乾燥肌のファンデーション選びは慎重に 乾燥知らずの潤いツヤ肌を目指そう!
洗顔後に肌がつっぱったり、メイクをしても化粧乗りが悪くて浮いてしまう、粉が吹いてしまう・・・。紫外線やエアコンなどからダメージを受けて肌のバリア機能が低下し、うるおいが不足している状態。
乾燥肌の方は、スキンケアでの土台作りはさることながら、日中の乾燥対策としても自分の肌に合ったファンデーションを選ぶことも重要です。ぜひ、これから紹介するファンデーションの選び方を参考にして、自分の肌に合ったファンデーションをみつけてくださいね。
乾燥肌向けファンデーションの選び方 保湿成分や崩れにくさがポイント
ここからは乾燥肌向けファンデーションの選び方をご紹介します。ポイントは下記5点!
【1】ファンデーションのタイプで選ぶ
【2】保湿成分をチェック
【3】崩れにくいものを選ぼう
【4】紫外線防止力のSPF/PAもチェック
【5】肌に合わせてカラーを選ぼう
乾燥している肌はくすんで見えてしまいますので、それぞれのポイントを参考に、トーンアップに期待できるタイプを選んでみてくださいね。
【1】ファンデーションのタイプで選ぶ なりたい質感をチェック!
ファンデーションといっても、クリームやリキッド、クッションやパウダーとさまざまな種類があります。
それぞれの特徴をみていきながら、乾燥肌にはどのタイプがよいかチェックしてみましょう。とくに乾燥肌の方は、しっとりしていて秋冬でも乾燥しにくいタイプのものがおすすめです。
クリーム|保湿力抜群!潤いを閉じ込める
クリームファンデーションは、水分が少なくて油分が多めなので、リキッドファンデーションよりも硬めのテクスチャーが特徴的です。クリームのこっくりしたテクスチャーが、長時間うるおいをキープしてくれるので、乾燥肌の人に向いています。
また、肌にしっかりと密着してカバー力が強く、1度塗るとメイクが崩れにくいです。乾燥肌以外にも、シミやそばかすを隠したいという方にもよいでしょう。
リキッド|肌に密着してしっとり潤う
リキッドファンデーションは、クリームファンデーションよりも水分が多くてうるおいがあるのがメリット。カバー力と保湿力が高く、肌への密着度も高いという特徴を持っています。
そのまま使用すればツヤ肌が作れますが、ルースパウダーを使用すればマットな質感も作れます。クリームファンデーションよりも、軽い着けごこちのほうが好きという方にピッタリ。
クッション|潤いツヤ肌を実現!
クッションファンデーションは、クッションにしみ込ませてある液体のファンデーションです。カバー力が高くてUVカット機能があるものが多いので、紫外線対策もバッチリ行なうことができます。
また、崩れにくいので、マスクを使ってもファンデーションが付きにくいのは嬉しいポイント。商品によって、ツヤ肌タイプやマットタイプなど、好みの仕上がりを選ぶこともできますよ。
パウダー|保湿タイプがベター
パウダーファンデーションも、商品によって保湿成分が豊富でしっとりと仕上がるものもあります。乾燥肌でも、パウダーファンデーションが好きだという方は、「保湿成分配合」や「ミネラル成分のみ」と書かれているものを選んでください。
乾燥肌の方は、塗ったときに粉っぽく仕上がってしまうものは避けたほうが無難です。乾燥肌とは相性が悪いと思われがちなパウダーファンデーションですが、肌に合ったものを見つけることができればふだん使いできるでしょう。
【2】保湿成分をチェック 潤い持続で乾燥知らずに!
乾燥肌の人の多くは、肌のバリア機能が低下していますので、ファンデーションに含まれているスキンケア成分に注目してみるのもよいでしょう。
保湿成分にはさまざまな種類がありますが、コラーゲンやヒアルロン酸・セラミド・アルギン酸などが配合されているものを探してみてください。乾燥している肌に潤いを与えてくれるので、ファンデーションも使いやすくなるはずです。
【3】崩れにくいものを選ぼう
ファンデーションは、乾燥や汗・皮脂でメイクが崩れてしまうこともあります。とくにツヤ肌タイプのファンデーションは、油分が多いのでメイクが崩れやすい傾向に。
そのため、ファンデーションを選ぶときは、うるおいのある肌をキープできるような、汗や皮脂に強くてメイクが崩れにくいものを選びましょう。また、マスクを長時間している場合は、マスクにファンデーションが付きにくいものを選ぶことも大切です。
【4】紫外線防止力のSPF/PAもチェック 紫外線のダメージも乾燥肌の原因!
