血色マスクとは? 一度使うと白いマスクに戻れない!?
SNSやテレビなどでも話題になっている血色マスク(カラーマスク)。
ピンク系などの肌の色に合ったカラーマスクをつけることで血色がよく見えることから、女性や美容感度の高い方を中心に人気のアイテムです。
まずは、血色マスクにはどんなメリットがあるのか見ていきましょう!
1.顔色が良く見えて華やかになる 白いマスクはシンプルすぎる!?
マスクをしていると顔の半分くらいが覆われてしまいます。口元のメイクが強調できない分、アイメイクに力を入れたり、マスクの上にチークが少し見えるように入れたりしている方も多いようです。
マスクはしなければいけない状況でも ピンク系や明るいベージュ系、ラベンダー系の色のマスクを使うことで血色を良く見せ、華やかさもプラスすることができるでしょう。白いマスクしか使ったことがない方が血色マスクを使うと、その違いに驚くかもしれません。
血色メイクに、やや濃いめのピンクや薄いピンクなどニュアンスの違うカラーがたくさんあるのと同じように、血色マスクにも様々なカラー展開があります。似合う口紅を探す感覚で、似合う血色マスクを探してみませんか?
2.肌に合ったカラーを選べば美肌に見えることも 血色マスクで印象が変わる
血色マスクというとピンク系がメインのカラーになりますが、ピンク系以外のカラーでもパーソナルカラーに合ったカラーを使うことで、血色が良く健康的に見えたり、透明感のある肌に見えたりします。
肌なじみが良く、自分の肌が映えるカラーを選ぶのがポイント! 肌と合う色を選べば、美肌に見せてくれるメリットがあります。
オレンジ寄りのピンクと青みのあるピンクでは印象が変わりますし、肌になじむ色を選ぶことで一体感が増し、やさしい印象を与えてくれるでしょう。
黒やシックな色のマスクも格好いいですが、どんなシーンでも上品にやさしい印象にしてくれるのが血色マスクのいいところ! デートにもビジネスシーンにもおすすめです。
3.服装などその日のファッションに合わせて楽しめる 血色マスクもファッションの一部
カラーマスクが多く販売されるようになり、マスクもファッションの一部と考えてコーディネートする方もいます。
血色マスクの濃いピンクや薄いピンク、ベージュ系などは、肌を明るく見せてくれるので、ファッションに合わせて選ぶのもひとつの方法。
オレンジ寄りのピンクマスクだったら、オレンジ系のアイメイクにしたり、薄いピンクのマスクだったらピンク系のメイクをしてみたりと、メイクとリンクさせて選ぶのもおすすめです。
血色マスクの選び方 健康的な美肌に見える
ここからは、血色マスクの選び方のポイントをみていきましょう。「どんな色味のマスクが自分の肌に合うのかわからない」「血色マスクにも小さいサイズがあるの?」など疑問に思っている方はまずは、ここをチェック!
これから紹介する選び方のポイント3つ。このポイントを押さえれば、自分に合った血色マスクをみつけるヒントになるはずです。
▶イエベ・ブルべで選ぶ 選び方のポイント1
パーソナルカラーに合った色を選ぶと血色がよく見えたり、透明感のある肌に見えたりします。パーソナルカラーとはその人の肌や髪、瞳の色から判断し、その人に似合う色を導く指標のようなものです。
大まかに説明すると、黄色みのある肌はイエローベース、青みのある肌はブルーベースとなります。簡易診断ができるサイトなどもあるので、自身でチェックしてみて、色選びの参考にしてみてください。
血色マスクもこのパーソナルカラーを参考に選ぶんでみてください。
【イエローベースの方】(イエベ)
オレンジ寄りで温かみのあるコーラルピンクやアプリコットのような色、黄色みのあるベージュがおすすめです。
【ブルーベースの方】(ブルベ)
青みがかったピンクやラベンダーがおすすめです。
カラーバリエーションが豊富な商品であれば、パーソナルカラー別に、おすすめカラーを提示しているメーカーもあります。
▶顔の形に合うマスクを選ぶ 選び方のポイント2
マスクは、シンプルなガーゼマスクの「平型マスク」や一般的な使い捨てマスクとして多くの人が使っている「プリーツ型」、顔の形に合わせて立体的になっている「立体型」があります。外出時に風邪や花粉対策、ほこりを防ぐために使うのであれば、プリーツ型や立体型がフィットしやすいでしょう。
【プリーツ型の特徴】
プリーツ型は、プリーツを上下に広げることで顔に合わせて調節しやすいのが特徴。サイズが合わないとマスクの横の部分に隙間ができてしまうことがあります。立体型よりは低価格で購入できる商品が多いのでコスパ重視の方におすすめです。
【立体型の特徴】
立体型は隙間なく顔にフィットしやすく、呼吸がしやすかったり、口紅がマスクにつきにくかったりするのがメリット。使い捨てマスクの中では、1枚あたりの値段が高めの商品が多いです。
▶マスクの素材で選ぶ 選び方のポイント3
血色マスクも一般的なマスクと同じように不織布などの使い捨てタイプと、ガーゼやポリウレタン製などの洗って何度も使えるタイプがあります。
衛生面で選ぶなら不織布などの使い捨てタイプの方がおすすめ。つけ心地を確認できるよう、50枚入りなどの箱買いをする前に5枚入りや7枚入りの商品がある場合は、それを購入して、フィット感や耳ひもが肌にやさしいかなどをチェックしてみるとよいでしょう。
ファッション性で選びたい方や、不織布マスクだと肌あれしてしまう方は洗えるタイプのマスクを持っていると便利です。
布製のものでも血色カラーでシンプルなデザインのものからレースやリボンがついているものなどさまざまな種類があるので、個性を表すことができます。
血色マスクのおすすめ商品
ここからは、血色マスクのおすすめランキングとおすすめ商品をご紹介します!
▶おすすめランキングTOP5
▶おすすめ4選【洗えるタイプ】
▶おすすめ1選【複数カラーセット】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▶おすすめランキングTOP5 コスメコンシェルジュが選ぶ
まずは、コスメコンシェルジュの中島葉月さんがおすすめする血色マスクをランキング形式で紹介します。通販サイトで人気の血色マスクや、色合い、形のキレイなマスクなどがあるので、お好みの血色マスクを探してみてください。
私が選んだTOP5はこれ!
私のイチオシはCollaBornの『ヴィクトリアンマスク(Victorian Mask)』です。3段形状でしっかりフィットして機能性もあり、かわいらしいカラーを楽しめます。
アイリスオーヤマ『美フィットマスク』とサン・スマイル『MASCODE(マスコード)3Dマスク』はファッションにこだわりたい方におすすめ。
La Bella『CICIBELLA ふんわりタイプマスク』はカラーバリエーションが豊富なのでいろいろなカラーを試せますし、玉川衛材『Fitty(フィッティ)スタイルフィット立体』はやさしいタッチのつけ心地です。

