パックは毎日するべき? 敏感肌さんは注意!
パックを毎日するべきかの答えは、使用するパックの種類や個人の肌質によって「Yes」「No」のどちらにもなります。
正しい使用時間で毎日使い続ければ、しっとりとうるおうみずみずしい肌へ近付くことが期待できますが、肌の弱い方、敏感肌さんの場合、刺激を受けやすくなり、逆に肌の負担になってしまうことも。
含まれる成分によって合う合わないもあるため、肌の調子をチェックしながら毎日使っていくといいでしょう。
毎日使うパックの選び方 コスパ、肌への効果、使いやすさなどをチェック
コスメコンシェルジュのayameさんへの取材をもとに、毎日のパックを選ぶときのポイントをまとめています。ぜひチェックして、商品を選ぶときに役立ててくださいね。
「シートタイプ」「塗るタイプ」から選ぶ
顔にシートを貼るタイプと、クリームやジェルなどを塗るタイプの2種類のパックがあります。
シートタイプは、顔の形をしたシートに化粧水や美容液をたっぷりと染み込ませてあるので、顔に貼って一定時間待つだけでスキンケアが完了。忙しい朝や疲れて帰ってきた夜でも手軽に使えるのが魅力です。
塗るタイプは、容器に入ったクリームやジェルを指先、あるいはへらで取り、顔に塗り広げていきます。その後洗い流すタイプは保湿や美容成分の補給だけではなく、汚れ落としを兼ねている場合も。最近は洗い流す必要のない商品も多く、寝る前のじっくりケアにもぴったりです。
シートタイプは形状などをチェック
シートタイプは、シートの形が自分の顔に合うかで効果も使用感も変わってきます。鼻やまぶた、額、口元などをしっかりカバーしてくれるか、シートの切り込みをチェックしてみましょう。また3Dタイプの商品もあります。少量で購入できる商品をお試しして確かめてから大容量を購入するのもおすすめです。
シートの厚みやシートの肌触りも好みがありますので、少量の商品でお試ししてみるといいですね。
美容成分や効果で選ぶ 乾燥肌、脂性肌、敏感肌などの肌タイプもあわせてチェック
せっかく毎日パックをするなら、理想の肌に近付ける成分入りの商品を選びたいものです。パックの第一の目的は保湿ですが、目的に合わせて、美白、毛穴ケア、年齢肌のケアなどさまざまな種類から選ぶことができます。パックを購入する際は、どんな特徴があるのか、そしてどんな美容成分が含まれているかをチェックするのも大事です。
●乾燥が気になるならヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの保湿成分入りを。
●透明感のある肌を目指したいなら美白有効成分入りを。
●毛穴が気になるなら毛穴引き締め成分入りを。
叶えたい肌質に合った商品を選ぶといいでしょう。
コスパの高さもチェック
毎日パックを使うとなると、やっぱりコスト面が気になるものです。高級パックを毎日使い続けていくのは負担が大きいので、無理のない価格帯の商品を選ぶといいでしょう。
毎日使うパックなら、30枚入りなど大容量でコスパの高い商品を選ぶのもひとつの手。1枚あたりいくらなのかを計算すると、1カ月で必要なパック代がわかります。
使用時間の長さで選ぶ
パックの使用時間は商品によってさまざまです。
化粧水のあとに使用して5分から10分ほどじっくり時間をかけて成分を肌に浸透させるものもあれば、化粧水と兼用可能でたった1分で完了するものも。また、塗るタイプのマスクでは洗い流す必要がなく、塗ってそのまま眠れる商品も多くあります。
手間のかからないパックを活用すればスキンケアの時短につながってとっても便利。しっかりお手入れできるのに手間がかからず、まさに一石二鳥でしょう。シーンや目的に合わせて、使いやすいものを選ぶといいですね。
香りつき? それとも無香料?
柑橘系やフローラル系など、香りを楽しめるパックもたくさん売られています。パックの時間をリラックスやリフレッシュにあてるなら、好みの香りで選ぶのもいいでしょう。好きな香りのパックを選べば、毎日のスキンケアが楽しみになるはずです。
香りつきが苦手という方には、無香料タイプのパックが向いています。香りについても購入前にぜひチェックしてみてくださいね。
韓国など海外のパックにも注目!
シートマスクといえば、韓国コスメのものを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。美容成分にこだわりのある商品も多く、使用感に特徴があるようです。
パッケージに日本語での説明がない商品もあるため、販売サイトなどの説明書きをきちんと確認しておくことが大切です。商品や販売店についてのレビューや口コミを参考にするのもいいでしょう。
毎日パックおすすめ4選【大容量タイプ】
ここまで紹介した毎日使うパックの選び方のポイントをふまえて、おすすめの商品をご紹介します。コスメコンシェルジュのayameさんに選んでもらった商品も掲載していますので、気になる商品があれば、ぜひ試してみてくださいね。
毎日使うのにぴったりな大容量のボックスタイプのパックを4選紹介します。

