アイブロウコームとは?
アイブロウコームとは、眉毛をすくことで毛流れを整えたり、眉マスカラやアイブロウの付けすぎを防ぎ、自然なふんわり美眉に仕上げるためのメイクグッズ。眉毛コームや眉コームとも呼ばれます。
整え方はマスカラコームなどと同じく、毛流れにそってとかすだけ。難しいテクニックも必要ないのでメイク初心者さんにも使いやすく、また眉毛コームを使うか使わないかでは、格段にメイクの仕上がりに差が出ます! 女性はもちろん、便利なコーム付き眉ハサミもあるので男性も眉毛のお手入れにぜひ使ってみてください。選び方をチェックして自分にぴったりのアイテムを見つけましょう。
アイブロウコームの選び方 コスメ&メイクライターに聞いた!
まずはアイブロウコーム(眉毛コーム)の選び方をチェックしていきましょう。
アイブロウコームの素材で選ぶ
アイブロウコームの素材には、大きくわけて「プラスチック製」と「金属製」の2種類があります。それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。
軽くお手入れしやすい「プラスチック製」
プラスチック素材のアイブロウコームは、軽くて持ち運びしやすいのが特徴です。メイクポーチに忍ばせても場所を取りません。持ち重りがしないため、眉カットの際に長く腕をあげて持っていても疲れにくいのもうれしいポイント。
手軽に汚れを拭きとったり水洗いしたりと、メンテナンスしやすいメリットがあります。
眉毛をしっかりとすける「金属製」
ステンレスなどの金属素材で作られたアイブロウコームは、プラスチック製よりも目がこまかいため、しっかりと眉毛をすくことができます。そのため、眉毛についた余分なアイブロウマスカラをきれいに取り除くことが可能。
使用後はサビ防止のために、アイブロウコームについたマスカラを拭きとるメンテナンスが必要です。また、プラスチック製よりも重くなるため、メイクポーチに入れて持ち運ぶよりも自宅用にするのが向いています。
タイプで選ぶ
アイブロウコームの形状には大きくわけると4ちのタイプがあります。それぞれサイズ感や操作性が異なるので、特徴をチェックしておきましょう。
持ち手が長く操作性のいい「ロングタイプ」
ロングタイプのアイブロウコームは、手で持つ柄の部分が長く、しっかりと握れて操作性がよいのが特徴。長いもので全長17cmほどと、小さいメイクポーチには入らない場合もあるので注意してください。持ち運びには不便なため、自宅用として使うのがおすすめです。
単なる棒状のものだけでなく手になじみやすいよう工夫された形状のものもあるため、自分にあった形のものを選ぶとストレスなく使用できるでしょう。
コンパクトで持ち歩きやすい「ショートタイプ」
柄の短いショートタイプのアイブロウコームは、かさばらないためメイクポーチなどに収納しやすいです。そのため持ち運びしやすく、ほかのブラシシリーズと一緒にブラシケースやメイクボックスにも入れやすく携帯に便利。
その半面、手の大きさによっては持ちにくさを感じてしまう人も。ふだんからメインとして使うよりも、メイクなおしなどの用途に向いています。
機能性・使い勝手にすぐれた「折りたたみタイプ」
柄の部分がふたつに折れるようになった折りたたみ式は、ロングタイプとショートタイプの両方のよいところ取りのタイプです。ロングタイプのように持ち手が長く、コーム部分を合わせるため柄の下部分が幅広に作られているため、握りやすく高い操作性があります。
ふたつに折ればコンパクトになるため、持ち運びにも便利で場所をとりません。折る際にコームが持ち手のなかに収納できるタイプなら、メイクポーチのなかでほかのコスメと触れる心配がないのも魅力です。
眉毛のトータルケアに便利な「アイブローキットタイプ」
眉毛のお手入れ用のアイテムを集めた「アイブロウキット」としてアイブロウコームをそろえるのもひとつの方法です。
アイブロウコームのほかに、眉毛をカットして整えるための眉用はさみや、眉毛を抜くための毛抜きと3本セットになっている場合が多く、このキットがあれば眉毛のお手入れがすべて完成します。
プラスアルファの機能性で選ぶ
アイブロウコームには、コームのほかにもプラスの機能を持ったものがあります。詳しくみていきましょう。
「コーム×ブラシ」のデュアルタイプ
コームの背中部分が刷毛タイプのブラシになったり、柄の反対側がスクリュータイプのブラシになっていたりするデュアルタイプのアイブロウコームです。
コームは余分なアイブロウマスカラの除去に、ブラシはマスカラやアイブロウパウダーをぼかすために使います。どちらも自然なアイブロウメイクに欠かせないアイテムですね。
コームとブラシがこれ1本ですむため、メイクポーチ内もすっきりします。
「コーム×はさみ」のデュアルタイプ
アイブロウコームにははさみと一体型になったものもあります。一般的に眉毛をカットする際には、片手でアイブロウコームを眉毛に当てて、出てきた余分な眉毛をもう一方の手で持ったはさみでカットするため、両手が必要で大きな鏡のあるところで作業しなければなりません。
はさみ一体型タイプなら刃にコームが取り付けられているため、片手だけで使用することが可能。いつでも場所を選ばず使用できるのはうれしいですね。
アイブロウコームのおすすめ11選 人気ブランドや使いやすい眉毛コームを厳選!