ダイヤモンド形状のフォルムで、口紅もつきにくい
3段構造のダイヤモンド形状で血色がよく見えるだけでなく、呼吸がしやすい、口紅が付きにくいと女性に人気です。フェイスラインにフィットし、横から見たときも鼻が高く見えるのもうれしいポイント。
血色マスクとしては、アプリコットピンク、ヌーディーベージュ、ラベンダーグレー、SNIDELとコラボしたピンクベージュがおすすめです。

プリーツ型で小顔に見せたい方におすすめ!
プリーツ型ですが、マスク下側の左右の角がカットされていてフィットし、スリムな印象を演出してくれます。プリーツ部分に3Dワイヤーが入っているため形をキープできて呼吸がしやすいです。耳ひもも8mmと幅広なので耳あたりがやさしい作りになっています。
血色マスクとして、おすすめカラーはシルクベージュとピンクベージュです!

豊富なカラーバリエーションと抜群のコスパ
コスパ重視の方におすすめなのが、CICIBELLAのやわらかマスク。カラーバリエーションが18色もあり、サイズもふつうサイズ、小さめサイズ、子ども用サイズがあるので、あなたにぴったりの血色マスクがみつかるはず!
イエベ肌におすすめなのが、アプリコット、ハニー、ヘーゼルナッツ。ブルベ肌にはライトピンク、ライラックアッシュがおすすめです。

個別包装なので、予備の携帯用にも便利
3色展開のうち、コーラルピンクが血色マスクとして使えます。やや濃いめの色なので、その日のファッションに合わせてみるのもいいですね。
ノーズフィッターがついていませんが、やさしくフィットし、耳ゴムもふわふわ。マスクのこすれる部分が気になる方におすすめです。個包装なので携帯用にも便利。サイズはふつうサイズのみです。

