スックのアイシャドウでアイメイクの完成度アップ!
スックのアイシャドウといえば、密着度が高くムラになりにくいため、とても人気。シルクを思わせるなめらかな使い心地を楽しめます。
ラメやパールが上品な輝きを放つのも特徴です。また、ささっと手早く塗ってもムラになりません。「シグニチャー カラー アイズ」を使えば、特別な技術がなくても、しっかりした立体感とメリハリのある完成度の高い目元を演出できます。
単色のグラデメイクとしても使えます! 美容のプロからアドバイス
「デザイニング カラー アイズ」のすばらしいところは、どの色も単色として使えるところ。指ですっとのばすだけで、かんたんに単色のグラデが作れます。上品なツヤ感が際立つ、美しい発色を楽しんで。
おすすめ商品の比較一覧表
スックのアイシャドウ【パレット】おすすめ12選
まずは、スックのアイシャドウパレット「シグニチャー カラー アイズ」のおすすめをご紹介します!
肌に馴染みやすいじんわりとしたオレンジ系のカラーで構成されている限定パレット。どの組み合わせで塗っても統一感のある仕上がりに! スックには珍しいクリームアイシャドウが入っているのもポイントで、まぶたに仕込むことでヘルシーな洒落感を演出できちゃいます。
さまざまな質感とカラーを楽しめる贅沢なパレット
◆20周年限定の刻印とシャンパンゴールドのパッケージがおしゃれ
◆オレンジ系で構成された4色のアイシャドウとチークのパレット
◆クリーム、マット、シマー、メタリックと、4つの異なる質感を楽しめる
上品さ漂うモーヴとグレーで知的な印象に
◆モーヴとグレーの組み合わせで、知的な上品さを醸し出すパレット
◆涼しげでやわらかい色の似合うブルべ夏の人と相性◎
◆華やかで優しい風合いのほのかなピンクを含む色合いを、グレーで引き締めることで涼しげな目元を演出!
◆どれも少し赤みを含んでいるため、涼しげでありながらも温かみを含む風合いに仕上がるのもポイント
オレンジとブラウンの調和で奥行きのある目元を
◆温かみを感じさせると同時に華やかさを持ったコーラルオレンジと、目元を引き締めるブラウンとが美しく調和するアイシャドウ
◆4色のオレンジをベースにした配色がとてもバランスがいい!
◆すべてを重ねていくことで奥行きのある目元を演出できる
◆上質なパール感があるため、ラメがぎらつかずに上品に仕上がるところもポイント
イエローベースにおすすめのパレット
◆愛らしさのあるチャームピンクと、凛とした強さが漂うブラウンピンクとのコントラストが絶妙なアイシャドウ
◆華やかなピンクを、凛としたブラウンピンクが引き締める!
◆パールのつき方も上品。品のよい仕上がりのピンクパレットを探している人にぴったり
◆イエベ春の人が使うと、血色よく見えるためおすすめ
ふだん使いにもぴったりなゴールド系ベージュ
◆華やかなゴールデンブラウンとサンドベージュという王道の組み合わせ
◆ベーシックカラーなので、プライベートから仕事まで、幅広いシーンでとても使いやすい
◆上質なパール感をまとっているので、肌なじみのよい仕上がりに!
