シリコンチップの選び方
Hair Make up ArtistのAsukaさんに、シリコンチップを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。シリコンチップはさまざまなメーカーから販売されていますが、どんな点に注意して選ぶといいのでしょうか?
シリコンチップの形で選ぼう! ポイント1
シリコンチップにもさまざまな形があります。
王道の「三角型」はアイホールにシャドウをのせるのにちょうどいい大きさです。先端の三角を目頭側に当ててまぶたの外側に向けて動かすと二重ラインにきれいに色がのります。「アーモンド型」は先端が尖っているので目頭の下の形にフィットし、涙袋やハイライトに向いています。「斜めカット型」はリップに向いています。「細長型」は繊細なラインを引けるのでアイライナーに適しています。
目的に応じた形を選んで使ってみて下さい。
サンスマイル『シリコンメイクチップス』
いろいろな形のシリコンチップがセットになったアイテムも! アイシャドウだけでなくリップやアイライナーにもシリコンチップを使いたい、という人にぴったりですね。
>> Amazonで詳細を見る数本セットになっているものがおすすめ ポイント2
シリコンチップは通常のスポンジタイプよりも強度があり、ティッシュで拭き取れば汚れが取れるすぐれもの。ですが、シャドウを何色か使う場合や、目元の中でも場所によって向いているチップの太さや形があります。できれば数本セットのものや形違いのものがあるといいですね。使い分けができて清潔な新しい筆を交換できるので、毎日洗えない方にもおすすめです。
持ち手の長さをチェック! ポイント3
アイシャドウのシリコンチップは持ち手が長いと動かしやすく、力を入れずに色をキレイにのせることができます。短い持ち手の場合、コンパクトな作りなのでポーチに入れてもかさばらず、外出先でのメイク直しにも活躍してくれて便利です。
コージー本舗『シリコンミニチップ(ダブル)』
メイクポーチ用にはこんなタイプがぴったり。ミニサイズで持ち歩きやすいうえチップの形が2種あり、メイク直しに活躍してくれます。
>> Amazonで詳細を見るシリコンチップのおすすめ6選
上で紹介したシリコンチップの選び方のポイントをふまえて、Hair Make up ArtistのAsukaさんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。魅力的な商品がたくさんあるので、きっとぴったりのひとつが見つかりますよ。

こなれ感のあるアイメイクが完成
高級化粧筆として有名な「熊野筆」のメーカーの作る品質の高いシリコンチップ。肌に優しくナチュラルに仕上がると好評です。片側はシリコンチップ、もう片側は細いスポンジの作りになっていて、細かい手直しがしやすくなっています!
おすすめの使い方はシリコンチップでしっかりとまぶたのキワに色をのせてから、スポンジ部分をぼかし専用にしてシャドウを繊細に作り込むこと! これでこなれアイメイクができますよ。
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | 全長:4.5(cm)シリコン丈:1.5(cm) |
材質 | シリコン、ウレタン |
内容量 | 2本 |
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | 全長:4.5(cm)シリコン丈:1.5(cm) |
材質 | シリコン、ウレタン |
内容量 | 2本 |
シリコンとウレタン2種類でアイメイクの幅が広がる
肌触りと実用性にこだわって開発された、異素材2Wayで使えるシリコンチップ。シリコンとウレタンの違いをいかしてアイメイクを楽しめます。指でのばすのが難しい目のキワも、ムラなく塗れるのがポイント。
フィット感がいいので、目元だけでなくコンシーラーをのせる場合にもぴったり。クリームやジェルタイプのアイシャドウを使うならぜひお試しください。
タイプ(形) | シリコーン&ウレタンの2Way |
---|---|
サイズ | - |
材質 | ヘッド:シリコン、SBR/ハンドル:PS |
内容量 | 2個 |
タイプ(形) | シリコーン&ウレタンの2Way |
---|---|
サイズ | - |
材質 | ヘッド:シリコン、SBR/ハンドル:PS |
内容量 | 2個 |

