「スキンケア」のおすすめ商品の比較一覧表
20代のスキンケアに必要なアイテムは? 将来の肌を綺麗にするために、後悔のないケアを!
肌のコンディションはつねに一定ではありません。体調や季節などの短いスパンに気を使うことは大切なことです。そして、加齢というさらに大きなスパンにあわせてスキンケアを見直すこともまた、健やかな美肌の維持のための重要なポイントとなります。
将来、年を重ねたときに女友達や男性に自慢できる肌を手に入れるために、20代のうちから自分の肌に合ったアイテムを使用して正しいケアを。まずは商品選びの前に、スキンケアの基本について軽く復習しておきましょう。
基本のスキンケアの順番
スキンケアの基本は「1.汚れを落とす」「2.水分や美容成分を補う」「3.乾燥しないように肌をガード」といった手順です。それぞれのシーンで使用するアイテムは以下のようになります。
1.汚れを落とす
落とすケアでは、クレンジングと洗顔料を使用します。2種類使うのは油性、水性とタイプの異なる汚れをしっかり落とすためです。
2.水分や美容成分を補う
補うケアでは、化粧水や美容液を使用します。もっとも大切なのは水分をしっかり補充してあげること。美容液は目的にあわせて(保湿強化、美白、ニキビケアなど)使い分けます。
3.乾燥しないように肌をガード
最後は補った成分が乾燥してしまわないようにガードするケア。乳液や美容オイル、フェイスクリームなどがその役割を担います。
スペシャルケアでお肌をいたわる
忙しいときが多く理想的なスキンケアはとても無理という人は、週末や月2回などのスペシャルケアで肌をいたわってあげましょう。
冬の季節や乾燥が気になるときは、乳液の代わりに保湿力にすぐれたシートマスクでたっぷり水分補給してみるのもおすすめ。その後、就寝中も水分を逃さないように、濃厚タイプのフェイスクリームでもケアしましょう。
化粧水がなじみにくい、メイクのノリが悪いと感じたら、古い角質や毛穴汚れがきれいに落ちていないのかもしれません。ピーリングパッドやフェイススクラブで、しっかりと汚れ落としにチャレンジ。ピーリングやスクラブを使用したあとは肌がデリケートな状態になっているので、たっぷりの保湿や美容液でケアしてあげてるのも忘れずに。
20代向けスキンケアの選び方 毛穴レス美肌を叶える!
基本的に20代の若い肌には、特別なお手入れがまだ必要ありません。40代や50代向けの高機能なスキンケアアイテムを選ぶと、油分や成分が余分となり、かえって肌トラブルを招いてしまうことがあります。
なにか肌トラブルがある場合は別として、基本的には20代のスキンケアは保湿力のあるシンプルなものがベターです。自身の肌機能を生かしたケアを行ないましょう。
ここからは、コスメコンシェルジュ・ayameさんに取材のもと、20代女性にぴったりなスキンケアアイテムの選び方を紹介します! 商品選びの前にチェックしておきましょう。
肌タイプにあわせて選ぶ
自分の肌タイプをきちんと把握することは、スキンケア選びの第一歩でもあります。
ブランドものや高価なら肌にあう、というわけでもありません。価格やネームバリューは商品選びの参考になりますが、最終的には自分の肌に合うかで判断しましょう。肌に合わない化粧品は、期待した効果が得られないばかりか、ときに肌トラブルを引き起こすこともあります。
ここでは、肌タイプ別にアイテム選びのポイントを解説します。
【普通肌】自分の好みでアイテムをチョイス
肌の水分量と皮脂量のバランスがよく、目立った肌トラブルが少ない普通肌。肌がすこやかな状態で、基本的には特別なお手入れが必要ありません。好みの使用感や仕上がりでスキンケアアイテムを選ぶといいでしょう。
