アイシャドウベースとは?使うべき? 使うメリットを紹介!

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
アイシャドウベースとは、アイシャドウを塗る前に使うまぶた用の下地のこと。
アイシャドウベースを塗ることによってアイシャドウの本来の発色を出すことができ、崩れにくくなります。また、まぶたのくすみをカバーする役割や補正機能、保湿効果があるなどプラスアルファのうれしい機能も!
「アイシャドウがヨレる」「発色を保ちたい!」「まぶたが乾燥する」「肌に乗せると発色がくすむ」という方はぜひ、使ってみるべき!やはり発色や鮮やかさが異なります!
アイシャドウベース選びのポイント アイシャドウが崩れない優秀アイテム
ここからは、アイシャドウベースを選ぶ際にチェックしたいポイントを4つご紹介していきます!
【1】自分が使いやすい「タイプ」を選ぶ
アイシャドウベースには、クリーム・リキッド・パウダーなどさまざまなテクスチャーのものがあります。それぞれの特徴をみていきましょう。
自分の肌質やメイクの好み、使いやすさに合わせて選ぶことがおすすめです。
なめらかに伸びて初めてでも使いやすい「クリームタイプ」
クリームタイプは、のびがよくなめらかなつけ心地で、指先でサッと塗ることができます。量も調整しやすいので、はじめての方にも使いやすいでしょう。また、仕上がりはしっとりとしています。
クリームタイプはチューブに入っているものだけでなく、パレットタイプのものも多く出ているので、使いやすいほうを選んでみてください。
肌に密着してアイシャドウがしっとり長持ちする「リキッドタイプ」
しっかりメイクをする方やメイク直しができない方におすすめ。リキッドタイプは、肌にのせると密着し、長時間しっとり感を保ちながらアイシャドウの持ちを良くしてくれます。チップタイプやチューブ、筆タイプなどがあるので用途や好みに合わせて選べます。
ただ、密着度が高いので、脂性肌の方はリキッドタイプだとよれてしまうことも。また敏感肌の方には肌の負担となってしまうことがあるので気を付けましょう。
さらっと軽いつけ心地でアイシャドウの発色を生かす「パウダータイプ」
パウダータイプは、さらっと軽い使い心地。肌なじみもよく、自然な仕上がりになりますよ。アイシャドウを重ねる感覚で使えるので、ナチュラルメイク派の方に向いています。3つのタイプのなかでは落ちやすいので、一日中キープしたい人には不向き。アイシャドウの発色を良くしたい人におすすめです。
【2】肌悩みにあわせてカラーを選ぶ
アイシャドウベースは、ナチュラルなクリアやベージュ以外に色付きのものもあります。目元の気になるポイントやなりたいイメージに合わせて、カラーを選びましょう。
スタンダードなのは「クリアカラー」
はじめての方や、とくにまぶた周りのお悩みがない方は、クリアカラーを選ぶと無難。どんなアイシャドウとも合わせやすく、またどんな肌色の方でもなじみます。ベーシックで使いやすい色といえるでしょう。
色むらやくすみを消すには「ベージュ・オレンジ系」
特に40代、50代の方でまぶたの色ムラやくすみが気になる方は、ベージュやオレンジ系を選ぶとよいでしょう。ベージュは肌なじみがよく色ムラをなくしてくれますし、オレンジはくすみをとばして健康的な印象の目元に見せてくれます。
青ぐすみには「ピンク系」で血色感を出す
皮膚が薄い方やブルーベースの方は、まぶたが青くくすみやすいですよね。そんな方にはピンクのアイシャドウベースをお勧めします。優しい血色感と透明感を演出してくれます。
透明感を出したいときは「ブルー・パープル系」
