シートマスクは美肌への近道?
美容意識の高い人が取り入れるイメージがある「シートマスク」。肌にうれしい美容成分が配合されているものが多いので、じっくりと肌の保湿をしながら美容成分の恩恵も受けることができる人気アイテムですよね。
シートマスクの効果は、お肌の保湿をベースに、美白・肌荒れ防止・ハリ不足解消・毛穴ケアなど商品によってさまざま。最大のメリットは、手で化粧水や美容液をなじませるよりもお肌の角層まで浸透させやすいことです。また、何かをしながらでもスキンケアができるので、忙しい方の時短アイテムとしても人気です。
週に1~2回のスペシャルケアとして使うパックもあれば、毎日化粧水代わりに使用できるパックもあるので、お肌の様子をみながらお気に入りを見つけましょう。
シートマスクの選び方 「高保湿」「美白」「毛穴ケア」など欲しい効果で選ぼう!
毎日の潤いケア、特別な日の入念なケアに使いたいシートマスクやフェイスパック。美容のプロ・遠藤幸子さんに商品を選ぶときのポイントを教えてもらいました!
肌質や肌悩みに合った成分を選ぶ
シートマスクは商品により配合成分が異なり、保湿、美白、毛穴ケア、エイジングケア、ニキビケアなどさまざまな目的で使用できます。自身の肌質や肌悩みに合わせて選びましょう。
乾燥ケアは「セラミド」「ヒアルロン酸」など保湿力重視で選ぶ
肌の乾燥が気になる方は、セラミド、スクワラン、アミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリン、プラセンタなどの保湿成分に注目してシートマスクを選びましょう。なかでも、人の肌になじみやすい「ヒト型セラミド」や「アミノ酸」はおすすめの高保湿成分です。
ポイントは、成分表でこれらの成分の配合順をチェックすること。化粧品の成分表示は配合量が多い順番で記載されています。
肌の透明感を求めるなら「ビタミンC誘導体」「プラセンタエキス」配合
日焼けしてしまった肌のくすみケアをしたいなら、美白有効成分であるビタミンC誘導体やアルブチン、L-アスコルビン酸 2-グルコシド、プラセンタエキス、トラネキサム酸などが配合された医薬部外品の美白シートマスクを選びましょう。
これらの有効成分には、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防いだり、メラニンの還元を促して色を薄くしたりする働きがあります。
エイジングケアには「コエンザイムQ10」「アスタキサンチン」など
40代、50代と年齢を重ねるにつれ、肌のたるみやハリ不足が気になりますよね。そんなときは、年齢肌に応じたエイジングケアができる美容パックがおすすめ。
たとえば「コエンザイムQ10」は、ハリや弾力をサポートする成分。加齢とともに減少するため、シートマスクで補ってあげるといいでしょう。また同様に「アスタキサンチン」も、抗酸化成分としてエイジングケアに役立ちます。
ニキビや肌荒れを防ぎたいなら「グリチルリチン酸ジカリウム」配合
ニキビ肌や肌荒れのケアには、ニキビの炎症を抑えたり、肌荒れを防いだりする効果があるグリチルリチン酸ジカリウムを配合した医薬部外品の薬用シートマスクがおすすめ。
このほか、アラントイン、グリチルレチン酸ステアリルなどの成分も、同様の働きを持っているためニキビケアに役立ちます。
敏感肌さんはノンアルコールなど低刺激タイプを
敏感肌の人は、シートマスクに含まれるエタノール(アルコール)や防腐剤、合成着色料といった一部の成分に刺激を感じてしまうことも。できるだけ着色料や香料などが無添加でアルコールフリーの、低刺激なパックを選びましょう。
使用シーンや頻度に合わせて使い分ける
毎日のケアにはプチプラ商品、週に1度のスペシャルケアには高級シートマスク、朝の時短ケアには朝用パックなど、複数用意して使い分けるのがコツです!
