リキッドファンデーションとは? カバー力と保湿力が高い!
メイクのトレンドとして注目されている透明感のある「透け美肌」。気になる部分はしっかりカバーしつつ、ナチュラルな「透け感」を演出するのが、イマドキ肌をつくるポイントです。
リキッドファンデーションは、保湿力が高く乾燥に強いのでそんなトレンドメイクにピッタリなアイテム! メイクによって薄づきに仕上げることも、カバー力を高めることもできるリキッドファンデーションのポイントをしっかりおさえて、旬なフェイスメイクを目指しましょう。
リキッドファンデーションの選び方 プロのヘアメイクに聞いた!
ここからは、ヘアメイク担当として活躍する西 亜莉奈さんに取材のもと、リキッドファンデーションの選び方を詳しく紹介していきます!ポイントは下記6点!
【1】「ツヤ肌」or「セミマット肌」なりたい仕上がりで選ぶ
【2】質感から選ぶ
【3】肌質に合うものを選ぶ
【4】肌色に合わせてファンデーションの色を選ぶ
【5】崩れにくさをチェック
【6】紫外線が気になる方は日焼け止め効果をチェック
それぞれ解説しているのでチェックしてみましょう。
【1】「ツヤ肌」or「セミマット肌」なりたい仕上がりで選ぶ
リキッドファンデーションの仕上がりは大きく分けて「ツヤ肌」と「セミマット肌」のふたつ。なりたいイメージやシーンに合わせて、質感を使い分けていきましょう。
「ツヤ肌」仕上げならみずみずしく若々しい印象に
若々しい肌に見せたいなら「ツヤ肌」に仕上げるのがポイントです。自然なツヤ感が出せるファンデーションで、乾燥による小ジワや、くすみをカバーし、みずみずしい印象に仕上げましょう。
ただし、あまりツヤを出しすぎてしまうと、ただの「テカリ肌」に見えてしまうことも……。Tゾーンなどのテカリやすい部分は控えめにし、フィニッシュパウダーなどで仕上げるようにしましょう。
「セミマット肌」仕上げならふわっとナチュラルな印象に
ふわっとやわらかい印象に仕上げたい方は「セミマット」なファンデーションがおすすめです。
マットすぎない、うるおいをほんのり感じる仕上がりなので、ナチュラルな印象も与えてくれます。ツヤ感の高いリキッドファンデーションでも、仕上げにフェイスパウダーを重ねることで、ちょっと落ち着いたセミマット肌になれるでしょう。
【2】質感から選ぶ
あなたがベースメークで重視したいコトは、どのようなことでしょうか?
たとえば、ナチュラル感重視、あるいはカバー力重視かによっても、リキッドファンデの選び方は変わってきます。このように、なりたい肌をイメージして、それに合ったファンデーションを選ぶことで、理想の肌に近づけられるでしょう!
ナチュラルな素肌感を演出したいなら「薄づきタイプ」
素肌感のあるナチュラルメイクを目指している方は薄づきタイプを選びましょう。
肌ムラやキメをなめらかにし、素肌そのものが美しくみえるようなファンデーションが理想的です。薄づきでもコンシーラーなどを組み合わせれば、シミ・そばかすなど気になる部分をカバーできます。
とことん薄付きにするなら、水ファンデーションもおすすめです。
ニキビ跡やくすみを隠したいなら「カバー力の高いタイプ」
ニキビ跡やくすみなど、気になる部分を徹底的に隠したいという方は、密着感が高く、カバー力にすぐれているものを選びましょう。部分的に重ね塗りしたいならカバー力の高いスティックファンデーションもおすすめ。
ただし、カバー力が高いものは逆に肌に負担をかけてしまうことも……。ミネラルファンデーションなどのメイクオフしやすいものや、美容成分配合などメイクしながらお肌をケアしてくれるものがおすすめです。
【3】肌質に合うものを選ぶ
乾燥肌・脂性肌(オイリー肌)・敏感肌など肌タイプによっても合うファンデーションは変わってきます。肌タイプに合っていないと、化粧くずれや肌トラブルの原因にもなり得るため、自分の肌タイプをしっかり把握し、それに合ったものを選ぶようにしましょう。
乾燥肌は『保湿成分入り』がおすすめ
乾燥肌の方は、ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分が含まれているタイプがおすすめです。
リキッドファンデーションは、ほかのタイプに比べ乾燥しにくいものが多いですが、成分をしっかりチェックしてより乾燥しにくいものを選びましょう。アルガンオイルやセラミドなどが含まれたものも、乾燥肌の方にはおすすめです。
脂性肌・ニキビ肌は『皮脂コントロール成分』がおすすめ