◆ほのかにピンクと赤のラメが入っているため血色よく見えるのもポイント
秋っぽいこっくりとした同系色ベーシックカラー
◆銀杏のようなイエローと落ち葉のようなピンクブラウン
◆4色重ねた深みのある発色で大人っぽい豊かな印象に
◆純度の高い薄膜カラーでかんたんに洗練された目元に仕上げられる
◆乱反射するパールで生命感あるつややかな光沢に
秋冬らしいこっくりとした色合いが魅力
◆左下のゴールデンイエローがキーカラー!明るい印象に導く
◆カーキブラウンはこなれ感のあるモードに!明るさを抑えるのにも◎
◆絶妙な色合いがおしゃれ!秋メイクを楽しみたい人におすすめ
遊び心たっぷり!2023年サマーコレクション
◆グリーン〜ブラウンオレンジに変化する偏光シャドウとマットブラウンのセット
◆ほかにはない絶妙な色合いでスックの魅力がたっぷりつまったパレット
◆偏光パール配合で角度や光の当たり具合で見え方が異なる
花びらから絞り出したようなウォームカラーパレット
◆春らしい華やかなオレンジとピンクを基調にした色合い
◆使いやすいカラーだけどパールとマットの質感の違いで楽しめる♪
◆マットカラーはオイルを含んでしっとりとした仕上がりに
◆4色重ねても色ムラになりにくい密着感
スモーキーカラーでクールな印象にしたい人に!
◆品の良さとモードが両立されたアイシャドウパレット
◆シナモンやコーヒーを思わせるトーンの異なる2色のブラウン
◆ゴールドパールの輝きを秘めるグリーングレーのカラーが特徴的
◆濃い色でも抜け感のあるクリアパールを使用
鮮やかな緋色に心躍る
目にも鮮やかな緋色にときめく人も多いこちらのパレット。シックなブラウンと合わせることで、肌なじみのよい仕上がりとなります。
深みのあるカラーと相性のよいイエベ秋にぴったり。また、メリハリのあるカラーの似合うブルべ冬とも好相性です。マットな質感のレッドが、落ち着いた色合いの服が増える秋冬のメイクに彩りを添えます。
カーキとブラウンを引き立てるピンクパール
組み合わせの難しそうな、カーキとブラウン。暗く重たい雰囲気になりそうで、尻込みする人も多いかもしれません。しかし、カーキの中に上品に輝くピンクパールを含んでいるため、きれいな仕上がりが期待できます。
ピンクパールのおかげで、くすむことがありません。モードのなかに大人かわいいきらめきを含むシャドウが、目元をおしゃれに彩ります。
スックのアイシャドウ【単色】おすすめ10選
続いて、スックの人気アイシャドウ「トーン タッチ アイズ」のおすすめを紹介します。
絶妙な色味と塗れたようなツヤ感によって、いっきに今っぽい目元に導いてくれるリクイドアイシャドウ。シアーな発色によって大人っぽいメイクに仕上がります。 トレンドのグレー系のアイライナーやマスカラとの組み合わせもおすすめです!
色味と質感が絶妙! 今っぽい抜け感メイクに
◆透け感のあるほどよい濃さの黄褐色
◆リクイドアイシャドウならではの輝度の高いきらめき
◆目元の主張が強すぎない抜け感メイクに
ブラウンにピンクのきらめきを
◆いつものブラウンメイクに飽きてきた人におすすめしたい、ピンクのラメの入ったブラウンのアイシャドウ
◆ラメは控えめなので、上品な輝きに!
◆こまかな粒子なのでしっとりなめらかで、まぶたにぴったり密着し、ヨレの心配が少ない
◆ベーシックなブラウンから、ほんの少し冒険したくなったときに試してほしいカラー
指やブラシでぼかすだけできれいな仕上がりに! シルバーパールの煌めきがほどよい立体感をプラスしてくれるので、テクいらずで大人っぽいオシャレなアイメイクが完成します。
これ1本で華やかな目元が完成!
◆目元を華やかに彩る青みピンク
◆大人っぽいシルバーパールで上品な印象に
◆濃淡の調整がしやすいシアーな発色
◆高密着なリキッドタイプで崩れにくい!
ブルーパールに彩られたブラウンのシャドウ
◆ベーシックなブラウンではなく、ブルーのラメを含むアイシャドウ
◆角度によっては、パープルブラウンのようにも見えるニュアンスカラーが特徴
◆ナチュラルメイクが好みの方は、目元を引き締めるカラーとして使える!