紫外線を浴び続けると、肌へダメージを与えて乾燥肌の原因になると言われています。そのため、乾燥肌の方は紫外線防止力が高いファンデーションを選ぶことも重要です。
屋外にいる時間が長い方は、「SPF30・PA+++以上」のファンデーションが適しています。ご自身のライフスタイルに合ったSPFとPAのものを選べば、肌への負担も抑えることができるでしょう。
【5】肌に合わせてカラーを選ぼう 肌がキレイにみえるものを!
肌が乾燥して透明感が失われると、肌色もくすんで見えるようになります。そのため、乾燥肌の方は、ファンデーションの色味に注意しましょう。
直接ファンデーションをつけてみて、色味を試すことができればよいですが、それが難しい場合は首の色よりもワントーン明るい色を意識してみてください。また、乾燥肌を悪化させないためにも、毎日のスキンケアや洗顔後の保湿も大切です。
乾燥肌向けファンデーションのおすすめ商品
それではここからは乾燥肌向けファンデーションのおすすめ商品をご紹介します!
▼おすすめ7選【クリームタイプ】
▼おすすめ8選【リキッドタイプ】
▼おすすめ6選【クッションタイプ】
▼おすすめ4選【パウダータイプ】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ7選【クリームタイプ】 人気の諭吉ファンデも!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、ヘアメイクアップアーティストの馬場麻子さんと編集部で、乾燥肌向けのクリームタイプファンデーションのおすすめの商品を厳選しました。

クリームのこくでにじむようなうるおい肌に
商品名のとおり、クリーミィでなめらかな肌質に仕上がるクリームファンデーションです。
とろけるようなやさしいテクスチャーのクリームが、肌にうるおいを与えてくれます。
潤いにみちたサテンのような肌ツヤに
全8色の展開で、自分の肌色に合わせて選べます。こちらの商品は、メイクアップとスキンケアが同時にできるトリートメントクリームファンデーション。乾燥しやすい時期にうるおいを与えてくれるのでなめらかなツヤ肌を実現してくれるようなクリームファンデーションです。
時間の経過とともにつくりだすツヤと深みのある美肌
美容液のような保湿成分を配合しているため、スキンケア効果の高いファンデーション。
肌表面をなめらかに整えてくれるため、光を集めて自然なツヤ感と立体感をつくりだします。
時間の経過とともにツヤの変化を楽しめるので、夕方のよれや化粧崩れも気になりません。
少量で潤いを与えながら的確にカバーできる
こちらの商品は「ファンシーラー」という名前の通り、ファンデーションの伸びの良さと、コンシーラーのカバー力を兼ね備えたクリームファンデーションです。2色のパレットになっているので隠したい肌悩みによって色を使い分けたり調合したりできるのがメリット。顔に立体感を与えながら抜け感のある肌を演出できます。
スキンケアのようにうるおうファンデ
美容液感覚のうるおい感と、化粧持続効果の高さが魅力的なファンデーション。
ヒアルロン酸やアスナロエキスなどの美容成分が溶け込んだ濃密なクリームは、スキンケアのように肌をうるおわせてくれます。ファンデをつけているほうが、乾燥せずに過ごせるようなフィット感です。
コンシーラーがいらないほど、肌悩みを自然にカバーしてくれるので、厚塗りすることなくきれいな肌に近づけてくれます。
きちんと感のあるお肌を演出してくれるので、大人メイクにもおすすめです。
スキンケア発想から生まれたファンデーション
まるでもうひとつの素肌を覆ったかのような、スキンケア発想から生まれたコウゲンドウのクリームタイプのファンデーション。軽やかなテクスチャーが肌に吸い付くように密着して、なめらかでナチュラルに仕上がるのが特徴的です。
映像業界で使われてきた肌へのやさしさはそのままにして、自然由来の美容液成分がメイクをしている間もうるおいをキープしてくれます。
▼おすすめ7選【リキッドタイプ】 デパコス・プチプラを紹介!
