体(青・緑の光を通しにくく、赤の光を通しやすい粉体)を採用することで、色ムラや毛穴を目立ちにくくしてくれます。
※こちらの商品は「レフィル」です。ケースは別売りとなります。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・肌になじみやすく肌にやさしい(普通肌の23歳)
・きれいに仕上がるが、やや粉っぽい(毛穴が気になる32歳)
・年齢的に化粧のりが悪くなった肌にもなじみやすい。塗りムラができることも(シミ、たるみ、シワが気になる56歳)
人気ランキングTOP10【リキッドファンデーション】 高いカバー力と保湿力でツヤ肌に!
テカリに見えないツヤを仕込むリキッドファンデ
境界線が難しい「テカリ」と「ツヤ」に着目したリキッドファンデーション。皮脂をブロックし、テカリにくいサラサラな肌をキープしつつも、健康的で自然なツヤを与えてくれます。
オイルブロック処方で、汗や皮脂によるメイク崩れを抑えてくれるのも嬉しいポイント。オイリー肌の人や、控えめなツヤを仕込みたい人におすすめ。毛穴の凸凹もカバーし、肌をなめらかに見せてくれます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・カバー力がありツヤ肌になれる(毛穴が気になる32歳)
・伸びがよくて塗りやすく仕上がりが均一。ただ、午後になると鼻やあごのあたりが浮く(普通肌の37歳)
・ふだん使いには伸びがよくてラク、UVカット効果も期待(混合肌の46歳)
人気ランキングTOP10【 クッションファンデーション】 韓国ブランドの人気コスメも紹介!
人気ランキングTOP9【クリームファンデーション】 人気のジェルファンデーションも厳選!
【デパコス】変化するツヤが華やかな印象をもたらす
時間の経過とともにツヤ感が変化するクリームファンデ。「お高いけれどその価値あり!」と、SNSでは「諭吉ファンデ」と呼ばれる人気アイテムです。日本産美容エキスを12種類配合しており、みずみずしいうるおいに満ちた肌を演出します。
くすみを飛ばしながら、血色感をプラスしてくれるのもポイント。上品でありながらヘルシーな印象をもたらしてくれます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・肌にやさしいのが魅力。よくない点は高いこと(乾燥肌の29歳)
・プロが選ぶブランドだけあって、間違いない仕上がりのよさと満足度の高さ。よくない点は、強いていえば値段がちょっと高いこと(乾燥肌の52歳)
今使ってほしい注目ファンデーションTOP3【編集部が選んだ!】 口コミもチェック!
やっぱりCHANEL様
優秀すぎます
前のファンデーションもリピ買いするほど気に入っていましたがこちらもやっぱり良い
カバー力、保湿力が素晴らしいです
私はお直し用に使ってますが、肌の綺麗な方ならこのファンデだけで十分だと思います
香り付きなので、苦手な方もいるかもしれませんが
お直しでこちらを使うとかなり綺麗になります
パフも独特で片方の面でマット仕上げ、もう片方でツヤ仕上げと分けることができます
私はまだマットしか使ってないですが
ケースがコンパクトな分、パフがたまに落ちてしまうので、横型のものが出てくれるといいなぁ
【自然なヘルシー艶肌爆誕】やっぱりバズりコスメは外さない♀
ローラメルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティングクッション試してみました
超汚肌の私が厚塗り感なく綺麗な艶肌になりました!!全てを隠すのではなく、美しく魅せるのが大切だと気づく
無限リピ確定♀
よかったら参考にしてみて下さい
エトヴォス初のクッションファンデーション!
ファンデーションなのにまるで美容液のような贅沢処方。
ヒト型セラミド 、センチフォリアバラ花エキス
ツボクサエキス、フルーツタイムオイル、ツバキ種子油、
フランスラベンダーオイルなどが配合されています。
水になじみのよい保湿成分と、油になじみのよい保湿成分が
互いに安定して肌をコーティングするハイドロフォーメーション処方が採用され
ファンデーションなのに美容液のような高保湿設計。
私が使っているのは、標準的な色味の"ナチュラル"。
しっかりとカバー力があり、シミや小じわもカバーしてくれます。
そして、一日中くすみにくい!!
上品で自然な大人のツヤ感でオンでもオフでも使えます。
石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、タール系色素、香料、防腐剤、
アルコール不使用。
お肌が敏感な時は、少しでも余計な成分は、
お肌に触れさせたくないですからこういった処方は嬉しいです。
SPF32、PA+++と日常紫外線を防いでくれて、
石けんで落とせるところも良い!
ゆらぎ肌や敏感肌でもメイクをしたくなるファンデーションです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ファンデーションの選び方 ポイントをおさえよう!
リキッド、パウダー、クリームと種類豊富なファンデーション。メイクのキーアイテムとして、本格的なコスメ選びをここから始める方も少なくないでしょう。はじめに、ファンデーションのタイプ別や年齢別に、アイテムを選ぶためのポイントを解説します!
ポイントは下記の3つ。
【1】肌質に合わせて種類を選ぶ
【2】自分の肌色にあったカラーを選ぶ
【3】SPF・PA値など日焼け止め効果もチェック
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】肌質に合わせて種類を選ぶ リキッドファンデ、パウダーファンデなど
まずは、リキッドファンデ、パウダーファンデなど代表的なファンデーションのタイプについてご紹介! テクスチャーの違いや特徴、アンケート結果から実際の使われ方を見てみましょう。
脂性肌は「パウダーファンデーション」がおすすめ