透明感を出したいなら、ブルーやパープル系の色を選ぶとよいでしょう。肌を透きとおるような透明感のある色に見せてくれて、涼しげでさわやかな印象になりますよ。
【3】乾燥ヨレには保湿成分入りを選ぼう
まぶたは皮膚が薄く、乾燥しがちなパーツ。乾燥肌さんはとくに、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が入ったアイシャドウベースを選びましょう。
保湿など美容成分の入ったものはメイクしながら目もとケアができるので、乾燥によるシワやくすみが気になる方におすすめです。また、乾燥でアイシャドウがすぐ落ちてしまうこともあるので、うるおいを与えてアイシャドウが乗りやすくしてあげると良いでしょう。
目元にうるおいがあると若々しく生き生きとした印象を与えられますよ。
【4】ウォータープルーフタイプなら崩れにくい
アイシャドウベースを長持ちさせる、崩れにくさ重視ならウォータープルーフタイプがおすすめです。水だけでなく汗や皮脂にも強いため、ジムやヨガ、汗をかく夏場や、プールに入る時に大活躍します。もちろん、日常の皮脂や汗が気になる方が普段使いするのにもぴったりです。
ただし、崩れにくいぶんクレンジングで落とすのが大変という側面も。クレンジングは丁寧におこなってくださいね。
メイク&カラーコンサルタントからのアドバイス
目元は繊細なパーツ。乾燥や摩擦によるダメージを受けやすいため、できるだけ保湿もしながら色ムラを整えてくれるものを選ぶのがおすすめです。
また、肌色に近いか少し明るめの色を選ぶと自然に仕上がります。
アイシャドウベースのおすすめ商品
それでは、ここからはおすすめのアイシャドウベースを「プチプラ」と「デパコス」に分けてご紹介します。
▼おすすめ11選【デパコス】 落ちないアイシャドウ! プレゼントにも
まずは、デパコスのアイシャドウベースから!デパコスのアイシャドウを使っている方は、同じブランドで揃えるのもいいですね!
アイクリームとアイベースがひとつに!
スクワランなどの保湿成分入りで、目元をケアしながらもアイベースとしてしっかり機能します。のびがよいので、少量でもしっかりフィットし、アイシャドウの発色や持ちをよくしてくれます。カラーはベージュ系2種。ラメ入りで濡れたような輝きを演出するピンクベージュの「シマーグロウ」と、シアーで肌なじみのよい「ナチュラル」があります。
まぶたをなめらかに整えてくれ、肌になじみます。このあとに乗せるクリームアイシャドウやパウダーアイシャドウも綺麗に発色し、ヨレにくいところも魅力です。
アイシャドウの色を引き立て、ヨレにくくなる!
ベージュ系2種の肌色タイプで、まぶたの色ムラやシミを目立たなくさせてくれます。湿気に強く、崩れやヨレを防いでくれるのが特徴。アイシャドウが二重幅に溜まってしまうという悩みをお持ちの方におすすめです。
目元にツヤを仕込みたい方におすすめ!
透明感や立体感を目元に与え、濡れたようなツヤ感を自然に表現してくれます。適度なラメ感が上品さをアップさせてくれます。
ラベンダー、アイボリー、ピンク、ブラウンの4色展開のアイ&フェイスカラーですが、「アイポリー」はハイライトのような白っぽいクリアなツヤカラーなので、アイシャドウベースとしても使えます。
ナチュラグラッセらしい、石鹸で落ちる肌に優しいタイプです。
薄付きで軽いつけ心地がうれしいプライマー!
まぶたに簡単にのばすことができる質感で、薄付きで軽いつけ心地です。アイメイクの前に塗るとアイシャドウの発色と持ちをサポートしてくれます。乳液のような緩いテクスチャーでピンクベージュのカラーです。
ラグジュアリーなデザインのパッケージがおしゃれで持っているだけで気分が上がりそうですね!