ただし、肌トラブルが少ないからといって、スキンケアをサボるのはNG。とくに20代は皮脂の分泌が多いので、クレンジングや洗顔でていねいに汚れを落とすことが大事です。洗顔後は化粧水やクリームで肌を乾燥から守りましょう。
【脂性肌】余分な皮脂をスッキリ落として保湿を
脂性肌(オイリー肌)は、肌の水分・油分バランスが崩れ、油分が過剰に分泌される状態になっています。
そのため、肌のべたつきが気になるほか、毛穴に汚れがたまりやすく、黒ずみやニキビができやすい、ファンデーションが崩れやすいといった特徴があります。
脂性肌の方のスキンケアのポイントは、まず余分な皮脂をしっかり落とすこと。ただし、皮脂の取りすぎはかえって過剰な皮脂分泌を招くので要注意。洗顔はあくまでもやさしく、ていねいに。その後化粧水で水分を補い、テクスチャーの軽めの乳液、クリームでフタをしてあげます。
ホルモンバランスの乱れが原因であることが多い10代の頃と異なり、20代以降の脂性肌は生活習慣が原因になっていることもあるので、そちらも見直すようにしましょう。
【乾燥肌】とにかく保湿が大切! 油分でしっかりフタを
乾燥肌は、角質層にある水分量が少なく皮脂の分泌も少ないため、肌のうるおいが逃げやすい状態です。
触れるとカサカサ、ゴワゴワしたり、つっぱったりする場合も。悪化すると白く粉を吹いてメイクのノリが悪くなり、バリア機能が低下して敏感肌に移行することもあります。
乾燥肌には、肌のうるおいに欠かせないセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分を配合したスキンケアアイテムが適しています。なかでもヒト型セラミドは、肌との親和性や角質層までの浸透力が高く、保湿力もすぐれているため、乾燥対策に有効です。
乾燥肌の方のスキンケアのポイントは、たっぷりと水分、油分を補給してあげること。具体的には化粧水とクリームをしっかり使ってあげることが大切です。
乾燥がひどい部分は化粧水の重ねづけをし、油分をしっかりなじませるために、クリームのあとはハンドプレスをしてあげましょう。必要に応じて、美容液やオイルをポイント使いするのもよいですね。
【混合肌】インナードライ状態の解決がポイント
混合肌は、TゾーンはべたつくのにUゾーンは乾燥するなど、皮脂と水分の多いところ・少ないところが同居している状態です。肌トラブルを招きやすく、ニキビや肌荒れが目立ちやすいのが特徴。
肌の内面の水分が不足した状態のことをとくに「インナードライ」といい、油分が多くなるのは内部の少ない水分を守るための働きです。
混合肌の方のスキンケアのポイントは、まずパーツごとに肌の状態を見極めること。そして基本の洗顔をしっかり行ない、じゅうぶんな水分とうるおいを補給します。その後、乾燥しやすい部分のみ、さらにクリームなどを重ねづけしてください。べたつきが気になるパーツは軽くティッシュオフするのもいいでしょう。
お手入れで健全な状態に近づけることで、肌の油分と水分のバランスのくずれの緩和が期待できます。
【敏感肌】刺激の少ないアイテムでやさしく丁寧なケアを
バリア機能が低下し、肌の感受性が極度に高まった状態の肌を敏感肌といいます。目に見えないレベルの炎症がつねに起こっているような状態で、化粧品や日光、摩擦など、わずかな刺激がかゆみや肌荒れのもとになってしまいます。アトピーやアレルギーが原因である可能性もあるので、まずは医師に診断してもらい、適切な治療を受けるようにしましょう。
敏感肌のスキンケアにおいては、皮脂をとりすぎないやさしい洗顔と、たっぷりのうるおい補給でバリア機能をサポートしてあげることを意識してください。
もともとの肌質のほか、生活習慣の乱れやストレス、季節変化などで肌が敏感になることも少なくありません。ふだんから睡眠やバランスのとれた食事に気をつけることも大切です。
