スックのアイシャドウの選び方 美容のプロに聞いた!
「色にモード感がある」「発色がきれい」「ラメが上品」など、購入者の口コミ評価が抜群に高いSUQQU(スック)のアイシャドウ「デザイニング カラー アイズ」。
美容のプロ・西田さんに取材のもとシーン別、肌タイプ別に、おすすめのパレットを紹介します。
スックのアイシャドウおすすめランキングを今すぐチェック
使用シーンに合わせて選ぶ
パレットを選ぶ前に、まずどんな場面につけていきたいかをちょっとイメージしてみましょう。オフィスにしていくのか、休日のおでかけでつけたいのかによって、おすすめしたいパレットは変わってきます。
シーン問わず使える定番の「01」「08」
オンオフ問わずつけたい人には、ブラウンやベージュなど定番色の入ったパレット「01優芍薬」「08光焦」あたりがおすすめ。ラメの量を調整することでオンとオフの使い分けができます。
休日は「130」「15」などの新色にチャレンジ
休日にオシャレメイクを楽しみたいという人には、新色の入ったパレット「130旬霞」や「15橙結」がおすすめ。
使ったことのない色を入れることで、普段のメイクのルーティーンに、ときめきを! この色、意外と似合うんだ! など、新たな色との出会いがありそうです。
肌のトーンにあわせて選ぶ あなたはイエベ? ブルべ?
自分に合うパレットを見つけるための方法として、もうひとつ。自分のパーソナルスキントーンを知ることです。一般に肌のトーンは、イエローベースとブルーベースに分かれており、アイシャドウは肌のトーンに合わせるとなじみがよいといわれています。
また、季節に合わせてパレットを使い分けるのもいいですね。春は上品なピンクメイクを、夏はブルーで涼しげに、秋や冬はレッドやカーキで温かみのある目元作りを意識するだけで、こなれ感がグンとアップします!
イエベの肌には「02光橙花」が人気!
イエローベースの肌の人が本来持っている「明るさ」や「輝き」という強みをより際立たせるためにおすすめなのが、「02光橙花」や「08光焦」など、黄身がかったベージュやイエローブラウンといった肌色と同系の色が入っているパレットです。
目元だけでなく顔全体の印象がより明るくなるので、イエベの方、色で迷ったらぜひ参考にしてくださいね。
ブルベの人は「青」「クール」「涼しげ」をキーワードに
ブルーベースの肌の強みは、「爽やかな透明感」。クールビューティという言葉は、ブルベの人を表すのにぴったりな言葉かもしれません。そんな美しい肌に合うパレットは、同じく青みのある配色のもの。
たとえば、「01優芍薬」や「06宵紅」「09涼月」あたりです。「01」のうっすら紫がかったパールや、「06」の青よりのグレー、「09」はブルー×カーキなど、どれもブルーベースの肌に映える色。ブルベの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
上級者は、季節に合わせてパレットを使い分け
季節によって洋服を変えるように、メイクもシーズナブルにアレンジしてみましょう。
春メイクには甘すぎず派手すぎないピンク系のニュアンスカラーがきれいな「04絢撫子」「08光焦」を。夏には、涼しい目元を演出してくれる「09涼月」が断然おすすめです。
秋冬には、カーキとレッドがポイントカラーの「03紅雅(BENIMIYABI)」やくすんだオレンジ、ピンク、ブルーの組み合わせが斬新な「10夕茜(YUUAKANE)」がおすすめです。
パレット名の漢字から連想する風景がメイクソースに
「光」「涼」「茜」「宵」「夕」など、パレット名に散りばめられている漢字から浮かぶイメージをメイクのヒントに。
オレンジやブロンズのなかにうっすらとピンクをのせたり、グレーやブラウンにすっとオレンジを目のキワに入れたり。色の配置に迷ったら、ぜひ試してみてくださいね。
単色のグラデメイクとしても使えます! 美容のプロからアドバイス
美容ライター
「デザイニング カラー アイズ」のすばらしいところは、どの色も単色として使えるところ。指ですっとのばすだけで、かんたんに単色のグラデが作れます。上品なツヤ感が際立つ、美しい発色を楽しんで。
スックのアイシャドウおすすめランキング12選 定番人気から限定色まで厳選!
ここからは、スックの人気アイシャドウ「デザイニング カラー アイズ」のおすすめをご紹介。西田さんが「使いやすい順」にセレクトしたアイテムを、12位から1位の順にランキング形式で紹介していきます! ラメパールの有無のスペックもぜひ参考に!
12位 SUQQU(スック)『09涼月(RYOUGETSU)』