アイシャドウがピタッとついて、うるおいも持続
アイシャドウで絶対的な地位を築く、ルナソルのアイリッドベース。パウダーアイシャドウとの相性がよく、発色をよくしてくれます。カラーはニュートラルとライトのベージュ系2種類で、肌の色に合わせてくすみをカバー。美容液成分が含まれているので、メイクをしながらアイケアできるのもうれしいですね。
ローラメルシエ『アイベーシックス』は、まぶたを明るく整えながらアイシャドウの発色をよくしてくれます。まぶたのくすみが気になる方にもおすすめ。うるおい成分も配合されていて乾燥対策にもよいでしょう。
サラっと軽いテクスチャ―でマットな目元を作れる
別売りのアイカラーブラシで塗るタイプ。アイホールにのばすとサラサラになる軽いテクスチャ―でまぶたのくすみを隠してくれます。カラーは「ベージュ系2色とブルー系」があります。
マットな仕上がりがキープできるので、テカりやすくメイクがヨレてしまう方に支持されています。
皮脂に強いのに軽いつけ心地
人気のMACのアイシャドウベースです。湿気や汗にも強いので、重ねたアイシャドウのヨレや色落ちがしにくくきれいな発色が長続きします。それでいて、少量でものびる軽いつけ心地。カラーはピンクベージュ系です。
デリケートなお肌のことも考えてつくられている商品なので、どんな肌質の方でも使用できます。高発色なアイメイクを1日中キープしたい方におすすめです。メイク直しの手間も省けますよ。

スキンケア発想のバームタイプで密着とツヤ
目元の乾燥を防ぐ美容クリームベースで、スキンケア効果も兼ねている万能アイシャドウです。繊細なパールがくすみを払って目元をパッと明るく見せてくれます。
アイシャドウとしてのカラーは全11色ですが、クリアなベージュの「シャンパンアイボリー」、白みがかった透明感を生み出す「ホワイトスパークル」、パープル系でトーンアップする「ペールライラック」の3色は肌になじむニュアンスカラーなのでアイシャドウベースにもぴったりです。
石鹼オフできて、デリケートなまぶたをとことんいたわる処方なのも嬉しいポイント。
BOBBI BROWN『ロングウェアアイベース』は、伸びがよくまぶたにさらりとなじみます。まぶたの色ムラが気になる方・アイメイクのもちをよくしたい方におすすめです。
まぶたの肌を均一に整え、発色をキープ
乾燥しにくいのにべたつかないアイシャドウベースです。まぶたのトーンを均一にして、アイシャドウ本来の色を表現。長時間キレイな色が続きます。カラーはベージュ系2種で、ファンデーションのように自分の肌に合った色を選べます。
これ1本でアイメイクのヨレや崩れを防止!
アイシャドウをしっかり発色させたい方や、プロのような仕上がりを楽しみたい方におすすめのアイシャドウベースです。カラーは伸ばすとほとんど色のつかないクリアなベージュ。
リキッドタイプですが、小ジワをカバーするパウダーが配合されているため、ヨレや崩れが気になりにくいのもポイントです。
保湿成分のグリコシルトレハロースとセンチフォリアバラ花エキスが配合されているので乾燥が気になる方にもおすすめ。
海外で人気! 持ちのよさに定評あり
肌色のリキッドプライマー。海外旅行のお土産として購入するなど、日本でも美容通の間ではいわずと知れた名品です。カラーはベージュ系4種。
持ちのよさに定評があり、つけたての色がキープできます。魔法使いを想起させるようなパッケージも人気。
▼おすすめ7選【プチプラ】 キャンメイクやエクセルなどの人気ブランド
続いて、ドラッグストアなどでも買える値段が安いプチプラブランドをご紹介します。
プチプラなのに保湿成分入りで優秀
ひと塗りでまぶたが明るくなるアイシャドウベース。初心者でも使いやすいクリアカラーです。
クリームタイプで密着し、アイシャドウの発色、色持ち共によくなります。プチプラなのに保湿液成分が含まれており、目もとを乾燥から守ってくれるのも人気の秘密です。
繊細なラメで目もとに明るさと華やかさをプラス
パールを含んだピンクとブルー、そして、シアーな発色で深みを与えてくれるブラックの3色。ピンクとブルーは細かいラメが明るく発光し明るい目もとを作ります。クリームをまぶたに伸ばすとサラサラに。
カラーはピンク、ブルー、スキンベージュのほか、珍しい黒もあります。プチプラなので、1色といわず全色揃えて楽しみたいですね!