肌悩みや目的に合わせて選ぶ
肌タイプも悩みのひとつではありますが、さらにポイントをしぼった悩み、たとえばニキビ、乾燥、毛穴、美白、肌荒れなど、肌悩みに特化したスキンケアアイテムを選ぶという選択肢もあります。
おもにポイントケアは美容液やクリームがその役割を果たすことが多いのですが、ニキビに悩む方のためのブランドのように、ラインナップすべてで悩みケアに対応するスキンケア商品もあります。
「ニキビ」には、ニキビに特化した薬用化粧品を
20代を過ぎてからできるニキビは「大人ニキビ」ともいわれ、睡眠不足、不規則な生活、食生活の乱れ、ストレス、ホルモンバランスの乱れなどが原因になると考えられています。
また、過剰な皮脂やメイク汚れがニキビの原因となることもあるため、クレンジングや洗顔をきちんと行なうことが大事です。ニキビケアに特化した薬用スキンケアアイテムを選ぶのもいいでしょう。
「肌荒れ」や「美白」には、ビタミンC誘導体配合を
肌の乾燥やニキビなどが悪化して起こる肌荒れも、20代に多い肌トラブルのひとつです。肌荒れが気になる方は、ビタミンC誘導体を配合したスキンケアアイテムに注目してみましょう。
ビタミンC誘導体とは、そのままでは吸収されにくいビタミンCを、肌の角質層まで浸透しやすいように改良した成分です。肌のターンオーバーをうながし、乱れたキメを整える効果があるほか、メラニン生成を抑制する効果も期待されています。
「年齢による肌の衰え」にはエイジングケア化粧品を
20代半ばをすぎると、肌の乾燥や毛穴の開きが気になりはじめることも。肌質の変化に気づいたら、肌をしっとりうるおす保湿重視のスキンケアにシフトしましょう。エイジングケアを目的としたスキンケアアイテムに目を向けるのもひとつの手です。
とはいえ、20代は地肌に活力があり、特別なお手入れがまだあまり必要ない年代。エイジングケアアイテムを取り入れるにしても、美容液だけなど一部だけ充分でしょう。
ライン使いするのも手
敏感肌やニキビに悩む方の場合は、その悩みに対応したブランドのラインナップで揃えてしまうのもよい方法です。アイテムどうしの相互作用も期待できますし、より目的にあわせたケアを行なうことができます。
特別な悩みのない場合でも、ライン使いだとメーカー推奨の使い方がやりやすく、季節にあわせた調整も容易です。
一方で、ライン使いがデメリットになるケースもあります。たとえば、乳液だけ肌にあわないといったケースです。また他ブランドの気になるアイテムがあっても、今のラインとの相性やベストな使い方に悩んでしまうこともあります。
無理のない価格帯から選ぶ
クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液など、スキンケアアイテムを一式そろえるとなると、結構お金がかかります。どれもほぼ毎日使うものなので、予算やコストパフォーマンスを考えることも大事です。
薬局・ドラッグストアで安い値段で手軽に買えるプチプラでも、質の高いスキンケアアイテムは多くあります。経済的な負担にならないよう、無理のない価格帯から選んでくださいね。はじめはお試しやトライアル用の少量サイズを試してみるといいでしょう。
一方で、友人や彼女への誕生日プレゼント・ギフトとしてスキンケアアイテムを探している場合は、デパコスを選ぶと喜んでもらえるでしょう。女優や芸能人が愛用している話題のブランドや、シャネル、ディオール、ランコム、イプサなど人気ブランドのスキンケアをセットで揃えるのもおすすめです。
20代向け|クレンジングおすすめ6選 人気のプチプラを中心に紹介!
ここからは、20代におすすめのスキンケアアイテムをクレンジング、洗顔料、化粧水、美容液、乳液など種類別に紹介していきます!