◆メインカラーとして利用し、存在感のある目元を作るのもおすすめ
なめらかなツヤと都会的なクラシックブルーが印象的
◆なめらかな絹を思わせるツヤ感のある「SILK シルク」シリーズ
◆オイルを含んで密着してくれるのでよれにくい
◆こまかいパールで上品で高級感ある光沢に仕上がる
◆肌になじみやすく扱いやすいブルーグレーの色合い
シルクの輝きをまとうピンクは大人女子にぴったり
◆甘い輝きと大人の落ち着きとの両方を併せ持つピンクのアイシャドウ
◆アンティークカラーをベースに、ピンクやゴールドのラメが含まれる
◆ゴールドがあるため、大人女子にも使いやすいカラー
◆ピンクが好きな人はもちろん、子どもっぽくなりそうで遠慮している人にも、ぜひ試してほしいアイシャドウ
上品に輝くゴールドカラー
◆ベージュをベースに、光り輝くゴールドラメがたっぷり含まれたアイシャドウ
◆品のよいきらめきを放つラメを探している人に、試してほしい人気のカラー
◆上品な輝きなので、つける人を選ばない!
◆いつものメイクにキラキラした輝きを取り入れたくなったときにおすすめ
パールのキラキラとオレンジで輝く明るい目元を演出
◆大粒パールと透明感が特徴の「STELLAR ステラー」シリーズ
◆透け感のあるカラーだからほかのシャドウに重ねづけも◎
◆重めのオイル配合だからパールも落ちずにキープしてくれる
◆シアーなオレンジだから1色でも抜け感ある目元に
落ち着きのあるオレンジのアイシャドウ
◆イエローとブラウン、そしてオレンジとの中間色のようなカラー
◆まさに、名前のとおり芥子色。派手な発色ではなく、落ち着きのあるソフトな色味
◆マットな質感なので、ラメ感の薄いアイシャドウを探している人におすすめ
◆粒子がこまかいので、ムラなくしっかり密着。秋の装いによく似合うカラー!
上品なシェルピンクがかわいらしさと品の良さを演出
◆気品のあるツヤ感が印象的な「SILK シルク」シリーズの1色
◆ガラス越しに見る花のような透明感あるシアーな仕上がりに
◆高純度の発色でにごらないから重ねづけにも◎
◆肌色を問わず幅広く使いやすいカラー
各通販サイトの最新人気ランキングを見る スックアイシャドウの売れ筋をチェック
楽天市場でのスックアイシャドウの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【口コミ紹介】人気アイテムをピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
SUQQU(スック)『シグニチャー カラー アイズ 02 陽香色 -YOUKOUIRO』の口コミ










出典:LIPS
今更ながらだけどほんと買って良かった陽香色
きっとシグニチャーカラーアイズの中では
1番使いやすそうなカラーなんだけど、
無難に終わらないのがさすがSUQQU
偏光ラメも可愛いし、粉質も最高だし、
4色の組み合わせが本当に可愛い
なんで迷ってたんだろ、本当早く買えばよかった
まだ迷ってる人いたら是非実物見てきて欲しい
可愛すぎて買わずにはいられなくなる
今更ながらだけどほんと買って良かった陽香色
きっとシグニチャーカラーアイズの中では
1番使いやすそうなカラーなんだけど、
無難に終わらないのがさすがSUQQU
偏光ラメも可愛いし、粉質も最高だし、
4色の組み合わせが本当に可愛い
なんで迷ってたんだろ、本当早く買えばよかった
まだ迷ってる人いたら是非実物見てきて欲しい
可愛すぎて買わずにはいられなくなる
SUQQU(スック)『シグニチャー カラー アイズ 04 純撫子 - SUMINADESHIKO』の口コミ
















出典:LIPS
色ムラになりにくく、ぴたっと密着する薄膜感としっとりとした粉質も素晴らしいシャドウ
コーラルピンクべ―スの大人ピンクパレット
クリアベースの高輝度ラメがピンクの偏光で、とっても上質
パーソナルカラーはあまり関係なく使いやすく
深い大人ピンクメイクが簡単に作れます
単色使いもしやすいのでたくさん使えるパレットです
色ムラになりにくく、ぴたっと密着する薄膜感としっとりとした粉質も素晴らしいシャドウ
コーラルピンクべ―スの大人ピンクパレット
クリアベースの高輝度ラメがピンクの偏光で、とっても上質
パーソナルカラーはあまり関係なく使いやすく
深い大人ピンクメイクが簡単に作れます
単色使いもしやすいのでたくさん使えるパレットです
SUQQU(スック)『トーン タッチ アイズ 07 咲色香 SAKIIROKA 』の口コミ










出典:LIPS
大好きなトーンタッチアイズのこの2色!