Photo by マイナビおすすめナビ
脂性肌にはテカリやべたつきを抑えてくれるパウダーファンデーションがおすすめ。皮脂を抑えて肌をさらっと仕上げてくれるので、マットな肌質が好きな方に合うファンデーションです。
一方で、油分が多い分、保湿力が高いクリームファンデは、脂性肌の方には向きません。クリームファンデは、カバー力が高く、色ムラやシミ・くすみ・クマといった肌悩みがある方に向いています。
美容ライター、エイジング美容研究家
パウダーファンデーションは、余分な皮脂や水分を吸収してくれるので、脂性肌の方に向いているファンデーションです。また、サラッとした仕上がりやマットな質感が好みの方も、パウダーファンデーションを選びましょう。
肌が乾燥しやすい時期や乾燥肌の人が使う場合には、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたものを選ぶのがおすすめです。
乾燥肌は「リキッドファンデーション」がおすすめ

Photo by マイナビおすすめナビ
美容ライター、エイジング美容研究家
リキッドファンデーションは、水分と油分が多く、保湿力にすぐれた液状のファンデーションです。のびがいいので、少量でもまんべんなく顔に塗れます。
肌が乾燥しやすい方や、みずみずしいツヤ肌を演出したい方におすすめ。また、表情筋の動きに合わせてしっかりフィットしてくれるので、こまかいしわやほうれい線をカバーしたい方にも向いています。
混合肌は「クッションファンデーション」がおすすめ

Photo by マイナビおすすめナビ
クッションファンデは、リキッドファンデをクッションにしみこませたファンデーションです。リキッドのカバー力とパウダーの手軽さをあわせ持った新しいタイプのファンデーションで、付属のパフでポンポンと叩くようにして使用します。
肌への密着力が高く、少量でも肌悩みをカバーできるので、厚塗りになりにくいというメリットがあります。また、リキッドファンデやクリームファンデは手が汚れるのがイヤ、うまくメイクできないという方に、手軽で簡単にメイクできると人気があります。
敏感肌には「ミネラルファンデーション」がおすすめ