FANCL(ファンケル) 『マイルドクレンジング オイル(3721-21)』


















出典:Amazon
落ちにくいメイクも素早く浮かせて落とす
ファンケル独自の「するんとオフオイルα」と「毛穴つるすべオイル」の2つのオイルのはたらきで、汚れを素早く浮かせて落としてくれます。しっかりメイクはもちろん、毛穴につまった角栓もこすらずにするんと落とし、ざらつきやごわつきもすっきりオフ! なのに洗い上がりはしっとりで、うるおいをきちんとキープできるすぐれものです。
クッション性のあるオイルでこする必要なく、やさしくなじませるだけでスルスルとメイクが落ちるので、肌への負担が少ないのもうれしいポイントです。
メイク落としだけでなく、朝のTゾーンのケア、デコルテやボディの毛穴づまりにも活用できるなど、幅広い活躍が期待できるアイテムです。
DHC『薬用ディープクレンジングオイル(L)』














出典:Amazon
ORBIS(オルビス) 『クレンジングリキッド』


















出典:Amazon
花王キュレル『ジェルメイク落としE』














出典:Amazon
D.U.O. 『ザ クレンジングバーム』










出典:Amazon
アテニア『スキンクリア クレンズオイル アロマタイプ』


















出典:Amazon
20代向け|洗顔料おすすめ6選 人気のプチプラを中心に紹介!
洗顔料も固形石鹸タイプ、ジェルタイプ、泡タイプなどさまざまな種類があります。汚れ落としはスキンケアのスタートとなる大切なポイントなので、肌との相性はもちろん、使いやすさにも気をつけて選びましょう。

ロート製薬 肌ラボ『極潤 ヒアルロン泡洗顔』

出典:Amazon
洗い流したあともつづくうるおいを体感して!
肌ラボシリーズは、多くのラインナップを持つシリーズ。ラインナップ名でそのラインがどのような特徴なのかわかりやすくなっている点が特徴でもあります。
こちらは「極潤ライン」の泡洗顔。名前のとおり、うるおいにこだわりたい方向けのラインなので、乾燥に悩んでいる人はラインで揃えてしまってもよいでしょう。(極潤よりもっとうるおいを、という方には極潤プレミアム、美白ケアを意識したい方には白潤などのシリーズもあります)
通常のヒアルロン酸の2倍もの水分を抱えることができるスーパーヒアルロン酸や吸着型ヒアルロン酸、ワセリンなどを配合し、洗顔後の肌を乾燥からしっかり守ってくれる洗顔料。ポンプを押すだけでふんわり泡が適量出てくるので使い勝手もよく、とても便利です!
花王 ビオレ『おうちdeエステ 洗顔ジェル なめらか』














出典:Amazon
WHITH WHITE(フィス ホワイト)『洗顔フォーム』














出典:Amazon
イルミルド製薬『ALLNA ORGANIC せっけん』














出典:Amazon
ESS『パパウォッシュ』


















出典:Amazon
Obagi(オバジ)『酵素洗顔パウダー(149445)』












出典:Amazon
20代向け|化粧水おすすめ6選 プチプラからデパコスまで!
化粧水は洗顔後の素肌にたっぷりとうるおいを与えることが大切。少ない量では十分にうるおすことができません。たっぷり使いやすいお値段であることもポイントになるかもしれませんね。

花王 ソフィーナジェンヌ 『混合肌のための高保湿化粧水』












出典:Amazon
混合肌のためのブランド「ソフィーナジェンヌ」
花王のソフィーナは広く知られた化粧品ブランド。そのなかに特設されたソフィーナジェンヌシリーズは混合肌の方にターゲットを絞った、混合肌用のスキンケアシリーズです。
混合肌の特徴は、皮脂によるべたつきと乾燥によるかさつきが同時に存在すること。ソフィーナジェンヌはしっかりうるおうのにべたつかない独自処方で開発され、混合肌特有の乱れた水分・油分バランスをコントロールすることができます。
本製品もベタつかずにうるおうノンオイリーSC高保湿成分を配合。さらに角層内のケラチン繊維にも水分をかかえこませ、肌がより多くの水分をとりこめるような工夫をしています。肌表面はべたつくのに内部は乾燥しているインナードライの人にぴったりのアイテムです。
肌にすばやくなじむみずみずしい使い心地で、ニキビができにくいのもポイントですね。
ACSEINE(アクセーヌ)『モイストバランス ローション』

