そもそも、フェイスパックの効果は? 効果的に使って肌荒れやニキビを予防!
フェイスパックの効果は、肌にシートやクリームを密着させて数分置いておくことで、美肌成分を効率的に肌の角層まで届けられることです。化粧水や美容液を手で塗るよりも、時間をかけてジワジワと肌に成分を届けることができます。また、フェイスパックを肌にのせたまま他のことができるので、スキンケアの時短にも便利!
商品によって、「美白」「保湿」「ニキビ」「毛穴」など肌悩みに特化して販売されているので、自分の肌悩みと照らし合わせて選びましょう。
毎日パックをしてもいいの…?
結論から言うと、毎日パックを使用してもOK! でも、注意すべきポイントがあります。
まず、パックの使用頻度はメーカーや商品により「毎日OK」なもの、「週1回」「週2回」としているものなどさまざまです。公式サイトやパッケージの記載を確認して、メーカー推奨頻度や使い方を守ることが第一条件。
また、個人の肌質によっては毎日パックをしない方がいいケースもあります。肌の弱い方や敏感肌さんは、肌が刺激を受けやすくなり逆に肌の負担になってしまうことも。含まれる成分との相性もあるため、肌の調子をチェックしながら毎日使っていきましょう。
毎日使えるパック選びの4つのポイント 肌にいいパックを見つけて美肌を手に入れよう!
チェックしたいポイントは4つ! コスメコンシェルジュのayameさんへの取材をもとに紹介していきます。
【1】フェイスパックの種類に注目
【2】肌悩みに特化したタイプを選ぶ
【3】コスパの高い「大容量タイプ」は注意点も加味
【4】使用時間の長さで選ぶ
【1】フェイスパックの種類で選ぶ
フェイスパックには、おもに顔にシートを貼るシートマスクと、クリームやジェルなどを塗るタイプの2種類があります。
毎日手軽に使いたいなら「シートマスク」
シートマスクは化粧水や美容液をたっぷりと染み込んだフェイスシートを顔面に貼り、一定時間待って剥がすタイプのパックです。忙しい朝や疲れて帰ってきた夜でも手軽に使えるのがメリット。両手が空くので朝のながら準備にもぴったりです。個包装のほか、毎日使いやすい大容量タイプも数多く発売されています。コスパが高い商品も多く、中学生や高校生も使いやすいタイプ。
シートマスクの効果や使用感は、シートの形が自分の顔のサイズに合っているかどうかで変わってきます。鼻やまぶた、額、口元などをしっかりカバーしてくれるか、シートの切り込みや3Dタイプの商品をチェックしてみましょう。シートの厚みやシートの肌触りも好みがあるので、まずは少量の商品でお試ししてから大量に購入するのがおすすめです。
お休み前にじっくりケアしたいなら「塗るマスク」
塗るタイプのフェイスパックは、シートマスクと比べると手軽さには欠けますが、美容成分が豊富に含まれているのがポイント。とくに30代、40代、50代を超えてしっかり肌のお手入れを始めたい人におすすめです。
使い方は、容器に入ったクリームやジェルを指先、あるいはへらで取り、顔に塗り広げていきます。洗い流すタイプは保湿や美容成分の補給だけではなく、汚れ落としを兼ねている場合も。最近は洗い流す必要のない商品も多く、寝る前のじっくりケアにもぴったりです。
【2】毛穴や美白など、肌悩みに特化したタイプを選ぶ
せっかく毎日パックをするなら、理想の肌に近づける成分入りの商品を選びたいですよね。パックの第一の目的は保湿ですが、目的に合わせて、美白、毛穴ケア、肌荒れ予防、年齢肌のケアなどさまざまな種類から選ぶことができます。パックを購入する際は、どんな特徴があるのか、そしてどんな美容成分が含まれているかをチェックするのも大事です。
●乾燥が気になる:ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなどの保湿成分
