ブルーベースってどんな肌?
まずは、ブルーベースの肌特徴をおさえておきましょう。
日本人の肌色はブルベとイエベに分けられる!
日本人の肌は、大きく分けてブルーベース(ブルべ)とイエローベース(イエベ)に分かれます。ざっくりと分けると、ブルベは透明感の強い、青みがかった肌色、イエベはベージュやクリーム色の明るめの肌色を指します。
さらに肌の血色や髪、瞳の色、肌質によって季節にたとえたイエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬の4パターンの肌色に分けられます。
あなたはブルベ肌? イエベ肌? かんたんチェック方法
まずは自分の肌がブルべかイエベかをチェックするための方法を解説します。とてもかんたんなのが、自分の手首の血管を見る方法です。手首の血管が青色の人はブルベ、緑色の人はイエベの可能性が高いでしょう。
ほかにも、目の下にクマができると茶色の場合はブルベ、青色の場合はイエベ、目の色が黒やこげ茶ならブルベ、茶色系ならイエベといったチェック方法もあります。
ブルーベースに合うファンデーションの選び方 コスメコンシェルジュに聞いた!
ブルーベース肌に合うファンデーションの選び方を、コスメコンシェルジュ・ayameさんに教えてもらったので、ぜひ以下のポイントをチェックしてみてください。
肌色に合ったカラーを選ぶ
コスメ&メイクライター
ブルべ肌はさらに夏肌と冬肌の2種類に分けることができます。
・ブルベ夏肌は髪や瞳がこげ茶で肌はピンクがかった、エレガントな印象。
・ブルベ冬肌は髪や瞳は真っ黒で肌は白いなど、コントラストがはっきりしたクールな印象が特徴です。
「ブルベ夏」と相性のいいファンデーションの色
ブルべ肌は肌がほんのりピンク味を帯びているため、夏冬のいずれもファンデーションの色はピンク系やオークル系がよく合います。
なかでもブルーベースの夏タイプの人は、色素が薄く透明感のある肌をしています。髪や瞳の色は赤みのあるブラウン、もしくはソフトなブラックであることが多いです。
そのため、ブルべ夏の人は、明るめのローズピンクやローズベージュ、ピンクホワイト、ラベンダーベージュ、ピンクオークルなどおだやかな印象の色との相性がいいでしょう。持ち前の肌質を生かした美しい仕上がりになります。
「ブルベ冬」と相性のいいファンデーションの色
ブルーベースの冬タイプの人は、つややかな黒髪と深みのある黒い瞳が特徴です。肌には透明感があり、クールで知的な印象を与えます。
肌色と相性のいいファンデーションの色は、ブルベ夏と同じくピンク系。とくに、ブルべ冬はショッキングピンクやワインレッドなどビビッドでクリアな色みが馴染みやすいです。肌の透明感を引き立てる色味を選ぶのがポイントです。
肌質や仕上がりイメージにあったタイプを選ぶ
ブルーベースに似合うファンデーションも、いろいろなタイプのものが発売されています。使用感や仕上がりをチェックして、自分の肌質に合うものを選びましょう。
ナチュラル素肌に仕上がる「パウダーファンデ」
パウダータイプは粉になっているファンデーションで、パフやブラシを使って肌にのせていきます。ミラーのついたパクトに入っていて、持ち運びに便利なものが多いです。
パウダーが肌のテカリを抑えてくれるので、粉をふかない混合肌や脂性肌の人にも向いています。乾燥肌の人が使用する場合は、スキンケアや化粧下地であらかじめ肌の保湿が必要です。
パウダータイプは何度も塗り重ねると厚塗り感が出てしまいます。全体のバランスを見ながら上手に調整しましょう。
カバー力と保湿力の高い「リキッドファンデ」
粉と油、水でできている液状のファンデーションが、リキッドタイプです。液状のため伸びがよく、肌になじみやすいのが特徴。気になるところをカバーしたり、保湿したりといった機能が高いため、パウダーファンデーションの前に下地として使われることも多いです。
肌につや感を出したいときはもちろん、ルースと一緒に使うとマットな質感も出せるため、いろいろな使い方ができます。普通肌のほか、乾燥肌や混合肌の人、セミマットな肌に仕上げたい人におすすめです。
時短メイクに活躍する「クッションファンデ」
あらかじめスポンジやクッションに液状のファンデーションをしみ込ませたタイプが、クッションタイプです。専用のパフを使って塗るため、液状でも手を汚さずに仕上げられます。
パウダーファンデーションのように手軽に使え、かつリキッドファンデーションのようなカバー力と、ツヤ感も出せる特徴をあわせ持ったファンデーションです。忙しい朝の時短メイクや、外出先でのメイク直しにも活躍してくれます。