出典:Amazon
常盤薬品 NOV III 『フェイスローション R(しっとりタイプ)』














出典:Amazon
明色化粧品 セラコラ『しっとり化粧水(CC000)』








出典:Amazon
第一三共ヘルスケア トランシーノ『薬用ホワイトニングクリアローションEX』






















出典:Amazon
P&Gプレステージ SK-II『フェイシャルトリートメントエッセンス』

出典:Amazon
20代向け|美容液おすすめ5選 美白、保湿など悩みに合わせて!
美容液は必ず使わなくてはならない、というものではありません。肌のコンディションで気になるところをサポートするために活用しましょう。美白、保湿、エイジングケアなど、使用目的が明記してある商品から自分の目的に合ったものをさがしてみましょう。

ロート製薬 メラノCC『薬用しみ集中対策美容液』
















出典:Amazon
KOSE(コーセー) ONE BY KOSE『薬用保湿美容液』

出典:Amazon
ETVOS(エトヴォス)『モイスチャライジングセラム』
















出典:Amazon
資生堂 HAKU 『メラノフォーカスV 美白美容液』
















出典:Amazon
ドクターシーラボ 『アクアインダーム導入エッセンスEX』










出典:Amazon
20代向け|乳液おすすめ5選 プチプラからデパコスまで!
乳液はベタつきが苦手という方もいるようですが、水分保持には欠かせないアイテム! 使用感が好みのアイテムを探すなど、工夫をしてみましょう。

KOSE COSMEPORT(コーセーコスメポート)黒糖精『プレミアムパーフェクトエマルジョン』














出典:Amazon
資生堂 ELIXIR REFLET(エリクシール ルフレ)『バランシング ミルクII』










出典:Amazon
ALBION(アルビオン)EXAGE(エクサージュ)『モイスト アドバンス ミルク II』

出典:Amazon
資生堂薬品 イハダ『薬用エマルジョン』












出典:Amazon
第一三共ヘルスケア MINON(ミノン)『モイストチャージ ミルク』














出典:Amazon
20代向け|オールインワンおすすめ4選 時短スキンケアを叶える!
スキンケアにじゅうぶんな時間がかけられないときに、便利なオールインワン。時短目的だけでなく、効果や使い心地で選ばれる商品も少なくありません!
ロート製薬 ヘパソフト『薬用 顔の乾燥改善ローション』














出典:Amazon
ジュジュ化粧品 アクアモイスト『発酵ヒアルロン酸のオールインワンジェル』












出典:Amazon
資生堂 純白専科『すっぴん潤い泡』












出典:Amazon
シズカニューヨーク『オールインワン シズカゲル』
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/31WNwRm43rL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51cY37NDcKL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51IgKIa5zRL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51wvvQlMx0L.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51S1lMznjYL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51CAefHyM4L.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/31WNwRm43rL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51cY37NDcKL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51IgKIa5zRL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51wvvQlMx0L.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51S1lMznjYL.jpg)
![医薬部外品薬用美白クリームシズカゲル[オールインワンジェル保湿シミシワ毛穴乾燥肌荒れ]効能評価試験済無添加60g約1ヶ月](https://m.media-amazon.com/images/I/51CAefHyM4L.jpg)
出典:Amazon
20代向け|スペシャルケアおすすめ6選 シートマスクやフェイスクリームなど
じっくりと肌をいやしてあげたいときや、コンディションが気になるときに使いたい、シートマスクやフェイスクリーム、ピーリングなどのスペシャルケアアイテムを紹介します。
アデランス『LPS免気エマルジョンクリーム』