ファッションの一部としてマスクを楽しむ
3D立体形状で美しいフェイスラインに見せてくれるマスクです。蒸れにくさや口紅の付きにくさにもこだわっています。血色マスクとして、イエベ肌の方にはベージュ、ブルベ肌の方にはラベンダー、コーラルピンクがおすすめ。
本体とゴムのカラーが違うのもファッションのポイントになるでしょう。ファッション性と機能性を兼ね備えたマスクです。
▶おすすめ4選【洗えるタイプ】 繰り返し使うからこそこだわりたい!
ここからは洗えるタイプのおすすめの血色マスクを3つ紹介します。その日の気分やファッションに合わせて色を変えられるように、複数の色がセットになっている商品もあるのでチェックしていきましょう!
オフィスもスポーツもこれ1つで快適
楽天ランキングで8冠を獲得したこともある、普段使いはもちろんスポーツやジムなどでも活躍ができるマスクになります。高い通気性が特徴的で、マスク内のムレや息苦しさを軽減。ポリエステル100%なのでさらりとした肌さわりと速乾性も魅力的です。
全6色のほか、サイズ展開もしているので、普段のマスクだと大きすぎると感じている方やお子様などでもピッタリのサイズを見つけられますよ。
落ち着きのある色合いが大人の女性におすすめ
さらりとした触り心地で立体マスクが、5枚セットでリーズナブルな価格で購入できます。サイズはワンサイズ。おすすめの血色カラーはペールOR、ローズBE、ラベンダー。単色買いもでき、ファッションに合わせて使える5色セットもあります。
ニュアンスカラーで肌になじみ、オシャレな印象を与えてくれるマスクです。
全9色、5サイズでぴったりがみつかる!
接触冷感素材で蒸れにくくUVカット効果もあるマスクです。大人用3サイズ、子ども用2サイズあり伸縮性に優れた素材なのでぴったりなサイズがみつかるはず。
3色セットのニュアンスカラーで気分やファッションに合わせて違うカラーのマスクをつけたい方におすすめ。おすすめのカラーはピンク・ローズ・アプリコットのセットです。
やさしい色合いでどんなシーンでも使いやすい
フェイスラインに沿う3D立体構造のマスクで手洗いしても崩れにくいのが特徴です。伸縮性の高い生地で耳も痛くなりにくくなっています。
単色での購入もできますが、ピンクローズアソート(ピンク×1枚、サーモンピンク×1枚、ラベンダー×1枚)がおすすめです。
大人用3サイズと子ども用1サイズの4サイズあります。
▶おすすめ1選【複数カラーセット】 複数の色からあなたに似合う色がみつかる
いろんな色から肌に合う血色マスクを探したい方やファッションに合わせて違う色のマスクを楽しみたい方におすすめなのが、複数のカラーマスクがセットになっている商品です。
ドラックストアなどの店頭では単色で売られていることが多いですが、いくつかの色がセットになっている商品は、Amazonなどの通販サイトで購入できます。
血色マスクのセットで肌に合う色がみつかるはず
驚きのカラーバリエーションで30色展開されていて、そのうちの8色が血色カラーシリーズです。特に、シャーベットカラーシリーズのシュガーピンクやパールラベンダーは、ブルベ肌の方におすすめです。
単色で買うこともできますが、おすすめはアソートセットA。5色のカラーが10枚ずつ入っているので、お気に入りの色をみつけることができるでしょう。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 血色マスクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの血色マスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マスクを使い分けたい方はこちらもチェック! 関連記事
マスク生活をポジティブに! 花粉の季節やのどの保湿にも
血色マスクは肌に合った色を選ぶことで、華やかで健康的に見せてくれます。やわらかい血色カラーマスクを使えば、気持ちまでポジティブにしてくれるでしょう。
実際にマスクをつけてみないと、自分の肌の色に合っているかどうか判断しにくいこともありますが、まずは少量パックのものを買ったり、複数の色が入っているもので試したりしてみてください。
マスクだってしっかり選べば、顔色を明るく見せてくれたり、気分を上げてくれること間違いなし! メイクと同じように楽しめるはずです!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブログやSNSでおすすめのコスメを発信していく中で、正しい知識をつけたいと思い、日本化粧品検定1級やコスメコンシェルジュの資格を取得しました。 現在は美容ライターとしても活動中。「プチプラ」から「デパコス」まで、いろいろなコスメを試すのが好きで、大人の女性に美容を楽しんでもらえるような発信を心がけています。