こっくりしたテクスチャーの「クリームファンデ」
クリームファンデーションはリキッドファンデーションと同じく液状のファンデーションですが、リキッドタイプよりも水分量が少なく、粉が多めになっているのが特徴。さらっとしたリキッドタイプに対して、クリームタイプはこっくりしたテクスチャーになっています。
かためのテクスチャーで、一度塗ると化粧くずれしにくいため、長時間メイク直しができないときや、カバー力を重視したいときにぴったりです。保湿力も高く、肌の乾燥が気になる人に向いています。
つけ心地が軽やかな「ルースファンデ」
一般的にパクトに入っているパウダーファンデーションは押し固められたもので、プレストタイプと呼びます。一方で、押し固めずパウダーの状態のままのファンデーションがルースです。粉おしろいとも呼ばれています。
粉状のため、肌と一体感を持たせたいときや、ヴェール感を出したいときに向いています。また、チークと混ぜたり、ハイライトとして使ったりといった用途にも使えて便利です。
ルースタイプはつけごこちが軽く、素肌感のあるナチュラルな肌を演出できます。テカリが気になる脂性肌の人にも使いやすいでしょう。
年齢に合わせて選ぶ
年齢を重ねるごとに肌の状態は変化していくため、年齢に合った機能のファンデーションを選ぶことも大切です。
10~20代の若い肌には、地肌の美しさを生かせる薄づきのファンデーションがぴったり。軽い質感のリキッドやパウダー、手軽に使えるクッションファンデーションも向いています。
肌の水分量や皮脂量が減りはじめる30代は、保湿力の高いファンデーションを選びましょう。しっとり仕上がるリキッドや、時短できるクッションファデーションも選択肢に入れるといいかもしれません。
40代や50代になると、乾燥のほかに、しみ、しわ、くすみといった複数の肌悩みが重なり合うことも。保湿力に加えてカバー力の高さも重要になります。薄く重ねても厚塗り感の出ないリキッド、またはクッションファンデーション、保湿成分を高配合したクリームファンデーションなどがおすすめです。
配合されている保湿成分をチェック
ファンデーションをつけているときに肌の乾燥が気になるときには、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドやスクワランなどの保湿成分が入っているものを選ぶといいでしょう。
リキッドやクッション、クリームタイプは油分を含む保湿剤を配合しやすいため、乾燥肌さんにおすすめです。
SPF、PAなど日焼け止め効果もチェック
ファンデーションはベースメイクのため、できれば日焼け止めや肌の保湿などの用途を兼ねたいですよね。ファンデーションの粉体にはタルクや酸化チタンなどの紫外線散乱剤が含まれているため、パウダータイプのファンデーションであれば、ムラなく均一に塗ることでSPF20程度の紫外線カット効果を期待できます。
とはいえ、最近はファンデーションのタイプを問わず、あらかじめ日焼け止め成分が配合されている商品も多いので、あえてパウダータイプを選ばなくても大丈夫。商品に記載のSPF値やPA値をしっかりチェックして、使用シーンに合わせて商品を選びましょう。
プチプラ? デパコス? 価格帯で選ぶ
ファンデーションの価格帯は、ドラッグストアやスーパーで気軽に購入できるプチプラブランドのものから、高級感のあるデパコスブランドのものまでさまざま。化粧品には機能性も大事ですが、長く使い続けるためには価格との折り合いも大切です。
ふだん使いとして使うなら、減りが早くてもすぐに買い足しできるプチプラブランドを選ぶといいでしょう。気軽に購入できる分、色選びでちょっと冒険したり、遊んだりできるのも魅力です。
フォーマルな場やカバー力重視など、成分やシーンに応じて使い分けたいときには、デパコスブランドで慎重に選びましょう。デパコスは美容部員とじっくり話をしながら選ぶことができるので、「これも価格のうち」と考えて、自分の肌と希望にぴったり合うものを選んでくださいね。
ブルべ肌向けファンデーションおすすめ13選【プチプラ】
ここからは、気軽に購入できる、プチプラブランドのブルーベース肌おすすめファンデーション13商品を紹介します! コスメコンシェルジュ・ayameさんに選んでもらったおすすめ商品も要チェックですよ。
パウダーファンデーション編
手を汚さずに塗れる、リキッドやクリームのあとに使うと肌もちもよくなるなど、いろいろな使い方のできるパウダーファンデーションを3つ紹介します。