出典:楽天市場
石澤研究所 毛穴撫子『お米のマスク』








出典:Amazon
LULULUN(ルルルン)『プレシャスGREEN3S』




















出典:Amazon
基礎化粧品研究所 キソ『スーパーリンクルクリーム VA(kiso-k36)』


















出典:Amazon
KOSE COSMEPORT(コーセーコスメポート)『モイスチュアマイルド ホワイトクリーム』






出典:Amazon
エテュセ『ふきとりピーリングシートN』










出典:Amazon
エコットコスメ『フェイススクラブ 酒粕』

出典:Amazon
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
FANCL(ファンケル) 『マイルドクレンジング オイル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
クレンジングのランキングでは常に上位にいるファンケルのマイルドクレンジングオイル。
やっぱりオイルってだけあってバームタイプより断然メイクは落ちるし、(落としにくいマスカラもスルスル落ちる)これはオイルだけど、肌本来のうるおい成分を落とさない仕組みになってるから本当に乾燥しない!!今の時期でも問題なしです!
オイルって汚れは落ちる分、どうしても乾燥が気になってたから...洗ってすぐ、肌を触るとすべすべになってるのを感じます( ^ω^ )
マツエク、濡れた手でもOKというのも嬉しいポイント!
オイルは苦手って方もこれなら使いやすいかも...!
ACSEINE(アクセーヌ)『モイストバランス ローション』の口コミをチェック!








出典:LIPS
4.5年前からほんとにほんとにほんとに大好きで切らしたことがないもはや自分でもリピート数が分からない神化粧水!
潤いの「質」だけでなく「量」にも徹底的にこだわり、 現代女性の乾燥悩みに応える保湿化粧水で、肌にのせた瞬間から、まるで自分の「肌になる」かのような浸透感。
使用感としては、ベタつきのないサラッとしたテクスチャーなのに、一晩中、一日中潤う。まあほぼ1年中なんですが、肌が敏感な時は絶対これ!!モイストバランスローションはどんな肌状態の時でも安心して使える絶対的信頼がある。
もちろんラインで使うのが1番効果はあると思いますが、比較的どんなスキンケアと合わせても相性が良くて、色んなスキンケア試したい私としては嬉しいです。
資生堂 ELIXIR REFLET(エリクシール ルフレ)『バランシング ミルクII』の口コミをチェック!