毎日使いには「大容量タイプ」
シートマスクを毎日のスキンケアに使うなら、ボックスタイプが取り出しやすく使いやすいです。30枚入り、50枚入りと大容量ながら個包装と比べてリーズナブルな価格で販売されているものが多いので、毎日使ってもお財布にやさしいコスパです。
ただし、個包装と比べると雑菌が発生しやすいというデメリットも。使用頻度が高く、なるべく早く使い切れる人向けです。
スペシャルケアには「個包装の高級パック」
デートなどの特別な日の前のスキンケアに、または週に一度の特別なケアに使いたい場合は、美容成分をたっぷり含んだ高級シートマスクを選びましょう。
個包装のタイプであれば袋に残った美容成分を身体に塗ることもできるので、顔のついでに全身ケアもできます。雑菌が繁殖しにくく、衛生的に使用できるのもポイントです。
朝の時短スキンケアには「朝用マスク」
シートマスクの使用時間は商品によってさまざまですが、多くは5分~10分。朝など忙しくてスキンケアの時間が取れないときには、使用時間が1~5分などと短いものや、シートマスクだけで下地までのケアが完了するような多機能な朝用オールインワンマスクがおすすめ。
朝用マスク以外を使うなら、直後にメイクをすることを考えて、べたつかずサッパリした使用感のものを選びましょう。さらに肌に密着しやすくヨレにくければ、朝バタバタと作業してもマスクがずれません!
シートマスクのおすすめ7選【大容量】 毎日のスキンケアに! 人気のルルルンも!
ここからは、美容のプロ・遠藤幸子さんと編集部が選ぶ、おすすめのシートマスク・フェイスパックをタイプ別に紹介していきます!
まずは、大容量でコスパの高い「ボックスタイプ」のシートマスクからご紹介。保湿力の高さや効果はもちろん、取り出しやすい、毎日使いやすいアイテムを厳選しました。

肌にハリ・ツヤがほしいときにぴったり!
ルルルン最高峰であるプレシャスシリーズのシートマスク。こちらの「WHITE(ホワイト)」は、浸透型ビタミンC誘導体を配合。弾むようなハリとツヤにみちた肌へと導きますよ。
ほどよい厚みのあるシートマスクなので、フィット感にすぐれ、ストレスなく使用することができるのがうれしいポイント! 化粧水かわりに使用してもいいでしょう。
『ルルルンプレシャス WHITE』の口コミ32枚入り、1箱にエッセンス500ml入ってます。
1枚1枚取り出しやすく、とても広げやすいです!
私は夜髪の毛を乾かしてる間の15分くらい。
外した後はモチモチお肌。外したら首や手足に塗ります!
1700円ならかなりお安く贅沢に毎日パックできます!

エイジングケアを叶えるシートマスク
こちらもルルルンのプレシャスシリーズです。「GREEN(グリーン)」は、ルルルン史上最高峰のエイジングケア商品というだけあって、肌に濃密なうるおいを与え、年齢に応じたエイジングケア効果が期待できます!
こちらもホワイト同様、ほどよい厚みのあるシートに液がひたひたに含まれていて、化粧水の代わりに、毎日朝晩問わずに使用することができますよ。
肌悩み別に選べる4タイプ
日本女性の顔のサイズに適した形状で設計されているのが特徴。気になる目元や口元などもしっかりおおえます。
このシリーズでは肌悩み別に4タイプが販売されています。こちらは「エイジングケアマスク」で、年齢に応じたエイジングケアを行ないたい方におすすめ。濃密な美容液が肌の角質層に浸透し、乾燥小じわを目立ちにくくします。
そのほか、くすみが気になる人向けの「ピュアホワイトマスク」、乾燥が気になる人向けの「リッチモイストマスク」、朝用マスクの「朝のスキンケアマスク」があります。
45歳以降の大人の肌にマッチする高保湿タイプ
こちらも人気のルルルンのシートマスク。美肌のためのハーブとして古くから使用されてきたアーチチョークの保湿成分を贅沢に配合することによって、より保湿能力を高めています。
高保湿なだけでなく、十分なハリを与えてくれるグリーンペプチドもバランスよく配合しているので、ホルモンバランスが変化し始める40代の大人の肌にマッチします。
1枚で3役こなせるオールインワンのシートマスク
1枚で化粧水・乳液・美容液の3役をこなすオールインワンシートマスク。普段使いにおすすめの「レギュラーシリーズ」の商品です。敏感肌のパッチテスト済みで、敏感肌の人でも安心して使用できます。
大容量かつ1枚約30円とコスパも高く、毎日のスキンケアに使いたい方におすすめ。ベビーコラーゲンやヒアルロン酸、セラミド、ビタミンC誘導体など35種類もの美容成分を配合し、しっかりと肌を保湿できます!
