フェイスパックの選び方 美容液マスクでぷるぷる美肌に!
フェイスパックを使うと肌のキメが整ったり、化粧ノリがよくなったりするメリットが! ここからは、フェイスパックの選び方をチェックしていきましょう。
フェイスパックの種類で選ぶ
フェイスパックは、大きく分けて「シートマスク」と、「塗るマスク(洗い流すマスク)」の2種類があります。それぞれの特徴を理解して、用途に適したタイプのフェイスパックを選びましょう。
シートマスク|肌悩み別など選べる種類が豊富
シートマスクは、化粧水や美容液が染み込んだフェイスマスク(フェイスシート)をそのまま顔面に貼りつけるタイプのアイテム。手軽に使えるので、フェイスパックを毎日のスキンケアに取り入れたいという人に人気です。
たくさんのシートがまとめて入ったプチプラな大容量タイプや、1枚ずつ分かれた個包装タイプがあり、シーンや用途に合わせて使いやすい商品が選べるのもポイント。
そのほか、ニキビ・乾燥肌・敏感肌などのお悩み別や、シミ・美白・毛穴ケアなど保湿以外のプラスの効果を持った商品も多いです。日本製だけでなく韓国など海外のシートマスクも多数発売されています。
塗るマスク|部分使いにも最適
塗るマスクは、クレイやクリームなどを肌に塗って時間をおき、お湯で洗い流すタイプのフェイスパックです。手軽さには欠けますが、美容成分にこだわった商品が多く、肌の悩みにより合ったものを選ぶことができるのがメリット。部分用として使えるため、ケアしたいところだけをパックしたい人にも適しています。
ひと口に塗るマスクといっても、「クレイ(泥)」「クリーム」「ジェル」「泡」「炭酸」など、さまざまな種類があります。
クレイは肌の汚れや古い角質をしっかり吸着してくれます。クリームやジェルなら保湿に、泡や炭酸は毛穴ケアや皮脂汚れにと、種類により効果が異なるため、自分の目的にしっかり合ったフェイスパックを選ぶ必要があります。
テクスチャーや香りにこだわったアイテムも多数あり、癒し効果にも期待ができます。週1~2回などスペシャルケアに使いたいときもぴったり!
肌悩みや使用目的に合った配合成分を選ぶ
フェイスパックは、商品によってニキビケア・保湿・エイジングケアなど、さまざまな目的で使用できます。使いたい目的に適した配合成分から選ぶのもひとつの手です。
透明感ある素肌を求めるなら「ビタミンC誘導体」「プラセンタエキス」
日焼けや肌のくすみが気になる場合は、美白有効成分であるビタミンC誘導体やアルブチン、L-アスコルビン酸 2-グルコシド、プラセンタエキス、トラネキサム酸などが配合された医薬部外品のフェイスパックをチェックしましょう。
これらの有効成分には、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防いだり、メラニンの還元を促して色を薄くしたりする働きがあります。
ニキビや肌荒れを防ぎたいなら「グリチルリチン酸ジカリウム」
ニキビ・肌荒れといった悩みをケアしたい人は、グリチルリチン酸ジカリウムを配合した医薬部外品の薬用フェイスパックがおすすめ。
グリチルリチン酸ジカリウムは甘草の根に含まれる成分で、ニキビの炎症を抑えたり、肌荒れを防いだりする効果があります。また、アラントイン、グリチルレチン酸ステアリルなどの成分も、同様の働きを持っているためニキビケアに役立ちます。
肌のハリアップやエイジングケアには「コエンザイムQ10」「アスタキサンチン」
年齢を重ねるにつれ、肌のたるみやハリのなさが気になってくるもの。そんなときは、年齢肌に応じたエイジングケアを重視したフェイスパックがぴったりです。
たとえばコエンザイムQ10は、ハリや弾力をサポートする成分ですが、加齢とともに減少するため、フェイスパックで補ってあげるといいでしょう。また、赤い色素であるアスタキサンチンも、抗酸化成分としてエイジングケアで役立ちます。
乾燥肌は「セラミド」「ヒアルロン酸」がおすすめ
乾燥肌の人は、保湿成分に注目してフェイスパックを選びましょう。商品の成分表は、基本的に配合量が多い順番で記載されています。そのため、成分表で保湿成分が上位に記載されているフェイスパックのほうが、より保湿力が高いといえます。
フェイスパックに配合されている代表的な高保湿成分は、セラミド、スクワラン、アミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリンなど。肌にしっかり水分を与えたいときは、これらの成分の配合順をチェックしてみてください。
敏感肌なら、肌に優しいノンアルコールや無添加を選ぶ
敏感肌の人は、フェイスパックに含まれる一部の成分によって刺激を感じる場合があります。エタノール(アルコール)や防腐剤・合成着色料といった添加物は、肌への刺激につながる可能性があります。できるだけ着色料や香料などが無添加でアルコールフリーの、低刺激な製品を選ぶといいでしょう。
添加物を抑えた日本製や、オーガニックの自然素材を使ったフェイスパックもあるため、自分に合ったものを見つけましょう。
使用シーンや頻度に合わせて選ぶ
フェイスパックは価格帯や収容枚数も商品によりさまざま。複数用意して、使用シーンに応じて使い分けがおすすめです。
毎日使いには「プチプラ大容量タイプ」
毎日フェイスパックを使うなら、費用を抑えるためにもプチプラでコスパの高い商品を選びたいところ。シートマスクなら、ティッシュのように取り出せる30~40枚入りの大容量タイプが便利です。
たくさん入っているぶん1枚あたりのコストが抑えられて、毎日シートマスクを使うのにもぴったり。さっぱりタイプからしっとりタイプまで使用感も豊富なので、プチプラといってもあなどれません!