ちふれ『モイスチャーパウダー ファンデーション(スポンジ入り)』

出典:楽天市場
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 14g |
カラー | 23ピンクオークル系など全4色 |
UVカット効果 | SPF20 PA++ |
配合成分 | ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス、トリエチルヘキサノイン(うるおい成分) |
花王ソフィーナ プリマヴィスタ『パウダーファンデーション』












出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 9g |
カラー | ピンクオークル03など全7色 |
UVカット効果 | SPF25 PA++ |
配合成分 | - |
KOSE KATE(ケイト)『シークレットスキンメイカーゼロ(パクト)』










出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 9.5g |
カラー | 00明るく透明感のある肌、01やや明るめの肌など全6色 |
UVカット効果 | SPF18 PA++ |
配合成分 | - |
資生堂 MAQUillAGE(マキアージュ)『ドラマティックパウダリー UV ピンクオークル10』






















出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 9.3g |
カラー | やや明るめの肌色 |
UVカット効果 | SPF25 PA+++ |
配合成分 | - |
リキッドファンデーション編
するする伸びがよくつけやすい、リキッドファンデーションのおすすめ商品をプチプラブランドから紹介します。
ちふれ『UV リキッド ファンデーション』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 30ml |
カラー | 13ピンク系、23ピンクオークル系など全5色 |
UVカット効果 | SPF35 PA+++ |
配合成分 | 保湿成分ヒアルロン酸・、トレハロース |

REVLON(レブロン) カラーステイ『メイクアップ N』








出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 30ml |
カラー | 220ナチュラルベージュ(自然なピンクオークル)など全6色 |
UVカット効果 | SPF15 |
配合成分 | 加水分解野菜タンパク、ゼニアオイエキス、ヒアルロン酸など6つのうるおい成分 |
セザンヌ化粧品 セザンヌ『クリーミィファンデーション』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 28g |
カラー | 00明るいベージュ系など全3色 |
UVカット効果 | SPF29・PA+++ |
配合成分 | ラベンダー油、ツバキ種子油、ローズマリー葉油、ヒマワリ種子油配合 |
資生堂 INTEGRATE(インテグレート)『リアルフィットリキッド(OC10)』




















出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 30ml |
カラー | やや明るめの肌色 |
UVカット効果 | SPF30 PA++ |
配合成分 | PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリン、PEG/PPG-17/4ジメチルエーテル |
クッション、クリーム、ルースファンデ編
パウダーとリキッドのよいところ取りのクッションタイプ、テクスチャーが固く持ちのよいクリームタイプやニュアンスとしても使えるルースをそれぞれプチプラブランドで選びました。
REVLON フォトレディ『インスタフィルター ファンデーション』






出典:Amazon
タイプ | クッション |
---|---|
内容量 | 27ml |
カラー | 200ヌード(ややピンクよりの自然な肌色)など全4色 |
UVカット効果 | SPF20 |
配合成分 | - |