●透明感のある肌を目指したい:ビタミンC誘導体、アルプチン、プラセンタエキスなどの美白有効成分
●ニキビや肌荒れが気になる:グリチルリチン酸ジカリウム、アラントインなどの有効成分
●毛穴が気になる:ビタミンC、セラミドなど肌を引き締める成分
【3】毎日使うならコスパの高い「大容量タイプ」がおトク
毎日パックを使うとなると、やはりコスト面は大事! 高級パックを毎日使い続けていくのはお財布への負担が大きいので、無理のない価格帯で1枚あたりの値段が安い商品を選ぶといいでしょう。
ただし、大容量で1,000円以下のコスパ商品は、その分美容成分の濃度は劣りがち。必要に応じて、美容液などもプラスするとベターです。
また、大容量パックは品質を保持するために個包装よりも多めに防腐剤が含まれている傾向があります。ただし、多めといっても刺激が強いレベルではありません。肌質によっては刺激をキャッチすることもあるので、使ってみて赤みやヒリつきを感じたら使用をストップするようにしましょう。
【4】使用時間は商品によって1分~60分! 使い勝手で選んで
パックの使用時間は商品によってさまざまです。化粧水のあとに使用して5分から10分ほどじっくり時間をかけて成分を肌に浸透させるものもあれば、化粧水と兼用可能でたった1分で完了する朝用マスクも。
また、塗るタイプのマスクでは、洗い流す必要がなく塗ってそのまま眠れる商品も多くあります。
手間のかからないパックを活用すればスキンケアの時短につながってとっても便利。しっかりお手入れできるのに手間がかからず、まさに一石二鳥です。
毎日パックおすすめ18選【シートマスク】 高コスパで安い大量パックや人気の朝用パックも!
まずは、手軽に使えるシートマスクから! コスパの高い大容量タイプや使い心地のいい個包装タイプ、朝用パックなどさまざまなアイテムがあるので、口コミも参考にチェックしてみてください。
@cosmeにおける上半期新作ベストシートマスク1位を受賞!HIFU(ハイフ)から着想を得たストレッチ性の高い新開発シートがお顔にしっかり密着しお肌にうるおいを与えます。
肌荒れを防ぎつつお肌をケア!
◆今注目の「ナイアシンアミド」や「レチノール」を配合
◆相乗効果を狙った7種類のビタミンが多方面からお肌をケア
◆ツボクサエキスなどハーブ由来の肌荒れ防止成分を配合
売り切れ続きで中々手に入らなかったWonjungyoのシートマスクが高保湿タイプとなって新登場!シートの厚みとエッセンスの量をUP。乾燥が気になるお肌をしっとりと保湿します。
乾燥が気になる秋冬のメイク前はコレ!
◆75mm×85mmのスクエア型シートがメイク前に使いやすい
◆化粧前はもちろん、ハンドパックや首パックにもおすすめ
◆3種類の「セラミド」や「ヒアルロン酸」など、リッチなうるおい成分が肌を整える
保湿成分「グリセリン」や整肌成分「ナイアシンアミド」など美容成分をたっぷり配合!乾燥が気になる季節や、もともと乾燥肌の方におすすめしたい商品です。
◆フィット感のあるシートがお顔にぴったりと密着してズレにくい
◆4種類のビタミンCがお肌のキメを整えてひきしまった肌へ
◆あらゆる方が使いやすい5つのフリー処方
デイリー使いできる価格、保湿力がまさに理想通り。化粧水の代わりに朝晩使用続けてから化粧のりが確実に変わった。おでこ周りが乾燥しやすく、割と化粧が浮きやすかったのですが、このシートマスクを使い始めてから、乾燥が気にならなくなった!!(Nさん/30代乾燥肌)
年齢肌ケア特化のルルルン人気No.1シリーズ
◆モイスチャーバランスが最高潮の22歳の皮脂を再現したパック
◆ゆらぐ肌のバランスをニュートラルにもっていくタイプ
◆保湿ケアをがんばっても乾燥しがちな大人肌におすすめ