デイリーパックを探したいなら、容量たっぷりのシートマスクタイプをぜひ活用してください。
スペシャルケアには「個包装の高級パック」
夜のスペシャルケアとして使うフェイスパックには、デパコスや韓国ブランドなどで販売されている高級シートマスクが適しています。
保湿・引き締め・ハリを与える効果のある成分が贅沢に配合されており、美しい肌へと導いてくれるでしょう。また個包装タイプであれば、帰省や出張、温泉などにも持ち運びやすく、袋に残ったエキスやジェルの美容成分を搾り取り、ボディに塗るなどの使い方も可能です。
高級シートマスクは、大切な方へのプレゼントとして選んでも喜んでもらえるでしょう。
朝の時短スキンケアには「朝用マスク」
フェイスパックは、朝のスキンケアを時短で済ませたいときにも活躍します。とくに、朝用フェイスパックとして作られた商品は、ひとつで洗顔・スキンケア・保湿下地など、複数の役割を果たしてくれるため、パック後にすぐメイクができて便利です。
ゆっくりスキンケアする時間が取れない朝は、時短タイプのフェイスパックを活用しましょう。
【シートマスク】おすすめ8選|大容量タイプ
毎日のエイジングケアに活躍
20代の皮脂バランスに似せた保湿成分を配合した、エイジングケア重視の保湿パックです。極厚のふっくらとしたシートが化粧水をたっぷり抱え込み、肌をじんわり潤すおすすめ顔パックです。
年齢を重ねるとともに崩れやすくなる皮脂バランスをケアしながら、乾燥やごわつきをおさえられます。ハリ・ツヤをサポートする成分や、整肌成分もプラスされており、肌荒れや日々のエイジングケアに役立てられるでしょう。
100枚詰め合わせ! お肌の調子でチョイスできる
コラーゲン、カタツムリ、ローヤルゼリー、シンエイク、ヒアルロン酸、プラチナ、コエンザイムQ10、ホワイト、パールの10種類のシートパックが100枚セットになったお得な商品。その日の肌の状態に合わせて好みのパックを選べます!
気温の高いときは冷蔵庫で冷やして、寒い季節はお湯で温めてから使うと気持ちよく、美肌効果もアップします。個別に包装されているので、旅行や出張などにも持ち運びが便利。ギフトや友達と分けて使うのもおすすめ。コスパのいいパックです。
40代からのハリ・たるみケアに
45歳以上のハリ&たるみに着目して作られた美容フェイスマスクシートです。40代や50代の、弾力が失われてきた肌に適しています。
イリス根エキスや、ココヤシ果実エキス・アーティチョーク葉エキスといった、高保湿成分を贅沢に配合しており、ツヤのある弾力肌を導いてくれるでしょう。毎日、朝晩の化粧水代わりに保湿マスクとして使用できます。
紫外線ケアにおすすめ! うるおいもたっぷり補給
ビタミンC誘導体とホワイト植物幹細胞由来成分を配合したパックです。乾燥しがちなお肌にコラーゲン、セラミド、プロテオグリカン、ヒアルロン酸でしっかりうるおいを与えます。
シートはコットン100%で美容成分をたっぷり含んでお肌にしっかり密着。パック後はもちもちのお肌になります。アルコールや、着色料、鉱物油、石油系界面活性剤、合成香料などは一切無添加。敏感肌の人にもおすすめです。30枚入りでコスパの高いパックです。
20代の女子に! 洗顔も省略できる朝用時短パック
起きたら顔を洗って、スキンケアして、朝ごはん食べて、メイクして……と、女子の朝って忙しい。でも、たっぷり眠ることも美容には不可欠。というわけで、スキンケアはもちろん、洗顔までできちゃう便利な「目ざまシート」紹介します。
起き抜けにペタッと貼れば、下地まで完了してしまう超時短マスクです。メントールの爽快感で夏もサッパリ! 眠気も吹き飛びます! メントール控えめシートも出ていますので、苦手な方はそちらを。
スキンケアというよりも、時短アイテムとして活用するのがよさそう。肌がまだまだ若い、10~20代の中学生、高校生、大学生におすすめです。年齢肌にはやや物足りないかも。
乾燥や小じわの対策におすすめ
乾燥や小じわに特化したパック。エラスチンや水溶性コラーゲンなどを配合しているので乾燥だけではなくくすみや小じわなどに効果的です。