リキッドファンデーションは油分を多く含んでいるため、脂性肌の方が使うと崩れやすいというデメリットがあるようです。
また、ニキビの原因となるアクネ菌は油分を好むといわれているため、ニキビを悪化させてしまう恐れも……。脂性肌・ニキビ肌の方は、皮脂コントロール機能があるリキッドタイプを選ぶようにしましょう。
敏感肌は『無添加・低刺激処方』がおすすめ
敏感肌の方は、香料や着色料、防腐剤、合成界面活性剤、アルコールなどが肌への刺激になることも。ミネラルを主成分としたものなど、低刺激処方のアイテムを選ぶといいようです。
ミネラルファンデーションならクレンジングが不要で、石鹸などでかんたんにメイクオフができるので、肌への負担をより抑えることができます。
【4】肌色に合わせてファンデーションの色を選ぶ
色選びの際には、フェイスラインに試し塗りをして、肌色に合うか確認しましょう。明るい自然光の元で色みをチェックするといいです。
シミやクマなどの肌トラブルは、無理にファンデーションを重ねてカバーしようとすると、崩れやヨレの原因になってしまいます。そんなときは、部分的にカバーできるコンシーラーを使用して気になるところだけカバーしましょう。
【5】崩れにくさをチェック
やっぱりファンデーションは崩れないものを選びたいですよね。リキッドファンデーションは、油分が多く含まれていると皮脂や汗によって崩れやすくなります。そのため、皮脂崩れ防止用の成分が配合されているものやウォータープルーフのファンデーションを選ぶのもおすすめです。崩れにくいものを探している人は、ぜひ、成分をチェックしてみてください。
【6】紫外線が気になる方は日焼け止め効果をチェック
紫外線が気になる方は、「SPF」「PF」値をチェックしましょう。夏場など紫外線が強い場合には、SPF50程度と高い値のものを使用するのがおすすめ。一方で、冬場や日常使いには、SPF30程度あれば十分です。
【年代で選ぶ】リキッドファンデーションランキング 20代、30代、40代が選んだ
【20代が選ぶ】リキッドファンデーションTOP3 年代別ランキング
1位:NARS『ナチュラルラディアント ロングウェアファンデーション』はこちら
2位:カネボウ KATE『シークレットスキンメイカー ゼロ』はこちら
3位:ランコム『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』はこちら
【30代が選ぶ】リキッドファンデーションTOP3 年代別ランキング
【40代が選ぶ】リキッドファンデーションTOP3 年代別ランキング
1位:レブロン『カラーステイ メイクアップ』はこちら
2位:カネボウ KATE『シークレットスキンメイカー ゼロ』 はこちら
3位:クリスチャンディオール『ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー』はこちら
【肌質で選ぶ】リキッドファンデーションランキング わたしと同じ肌質の人が選んだファンデはどれ?
【乾燥肌が選ぶ】リキッドファンデーションTOP3
1位:資生堂 マキアージュ『ドラマティックリキッド UV』はこちら
2位:クリスチャンディオール『ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー』はこちら
3位:エスティーローダー『ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ』はこちら
【毛穴肌が選ぶ】リキッドファンデーションTOP3
1位:花王 ソフィーナ プリマヴィスタ『くずれにくい 化粧のり実感リキッドファンデーションUV』はこちら
2位:クリスチャンディオール『ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー』はこちら
3位:レブロン『カラーステイ メイクアップ』はこちら
【混合肌が選ぶ】リキッドファンデーションTOP3
1位:花王 ソフィーナ プリマヴィスタ『くずれにくい 化粧のり実感リキッドファンデーションUV』はこちら
2位:エスティーローダー『ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ』はこちら
3位:カネボウ KATE『シークレットスキンメイカー ゼロ』はこちら
【ヘアメイクのプロが選ぶ】リキッドファンデーションおすすめ7選 人気のデパコスからプチプラまで!