とにかくしっとり感とさっぱり感のバランスがちょうどよく、もう何回リピしたかわからない! 極薄のひたひたシートが肌にピタッと密着。ベタベタしないのにしっかりうるおう、デイリー使いにおすすめのパック。これを毎日使い出してから肌の治安が安定した気がします。(Yさん/20代 乾燥肌)
肌を鎮静する効果も。朝晩使えるマスク
◆肌にピタッとフィットするヌードシールシート使用
◆乾燥が気になる肌に潤いを補給
◆赤みが気になるときに使用するのもおすすめ

美容液成分をたっぷり配合、濃密保湿のシートパック
韓国ブランドのシートパックを日本国内で製造した商品。肌がもともともっている天然保湿因子NMFにくわえ、肌のうるおいを補い保つ成分としてヒアルロン酸ナトリウムとハマメリス水を配合。
さらに、肌を引き締める成分として、アラントインとトレハロースも配合しています。毛穴まわりの保湿ケアが気になる方にもおすすめのです。
シートには、旭化成が世界で唯一生産しているコットンうまれのベンリーゼTMシートを採用。肌にぴったりと吸着する高密着シートで、浸透力もグンと高まっているのもポイントです。
たっぷり50枚入り! 3分で完了の高保湿パック
化粧水、乳液、美容液の3役を果たすオールインワンタイプで、これを使えばなんと3分でスキンケアが完了! 話題の高純度ツボクサエキス(シカ成分)をはじめとする40種類の美容成分を配合し、1箱に700mlの美容液を使用するなど、とことん保湿にこだわっています。
ボックス上部のパックの取り出し口が広く、ティッシュ感覚でスパッと取り出すことができるのも高評価。たっぷり使える50枚入りなので、毎日パックにぴったりです。
液がかなりヒタヒタで、お肌にしっかりと密着。シートマスクをつけているあいだに家事をしてもはがれません。はがしたあともまだシートはヒタヒタなので、全身の保湿に使ってます。(Nさん/30代女性)
シカ成分でしっとりうるおうお助けパック
◆水分が足りない乾燥した肌にスーッとなじんでいくシカ成分入り
◆1枚ずつ取り出しやすい設計
◆敏感肌さんでも使いやすい低刺激処方
見た目が可愛すぎる紅茶の香りのデイリーマスク
洗面所にあえて置きっぱなしにしたいほど可愛いパッケージ! すぐれた品質を誇るFOP東急の紅茶エキスと、豊富なビタミンを含んだ5つのベリー成分がお肌をしっとりきめ細やかに導くデイリーマスク。環境にも配慮したヴィーガン認証シートは、薄めでお肌にピタッと密着して作業中でもはがれにくくなっています。
意外と困る付属ピンセットの置き場所問題。こちらの商品は、ケースのフタ裏にピンセットを収納できるようになっています!
韓国で話題の成分6種から選べる!
◆『ビタミン』『シカ』『コラーゲン』など、全6種から肌の悩みに合わせて選べる
◆セラム10本分のビタエッセンスが1つになった!
◆薄いシートが肌にピタッと密着し、お肌をうるうるもちもちに
◆1枚1枚取り出しやすいティッシュボックス型&ピンセット付き
生活習慣の影響を受けやすい肌をやさしくケア
◆Instagramで人気のイラストレーターとのコラボパッケージ
◆うるおい成分である「ザクロエキス」「ヒアルロン酸」などを配合
◆アルコールやシリコーンフリーの処方
◆無香料・無着色で、ムダなものは与えないシンプルな設計
メイクのノリをよくしたい方への新習慣
◆インフルエンサーの吉田朱里さんプロデュース
◆朝用と夜用の2種類展開
◆朝用は、シャキッとスイッチが入るメントールなど
◆保湿成分配合で、しっかりと肌を整え化粧崩れ防止に
使いやすさにもこだわった毛穴特化パック
◆30枚入りで、デイリー使いにぴったりの大容量パック
◆「カキ葉エキス」「コーヒー種子エキス」など8つの保湿成分を配合
◆抗酸化作用のある「アスコルビン酸」をカプセル化
◆デイリー使いすることで皮脂バランスをととのえて、なめらかな肌に!