グライド・エンタープライズ『フェイスマスク 青のルルルン4S』












出典:Amazon
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 500ml |
枚数 | 32枚 |
効果 | 保湿 |
香り | - |
乾燥が気になる方にぴったりな高保湿タイプ
シャクヤク花エキスやサボテンエキスなど、こだわりの保湿成分を贅沢に配合した、高保湿タイプのシートパック。うるおいたっぷりの超極厚のふっくらシートが肌にピタリとフィットして、しなやかなもっちり肌へと導きます。
ボックス上部の取り出し口が大きく開くので、シートパックの取り出しがスムーズ。厚めのシートは広げやすく、肌が乾燥しがちな洗顔後や忙しいときにもサッと使えて便利です。毎日の化粧水代わりにぴったりのアイテムといえるでしょう。
乾燥に悩んでいる人はもちろん、化粧水を変えようか迷っている人、化粧水からシートパックに乗り換えようと考えている人におすすめのアイテムです。
コーセーコスメポート クリアターン『エッセンスマスク (ビタミンC)』

出典:楽天市場
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | - |
枚数 | 30枚 |
効果 | 美白、保湿 |
香り | 無香料 |
クオリティファースト『オールインワンシートマスク モイストEX』








出典:Amazon
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 700ml |
枚数 | 50枚 |
効果 | 保湿 |
香り | 無香料 |
ロート製薬 肌ラボ『極潤パーフェクトマスク』








出典:Amazon
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 351ml |
枚数 | 20枚 |
効果 | 保湿 |
香り | 無香料 |
毎日のパックおすすめ4選【個包装タイプ】
いつでもフレッシュな状態で使える、個包装タイプのパックを4選紹介します。
ダーマルジャパン『プレミアムエッセンスマスクシート』




出典:楽天市場
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 25ml(1袋) |
枚数 | 50枚 |
効果 | 保湿 |
香り | - |
グライド・エンタープライズ『ルルルン ワンナイト ミックスセット』






出典:楽天市場
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 35ml(1袋) |
枚数 | 10枚 |
効果 | 保湿 |
香り | - |
フィード『金太夫フェイスマスク アソートセット』






出典:楽天市場
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 20ml(1袋) |
枚数 | 11枚 |
効果 | - |
香り | 無香料 |

バイオンジャパン メディヒール『N.M.FアクアアンプルマスクJEX』

出典:楽天市場
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 27ml |
枚数 | 3枚 |
効果 | 保湿、毛穴ケア |
香り | - |
美容液成分をたっぷり配合、濃密保湿のシートパック
韓国ブランドのシートパックを日本国内で製造した商品です。肌がもともともっている天然保湿因子NMFにくわえ、肌のうるおいを補い保つ成分としてヒアルロン酸ナトリウムとハマメリス水を配合。肌にたっぷりの水分を補給することで、ハリとツヤのある肌へと導くでしょう。
さらに、肌を引き締める成分として、アラントインとトレハロースも配合しています。保湿ケア、毛穴まわりの保湿ケアが気になる方にもおすすめの商品です。
シートには、旭化成が世界で唯一生産しているコットンうまれのベンリーゼTMシートを採用。肌にぴったりと吸着する高密着シートで、浸透力もグンと高まっているのもポイントです。
毎日のパックおすすめ4選【朝用タイプ】
朝使うのにぴったりなシートタイプのパックを4選紹介します。