もっちり高保湿タイプの最強コスパパック
同じく人気のルルルンから、他シリーズ「高保湿の青(青のルルルン)」を紹介! 超極厚のふっくらシートが美容液をしっかり抱え込み、みずみずしいうるおいを与えてくれるシートマスクです。
激しい寒暖差や極度の乾燥でも生きているサボテンのエキスを配合。乾燥した状態でも水分を蓄え続けられるサボテンの力で肌を乾燥から守ります。
このほか、同シリーズには「透明感の白」「肌バランスを整えるピンク」もあります。
3分間で保湿と毛穴ケアができるシート
こちらもクオリティファーストのオールインワンシートマスク。こちらはワンランクアップした「グランシリーズ」です。
99.6%が保湿成分で、濃密なベビーコラーゲン、プロテオグリカンなどの高保湿成分をぜいたくに配合! 使用時間たった3分で肌へのうるおいと毛穴ケアが可能です。
シートはシルクのような肌ざわりから美容液が噴き出る「アクアジェットブースト」機能をもっており、角質層に素早くうるおいを浸透させます。
シートマスクのおすすめ13選【個包装】 口コミ人気の顔パックや韓国マスクも!
ここからは、持ち運びや都度使用に便利な「個包装」「密封チャック式」のシートマスクを紹介します。薬局・ドラッグストアなどで安い値段で買いやすいアイテムもありますよ。
肌の保湿、美白効果、毛穴ケアなど、シートマスクに求める効果は人それぞれ。自分の肌悩みに合った商品を選んでくださいね!
口コミ大人気! お米由来の成分で毛穴ケア
100%国産の米由来成分を配合したシートマスク。コメ発酵液、コメヌカ油、グルコシルセラミド、加水分解コメヌカエキスがたっぷり含まれています。
厚手のシートマスクには美容液がひたひたに含まれており、顔にしっかり密着! しっかりうるおって毛穴の目立ちにくい肌へ導きます。
こちら、一時期は売り切れ続出で購入できないことも多かったくらい人気の商品! ぜひチェックしてみてくださいね。






出典:LIPS
大人気のお米マスクです。
これをお風呂上がりに使うと、本当に肌がモチモチになって、なんだか自分が炊きたての新米になったような気持ちになります笑
さらにお米のマスクさん、うるおい、肌弾力、肌の調子、キメを整えてくれるオールラウンダー!
マスクのパッケージの中にはヒタヒタに美容液が入っているので、途中で乾いてくることもないです。垂れて来ないか心配な時は、袋の中で少し絞ってから使っています。
なにより、嬉しいのがマスクの放置時間!
なんと5分でいいんです!!!
これなら、ズボラな私が疲れている時にもササッと使えるので嬉しいです。
人気の韓国発、高保湿シートマスク
美容に敏感な韓国発のシートマスクで、保湿力と毛穴ケアに重点が置かれています。
このパックに含まれる天然保湿因子の「N.M.F」は、肌に水分を補給してうるおいを長くキープするために、水分の膜を形成。乾燥して荒れてしまった肌にうるおいとツヤを与えます。
シートはベンリーゼという旭化成のコットン生まれの長繊維不織布で作られており、とろけそうなくらいたっぷりの美容液が染み込んでいますよ。
敏感肌対応の低刺激保湿シート
寝不足や暴飲暴食など、肌に思わず「ごめんね」を言いたくなるようなシーンに使いたい集中リペアシート。不規則な生活の影響を受けてゆらぎやすい肌をととのえる保湿成分に「ザクロエキス」や「桜エキス」、「ウメ果実エキス」を配合しています。
弱酸性、無香料、無着色、エタノールフリーで敏感肌さんでも使いやすい処方です。168mlと、美容液がたっぷりと入ったプチプラシートです。
肌質に合わせて選べるバリエーションが魅力
低温でゆっくり時間をかけて抽出するコールドブリュースクイーズ法を採用し、原料の美容成分を余すことなく抽出したシートマスクです。成分や香りの異なる13種類のラインアップが展開されており、肌状態や好みの香りに合わせて選べるのが魅力。
色々なシートマスクを試して自分の肌に合うものを見つけたい! という人はもちろん、選ぶ楽しさがあるのでプレゼント用にもおすすめ。
敏感肌用のシートマスク
消炎剤やセラミド機能成分などを配合しているので、敏感肌の人も使えるシートマスクです。肌荒れで悩んでいる人に、角質層まで潤いをチャージしてくれる濃密な液がたっぷりしみこんでいます。
※医薬部外品です。
ローズの香りが優雅なひとときを演出
2種類のローヤルゼリー(保湿成分)がたっぷり含まれたぜいたくなシートマスクです。週1~2回のスペシャルケアにおすすめ。ぷるぷるで濃厚なジュレが吸い付くようにお肌に密着し、ごわついた肌をやわらげしっとりとうるおう素肌に導きます!