ここからは、プロのヘアメイク・西 亜莉奈さんと編集部が選ぶ、おすすめのリキッドファンデーションを紹介します! 人気の韓国コスメも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
話題の崩れないリキッドファンデーション!
毛穴をしっかりカバーして夜まで崩れない! プチプラなのに優秀とコスメ女子からの圧倒的な支持あり。日本人の肌にも合うようにカラー展開豊富。マットな質感で毛穴レスなスベスベ肌に導きます。




カバー力に優れた韓国コスメ! 長時間美肌をキープ
韓国コスメの「エチュードハウス」のベースメイクのなかでも人気の『ダブルラスティング ファンデーション』。カバー力と崩れにくさにすぐれています!
厚塗り感はなく、ひと塗りで細かい凸凹などお肌の悩みをしっかりカバー! 皮脂くずれ、乾燥くずれを防ぎながら、素肌感あふれるサラサラ肌が長時間続きます。なお、カラーはピンク系・ニュートラル系・イエロー系の3つのベースカラーから12色で展開しています。
【コスメ女子が選ぶ】リキッドファンデーション人気ランキング20選 リアルな口コミ・評判もチェック!
ここからは434名が選んだリキッドファンデーションをランキング形式でご紹介します。各ファンデの口コミも掲載しているので、自分と同じ年代や肌質の人の口コミを参考にしてみてください!
恋をしたような血色感に! 化粧崩れもしにくい!
「ピンク系ファンデーションは白浮きしてしまう」「ファンデーションの黄ぐすみが気になる」など、日本人女性の悩みに合わせて開発された14色展開で、自身が求めるカラーを見つけやすいファンデーションです。
ファンデーションを塗ると失われがちな女性らしい血色感を叶えてくれるので、くすみや厚塗りを避けたいあなたに向いています。毛穴やお肌の気になる部分は隠してくれて、化粧崩れしにくいという点でも評判が高いです。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・しっとり(41歳 混合肌)
・肌に合っていた(35歳 混合肌)
・カバー力が高く、セミマットで薄付きする(23歳 敏感肌)
厚塗り感なく、ひと塗りで毛穴凹凸をカバー
口コミサイトや美容雑誌などでも「ベストコスメ」の呼び名が高い、プロの美容家からも評価されている、カネボウの化粧ブランドKATE(ケイト)の人気商品です。
ひと塗りで肌に密着し、毛穴や肌の凸凹をカバーできるのが魅力。厚塗り感はなく、血色の悪さや肌のくすみや赤みなど色ムラをカバーして、トーンアップしたようなみずみずしいツヤ肌仕上がります。毛穴の開きが気になる人や、クマ・シミやニキビ・ニキビ跡などが気になる方に向いています。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・時間がたつと崩れるが、カバー力がある(44歳 敏感肌、ニキビができやすい)
・薄くつくので、厚塗り感が出なくて好き(39歳 乾燥肌、敏感肌)
・少量でもカバー力がある(25歳 肌に悩みはない)
5位:NARS『ナチュラルラディアント ロングウェアファンデーション』
24時間メイク崩れを防ぐ! うるおうファンデ
アメリカのコスメブランドでありながら日本でも人気の「レブロン」から、主要シリーズ『カラーステイ』のリキッドファンデーションです。
最大の特徴は、24時間化粧が崩れにくいところ。テカリや皮脂くずれを防止して、混合肌・オイリー肌の方でも、ソフトマットな肌が持続します。また、ヒアルロン酸など5つの保湿成分で、うるおいもキープ。さらに、毛穴やシミをしっかりカバーしながら、うるおいのある美肌に仕上がります!