SUQQUの秋コレで限定のトーンタッチアイズを購入して、またトーンタッチアイズ熱が再燃
オレンジゴールド系の『炎華』にブルーラメが綺麗な『咲色香』
炎華をベースに咲色香を二重幅と下まぶたのキワに入れるのが好きでよくやるメイクです
大好きなトーンタッチアイズのこの2色!
SUQQUの秋コレで限定のトーンタッチアイズを購入して、またトーンタッチアイズ熱が再燃
オレンジゴールド系の『炎華』にブルーラメが綺麗な『咲色香』
炎華をベースに咲色香を二重幅と下まぶたのキワに入れるのが好きでよくやるメイクです
スックのアイシャドウの選び方 パーソナルカラーや使用シーンを意識しよう!
「色にモード感がある」「発色がきれい」「ラメが上品」など、購入者の口コミ評価が抜群に高いSUQQU(スック)のアイシャドウ「シグニチャー カラー アイズ」。
ここからは、失敗しないために選ぶときのポイントを5つご紹介します。
【1】使用シーンに合わせて選ぶ
【2】肌のトーンにあわせて選ぶ
【3】季節に合わせて色を選ぶのもおすすめ
【4】パレット名の漢字から連想する風景がメイクソースに!
【5】限定アイテムも要チェック!
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】使用シーンに合わせて選ぶ
アイシャドウを選ぶ前に、まずどんな場面につけていきたいかをちょっとイメージしてみましょう。オフィスメイクなのか、休日のおでかけでつけたいのかによって、おすすめしたいパレットは変わってきます。
シーン問わず使える定番人気色「02 陽香色」
オンオフ問わずつけたい人には、ブラウンやベージュなど定番色の入ったパレット「02 陽香色 YOUKOUIRO」がおすすめ。ラメの量を調整することでオンとオフの使い分けができます。
休日は「06 深奏」のようなカラーにチャレンジ!
休日にオシャレメイクを楽しみたいという人には、普段使わないようなカラーにチャレンジしてみるのもおすすめ!
使ったことのない色を入れることで、普段のメイクのルーティーンにときめきを! この色、意外と似合うんだ! など、新たな色との出会いがありそうです。
【2】肌のトーンにあわせて選ぶ あなたはイエベ? ブルべ?
自分に合うパレットを見つけるための方法として、もうひとつ。自分のパーソナルスキントーンを知ることです。一般に肌のトーンは、イエローベースとブルーベースに分かれており、アイシャドウは肌のトーンに合わせるとなじみがよいといわれています。
アイシャドウを選ぶ際も、自分のパーソナルカラーを意識してみましょう!
イエベ肌には「03 光暮」が人気!
イエローベースの肌の人が本来持っている「明るさ」や「輝き」という強みをより際立たせるためにおすすめなのが、「03 光暮 HIKARIGURE」です。黄身がかったベージュやイエローブラウンといった肌色と同系の色が入っているパレットです。
目元だけでなく顔全体の印象がより明るくなるので、イエベの方、色で迷ったらぜひ参考にしてくださいね。
ブルベ肌には「01 瑞花」がぴったり!