アイブロウにも使えるクリアなベース
夏に活躍するウォータープルーフタイプ。色の残らないクリアカラーで透明色でラメやパールも入っていないため、あらゆるアイシャドウとの相性は抜群です。
アイブロウのベースにも使えるので、1本持っていて損はないですね。
ありそうでなかった、肌色ベースに上品なパール感
少しかためなテクスチャ―のアイカラーベース。色の目立たない黄みがかったクリアなカラーです。ラメ入りなので、まぶたをしっとりと明るく見せてくれます。
うっすらと入った微細なパールがなんとも上品! 肌色+微細パールの組み合わせは、オフィスメイクにも重宝します。
ラメ入りで明るさアップ! プチプラで持ちもいい
細かいラメ入りで、塗るとホワイト寄りのパーリーな目もとに。かといって、上から乗せる色を邪魔しません。しっとりとしたテクスチャ―で、パウダーアイシャドウが密着。プチプラながら色持ちも実感できるので、初めてアイシャドウベースを使ってみたい人におすすめ!
立体感を仕込んでつるんとなめらか
3Dトランスパールを配合し、立体感を損なわずにまぶたの色を補正できます。目元のくすみが気になる方は、01(ベージュ系)のカバータイプを。透明感を作りたいなら、02(パープル系)のトーンアップタイプを。保湿成分配合で、乾燥から守りながら色を長持ちさせてくれます。
口紅みたいでかわいすぎるアイシャドウベース
かわいいリップスティック型。カラーは、ブルー&シルバーのラメが透明感を与えるホワイトと、ゴールド系偏光パール&ラメがくすみを飛ばしてくれるベージュの2種類です。ハイライトとしても使えて、ウォータープルーフ処方という個性的なアイシャドウベースです。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る アイシャドウベースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアイシャドウベースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 ルナソルやキャンメイクなど
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
NARS(ナーズ)『ティンティッドスマッジプルーフアイシャドーベース』の口コミをチェック!






出典:LIPS
最近お気に入りでずっと使ってるアイシャドウベース!
クリア、ライト、ミディアムの3色展開。
目の周りのくすみやクマで悩んでいる人にはぜひ、この色付きをオススメしたい!
色補正されて、ベースが整うので、アイシャドウの色もしっかり楽しめます。
少量を指にとって、まぶた全体に馴染ませると、アイシャドウがピタッと密着して、ヨレないし、崩れない。
汗や皮脂が出やすい今の時期は特に必須!
・クマやくすみが気になる
・アイシャドウの発色が悪い
・夕方にはアイシャドウが取れている
などのお悩みの方、ぜひチェックしてみてくださいね!
最近お気に入りでずっと使ってるアイシャドウベース!
クリア、ライト、ミディアムの3色展開。
目の周りのくすみやクマで悩んでいる人にはぜひ、この色付きをオススメしたい!
色補正されて、ベースが整うので、アイシャドウの色もしっかり楽しめます。
少量を指にとって、まぶた全体に馴染ませると、アイシャドウがピタッと密着して、ヨレないし、崩れない。
汗や皮脂が出やすい今の時期は特に必須!
・クマやくすみが気になる
・アイシャドウの発色が悪い
・夕方にはアイシャドウが取れている
などのお悩みの方、ぜひチェックしてみてくださいね!
LUNASOL(ルナソル)『アイリッドベース』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ルナソルのアイリッドベースです。アイシャドウ下地。色は02のLightにしました! BAさんに見てもらって、明るい方にしたよ!
補正力とかくすみを飛ばす効果は01Naturalの方が高いみたいなんだけど、私は色が合わずにかえってくすんでしまったので…… 色が2種類あるので、購入するときは店舗で色を見てもらってからの方ががいいかもです!
でもなんだかんだ02ライトもくすみ飛びます! 瞼がぱっと明るくなって、アイシャドウの発色がすごくよくなる……!! アイシャドウがぴたっと密着してくれて、とくにこれラメ重ねて塗るとき気持ちがいいですね。すっごいきれいにのる!
使う量はほんっとうにちょこっとでいいので(ほんとに触るくらい取ってうすーーーく伸ばすだけで大丈夫)コスパすごくよさそうです。使い切れるのかなこれ……笑
アイシャドウは毎日使うので、ベースも一緒にこれからたくさん使っていきたいです!
ルナソルのアイリッドベースです。アイシャドウ下地。色は02のLightにしました! BAさんに見てもらって、明るい方にしたよ!