これ1枚で洗顔、スキンケア、保湿下地が完了
◆洗顔、スキンケア、保湿下地の3つの役割
◆寝起きの肌にそのまま貼り、60秒待ってふき取るだけ
◆紫外線が強い夏の時期の毎日のお手入れにおすすめ
◆フレッシュな香りつきなのも魅力
乾燥して毛穴が目立つ肌に。ライスセラム配合マスク
◆毛穴が目立つ肌におすすめのフェイスパック
◆キメや弾力を整え潤いのある肌に導く、国産米を原料としたライスセラム配合
◆乾燥による肌荒れが気になるときに
◆安い値段で購入しやすく、困ったときにすぐに使えて便利
一般の韓国産シカの4倍濃度ツボクサを配合
お肌を健やかに導く話題の「シカ成分」を4種配合したシートマスクですが、他のシカマスクとの違いは使用しているシカ成分の濃度! スマート農業で栽培したツボクサを使用していますが、これは一般の韓国産ツボクサと比べて高濃度なんだそうです。(※原料の特性に限る)
同じく韓国で話題の保湿成分「パンテノール」も配合しています。放置時間は10分~20分なので、忙しくないときに使用したいパック。
メラノCC大好き芸人なのですが、パックが出たのでもちろん使ってます。ビタミンCは年間通して積極的に摂りたいので、プチプラのドラッグストアコスメには助けられています。シートが薄く肌にピタッと密着します。しっとりよりもさっぱり使える使用感で、夏やサウナ後におすすめ。(Mさん/20代 乾燥肌)
Wのビタミンで集中うるおいケア
◆うるおい成分であるピュアビタミンC、ビタミンC誘導体など配合
◆紫外線を浴びた肌にうるおいを与える
◆毎日気兼ねなく使える28枚でこの値段はうれしい
とろみのある濃密パックで贅沢保湿
◆洗顔後、顔に貼るだけでOK
◆4つのヒアルロン酸、スクワラン、セラミド、サクランを配合
◆角層の深くまでうるおいを届け、しっとりとしたもちもち肌に導く
◆濃厚なとろみのあるパックで、リッチな使用感が味わえる
毎日パックおすすめ9選【塗るマスク】 敏感肌や乾燥肌に! 高保湿のクリームやジェルタイプも!
ここからは、塗るマスクの市販人気おすすめ商品を紹介! しっとりとした使いごこちが魅力のクリームタイプと、潤ってべたつかないジェルタイプの塗るマスクを厳選。洗い流す必要があるか、使い方も合わせてチェックしましょう。
本格的なエステ気分を味わえる!
◆自宅で本格的なエステを味わうことができる塗るタイプのジェルパック
◆パックの洗い流し不要
◆肌を傷つけず、使用後にツルんとしたうるおいのある肌へと導く
◆毎日使うのも良し、特別な日に使うのも良の商品
美容家の方がEKATOの炭酸パックがいい!と言っていてはじめました!
肌荒れを何とかしたい、あとリフトアップもしたいし、くすみもなんとかしたい笑
そう思いながら頑張って1ヶ月頑張って使いました。
自分で触っても気持ちがいいくらいモッチリ肌になって感動!
結構リピしています
クレイが皮脂を吸着し毛穴汚れを一掃!
◆クリーミーで肌にのばしやすいことが特徴
◆3種の角質ケア成分が配合
◆使用後は触り心地のよいスベスベな肌に
◆週1~2回の毛穴ケアとして活躍するアイテム
本物の酒粕エキスでしっとり透明感のある肌に
手の平にとると、ふわーっとお酒の香りがしてまるで本物の酒粕のよう。テクスチャーはやわらかく、お肌にピタッとクリームが密着してくれます。
やわらかくて低刺激のスクラブが、古い角質をやさしくとって小鼻周りのざらつきをオフしてくれます。5分~10分置いて水で洗い流すタイプで毎日使用から週2~3回のスペシャルケアまで使えます◎
濃密炭酸泡で手軽に炭酸パックを取り入れられる
話題の炭酸アイテムが手軽に試せるアイテム。一般的には1剤と2剤を混ぜて使うような炭酸パックが多いなか、こちらは泡で出てくるスプレータイプ。濃密な泡を肌に乗せると、炭酸ガスでみずみずしくハリのあるお肌に導きます。
泡を顔にのせて5分で完了するので、毎日でも取り入れやすい! 週1回ほどのスペシャルケアとしても。顔だけでなく、頭皮のクレンジングとしても使えます◎
凸凹毛穴もお米の力でツヤ肌に!
まるで炊き立てのご飯のような真っ白ふっくらなパック。100%国産米由来のライスセラム「米発酵液」「米ぬか油」「米セラミド」「米ぬかエキス」を配合し、うるおいを与え、肌弾力を整えることで毛穴を目立ちにくくしていきます。
肌のキメが乱れて毛穴が目立つな…、小鼻周りが凸凹してなめらかじゃないな…といった方は要チェックです。
眠っている間に美白ケアと保湿ケアが同時に叶う
◆洗い流す必要がないため、忙しい方でも毎日手軽続けられる
◆美白有効成分のトラネキサム酸を配合
◆水溶性コラーゲンやグリセリンなどの保湿成分も配合
◆透明感とうるおいに満ちた肌へと導く
※この商品は「医薬部外品」です。
睡眠パックもできる! ビタミンEが豊富なマスク
◆肌の乾燥やくすみが気になる方向けのアイテム
◆スパチュラつきなので、使う量を調整しやすい
◆肌の調子が気になるときなどには睡眠パックとして使うのもおすすめ
◆翌朝には肌が潤いモチモチとした触り心地になる!