BCL カンパニー サボリーノ『目ざまシート フレッシュ果実のホワイトタイプ』










出典:Amazon
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | - |
枚数 | 28枚 |
効果 | 保湿 |
香り | キウイヨーグルトの香り |
新日本製薬『パーフェクトワン ワンミニット』






出典:楽天市場
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | 314ml |
枚数 | 32枚 |
効果 | 保湿 |
香り | 無香料 |
コーセーコスメポート クリアターン『プリンセスヴェール モーニング スキンケアマスク』








出典:Amazon
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | - |
枚数 | 46枚 |
効果 | 保湿 |
香り | さわやかなフレッシュフルーツの香り |
ジャパンギャルズ『MY朝マスク 30P』

出典:Amazon
タイプ | シートタイプ |
---|---|
内容量 | - |
枚数 | 30枚 |
効果 | 保湿 |
香り | フレッシュシトラス |
ここでは、塗るタイプのパックを紹介します。洗い流すタイプと洗い流さないタイプのどちらも紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
毎日のパックおすすめ4選【クリームタイプ】
ここでは、塗るタイプのパックを紹介します。洗い流すタイプと洗い流さないタイプのどちらも紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
しっとりとした使いごこちが魅力のクリームタイプのパックを4選紹介します。
グライド・エンタープライズ『プレシャスクリーム』






出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流さない) |
---|---|
内容量 | 80g |
枚数 | - |
効果 | 保湿 |
香り | - |

豆腐の盛田屋『豆乳よーぐるとぱっく 玉の輿』








出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流す) |
---|---|
内容量 | 150g |
枚数 | - |
効果 | 保湿 |
香り | さわやかなヨーグルトの香り |
花印粧業研究所『モイストフェイシャルマスクBU』








出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流さない) |
---|---|
内容量 | 180g |
枚数 | - |
効果 | 保湿 |
香り | - |
クルード『たっぷりふっくら! コラーゲン 特濃クリームパック』
















出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流さない) |
---|---|
内容量 | 55g |
枚数 | - |
効果 | 保湿 |
香り | 無香料 |
毎日のパックおすすめ4選【ジェルタイプ】
うるおってべたつかないジェルタイプのパックを4選紹介します。
クオリティファースト『クイーンズプレミアムマスク ナイトスリーピングマスク』

出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流さない) |
---|---|
内容量 | 80g |
枚数 | - |
効果 | 保湿 |
香り | 天然アロマのほのかな香り |
第一三共ヘルスケア ミノン『アミノモイスト ぷるぷるリペアジェルパック』










出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流さない) |
---|---|
内容量 | 60g |
枚数 | - |
効果 | 保湿 |
香り | 無香料 |
資生堂 エリクシール『スリーピングクリアパック C』




























出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流さない) |
---|---|
内容量 | 105g |
枚数 | - |
効果 | 美白、保湿 |
香り | リラックス感のあるアクアフローラルの香り |

アンドシーム Remei『オールタイムジェルパック』














出典:Amazon
タイプ | 塗るタイプ(洗い流さない) |
---|---|
内容量 | 100g |
枚数 | - |
効果 | 保湿 |
香り | 無香料 |
ひと塗りで、しっとりサラサラ肌に
化粧水、乳液、クリーム、美容液、化粧下地など、7つの役割を果たす、便利なオールインワンタイプです。
保湿成分として3種のセラミドに3種のヒアルロン酸、そしてプロテオグリカンを配合しているので、これひとつで肌はしっとりぷるぷるに。浸透性が高く肌にすぐなじんでべたつかないので、夜のお手入れだけでなく朝のメイク前の使用にもぴったり。朝の忙しい時間でも時短でしっかりケアができ、ふだんより化粧ノリのいい肌も実感できるでしょう。
肌への負担を考慮して、エタノール、オイル、パラベン、シリコン、合成界面活性剤、香料、着色料は使用していないので、添加物が気になる人におすすめのパックです。
おすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
グライド・エンタープライズ『フェイスマスク 青のルルルン4S』の口コミをチェック!