たっぷり美容液を含んだマスクを顔にのせるだけで、目元や口元までしっかりカバーして、美容成分を角層深くまで浸透させます。
弱酸性、無鉱物油、無着色で敏感肌の人にも安心。効果評価試験済みなので、使用したあとの肌の変化が実感できるでしょう。50枚入りで、日々のお手入れにたっぷり使えます。
化粧水からパック・マッサージまで時短ケア
1枚で、化粧水・収れん・美容液・乳液・クリーム・パック・アイマスク・マッサージの8役もこなす、オールインワンパックです。高保湿タイプのエイジングケアマスクで、コエンザイムQ10やアルガンオイル、コラーゲン、ヒアルロン酸を配合。忙しい30代の方にぴったりです。
肌のバリア機能をサポートしながら、乾燥小じわが目立つ肌を、ふっくらとやわらかく仕上げてくれます。分厚い国産のコットンシートには、ミルキィ美容液がたっぷりと染み込んで、目・口まわりにもピタッと貼りやすいです。個包装のものより安いパックでコスパも◎。おすすめ美容パック&プチプラパックです。
【シートマスク】おすすめ7選|個包装タイプ 人気のルルルンも! プチプラから高級品まで!
お米由来成分の毛穴パックでお手入れを
毛穴が気になるときは、乾燥が原因の場合があります。まずは水分バランスしっかり整えてあげましょう。毛穴が気になるなら「お米のマスク」がおすすめ。国産のお米由来のライスセラム(コメ発酵液、コメヌカ油、グルコシルセラミド加水分解コメヌカエキス)がたっぷり含まれています。
季節や環境変化などでお肌が敏感になっている、ゆらぎやすい30代のお肌にもおすすめです。一時期は売り切れ続出で、購入できないことも多かったくらい支持率高し! レトロキュートなパッケージも気分をアゲてくれます。
ティーツリー葉オイルでテカリや毛穴をケア
韓国パックブランドから発売されている、人気フェイスマスクです。テカリ肌や毛穴、敏感肌のケアに効果的なティーツリー葉オイルのほか、カモミール抽出物、ツボクサ抽出物を配合。皮脂の気になるメンズの方にもぴったりです。
外部から刺激を受けた肌を鎮静させ、しっとりと仕上がるでしょう。安くはないものの使い切りの個包装パックで、旅行や出張などの外泊時の美容マスクとしても便利です。
【塗るマスク】おすすめ9選 人気の泥パックも! スペシャルケアにおすすめ!
髪にも全身にも使える、クレイタイプのパック
ガス―ルは、モロッコの山脈で採掘される粘土のこと。地元の女性は、このガス―ルにハーブなどを混ぜ込んでオリジナルのパックを作っているとか。そのガス―ル100%で作られているというこのパックは、豊富なミネラル成分を含んでいるそうです。
とにかく、肌の脂っぽさが気になる方は、これでキレイさっぱりしたという声も。かなりスッキリしてしまうので、使用後の保湿は必須です。天然成分だけあって、ボディにも髪にも使えますが、最初に水に溶かすのがちょっと面倒くさいかもしれません。時間に余裕があり、かつ、スッキリ感を求める方はぜひお試しください。乾く前に洗い流してくださいね。
「フェイスパック」のおすすめ商品の比較一覧表
人気のフェイスパックの口コミをチェック 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
LULULUN(ルルルン)『ルルルンプレシャス GREEN』の口コミをチェック!






出典:LIPS
今回は、デイリー使いができるパックを求めて色々考えた結果こちらのルルルンプレシャス GREEN 肌メンテナンスのGREENの購入レポします!
パック自体は厚めでしっかりしています。
いつも大体15分くらい貼っていますが剥がれもなく、使用後のパッティングもできます。
化粧水のような感覚で水分量多めなので毎日使える!
私は乾燥肌ですがしっかり保湿もしてくれました◎
次の日までしっとり続きます。ちゃんとパックした後に乳液などで蓋をしてあげてください。
私はルルルンの青の高保湿のやつを以前使っていたのですが、肌がピリピリする&赤くなることがあったので少し心配だったのですが、こちらはそんなこともなく使いやすいです!
石澤研究所『毛穴撫子 お米のマスク』の口コミをチェック!