次は、乾燥肌向けのリキッドタイプのファンデーションを見ていきましょう。
日本人の肌色に合わせた13色展開
日本人の肌色に合わせた、血色感のあるピンクベースをもとに13色展開している、ランコムのファンデーション。素肌に溶け込みながら、女性らしい血色感を実現しています。
通気性にすぐれており、軽やかな質感でありながらも毛穴や色ムラなどの気になる部分はしっかりとカバー。セカンドスキンのような、肌になじむ快適な着けごこちを実感できます。
▼おすすめ6選【クッションタイプ】 潤いツヤ肌を叶えるアイテム
次は、乾燥肌向けのクッションタイプのファンデーションを見ていきましょう。
▼おすすめ4選【パウダータイプ】 化粧直しにも便利!
最後に、乾燥肌向けのパウダータイプのファンデーションを見ていきましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
RMK(アールエムケー)『クリーミィ ファンデーション N』の口コミをチェック!






出典:LIPS
RMKクリーミィファンデーションN
101番(1番明るい色)SPF28 PA++
乾燥時はこれだなと思わせるぐらいこのファンデにお世話になっています。笑
自然なツヤ感と、厚塗り感のない仕上がり感がとても満足です!
デパコスなので1つの値段はなかなかしますが、内容量が割と入っているので長持ちすると個人的には思いました!
別でスパチュラも付いてくるので底の方も取れそうで安心しました。
少しSPFが低いかと思うので、夏は最初にクリームタイプの日焼け止めを塗っておくと安心します!!!!!!
ADDICTION(アディクション)『ザ スキンケア ファンデーション』の口コミをチェック!










出典:LIPS
アディクション
ザ スキンケアファンデーション
このスキンケアファンデーションの001、ポーセリンは色展開が豊富な中の一番明るいカラーになります。
▽ポイント
・色展開が豊富
・薄付きでナチュラル
・カバー力はそこそこ程度
・とにかく肌が疲れにくい
・全体的にさらっとした付け心地
混ぜる用に購入したのですが、レビューを書くにあたって混ぜないでも使ってみました。
個人的なイチオシポイントは、とにかく付け心地が軽い!という点です。
つけた瞬間からわりと違いを感じますが、長時間つけていても変わらずに肌が楽です!
カバー力は明るい色を選んだ事もありそこそこ程度に落ち着きますが、頬の赤み、ちいさな薄いニキビ跡などは十分隠してくれます。
とはいえ私は肌が綺麗な方ではないので……毛穴と鼻周りの赤みがこれ一本だとやっぱりちょっと気になるので、下地やコンシーラーなどでプラスでカバーしました。
使用感のイメージそのままに液も自体もサラサラタイプで、横に向けるととスルっと垂れるくらいサラッとしています。
伸びがとてもいいので出し過ぎには注意したほうがいいです。
お値段は決して安い訳ではないのですが、この使い心地の良さはなかなかないんじゃないかなと思います!
CLIO(クリオ)『キル カバー アンプル クッション』の口コミをチェック!






出典:LIPS
CLIO
キルカバーアンプルクッション
言わずと知れたキルカバー様のクッションファンデ。
しっとりとした保湿力と抜群のカバー力を兼ね備えた
神ファンデですね!
付けすぎると厚塗り感が出てしまうので
ちょんっとパフにファンデを付けてお肌によく叩き込むのがコツ。
鼻周りは軽めにつけないと、
小鼻あたりからボロボロと崩れてしまうのでご注意を…!
dプログラム『薬用 スキンケアファンデーション』の口コミをチェック!






出典:LIPS
私が求めてたパウダーファンデ!!!
今回はd プログラムのパウダーファンデのレビューです。
とりあえず肌荒れした状態で
1ヶ月間毎日使い続けてみた結果から言うと、
宣伝通り!肌荒れしてる時こそ付けたくなるファンデだった!