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・しっかり毛穴をカバーできる(40歳 毛穴が目立ちやすい)
・しっとりするが、ちょっとよれやすい(31歳 乾燥肌)
・厚塗りになってしまうが、肌が綺麗に見える(32歳 混合肌ニキビができやすい肌荒れしやすい毛穴が目立ちやすい)
肌の調子が悪そうなときでもキレイになじむ
なめらかフィット処方で、睡眠不足や生理前後など、肌のコンディションがよくないときでもキレイに肌になじんでくれるうれしいファンデーションです。毛穴をつるんとカバーし、健康的なツヤのある肌にみせることができます。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・皮脂崩れに強く、テカらない(42歳 オイリー肌毛穴が目立ちやすい)
・ベトつかずさらっとしていて、毛穴も目立ちにくいです。皮脂崩れもなく肌がきれいに見えます。私はシミ、そばかすが多いので、上手く隠せていないのが残念です(49歳 乾燥肌、肌荒れしやすい)
・パウダーにくらべると、ベタつくし崩れるが、カバー力がある(34歳 混合肌、肌荒れしやすい)
7位(同率):ディオール『ディオールスキン フォーエヴァー アンダーカバー』
8位:BOBBI BROWN(ボビイ ブラウン)『インテンシブ スキン セラム ファンデーション』
10位(同率):イプサ『クリーム ファウンデイション』
悩みをカバーできる薬用タイプのリキッドタイプ
肌荒れなどで化粧ノリが悪いときでも、しっかりフィットし、肌の悩みをカバーしてくれます。
さらに、肌荒れをケアし、ニキビを防いでくれるといううれしい効果も。スキンケア成分70%配合なので、乾燥が気になる方にも適しています。しっとりみずみずしい、艶感の仕上がりになります。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・乾燥してる肌の部分には馴染みにくく、部分的にしか使えないが肌荒れはしない(41歳 乾燥肌、敏感肌、肌荒れしやすい)
・肌荒れしにくい(44歳 敏感肌、毛穴が目立ちやすい)
・厚塗り感が出るし崩れやすいが、カバー力がある(23歳 乾燥肌、敏感肌、ニキビができやすい)
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リキッドファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリキッドファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気商品の口コミをチェック!【プチプラ】
まずは、プチプラアイテムの口コミをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
※口コミはあくまで個人の感想です。
KATE『シークレットスキンメイカー ゼロ』の口コミ

出典:LIPS
KATE
シークレットスキンメイカーゼロ
リキッド03ややベージュよりの肌
塗ってる時は白いかな?ておもったら
塗ったあとは肌馴染みのいい色になり
カバー力もすごくいいです!
伸びも良く使いやすいので
おすすめです
花王 『くずれにくい 化粧のり実感リキッドファンデーションUV』の口コミ

出典:LIPS
リキッドファンデーションは厚塗りになるのが嫌であまり好きではなかったのですが、
パウダーファンデーションのみだといとカバー力が弱いので下地の並びでプリマヴィスタシリーズのリキッドファンデーションも購入しました
ベタつかないし、厚塗りにならず使用感が良かったのでリピート買いしてます
元々地黒でもあるので、白浮きしないように暗めの色をチョイス
肌馴染みが良く、
小鼻周り・口周りに塗ってもヨレにくく、崩れにくいので、化粧直しする時間がない日などは特に助かります
自然な仕上がりになるので気に入っています
人気商品の口コミをチェック!【デパコス】
続いて、人気のデパコスアイテムの口コミをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
※口コミはあくまで個人の感想です。
エスティローダー『ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ』の口コミ






出典:LIPS
72 アイボリーヌード
カバー力重視で何年もレブロンのカラーステイメイクアップ200番を使用していましたがマスクに付きにくいと話題のESTEE LAUDERに初挑戦
マスクに付きにくいうえに崩れにくい!
レブロンも崩れにくかったけどこちらは更に崩れにくい!!
ランコム『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』の口コミ










出典:LIPS
ランコムのファンデを4色比較レビュー!
色味解説
5種の色味から仕上げたいイメージに合わせて選べます
(全13色)
P(ピンク) / PO (ピンクオークル)
ピンクよりの色味
黄みを飛ばしたい/血色感を出したい方に
O(オークル)
イエローとピンクのバランスが取れた色味
BO(ベージュオークル)/ B(ベージュ)
イエローよりの色味
赤みをカバーしたい/健康的にみせたい方に
リキッドファンデーションの塗り方
リキッドファンデーションは、手で塗る場合もブラシやスポンジで塗る場合も、一度ファンデーションを手の甲にとってやわらかくなるまでなじませるのがポイントです。どのパーツから塗るか、順番も大切。見直してみましょう。
ここでは、リキッドファンデーションの基本の塗り方である「スポンジやブラシを使う」塗り方について、メリット・デメリットを解説していきます。
スポンジで塗る|肌へのファンデの密着度がUP!