MISSHA(ミシャ)『ミシャM クッションファンデーション(モイスチャー)』

出典:楽天市場
タイプ | クッション |
---|---|
内容量 | 15g |
カラー | 21明るい肌色など全2色 |
UVカット効果 | SPF50+/PA+++ |
配合成分 | ハス花ウォーターなど3種の美容ウォーター、月見草オイルなど3種の美容オイル |
うるおい続くクッションファンデーション
スポンジにリキッドファンデーションをしみこませたクッションタイプです。ミシャは得たい効果に応じて3タイプのクッションファンデを展開していて、こちらはうるおいに特化したアイテムになっています。
3種の美容ウォーターと3種の美容オイル配合で、肌につねにうるおいをチャージ。ツヤ感のある水光肌を長時間キープできるため、乾燥が気になる人やツヤ肌を求める人に向いています。また、毛穴や色むらをしっかりカバーできるマイクロカバーパウダーも配合。
これひとつで化粧下地と日焼け止め、保湿美容液、ファンデーションの4役を兼ねる優秀なアイテムで、時短メイクも可能です。
CANMAKE(キャンメイク)『クリーミーファンデーションスティック』




出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
内容量 | 9.5g |
カラー | 01ライトベージュ(少しピンクみのある明るい肌色)など全2色 |
UVカット効果 | SPF50+・PA++++ |
配合成分 | 保湿成分スクワラン、ホホバ種子油、ヒアルロン酸など、お肌引きしめ成分ハマメリス葉エキス、アーチチョーク葉エキス |
MAYBELLINE(メイベリン) フィットミー『パウダー』

出典:Amazon
タイプ | ルース |
---|---|
内容量 | 9g |
カラー | 225ピンクオークルなど全2色 |
UVカット効果 | - |
配合成分 | - |
資生堂 MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)『ヌードメークジェル 明るい素肌色(LB)』












出典:Amazon
タイプ | ジェル |
---|---|
内容量 | 25g |
カラー | 明るい素肌 |
UVカット効果 | SPF30 PA+++ |
配合成分 | - |
ブルべ肌向けファンデーションおすすめ12選【デパコス】
続いて、使用感のいいデパコスブランドのブルーベース肌向けファンデーションを12商品を紹介します。
パウダーファンデーション編
美しい仕上がりが得られる、デパコスブランドのパウダーファンデーションを4商品を紹介します。
RMK『UVパウダーファンデーション(レフィル)』




出典:楽天市場
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 11g |
カラー | 201、202など全9色 |
UVカット効果 | SPF30 PA+++ |
配合成分 | セージ葉エキス、ヒアルロン酸など |

CLINIQUE(クリニーク) ビヨンド パーフェクティング『パウダー ファンデーション 30(レフィル)』

出典:楽天市場
タイプ | パウダーファンデーション |
---|---|
内容量 | 9g |
カラー | 61アイボリー、62ローズベージュ、63フレッシュべージュなど全6色 |
UVカット効果 | SPF30/PA+++ |
配合成分 | - |
なりたい仕上がりが決まる魔法のファンデ
魔法のファンデの愛称で知られている、クリニークのビヨンドパーフェクティングファンデーションシリーズのパウダータイプのアイテムです。一番の特徴はなんといってもカバー力。パウダーファンデーションながらずば抜けたカバー力を誇り、毛穴や色むらを一瞬で忘れさせてくれます。ひと塗りでしっかりフィットするので、完璧なカバー力なのに厚塗りに見えないのも魅力ですね。
付属の魔法のスポンジは表と裏で質感が異なり、使い分けることで思い通りの肌に仕上げることが可能です。「今日は軽め」「今日はしっかりめの気分」といった風に気分によって仕上がりをチェンジできるので、1アイテムで2度おいしいファンデーションといえるでしょう。
DIOR(ディオール) カプチュール トータル『トリプル コレクティング パウダー コンパクト(レフィル)』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 11g |
カラー | 10アイボリーなど全5色 |
UVカット効果 | SPF20/PA+++ |
配合成分 | - |
カネボウ LUNASOL『スキンモデリングパウダーグロウ(OC01)』


