合成香料、合成着色料、鉱物油、アルコール、シリコン、紫外線吸収剤など、肌の刺激になりうる成分が使われていないので、敏感肌の方にも向いています。
まるでグミ! 肌にピタッと密着するパック
韓国発の注目ブランド「アビブ」。グミのようにぴたっと肌に密着する使用感が話題となりました。
pHバランスを調整することによって、肌の健康を維持する効果が期待でき、またたっぷりの美容液がお肌をしっかり潤してくれるので、時間が経ってもしっとり肌を保つことができるでしょう。
美白&ニキビ対策に特化!
保湿成分であるコラーゲンのほか、美白有効成分として高純度のビタミンCを配合。お肌の黒ずみの原因となるメラニンの発生をおさえ、シミ・そばかすを防ぐ効果が期待できます。
また、消炎成分や整肌成分もバランスよく配合されています。美白を目指しながら、お肌の荒れやニキビもケアしたいという人にぴったりのシートマスクです!
※本商品は「医薬部外品」です。
1枚で8役! 多機能・高保湿シートマスク
化粧水、収れん、美容液、乳液、クリーム、パック、アイマスク、マッサージとこれ1枚で8役をこなす、多機能なオールインワンシートマスクです。
ぜいたくな分厚いコットンを採用して作られたシートに、コクのあるミルキィ美容液がたっぷりと染み込んでいます。さわり心地もやさしく、気になる目元や口元にぴったりと密着して貼ることができます。
保湿成分と植物エキス配合でたっぷり潤う
豊富なラインアップが揃うオルフェス。ブラックマスクなども話題になりました。
こちらは浸透率の高いアミノ酸をベースのエッセンスに、ヒアルロン酸やセラミドを配合した高保湿タイプ。さらに、肌に優しくコンディションを整えてくれる14種類の植物エキスも贅沢に配合されています!
低刺激で肌に優しいのでさまざまな肌質、肌状態の人に使いやすいでしょう。
乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめの低刺激マスク
9種類の保湿アミノ酸と2種類の透湿アミノ酸を贅沢に配合した、スペシャルケアに使える保湿シートマスクです。
ミノンは肌に優しいスキンケアブランド。こちらも優しい成分が中心なので、乾燥肌や敏感肌の方でも安心して使用することができます。乾燥による小ジワが気になる方にもおすすめですよ。
台湾発の個性的な成分が含まれたシートマスク
タヒチ産の高品質な真珠から取れたW真珠エキスを配合。肌に必要なビタミン類やミネラル、アミノ酸などが豊富に含まれて肌にツヤやハリを与えてくれます。
ぜいたくでちょっとめずらしい「黒真珠エキス」が含まれているシートマスクを試してみたい方におすすめです。
アメリカ発のオーガニック素材にこだわったマスク
アメリカ生まれの『オーガエイド』は、USDA認証されたオーガニック成分を使用したシートマスク。
オーガニックアロエベラウオーターとハマメリス水をベースに、植物由来のヒアルロン酸、ラベンダーやローズマリー、スギナエキスなどのオーガニックエキスもたっぷり配合されています!
大人気美容液のシートマスクが新発売!
大人気美容液『ジェニフィック アドバンスト N』と同じ成分が配合されたシートマスクが新登場! 15分のスペシャルケアで、お肌を輝きにあふれたなめらかな肌へ導きます。
口角を引き上げながらマスクする!