くすみカラーがオシャレな大人の女性らしさを演出してくれるパレットです。ブルーベースの肌に映えるグレージュや青みがかったピンクがポイント。かわいくなりがちなピンク系も、このパレットならきれいめに仕上げることができますよ。
【3】季節に合わせて色を選ぶのもおすすめ
季節によって洋服を変えるように、メイクもシーズナブルにアレンジしてみましょう。洋服との統一感がよりオシャレ度をアップさせてくれますよ。
春は上品なピンクメイクを、夏はブルーで涼しげに、秋や冬はレッドやカーキで温かみのある目元作りを意識するだけで、こなれ感がグンと出てきます!
あたたかい春には「04 純撫子」
心がワクワクする春にぴったりなのが、「04 純撫子」。
キュートななかに上品な輝きを持つチャームピンクを、大人の凛とした強さをまとうブラウンピンクで引き締めます。かわいすぎるピンクや、派手すぎるピンクは苦手な人にも、挑戦してほしい大人女子にふさわしいアイテム。春のやわらかな光にマッチして、目元を華やかに彩ります。
夏は涼しげな目元に仕上げるカラーを
夏におすすめなのは涼しげな色味のブルー系です。シルバー色と組み合わせることによって、目元に透明感のある彩りを添えることができます。
クールだけでは物足りない、健康的な雰囲気を足したい場合は夏の夕日を思わせるオレンジ色を取り入れてみるのもおすすめです。トレンドは外せないと感じた時は、今年のサマーアイシャドウのカラーをチェックしてみましょう。
秋冬シーズンには「05 緋影」
グレイッシュなブラウン系に鮮やかなレッドが印象的なパレットの「05 緋影」。寒い季節にぴったりの落ち着いた色合いのブラウンとマットな質感のレッドが、秋冬の暗めのトーンのコーディネートになじむ配色になっています。
【4】パレット名の漢字から連想する風景がメイクソースに!
「光」「影」「陽」など、パレット名に散りばめられている漢字から浮かぶイメージをメイクのヒントに。
オレンジやブロンズのなかにうっすらとピンクをのせたり、グレーやブラウンにすっとオレンジを目のキワに入れたり。色の配置に迷ったら、ぜひ試してみてくださいね。
【5】限定アイテムも要チェック!
定番商品や新作だけでなく、もっと多くの特別な色を楽しみたい人に試してほしいのが、限定パレットです。スックでは例年、クリスマスコフレやサマーコレクションなど、季節やテーマに応じて新しい特別なカラーが販売されています。
さらに、不定期で販売されるアニバーサリーパレットも見逃せません。ケースのデザインが定番パレットと異なるのも、うれしいポイントですね。
スックのアイシャドウを上手に使うコツ!
発色がよく、長時間くすむことなく目元を演出してくれる「シグニチャー カラー アイズ」ですが、パレットの色の配置には意味があるって知っていましたか? 実は配置によっておすすめの使い方があるのです。
パレットは、左上/ハイライトカラー、右上/ニュアンスカラー、左下/アクセントカラー、右下/ディープカラーの4色構成となっています。
たとえば、右上のニュアンスカラーや右下のディープカラーと、左上のハイライトで立体的な目元を作り、左下のアクセントカラーを目のキワにすっと入れたり。パレットの構成を知って色をのせれば、かんたんに上級者メイクができますよ!
アイメイクにおすすめのアイテムをさらに紹介 【関連記事】
アイシャドウベースでより美しいアイメイクを楽しもう!
最後に。微細な粒子でまぶたに密着して化粧くずれを防いでくれる「シグニチャー カラー アイズ」ですが、長時間アイメイクをキープしたいというときには、アイシャドウベースの使用がおすすめです。
ハイライト効果により目元のくすみを飛ばし、メイクの持ちをよくしてくれますよ。クリームやリキッド、パウダーなどタイプもさまざまですし、カラバリや保湿成分の有無も。
ぜひこちらも一緒に購入して、実は簡単な上級者アイメイクを楽しみましょう!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。