出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
内容量 | 9.5g |
カラー | オークル01 |
UVカット効果 | SPF20 PA++ |
配合成分 | - |
リキッドファンデーション編
デパコスブランドから発売されている、伸びのよいリキッドファンデーションを4つ厳選して紹介します。

LANCOME(ランコム)『タンイドル ウルトラウェア リキッド』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 30ml |
カラー | P-01、PO-01など全14色 |
UVカット効果 | SPF38/PA+++ |
配合成分 | - |
CHANEL(シャネル)レ ベージュ『タン ベル ミン』

出典:楽天市場
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 30ml |
カラー | 10、12ロゼなど全6色 |
UVカット効果 | SPF25/PA++ |
配合成分 | ヒアルロン酸、酢酸トコフェロール、トウロウソウ葉エキスなど |
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ『リクイドファンデーション』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 30ml |
カラー | 10など全3色 |
UVカット効果 | SPF20/PA++ |
配合成分 | センチフォリアバラ花水、カニナバラ果実油など |
ADDICTION(アディクション) 『アディクション ザ ファンデーション (003 Cool Ivory)』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 30ml |
カラー | 003 Cool Ivory |
UVカット効果 | SPF12 PA++ |
配合成分 | センチフォリアバラ花エキス、ローズヒップオイル、オリーブ果実オイル(保湿) |
クッション、クリーム、ルースファンデ編
デパコスブランドからはクッションファンデやクリームファンデ、ルースファンデも発売されています!
CLINIQUE イーブン ベター『ブライトニング クッション コンパクト 33(レフィル)』




出典:楽天市場
タイプ | クッション |
---|---|
内容量 | 12g |
カラー | 61アイボリー、62ローズベージュ、63フレッシュべージュなど全10色 |
UVカット効果 | SPF33/PA+++ |
配合成分 | 美白有効成分L-アスコルビン酸 2-グルコシド |
CHANEL(シャネル) ヴィタルミエール『グロウ』

出典:Amazon
タイプ | クッション |
---|---|
内容量 | 14g |
カラー | 10ベージュ、10ベージュリフュル、12ベージュロゼなど全6色 |
UVカット効果 | SPF15 |
配合成分 | ペルシアグルミ種子エキス、ヒアルロン酸など |

RMK『クリーミィファンデーション EX』

出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
内容量 | 30g |
カラー | 201、202など全7色 |
UVカット効果 | SPF21 PA++ |
配合成分 | マカデミアナッツ油、アーモンド油、カニナバラ果実油など5種類の美容オイル |
LANCOME(ランコム)『タンイドル ウルトラウェア ルースパウダー』

出典:楽天市場
タイプ | ルース |
---|---|
内容量 | - |
カラー | - |
UVカット効果 | - |
配合成分 | - |
「ファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ちふれ『モイスチャーパウダー ファンデーション』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ちふれ モイスチャーパウダーファンデーション
23 ピンクオークル
このファンデーションは毛穴のカバー力がとにかく良い!
私は鼻の毛穴汚れを押し出したりし過ぎたせいでボツボツしているのですがこのファンデーションを塗るとそのボツボツが消えて友達にも毛穴が無くて肌綺麗だねとまで言われるくらいです!化粧直しもティッシュオフした後軽く塗るだけでサラサラ肌になります。
プチプラパウダーファンデーションの中でかなり優秀だと思います!
REVLON(レブロン) 『カラーステイ メイクアップ N』の口コミをチェック!