出典:Amazon
カラー構成 | ブルー、カーキ |
---|---|
パールラメ感 | 4色にあり |
11位 SUQQU(スック)『14彩漆 (IROURUSHI)』

出典:Amazon
カラー構成 | レッド、グリーン |
---|---|
パールラメ感 | 4色にあり |
10位 SUQQU(スック)『130旬霞(SHUNGASUMI)』

出典:Amazon
カラー構成 | レッド、グレー |
---|---|
パールラメ感 | 3色にあり |
9位 SUQQU(スック)『06宵紅(YOIBENI)』
![SUQQU(スック)デザイニングカラーアイズ#06宵紅YOIBENI[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
カラー構成 | ピンク、ブラウン |
---|---|
パールラメ感 | 3色にあり |
8位 SUQQU(スック)『13月霞(TSUKIKASUMI)』

出典:Amazon
カラー構成 | パープル、ブラウン |
---|---|
パールラメ感 | 4色にあり |
7位 SUQQU(スック)『04絢撫子(AYANADESHIKO)』

出典:Amazon
カラー構成 | ピンク、レッド |
---|---|
パールラメ感 | 4色にあり |
6位 SUQQU(スック)『12幻光茜(GENKOUAKANE)』

出典:Amazon
カラー構成 | ミントグリーン、ピンク、ブラウン |
---|---|
パールラメ感 | 3色にあり |
5位 SUQQU(スック)『02光橙花(HIKARITOUKA)』
![SUQQU(スック)デザイニングカラーアイズ#02光橙花(HIKARITOUKA)[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
カラー構成 | オレンジ、ブラウン |
---|---|
パールラメ感 | 3色にあり |
4位 SUQQU(スック)『08光焦(HIKARIKOGASHI)』

出典:Amazon
カラー構成 | ブラウン、ベージュ |
---|---|
パールラメ感 | 3色にあり |
美容ライター
『03紅雅』は甘くなりすぎない、大人かわいいパレット。ピンクとブラウンで、立体感のある目元が作れます!

3位 SUQQU(スック)『03紅雅(BENIMIYABI)』 美容のプロおすすめ商品!

出典:Amazon
カラー構成 | ピンク、カーキ |
---|---|
パールラメ感 | 4色にあり |
美容ライター
『15橙結』は、ちょっとびっくりするような鮮やかなオレンジがおしゃれ! ちょっと目のキワに入れたり、ぼかしたり。差し色として使ってみて。

2位 SUQQU(スック)『15橙結(DAIDAIMUSUBI)』 美容のプロおすすめ商品!

出典:Amazon
カラー構成 | オレンジ、ブロンズ |
---|---|
パールラメ感 | 2色にあり |
美容ライター
色選びに迷ったら、ベーシックカラーの『01優芍薬』がおすすめ! テクニックいらずで上品メイクが作れます。

1位 SUQQU(スック)『01優芍薬(YUUSHAKUYAKU)』 美容のプロおすすめ商品!

出典:Amazon
カラー構成 | ベージュ、ブラウン |
---|---|
パールラメ感 | 2色にあり |
「スックアイシャドウ」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 愛用者の口コミをチェック
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
SUQQU(スック)『01優芍薬』の口コミをチェック!








出典:LIPS
01優芍薬 何に惹かれたかというと、黄味がなくブルベでも使えそうなところ。
右上のピンクベージュの色味も可愛いし、下の2色はグレーがかった茶色です。発色はどの色も良いですが右下は特にいい!
全体的に細かい小さなラメが入ってますが、ギラギラしすぎず繊細で上品。ぱっと目元が明るくなります(ノ)*´`*(ヾ)
粉質は思ったよりも軽めで柔らかめでした。付属のブラシでとったら少し粉飛びします。でも目元につけるとピタッと密着します。
SUQQU(スック)『15橙結』の口コミをチェック!