補正力とかくすみを飛ばす効果は01Naturalの方が高いみたいなんだけど、私は色が合わずにかえってくすんでしまったので…… 色が2種類あるので、購入するときは店舗で色を見てもらってからの方ががいいかもです!
でもなんだかんだ02ライトもくすみ飛びます! 瞼がぱっと明るくなって、アイシャドウの発色がすごくよくなる……!! アイシャドウがぴたっと密着してくれて、とくにこれラメ重ねて塗るとき気持ちがいいですね。すっごいきれいにのる!
使う量はほんっとうにちょこっとでいいので(ほんとに触るくらい取ってうすーーーく伸ばすだけで大丈夫)コスパすごくよさそうです。使い切れるのかなこれ……笑
アイシャドウは毎日使うので、ベースも一緒にこれからたくさん使っていきたいです!
Excel(エクセル)『アイシャドウベース』の口コミをチェック!








出典:LIPS
保湿も下地もこれひとつで!
「サナ エクセル アイシャドウベース」
クリーム状のアイシャドウベース。
体温でするするとけます。
しっとりテクスチャで保湿も◎
肌のくすみも飛ばしてくれるのでアイシャドウの色が影響されません!
サラサラなアイシャドウも密着力がupすると思います!
粉落ち&ラメ落ちが気になる方はぜひ!
保湿も下地もこれひとつで!
「サナ エクセル アイシャドウベース」
クリーム状のアイシャドウベース。
体温でするするとけます。
しっとりテクスチャで保湿も◎
肌のくすみも飛ばしてくれるのでアイシャドウの色が影響されません!
サラサラなアイシャドウも密着力がupすると思います!
粉落ち&ラメ落ちが気になる方はぜひ!
CANMAKE(キャンメイク)『アイシャドウベース』の口コミをチェック!






出典:LIPS
「好きなカラーなんだけど…発色がいまいち」
「とても綺麗なんだけど…ラメ落ちが気になる」
そんな悩みを1発 解消!
アイシャドウベースを使うと
発色・色持ち・ラメ持ちがとっても良くなるんです。
しかも瞼のトーンをアップして
いい感じにツヤも出してくれるので、
このアイシャドウベース
ほんと優秀なんです!
アイシャドウベース初めての方も
プチプラ価格だから、
安心して購入出来ちゃう!
コスパも最高!
気になっている方は、
ぜひチェックしてみて下さい!
「好きなカラーなんだけど…発色がいまいち」
「とても綺麗なんだけど…ラメ落ちが気になる」
そんな悩みを1発 解消!
アイシャドウベースを使うと
発色・色持ち・ラメ持ちがとっても良くなるんです。
しかも瞼のトーンをアップして
いい感じにツヤも出してくれるので、
このアイシャドウベース
ほんと優秀なんです!
アイシャドウベース初めての方も
プチプラ価格だから、
安心して購入出来ちゃう!
コスパも最高!
気になっている方は、
ぜひチェックしてみて下さい!
アイシャドウベースの使い方 いつ塗る? 使う順番も
アイシャドウベースの使い方はとってもかんたんで、ベースメイクが終わったらアイシャドウベースを少量アイホールにのせるだけでOK。
塗る順番としては、スキンケアとベースメイクが終わった後です。指でもブラシでも、使いやすいほうで大丈夫なので、アイシャドウベースを塗り、その上にいつものアイメイクをのせてください。
次に、どこに塗るかという塗る場所についてですが、アイシャドウベースはアイホール全体に伸ばしていきます。このとき、薄く均一になじませることがポイントです。
つけすぎると、ヨレや二重にたまる原因になってしまうことがあるので気を付けてください。
アイシャドウベースに関するよくある質問
アイシャドウベースの代用品は?

ハイライトがアイシャドウベースの代わりに使えます。ハイライトには肌のくすみを光の効果で飛ばしてくれる効果があります。
アイシャドウベースでアイメイクを楽しもう!
メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさん監修のもと、アイシャドウベースの選び方をご紹介しました。アイシャドウを塗る前のひと手間で、キレイな発色や崩れにくさが実感できるのでぜひ取り入れてみてください。
この記事でご紹介したおすすめのアイシャドウベースも参考にして、お気に入りに出会えるといいですね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。