敏感肌や乾燥肌向けの保湿ジェルパック
◆スキンケアの最後に塗って使う、美容液タイプのジェルパック
◆浸透型アミノ酸系オイル配合により、美容成分が角質層のすみずみまで浸透
◆肌のバリア機能をサポートしながら、うるおいをキープ
◆敏感肌や乾燥肌の方向けにつくられた商品

顔以外にも使えるのがうれしい!
保湿成分として、ダイズ種子エキス、ローヤルゼリーエキス、コメヌカ油、スクワラン、ヨーグルト液、ハチミツなどを配合した、洗い流すタイプのクリームパックです。
顔に塗って5分後に洗い流せば、まるでスペシャルケアをしたあとのようなしっとりぷるぷるのたまご肌に。顔だけでなく、デコルテやひじ、ひざなどの乾燥が気になる部分にも使えるのも魅力のひとつ。
かさつきや乾燥、化粧ノリの悪さに悩んでいる人にぜひ試してほしいパックです。さわやかなヨーグルトの香りつきなので、毎日のパックタイムが楽しみになりそうですね。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 毎日のパックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での毎日のパックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
毎日パックについてのよくある質問
毎日パックは肌に逆効果⁉
「毎日パックをすると肌がふやけてバリア機能が低下する」というウワサから、毎日パックは肌に悪い? と不安になる方も多いようです。
結論、毎日パックをすることはお肌にとってプラスです。ただし、必要以上に時間をおかないことが重要ポイント! 「5分~10分」の使用と書いてあるのに、より成分を浸透させようと「20分」使うのはNGです。長時間シートパックを使うと、逆に肌の水分がシートにもっていかれて乾燥してしまいます。
商品ごとの正しい使用時間で毎日使い続ければ、しっとりと潤うみずみずしい肌へ近づくことが期待できます。
「毎日OK」と書いてないパックは使用不可?
「毎日使用OK」「デイリー使いパック」「毎日使える大容量」など、パッケージにわかりやすく書いてあれば毎日使えると判断できますが、そもそも手に取ったフェイスパックが毎日使えるかどうかの判断基準とは…?
まずは使用頻度の記載をチェック。「週1回の使用をおすすめします」などと書いてある場合は、毎日の使用よりもスペシャルケア向きです。
使用頻度が書いていない場合は、基本的には自分の取り入れたいようにスキンケアに組み込んでOKです。ただし、美容成分が過多になってしまいかえってニキビや肌荒れを起こしてしまう肌質の方もいるので、肌の状態をチェックしながら心地よく使える程度にしましょう。
そのほかのパック・フェイスマスクおすすめはこちら
そのほかの人気パック・フェイスマスクはこちらの記事でも紹介しています。混合肌や脂性肌など毛穴が気になる人におすすめのクレイパックも。ぜひチェックしてみてください。
毎日のパックが楽しみになるお気に入りを見つけよう!
コスメコンシェルジュのayameさんに、毎日使うパックの選び方とおすすめ商品を紹介してもらいました。美白成分や保湿成分入り、洗い流す必要がないもの、貼って1分で完了の時短タイプなど、いろいろな種類のパックが売られています。種類が多いので、使い方や好みにあわせて選べるのがうれしいですね。
化粧ノリがよくなり肌が潤うメリットがありますが、肌状態によってはパックは毎日した方がいいのか迷うところですよね。毎日パックをしたい場合は、必ず肌状態を確認し、推奨されている使用頻度を守って使うようにしましょう。敏感肌さんの場合は、やりすぎは肌荒れの原因になりよくない・逆効果です。「ニキビができる」「肌が荒れた」などなにかしらのトラブルがあれば、商品や使用頻度を見直してみてください。
気になる商品を試して、毎日のパックにぴったりな商品を見つけましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。