出典:LIPS
もう、めちゃめちゃ可愛い、、なんでこんなに可愛いのってくらい可愛い、、グレーのカラコンと相性良すぎた。
マットのアイシャドウってグラデーションが難しいのが多い気がするけど、このオレンジは全然そんなことなくて、ちゃんと発色するけど薄くも付けられてほんとに素晴らしい!
右下の小豆色?が絶妙なピンク感で、よくある小豆色・ボルドーとは違う感じで一目惚れ(?)一塗り惚れ(?)
左上のハイライトはとっても上品にキラキラしてくれて、15番はカラーものにそこまでラメラメ!キラキラ!って感じがないんだけど、このハイライトカラーのおかけで上品にキラッ艶ってなります!
黄色も絶妙な濃さに調節できて、これをメインにイエローメイクでも可愛いのに、脇役にもちゃんとなれるっていう優秀さ。
総じて可愛いしかない!!!(笑)
SUQQU(スック)『03紅雅』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ずーっとほしくてやっと購入できたアイシャドウ
購入して使ってみて…
やっぱりめっちゃいい!可愛すぎる!左下のピンク色は優しいコーラルよりのピンクでめっちゃかわいいです!でも締め色がカーキーなので可愛らしくなり過ぎずオシャレに決まります(`・∀・´)
このアイシャドウって本当に発色がいいし、粉もすっごく細かくてギラギラしすぎないすごく上品なキラキラで目を美しく見せてくれる。しかもヨレないし粉飛びないしグラデーションが作りやすいし夕方まで綺麗な色が続く!!本当に本当に大好きなアイシャドウ。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スックアイシャドウの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスックアイシャドウの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スックのアイシャドウを上手に使うコツ 4色のパレット構成を知って完成度をあげよう!
発色がよく、長時間くすむことなく目元を演出してくれる「デザイニング カラー アイズ」ですが、パレットの色の配置には意味があるって知っていましたか? 実は配置によっておすすめの使い方があるのです。
パレットは、左上/ハイライトカラー、右上/ニュアンスカラー、左下/アクセントカラー、右下/ディープカラーの4色構成となっています。
たとえば、右上のニュアンスカラーや右下のディープカラーと、左上のハイライトで立体的な目元を作り、左下のアクセントカラーを目のキワにすっと入れたり。パレットの構成を知って色をのせれば、かんたんに上級者メイクができますよ!
【関連記事】そのほかのアイシャドウのおすすめはこちら
女性461名へのアンケート調査で選ばれた人気アイシャドウランキングTOP36を発表!ベージュカラーやパレット、単色など人気ブランドだらけ!口コミ評判も掲載!シャネルやスック、韓国のクリオも紹介!定番のベージュ系から流行りの濡れツヤアイシャドウも紹介しているのでアイシャドウ選びの参考にしてくださいね。
美容ライターの遠藤幸子さんへの取材をもとに、プチプラ、デパコスなど人気のブランドアイシャドウのおすすめ商品を掲載! アイシャドウのタイプや、パーソナルカラー別に合う色みのアイシャドウなど、選び方も紹介します。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングや、実際に使った方の口コミもあるので、...
プチプラからデパコスまで、数多くの種類が販売されているアイシャドウ。本記事では、美容インフルエンサーのそばかすちゃんに取材のもと、薬局やネットショッピングで手軽に購入できるプチプラアイシャドウのなかから、おすすめの商品を厳選して紹介します。いくらプチプラとはいえ、誰でも無駄なお買い物はしたくな...
トータルビジュアルプロデューサーのMANAMIさんに聞いた、アイシャドウパレットのおすすめ商品を紹介します! 目元を美しく彩るアイシャドウパレットは、顔の印象を左右する大切なアイテム。色みの違いだけでなく、同じ色でもマットな質感のものやラメ入りでツヤのある仕上がりのものなど、なりたいイメージに...
これまではパウダーアイシャドウが主流でしたが、最近クリームタイプのアイシャドウが注目を集めています。指で塗ることが多いため、肌なじみがいいのが魅力。この記事では、コスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんにクリームアイシャドウの選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。これからクリームアイシャドウに...
あなたの一重まぶたはすっきりタイプ? ぽってりタイプ? 一重まぶたのタイプや肌の色によって、自分に似合うカラーが異なるんです! この記事では、美容ジャーナリストのYUKIRINさんへの取材をもとに、一重まぶたに向くアイシャドウの選び方とおすすめの商品を厳選! 記事の後半には、通販サイトの人気売...
アイシャドウベースでより美しいアイメイクを楽しもう!
最後に。微細な粒子でまぶたに密着して化粧くずれを防いでくれる「デザイニング カラー アイズ」ですが、長時間アイメイクをキープしたいというときには、アイシャドウベースの使用がおすすめです。
ハイライト効果により目元のくすみを飛ばし、メイクの持ちをよくしてくれますよ。クリームやリキッド、パウダーなどタイプもさまざまですし、カラバリや保湿成分の有無も。
ぜひこちらも一緒に購入して、実は簡単な上級者アイメイクを楽しみましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!金谷洋子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/14 テキストリンク修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容薬学検定1級、コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定1級)、メイクアップアドバイザー検定資格保有。マスコミ系企業在職中に美容資格をいくつか取得し、美容ライターとして活動を始め、その後独立。キレイになりたい!と願うあなたに響くような情報をお届けできればと思います。