ここからは、おすすめのアイブロウコームを紹介していきます。ダイソーやセリアなど100均のほか、マツキヨなどドラッグストアでも安い値段で買えますが、通販ならより豊富なラインアップからお気に入りを選べます! 眉ハサミとセットになったアイテムもあるので、メンズもぜひチェックしてみてください。
ゆるやかカーブの大きなコームが眉にフィット
大きめのコーム部分にカーブがつけてあるため、眉毛をすくいやすく眉にフィットしてくれるデュアルタイプです。コーム部分のみ明るめのグレーになっているため、眉毛が見分けやすいのもうれしいポイント。
ブラシ部分は密度とコシがあってほどよいかたさのため、眉毛をぼかす際にも肌への負担が少なく、自然なぼかしができます。
馬毛びっしり熊野筆のアイブロウコーム&ブラシ
熊野筆メーカー、永豊堂のアイブロウコームとブラシのディアルタイプです。持ち手が110mmと短いので持ち運びしやすく、メイクポーチにも入りやすいのが特徴。永豊堂の短軸レッドシリーズのなかの1本なので、ほかのチークブラシなどと一緒にブラシケースに入れることができます。
馬毛がふんだんに使われているため、眉の毛穴をいためず自然なぼかし眉が作れます。

眉用コーム、はさみ、毛抜きの眉のお手入れセット
アイブロウコームとおしゃれ用はさみ、眉毛抜きの3点セットです。馬毛を使用したアイブロウブラシつきのアイブロウコームは、柄の部分が太くなっていて握りやすい形になっています。
おしゃれ用はさみは刀匠、関孫六の伝統から生まれたもので、刃先はカーブがかけられており、するどい切れを実現。眉毛抜きはすぼまった形状で眉毛1本1本がつかみやすく、先端の合わせがぴったりとかみ合うよう緻密に調整されています。
折りたたみタイプだからロングでもコンパクト
123mmのロングタイプなのに柄の部分を折りたたむと、67mmとコンパクトになる折りたたみタイプのアイブロウコームです。メイクポーチのなかにも入れやすく、持ち運びにも便利。
アイブロウにもまつ毛用マスカラにも使える両方タイプ。くし先が細く加工してあるため、マスカラをしたあとの眉毛やまつ毛もきれいにすくうことができます。
コンパクトコームとスクリューブラシのデュアル型
コームとブラシのデュアルタイプは、表裏につけるタイプになるとブラシが刷毛タイプとなり、ナイロン素材などはぼかす力が物足りないことも。こちらは両端がコームとブラシの構造となっているため、スクリューブラシとなっているのが特徴です。
スクリューブラシの力強さでアイブロウパウダーやアイブロウマスカラをしっかりとぼかすことができます。反対側についているコームはキャップつきなので衛生的に持ち運べ便利です。
ミニサイズで携帯にも便利
85mmとミニサイズアイブロウコームなので、持ち運びに便利。メイクポーチにも収納しやすいため、出先でのメイク直しに向いています。
小さい造りですが、持ち手部分が太くなっているため握りやすいのが特徴。コーム部分も短めの作りになっているため、眉毛をカットする際には少し立てて使うと切りすぎることなく上手にカットできます。


シャンティ チャスティ『アイラッシュ&アイブロウコーム』 コスメ&メイクライター推薦!
「アイブロウコーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイブロウコームの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのアイブロウコームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コスメ&メイクライターからのアドバイス
コスメ&メイクライター
ロングタイプとショートタイプの使い分けがおすすめ
眉カットやメイクで活躍するアイブロウコームは、使い勝手のよさが大切です。持ち手が長く扱いやすいロングタイプは、1本持っておくことをおすすめします。携帯用としてショートタイプと使い分けることで、毎日のメイクやお手入れがはかどります。
ブラシと一体型になっているデュアルタイプが多いので、ブラシ部分にもこだわる方は毛質をチェックしてから購入しましょう。
眉メイクアイテムに関するおすすめ記事はこちら
メイクの印象を左右する眉毛は、アイブロウブラシで仕上げるとキレイに整えることができます。プチプラからデパコスまで、さまざまなメイクブランドから販売されていて、最近ではダイソーなどの100均や無印良品などのお店でも見かけますね。この記事では、ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんへの取材をもとに...
アイブロウパウダーをぼかしたり、マスカラのダマやほこりを取ったり、マツエクの毛流れを整えたりなど、さまざまな使い方がある「スクリューブラシ」。1本持っておくと重宝しますよね。この記事では、そんなスクリューブラシの選び方とおすすめの商品を厳選! シュウウエムラや資生堂、フーミーやコーセーなど人気...
美容ライター・ginさんへの取材をもとに、眉毛バサミの選び方とおすすめの商品を厳選! 資生堂などのコスメブランドと、貝印などの刃物メーカーに分けて紹介します。記事の後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングや、上手な眉毛の切り方も伝授しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
自分に合ったアイブロウコームをみつけよう
アイブロウコームはブラスチックと金属、ふたつの素材があり、ロングタイプは使いやすく、ショートタイプは携帯しやすいなど形状が異なります。
タイプもアイブロウブラシと一体になったデュアルタイプから、ハサミに取りつけるタイプまで、じつにさまざま。眉毛抜きや眉切りはさみとセットになったキットタイプなどもあります。アイブロウコームは、眉毛を美しく整えるための大切なアイテムです。自分に合ったアイブロウコームを選んで、自分の好みのアイブロウメイクを楽しみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。