お肌への高密着力で頬・口角・フェイスラインを引き上げながらシートマスクを堪能できます。濃密セラムが10分間角質層へしっかり浸透し、エイジングサインへアプローチします。
濡らすだけでかんたん! 炭酸パック
水で濡らすとビタミン&炭酸が発生するという、ちょっと変わったシートマスク。お風呂でのスキンケアに最適で、炭酸のシュワシュワ感とシトラスの香りが爽快感を生み出します。
たっぷりの水でシートを濡らしてそのままパック。約5分たったらシートをはがして水洗いしましょう。
シートマスクのおすすめ3選【朝用時短ケア】 忙しい朝は1分でスキンケアを叶える!
バタバタと忙しい朝、化粧の前にゆっくりスキンケアをしたいけれど、時間がなかったり面倒に思ったりしてできない方必見! 超時短スキンケアが叶う朝用シートマスクを紹介します。
朝パックを使うと、その後のメイクのノリがよくなりますよ! ぜひ試してみてくださいね。
洗顔から下地まで! 朝の時短ケアを叶えるマスク
朝のパックといえばこれ! 人気の「Saborino(サボリーノ)」のシートマスクです。
ふたを開けてシートを取り出し、ぴったり顔に密着させること1分! これだけでスキンケア&化粧下地が完了。べたつきもなくしっとりとした肌になり、そのまま化粧ができますよ。
メントールの爽快感が気持ちいいと好評ですが、このほかにメントール控えめや香りの異なるタイプもあるので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
柑橘系でスッキリ! 朝用シートマスク
これ1枚で洗顔、導入液、化粧水の3役をこなす、朝用シートマスク。こちらも使用時間は1分です。レモンやライム、グレープフルーツなど柑橘系フルーツエキスを配合し、朝からスッキリ爽快気分に! 保湿成分もたっぷりで、朝からつるんとした肌感になれますよ!
こちらは合成香料、合成着色料、パラベン無添加で、肌にもやさしいところもうれしいポイントです。
55秒でOK! 濃密ボタニカルエステマスク
20種類のボタニカル成分をギュッと凝縮したシートマスク。こちらも洗顔、化粧水、乳液、化粧下地など基本のスキンケアが1枚で完了します。
使用時間は1分よりさらに短い「55秒」。 保湿力が高いので、忙しい朝のほか、夜の時短スキンケアにもおすすめです。
シートは国産の天然コットン100%を使用。やさしい肌ざわりとぴったりと肌にくっつく高密着感もポイントです!
シートマスクのおすすめ6選【スペシャルケア】 特別な日の前日、ここぞというケアに!
週に一度しっかりとスキンケアをしたいとき、デートや特別な日の前日など、スペシャルケアにぴったりな高級シートマスクを紹介します。

CMで認知度も高いリッチなシートマスク
テレビCMでもおなじみで、ワンランク上の肌を目指したいときにぴったりのシートマスクです。
肌のなかに本来存在する天然保湿因子(NMF)をいくつか含む「ピテラ」をぜいたくに配合。肌にシートをフィットさせると、うるおいで肌をつつみこんで輝くようなツヤと透明感あふれる美肌へと導きます。
特別な予定の前にイチオシのスペシャルマスクです!

いきいきとしたハリと透明感を与えるシートマスク
美容液をぜいたくに含んだ薬用美白シートマスク。メラニンの生成をおさえてシミやそばかすを防ぎます。
セパレートタイプなので密着させやすく、顔の細部までケアすることができますよ。
美白だけでなく、年齢に応じたエイジングケアを行ないたい人にもぴったり!