出典:LIPS
24時間落ちにくい、ストレスフリーなつけ心地のリキッドファンデ。
厚塗り感なく肌になじみ気になる場所をしっかりカバーしてくれます!
ナチュラルなソフトマット仕上げなので、ツヤ肌よりマット肌の方が好きなので買ってみました。ちょっと明るめの色で白肌メイクとかにいいかもです。
伸びがいいので少量で済むから厚塗り感がなくてコスパもいいです。
LANCOME(ランコム)『タンイドル ウルトラウェア リキッド』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ランコムのファンデーションはクチコミも高く色んなところで見かけるので気になり購入しました。
サラッとしたタイプのテクスチャーで、しっとりタイプの化粧水よりサラサラしているんじゃないの?と思うくらいです。
私はいつもランコムの下地の上から使用しています。
以前はプリマの皮脂崩れ防止下地を使ってその上から塗ってましたが、相性なのかそんなに綺麗には乗りませんでした。マスクにも少し付いてしまいました
でも、ランコムのUVエクスペールの上から塗ると崩れることも乾燥することもありませんでした!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コントロールカラーを使って塗りすぎを防ごう
ファンデーションを使っていると色ムラができたり、血色のカバーができないなどの理由からついつい厚塗りになってしまうことがあります。ファンデーションの厚塗りを防ぎ、自然な仕上がりにするために大切なのが、化粧下地のコントロールカラー選びです。
化粧下地は血色感をアップさせたいときはピンク、クマヤシミをカバーしたいときはイエロー、赤みをおさえるならグリーン、くすみをおさえるならパープル、均一な肌色に整えたいならベージュを選びましょう。
パーソナルカラーはときどき見直して
ブルべやイエベ、さらにブルべ夏やイエベ秋などのパーソナルカラーは、肌や髪の色から導き出されたものです。よって、髪色を変えたり、日焼けをしたりするとパーソナルカラーが変わってしまう可能性もあります。
イメチェンをしたときなど、ときどきパーソナルカラーを見直してみると、より自分に合うファンデーションの色を見つけられるでしょう。
ファンデーションの関連記事はこちら
美容ライター・エイジング美容研究家の遠藤幸子さんへの取材をもとに、デパコスからプチプラまで、おすすめのファンデーションを多数紹介します! 記事前半では、ファンデーション選びのポイントを解説。リキッド、パウダー、クッションファンデなど、ファンデーションのタイプ別、さらに10代~50代など年齢別に...
ファッション誌や美容雑誌でプロのヘアメイクとして活躍する西 亜莉奈さんに、パウダーファンデーションを選ぶときに気をつけたいポイントと、おすすめ商品を教えてもらいました! スキンケア効果で選ぶなら、ツヤ感・うるおい感で選ぶなら、といった具体的なおすすめポイントに注目です。さらに、アンケートをもと...
プロのヘアメイク・馬場麻子さんに取材のもと、20代におすすめのファンデーションの選び方とおすすめ11選を紹介! 人気のデパコスやプチプラブランドも厳選しました。後半には愛用者の口コミや、Amazonなど通販サイトの最新人気ランキングもあるのでチェックしてみてください。
ファンデーションを付けるのにスポンジを使う人も多いと思いますが、ブラシのほうが厚塗りを防げて、小鼻などの細かい部分もムラなくキレイに仕上がります。さまざまなショップやメーカーから発売されていますが、ブラシの形状や大きさによって仕上がりも変わります。また使用するファンデーションがリキッドかパウダ...
プロのヘアメイク・MANAMIさんに、メイクスポンジの選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。メイクスポンジは、角形や丸型、ベース型やダイヤ型など形状の違いやタイプ、素材もさまざま。お使いのファンデーションや肌質、仕上げたい肌にあわせて選ぶのがポイントです。メイクスポンジを上手に選んで活用す...
ブルべ肌に合うファンデーションを見つけてメイクを楽しもう
ブルーベース肌に合うファンデーションの上手な選び方とおすすめ商品を紹介しました。自分に似合う色が見つからない、というときにはパーソナルカラー診断をして自分の肌タイプを知ると、よりファンデーション選びに役立ちます。
ブルーベースの肌にぴったりのファンデーションを見つけて、もっと自分らしくメイクを楽しんでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。