マスカラがきれいに決まる
シリコン系商品にはさまざまな形状があります。こちらはマスカラに使用できるタイプのものです。通常のマスカラブラシより柔軟性があるので、まつ毛にフィットしやすく使い捨ての面から衛生面もバッチリです!
マスカラをする前にこちらで毛並みをといてあげてからマスカラをすると毛並みがきれいになりますよ。マスカラ後にもまたコーミングすると、毛の一本一本がセパレートされるのでおすすめです。眉の毛並みを整えるのにも使用できるので、多様に使ってみてください!
タイプ(形) | ブラシ |
---|---|
サイズ | ブラシ部分:約2.6(cm)、全長:約10.7(cm) |
材質 | - |
内容量 | 約50本 |
タイプ(形) | ブラシ |
---|---|
サイズ | ブラシ部分:約2.6(cm)、全長:約10.7(cm) |
材質 | - |
内容量 | 約50本 |

繊細な仕上がりが実現
形状の違うシリコンチップが3本セットになっているので、用途によって使い分けができるすぐれものです。斜めカットのブラシは、リップ向きで口角のカドをとったりリップラインをきれいにとれます。細いタイプのブラシはアイライナー向きです。これひとつ持っているととても便利ですね。
シリコンチップでラインなど細かい部分のメイクをするときには、ブラシ自体を寝かせるようにしてかいていくときれいに仕上がりやすいです。
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | アイシャドウブラシ:1.2×0.6×13.5(cm) リップブラシ:0.66×0.6×12.7(cm) など |
材質 | 木材、アルミ、シリコン |
内容量 | 3本 |
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | アイシャドウブラシ:1.2×0.6×13.5(cm) リップブラシ:0.66×0.6×12.7(cm) など |
材質 | 木材、アルミ、シリコン |
内容量 | 3本 |

ラメやホログラムのワンポイントメイクに
ショートタイプの5本入りチップは経済的でお得ですね。カラフルメイクを楽しみたい方は、1色ごとにチップを使い分けてあげると色混ざりもなくてハッキリした上級者メイクが可能になります。
また、普通のアイシャドウだけでなくラメやホログラムなどワンポイントになるカラーも、シリコンチップならお手のもの。簡単にチップにくっついてくれるので、思い通りにメイクができます。今年は一歩前進して上級者メイクにチャレンジ!
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | - |
材質 | シリコン、PVC |
内容量 | 5本 |
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | - |
材質 | シリコン、PVC |
内容量 | 5本 |
華やかな目元作りにライナーつきシリコンチップペア
こちらはラメやジェルを発色よく、ムラなく塗りやすいシリコンチップペアです。ライナーシリコンチップは、アイシャドウをラインのように引けるので、ペンシルタイプのアイライナーが苦手な人にぴったり。
デリケートな目元にダメージを与えず、ラインをうまくぼかせます。ラメをピタッと密着させるときは、幅広形状のベースチップが便利です。
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | ベースシリコンチップ:11×134×9.5mm、ライナーシリコンチップ :6×127×6.5mm |
材質 | シリコン、PS、アルミニウム |
内容量 | 2個 |
タイプ(形) | - |
---|---|
サイズ | ベースシリコンチップ:11×134×9.5mm、ライナーシリコンチップ :6×127×6.5mm |
材質 | シリコン、PS、アルミニウム |
内容量 | 2個 |
「シリコンチップ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シリコンチップの売れ筋をチェック
Amazonでのシリコンチップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのメイク道具に関連する記事はこちら 【関連記事】
キレイに仕上げるコツはこすりすぎないこと ヘアメイクのプロからのアドバイス
シリコンチップでシャドウをのせる際には、まぶたの上であまりこすらないのがコツです。発色をよくするには、毛穴に軽く押し込むようなイメージでチップをまぶたに置いて下さい。ぼかす際には、先に濃い色をのせてから外側だけを別のチップでぼかすとうまくいきますよ。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。