出典:LIPS
エリクシール ルフレ バランシング ミルクIIを購入しました!Ⅱはとろとろタイプです。
皮脂と水分のバランスを保ち、毛穴の目立たないうるおった肌へ 。
毛穴が気になる人は 皮脂と水分のバランスが乱れているかもしれません(´×ω×`)この シリーズは皮脂と水分のバランスを整えてくれて、毛穴の目立たない つや玉のある肌へ導いてくれます!
エリクシールルフレは 使い方にコットンがおすすめだと書かれているので、コットンで付けています。
乳液をコットンでつけるのは初めて。とろっとしているので、するするのばせます。
とろとろタイプなのでペタペタするか心配だったんですが、そんなことはなく。しっとりするのに、ベタベタ感がなく使い心地がいいです!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スキンケアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスキンケアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
20代はデパコスとプチプラのどっちを選ぶ?
化粧品は同じ用途でも価格の差が大きい商品です。1,000円前後のお手ごろ商品もあれば、数万円もする高級品もあります。20代はお手軽なプチプラコスメと、高級なデパコス、どちらを中心に選ぶべきでしょうか。
自身の肌に適したものが一番!
結論をいってしまえば、肌にあえば安くても高くてもどちらでもよい、ということになってしまいますが、少しだけ補足を。
20代の肌は、自分自身で補修する力にまだ余裕があります。そのため、高い原料を使ったスキンケア製品ではなく、少し肌の頑張りをサポートしてくれるプチプラ製品で十分なケースも少なくありません。
だからといって、なにもかもプチプラで揃えるというのも味気なく思えることもあるでしょう。化粧水だけよいものを使ってみるなど、ワンポイントのデパコス使用は気分的にも楽しいものです。ごほうび感覚で高級美容液を試してみるのもひとつの方法です。
スキンケアを楽しいと感じることができれば、その気持ちは肌のコンディションによい影響があるかもしれませんね。
肌の調子を整えるためのポイント 食事・睡眠・生活習慣も大事!
スキンケアアイテムの使用順にあわせて基礎アイテムからスペシャルケアまで紹介してきましたが、肌の調子は化粧品だけで維持できるものではありません。
さまざまな外的、内的要因がありますが、代表的な食生活と睡眠について気をつけたいポイントを紹介しましょう。
バランスのとれた食生活を心がけよう
栄養バランスのとれた食事。これは肌に限らず健康維持の重要ポイントです。
ただ、バランスがよい、という表現はとても曖昧です。20代と40代では必要な栄養素は変化します。またスポーツ選手と一般の方のように生活スタイルによってもバランスのよさは異なります。
もし、可能ならば栄養士さんに相談してみるのもよいでしょう。ここであえていうならば、肌のためには良質なタンパク質と緑黄色野菜、食物繊維の含まれる食材が大切です。
良質な睡眠がとれる生活習慣を
日常の活動でダメージを受けた身体の補修は、おもに睡眠中に行われます。とくに眠りはじめから最初のノンレム睡眠時には成長ホルモンの分泌が活発になるので、そのときに起きていると翌日にダメージを持ち越してしまうことに。
ぐっすりリラックスした睡眠をとるために、就寝前はカフェインの摂取は避け、ゆったりした時間を過ごすように心がけましょう。
コスメ&メイクライターからのアドバイス
コスメ&メイクライター
肌の状態に合わせてアイテムを使い分けよう
女性は生理周期で肌の調子が変わりやすいため、同じスキンケアアイテムでも、使う時期によっては肌に合わないと感じることがあります。とくに生理前や生理中は肌が敏感になりやすいので、この時期だけ刺激の少ないスキンケアアイテムに切り替えるのもいいでしょう。
また、妊娠や出産、加齢がきっかけで、肌質が大きく変わることもあります。肌をいい状態でキープするには、そのときどきの肌の状態に合ったアイテム選びが重要です。
そのほかのスキンケアアイテムはこちら 関連記事|20代大人女子におすすめ!
20代前半になって、10代と比べるとメイクをする機会がぐっと増えたり、今まで気にならなかった肌トラブルが出てきたという方もいるのでは。まだ若いし、とくに悩みはないから大丈夫、という方も油断は禁物です。この記事では、美容家の赤澤奈津実さんにお話をうかがい、20代前半の化粧水の選び方とおすすめ商品...
20代後半になって、メイクののりが悪くなってしまった、キメの乱れやハリやツヤが減ったように感じられるという方もいらっしゃるかもしれません。肌の変化の原因の一つは、乾燥。肌悩みが出てきたらスキンケアを見直すタイミングかもしれません。また、20代後半はお肌の曲がり角とも言われ、エイジングケアのはじ...
20代のうちはシンプルなお手入れで大丈夫と思っていませんか? 10代と同じスキンケアを続けていると、肌の変化に合わなくなることも。若々しい肌を大切にケアするために美容液をプラスしましょう! コスメ&メイクライターのさくらさんへの取材をもとに、20代におすすめの美容液の選び方とおすすめ商品を厳選...
思い込みや流行に左右されずお気に入りを見つけよう
スキンケア商品それぞれの役割や肌タイプ別のポイントなど、さまざまな切り口でたくさんの商品を紹介してきました。吹き出物が出たり、ゆらぎ肌になったり、肌タイプは加齢や生活環境の変化で変わってくることもあります。できればいくつかのサンプルを試しながら、お気に入りのスキンケアを探してみましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。