出典:LIPS
毎日化粧水がわりに使用できるとのことで、化粧水を塗るより楽
翌日も肌の潤いが続いた
朝はいつも脂でベトベトするが、こちらを使用した翌朝はベトベト感がなかった。乾燥肌だけでなく脂性肌にも良さそう。
液がたくさん入っていて、マスク自体が乾燥しない
マスクが大きめで隅々までパックできる
液ダレしない
化粧水代わりになるとのことで、私はドライヤー中に使用しています!
コーセーコスメポート クリアターン『エッセンスマスク (ビタミンC)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
美白の文字と30枚で700円という安さで購入!
使った感じはさっぱりしすぎず、べたべたになりすぎずちょうどいい感じです!美白になりたいのでこれから使い続けたいと思います
BCL カンパニー サボリーノ『目ざまシート フレッシュ果実のホワイトタイプ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
今回はホワイトタイプをレビューです
好きすぎてほぼ毎日サボリーノにお世話になっている…
黄色の通常タイプよりスースー感は抑えめ。
香りもシャキッ!よりは優しめなシャキッ!←伝わりにくくてごめんなさい
そのせいもあってか今の時期去年はサボリーノ乾燥して使えなかったけど、
これならまだいけた(**)
(乳液でフタをするのは必須)
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 毎日のパックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの毎日のパックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのパックに関する記事はこちらから
パックについてもっと知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。
美容の専門家・美容マニアの川口裕子さんに、フェイスパックの選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。ひと口にフェイスパックといっても、顔に貼るシートマスクのほか、顔に塗るクリームタイプ、ジェルタイプ、ムースタイプなど種類は豊富。乾燥、ニキビなどの肌悩みや、毛穴の汚れをケアしたい、毎日手軽に使い...
美容ライターの田島えり子さんに聞いた、泥パックの選び方とおすすめの商品を紹介します。ミネラル成分をたくさん含んだ泥パック(クレイパック)。ホワイトクレイやレッドクレイ、グリーンクレイなど使われる泥の種類は商品によってさまざまなものがあります。また、形状も固形やパウダー、ペーストと異なり、顔だけ...
この記事では、オールインワンジェル8選と選び方を紹介します。ワンステップでスキンケアが完了するオールインワンジェルは、忙しい女性の心強い味方。プチプラから美白有効成分が配合された高機能のものまで、さまざまなオールインワンジェルが販売されています。お肌の悩みがある方や、とにかく時短をしたいという...
毎日使うパックを選ぶときに注意すべきポイント
ここでは、毎日のパックを選ぶときに注意したいポイントを解説します。パックを買う前に、ぜひ知っておいてくださいね。
まずは容量少なめの商品を購入して使用感をチェック!
商品の説明やレビューから、ある程度の使用感は想像できますが、合う合わないは実際に使ってみないとわからないもの。容量や枚数にラインナップのある商品なら、まずは容量少なめの商品を選び、使用感を確かめてから容量が多い商品を購入するといいでしょう。
いくつかの商品を試してみて、「これだ!」と思えるお気に入りのパックを見つけてくださいね。
手軽さを重視するなら、パックの取り出しがらくなものを
取り出しに手間がかかるパックを選ぶと、毎日のパックが面倒に感じられてしまうかもしれません。
朝のメイク前にパックを使用したい場合など、手早くパックを使いたいのなら、ボックスに入っているタイプや、フタがシールになっているタイプがぴったり。シートを1枚引っ張り出すだけで手軽に使えるのでとても便利です。
毎日のパックが楽しみになるお気に入りを見つけよう!
コスメコンシェルジュのayameさんに、毎日使うパックの選び方とおすすめ商品を紹介してもらいました。美白成分や保湿成分入り、洗い流す必要がないもの、貼って1分で完了の時短タイプなど、いろいろな種類のパックが売られています。種類が多いので、使い方や好みにあわせて選べるのがうれしいですね。気になる商品を試して、毎日のパックにぴったりな商品を見つけましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/24 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。