Photo by マイナビおすすめナビ
ミネラルファンデーションとは、主に天然のミネラルを主成分としたファンデーションのことです。ミネラルファンデーションの多くが、クレンジング不要で石鹸で落とせるので、肌負担が少なく済みます。
敏感肌は、肌のバリア機能が弱まり、化粧品や紫外線、大気中のホコリによる外的刺激を受けやすい状態になっているので、肌に優しいミネラルファンデーションがおすすめです。
ミネラルファンデーションを選ぶ際には、商品に記載されている注釈を見て、アルコール(エタノール)や紫外線吸収剤など、刺激の原因となる特定の成分が配合されていないかどうかをチェックして選びましょう。
【2】自分の肌色にあったカラーを選ぶ 黄み系・青み系など
ファンデーションを選ぶときは、自分の肌色に合う色があるかどうかもしっかりチェックして選びましょう。ブルーベースの方はピンク系の色を、イエローベースの方はイエローオークルやベージュ系の色を選ぶと肌色から浮きにくく自然な美白を叶えます。
自分に合う色が分からないときは、サンプルや店頭のテスターなどで実際にフェイスラインに色をのせてチェックしてみるといいでしょう。このとき、首の色と同じかどうかをチェックする方が多いですが、ファンデーションの色みは顔の影の色でチェックしましょう。フェイスラインの下にできる陰に近い色のファンデーションを選ぶと、遠目から見ても違和感のない色が選べます。
【3】SPF・PA値など日焼け止め効果もチェック 季節に合わせて使い分け
どのくらいの日焼け止め性能があるかは、「SPF」「PF」値をチェックしましょう。アウトドアや夏場など、紫外線が強い場所へのお出かけにはSPF50程度と高い値のものを使用するのがベター。一方で、冬場や日常使いには、SPF30程度あればじゅうぶんです。
ファンデーションの塗り方や手順 初心者にもわかりやすい!
ここではファンデーションの基本の塗り方や手順について紹介します。
ファンデーションの前に必ず化粧下地を塗る 綺麗なベースづくり
ファンデーションを塗る前は、まずはきちんと化粧下地を塗りましょう。
化粧下地には、脂性肌の人にうれしいテカりをおさえてくれる成分が配合されているアイテムも多数あります。さらに化粧下地をしっかり塗ることでファンデーションのノリがよくなり、隠しきれない毛穴のシミや凹凸、くすみをより目立たなくできます。
塗るときはブラシやスポンジの活用を ナチュラルな仕上がりに
そしてファンデーションを塗るときは、手で塗るよりもブラシやスポンジを活用するのがおすすめ。おでこ、鼻、両頬、あごの5点に適量のファンデーションを塗り、ブラシやスポンジを使って外側に向かって伸ばしていきます。
ブラシの場合はファンデーションが均一に塗りやすく、スポンジの場合は厚塗りになりにくくナチュラルに仕上がるメリットがあります。以下の記事でくわしく解説しているのでチェックしてみてください。
コンシーラーやフェイスパウダーで仕上げを マスクメイクにはパウダーが活躍
シミやクマなどを目立たなくする作用がものたりない部分にはコンシーラーも活用しましょう。
またマスクメイクの場合は、最後にフェイスパウダーを肌にのせると、ファンデーションがマスクに触れづらく、より崩れにくくなりますよ。
ファンデーションに関するQ&A お悩みに答えます!
ファンデーションがマスクにつかない方法は?

マスクにファンデーションがべったりつかないようにするには、ファンデーションの最後の仕上げに、きれいなスポンジをつかって「オフ」してみましょう。フィットさせることでサラッとした仕上がりになります。
ニキビ肌におすすめのファンデーションは?

肌に負担が掛かりにくいファンデーションです。皮脂の分泌が盛んでニキビなどもできやすいので、余分な皮脂を吸収してくれるパウダータイプのファンデーションを選びましょう。
年代別ファンデーションの記事はこちら 関連記事
自分に合ったファンデーションで肌をもっと美しく いかがでしたか?
自分に合ったファンデーションを使えば、もっと肌がきれいに見えます。ファンデーションはほぼ毎日使うものだからこそ、品質と価格にこだわって選びましょう。
ファンデーションを選ぶときは、ぜひこの記事で紹介したポイントを意識しながら選んでみてくださいね。ファンデーション選びに迷ったときは、記事内で取り上げたアイテムも参考にしてください。
◆アンケート情報
調査時期:2020年7月15日-18日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性400名(20代、30代、40代、50代、各100名)
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※この記事で紹介したパウダーファンデーションのランキングについて、人気ランキングの順位は「Q.一番よく使っているパウダーファンデーションを選んでください(回答数328名)」への回答をもとに集計しています。口コミは「Q.上で選んだパウダーファンデーションについて、いいところ。悪いところをなるべく具体的に教えてください」への回答です。
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。
※記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。