スポンジで塗る場合、余分なファンデーションをスポンジが吸い取ってくれるので、つけすぎを防ぎ、ナチュラルに仕上げることができます。また、スポンジなら肌全体に均一に伸ばすことができるメリットも。全体に伸ばしたあとポンポンとやさしくたたきながら肌になじませれば、ファンデーションがより肌に密着します。
デメリットは、一般的なメイクスポンジだとファンデーションを吸収してしまうので、多めの量を消費してしまうこと。ファンデを吸わないリキッドファンデ専用のスポンジを使うことが大切です。また、スポンジが汚れると肌に均一にのばすことが難しいので、こまめに洗って清潔な状態を保つことが大切です。
ブラシで塗る|塗りムラを防いで自然なツヤ肌を演出!
手の甲でファンデをやわらかくしたらブラシに適量取り、頬、Tゾーン、あごの順に広げていきます。ブラシでクルクル円を描くように塗り広げることで、肌にムラなくファンデーションをなじませることができます。小鼻や毛穴が気になる部分は、トントンとたたくように塗りこんでいきましょう。
ブラシを使うメリットは、スポンジ同様に肌への密着度がアップするということ。ブラシなら小さな毛穴にもしっかり密着させることができるので、凹凸をカバーし、均一に整った肌に仕上げることができます。また、ムラなく、きめ細やかに塗ることができるため、自然なツヤ感が出せるというメリットもあります。
プロがおすすめする塗り方は?
メイクアップアーティストなどのプロはブラシを使うことが多いようです。
はじめは少し難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば手も汚さず、とてもかんたんにムラなく塗れます。手やスポンジで塗るのとはまた違った、ナチュラルでツヤのある仕上がりになるので、一度試してみるのもいいかもしれません。
また最近ではメイクスポンジの一種である「シリコンパフ」なども、話題を集めているようです。その名の通りシリコンでできたパフですが、少量のファンデーションでもスルスルのびること、洗って何度も使えるといったメリットがあります。
このように、リキッドファンデーションを塗るアイテムはさまざまあるので、なりたい肌に合わせていろいろと試してみてくださいね。
リキッドファンデーションのよくある質問! Q&Aに回答!
20代におすすめのリキッドファンデーションは?

20代の肌は毛穴の開きで悩んでいたり、ニキビで悩んでいる人も多いでしょう。20代の肌には毛穴引き締め成分配合のものや無添加タイプのリキッドファンデーションがおすすめです。
30代におすすめのリキッドファンデーションは?

30代の肌は、これまでの蓄積が一気にあらわれる年代です。今までなかったシミやしわが少しでてきてしまうことも。乾燥によるシワや紫外線によるシミを保湿しながらしっかりカバーしてくれる、デパコスなどの美容成分配合のリキッドファンデーションをおすすめします。
40代・50代・60代におすすめのリキッドファンデーションは?

40代以降になると、目元のたるみやブルドッグラインといったほうれい線周りのたるみが気になりだします。たるみや深いしわにファンデが崩れてのめりこむと大変なお顔になります。なるべくエイジング効果をうたった、伸びのいい崩れにくいリキッドファンデーションを選ぶようにしましょう。
リキッドファンデーションで「うるツヤ肌」を目指そう!
リキッドファンデーションのおすすめ商品をご紹介しましたが、気になるものはありましたか? 季節の変わり目は、ファンデーションを新しく乗り換えようかなと考えている方もいらっしゃるかもしれません。どれを買えばいいか迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。
リキッドファンデーションを上手に使って、気になる肌のお悩みはしっかりカバーしつつ、みずみずしさとツヤ感のある「うるツヤ肌」を目指しましょう!
◆アンケート情報
調査時期:2020年3月12日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:20~40代女性510名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※紹介したランキングは、Q.「お使いのリキッドファンデーションを1つを選んでください。複数お使いの方はメインで使っているものをお選びください」、Q.「お使いのリキッドファンデーションの良かった点、良くなかった点を教えてください」への434名の回答を集計したランキングです。各クチコミには、「回答者ご年齢」と「回答者の肌質」を併記しています。
※記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
鹿児島県出身。Cake 所属。 ファッション誌、美容雑誌のヘアメイクを中心に、 アパレルブランドのヴィジュアル撮影や、広告制作等に多数参加。