私の場合、ニキビが出来ます。
隠したくてコンシーラーやらカバー力高いファンデで隠す!
メイク仕立てはカバー出来てても
数時間たてばニキビが成長してカバーしたハズの
メイクが崩れてニキビだけが目立つ状態に!
メイクを落としたらだいたいは
メイク前の2倍に腫れてる事がほとんどなんです……。
でも、d プログラムのパウダーファンデは
パウダー粒子が凄い細かいから重ねて塗っても軽い!
そしてニキビの上に使っても現状維持してくれてます!
治るって事はないけどそれ以上酷くなる事もなかったです!
軽いつけ心地なのにカバー力高くて
ニキビを悪化させない崩れた方も綺麗!!
d プログラムのパウダーファンデがこんな凄いと
思ってなくて普通にびっくり!
乾燥しにくい!潤いメイク術 「ファンデーションが浮く」とは?
乾燥肌の方は、自分に合ったファンデーションを選ぶことも大切ですが、毎日のスキンケアや下地選びにも気をつけなくてはいけません。
この見出しでは、乾燥や皮脂崩れを防止するための、スキンケア商品や化粧下地・ミスト化粧水をまとめています。ぜひ、ファンデーションとあわせて参考にしてみてください。
スキンケアを見直そう! メイクの前に・・・
乾燥肌の方は寝る前やメイク前にしっかりと保湿をして、肌のコンディションを整えてあげる必要があります。
洗顔の際に熱いお湯で顔を洗っている方はぬるま湯で洗い流すようにしましょう。お風呂上りや洗顔後は、化粧水などの保湿成分が浸透しやすく効果的です。洗顔後は、速やかに化粧水などで保湿することをおすすめします。
スキンケアで肌に潤いをとじこめて土台作りを入念にしましょう! そうすることで、下地やファンデーションの伸びや密着力もアップしてよりキレイな仕上がりが持続しやすくなるでしょう。
肌の悩みや年齢に合ったスキンケアを心がけましょう。
下地選びも重要! 肌に合ってる?保湿成分は?
ファンデーションの密着力をアップさせより潤いを閉じ込めておくためにも、ファンデーションだけではなく、化粧下地も保湿力の高いものを選びましょう。化粧下地を見直して、化粧もちをアップさせましょう!
ファンデーションの塗り方のポイント 潤いを閉じ込めよう!
乾燥肌の方におすすめする、4つのファンデーションテクニックを知っておくだけで、毎朝のメイクも大きく変わってきます。カンタンにとりいれられるものばかりなのでぜひ試してみてください。
1.ファンデーションと乳液を混ぜて使う
2.ファンデーション前にスキンケアにオイルをプラスする
3.化粧下地を見直してみる
4.ミスト化粧水を使用する
ファンデーションのみを使うと、乾燥肌の方は肌が乾燥しやすくなるため、乳液やオイルなどをプラスしてみてください。また、それでもうまく肌にのらないようであれば、化粧下地を見直してみるのもひとつの手です。
ミスト化粧水は、肌に潤いを与えるのにピッタリのアイテムですよ。ぜひ、下記参考サイトもチェックしてみてくださいね。
乾燥肌の方は自分に合ったファンデーションを見つけることが大切
ファンデーションはたくさんの種類があり、それぞれに特徴やメリットも異なります。乾燥肌の方はとくに、自分の肌に合ったファンデーションを見つけることが大切。
ブランドやファンデーションのタイプなど、お気に入りのものも使いたいですが、自分の肌に合わないと思ったら別の商品も試してみてください。
今回紹介した乾燥肌の方におすすめするファンデーションを参考にして、ぜひお気に入りのファンデーションを見つけましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
フリーランスのヘアメイクアップアーティスト。 TV、雑誌、CMなど、多ジャンルにわたり活躍中。 クライアントの要望をうまく落としこみながら、よりブラッシュアップしたスタイルの提案を得意とする。 ナチュラルメイクから遊び心のあるメイクまで、また男女ともに数多くのタレント・芸能人のヘアメイクを手がける。 自らも美容マニアとして、日々さまざまな化粧品・メイクアップアイテムを試して、使用感をチェックしている。