※本商品は「医薬部外品」です。

保湿力にすぐれたはちみつ配合シートマスク
はちみつを配合した化粧品を展開するHACCI(ハッチ)のシートマスク。
ローヤルゼリーエキスや加水分解コラーゲンなどを配合し、非常に保湿力にすぐれています。
うるおいを与えることにより、ハリと透明感にみちた肌へ導きますよ。とくに、乾燥によって肌のしぼみに悩んでいる人におすすめです。
肌に潤いを与えてくれる高浸透タイプ
多重層のリボソームによって角質の奥深くまで美容成分をしっかりと浸透させてくれる高級マスク。
たっぷり水分を補給してくれるので、肌荒れはもちろんのこと、季節によるカサつきやくすみなどで悩んでいる方におすすめです。自分へのご褒美としてスペシャルケアに使ってみましょう。
敏感肌さんにも! 乾燥によるくすみ肌をケア
100%天然由来素材の極細繊維「ドライバイオセルロースシート」を使用したシートマスクです。
このドライバイオセルロースシートとは、ココナッツ発酵エキスから抽出した極細繊維を編み込み、完全に乾燥させたもの。水分保持力が高く、無菌状態で保存料や防腐剤は不使用のため、肌に優しく敏感肌の人にも使いやすいのもポイントです。
たっぷりの美容成分を効率よく肌隅々に浸透させてくれるので、乾燥によるくすみが気になるときの集中保湿ケアにおすすめです。
美容液1本分の美容成分を配合した贅沢マスク
大切な日の前日や、肌の調子があまりよくない日に使ってほしいスペシャルマスクです。
なんと、美容液1本分の有効成分を贅沢に配合することによって、肌をたっぷりの潤いで満たしてくれます。肌の上でとろける感覚が気持ちいいですよ。
使用後は肌の防御機能を高めてくれるので、肌のコンディションを整えやすくなる点もうれしいポイントです。
「シートマスク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シートマスクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシートマスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シートマスクの使い方に関するQ&A やりすぎには注意して! 使用後はしっかり保湿を!
せっかく肌にいいシートマスクを購入しても、使い方が間違っていれば十分な効果が得られません。場合によっては肌に負担をかけてしまう場合も…。
ここではシートマスクの使い方について紹介していきます。
シートマスクは毎日使ってもOK?

もともとスペシャルケアとして取り入れられていたシートマスクですが、最近は毎日使える大容量タイプのシートマスクも販売されています。
気になるシートマスクの使用頻度ですが、基本的には週1~2回がよいとされています。その理由は、毎日使うことでお肌に栄養を与えすぎてしまい、逆にニキビなどの肌トラブルを引き起こす原因になるためです。
ただし、商品により「化粧水代わりに毎日使ってOK」なもの、「週1回」「週2回」など、推奨されている使用頻度はさまざま。メーカー公式サイトやパッケージに記載がある場合は、その使用頻度を守って使用しましょう。
効果を高める正しい使い方は?

ながらケアに使いやすいシートマスクは、ついつい長時間顔に貼りっぱなしにしてしまいがち。しかし、シートが乾くまで使いつづけると逆に肌を乾燥させる原因となってしまい、肌に良くないためNGです。肌荒れしてしまう危険性もあり、パックを使うことがかえって逆効果になります。そのため、メーカーが掲示する適切な使用時間をしっかり守りましょう。
また、シートマスクをはがした後は、パッティングなどで肌表面に残った液をなじませるとより効果的でしょう。その後、乳液やフェイスクリームで補給されたうるおいに蓋をしてください。袋に残った美容液ももったいないのでボディに塗り込むのがおすすめです。
敏感肌などで肌に合わない場合、ヒリヒリする、しみたりするということも。そういった場合は、無理して使用するのは避けてくださいね。開封後は早めに使い切り、使用期限切れのシートマスクも使用しないように注意しましょう。
いつもの化粧水をシートマスクにする方法は?

いろいろと試しても、自分の肌に合うお気に入りのシートマスクが見つからない場合は、手持ちの化粧水でシートマスクを作る方法もあります。
化粧水や美容液を含んでいないコットンやフェイスシートが販売されているので、それに化粧水を含ませましょう。かんたんにオリジナルの化粧水パックが作れます。
おすすめのフェイスパックをさらに紹介 【関連記事】
そのほか、フェイスパックのおすすめ商品はこちらの記事でも紹介しています。泡パックや泥パックなど、塗るタイプのマスクもあるのでぜひチェックしてみてください!
年代や肌悩みに合ったアイテムを見つけて プチギフトにもおすすめ!
10代、20代、30代、40代、50代、60代と年代により肌状態は変わってきます。乾燥、くすみ、ほうれい線、たるみ、毛穴開き、つまり毛穴など悩みもさまざま。ぜひあなたの肌質、肌悩みに合ったシートマスクやフェイスパックを選んでくださいね。迷った場合も、まずは少量から一度トライしてみて、自分に合うかを見極めましょう。
高高級ブランドパックは友人や彼女、奥さんへのプチギフト・プレゼントとしてもおすすめです。メンズが使いやすいシートマスクもあるので、ぜひお気に入りを見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。