出典:LIPS
やっぱり戻ってきてしまう。私史上、圧倒的に優勝のパック!!
毛穴撫子 お米のマスク 10枚入
有名過ぎるパックですよね!こちらは名前の通り、お米の成分が配合されているパックです。
乾燥による毛穴を目立たなくしてくれるという効果があるそう。私が使用してて1番気に入ってるのは、保湿力!!!!とにかく保湿力が凄い!!もちもちでぷるぷるな肌になるんですよね…肌が水分で満たされた感じ!これが大好きなんです!
このパックをした次の日は肌がもちもち。大事な日の前日には必ず使います。そして毛穴に特化したパックだけあって、つけた後はキメが整ってるなと感じます!そこも好きなポイント。
シートの厚みも薄くなくてしっかり肌に密着してくれる!液もたっぷり入ってるので途中で乾燥するなんて事が起きない!私は敏感肌で、ものによってはピリピリして使えない…というパックも多いのですが。このパックは全然大丈夫です!
MEDIHEAL(メディヒール)『ティーツリーケアソリューション・エッセンシャル・マスクパック』の口コミをチェック!








出典:LIPS
トラブルをケアして、お肌を鎮静させてくれる効果のあるティーツリーエキス、カモミール葉油配合で、テカリや毛穴、敏感になったお肌を整えてくれます。
ローションはとろとろで垂れるほどたっぷり染み込んだマスク。袋の中にもローションたっぷりでもったいないので顔にパックしている間に全身に使っています。
15分20分でマスクを取ると、お肌はモチモチ。ハンドプレスで馴染ませていくとお肌が吸い付くほどに!ニキビなどの肌荒れに効果があるかは実感していませんが、肌のコンディションはとても良く化粧ノリが全然違います。
敏感肌なのでパックによってはヒリヒリしてくることもあるのですが、こちらは問題なく使用できました!香りも良くリラックスできます。
LUSH(ラッシュ)『パワーマスク SP』の口コミをチェック!










出典:LIPS
使用頻度:月8回(週2回ペース)
使用方法:クレンジング、洗顔後、お風呂に浸かりながら10分程度。
効果:肌のゴワゴワが気にならない。毛穴の詰まりには効果あり。化粧水の浸透が良い。
店頭で試した際、ノーマルの方は粒が粗くSPよりも水分が少ない印象でした。こちらは、伸ばしやすいテクスチャで粒もほどよい粗さ。
なんといっても香りが大好きなチョコミントです!
逆にいうとチョコミント嫌いさんにはおすすめできません。めっちゃチョコミントで使うのが楽しみになります。
そして、小豆粒でしっかりだけど優しくスクラブ。擦りすぎない程度に
流したときにさっぱりはしますが、いつもより乾燥が気になるーという程ではありませんでした。
化粧水が浸透して驚きます。いつもの化粧水が、消える消える。肌が化粧水を飲むとはこういうこと!!使えばわかります…。
ネックなのはお値段。だけど、それだけ効果もあるし…。何よりこの香りや特別感が気分転換になるので、さすがLUSH様です。
イニスフリー『スーパーヴォルカニック ポア クレイマスク 2X』の口コミをチェック!










出典:LIPS
暑くなってきて、汗や皮脂によるベタベタ、毛穴の開き、毛穴汚れ、ごわつきが気になるようになってきました。
冬は乾燥しているから、うるおいを守って洗いたいからあまり使ってなかったですが、これからの時期は、皮脂が沢山出てくるし、さっぱり洗いたい気持ちがあるので丁度いいです!
これを使うと、
◎ごわつきがなくなって、つるつるに!
◎スースーして気持ちいい!(サボリーノみたいな感じのスースー感があります)
◎古い角質がなくなるから、スキンケア効果が高まる気がする
使い方は、洗顔後、水気をとって肌に塗る、塗ったら、10~15分程度放置、時間がたったら洗い流す
肌に塗り広げてしばらくするとスースー感が出てきます!洗い流した後も少しスースーが続きます。洗い流すと、ごわつきがなくなってほんとにつるんとなります!
皮脂も結構さっぱりします。なので、(混合肌の私は)冬は頬とかは乾燥して皮むけしちゃうので、冬はやって無かったです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フェイスパックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフェイスパックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フェイスパックを使うタイミングや使用頻度は?
フェイスパックは商品ごとに配合成分が異なるため、正しい使い方や注意点を確認したうえで使用することが大切です。
毎日使えるタイプもありますが、ピールオフパックなどは肌への負担も大きいため、1週間に1回など、パッケージに書かれた使用頻度・使用時間の目安を守ってください。
パックするタイミングは、保湿目的なら洗顔と化粧水の後、角質ケアなら洗顔後など、目的によって異なるので商品説明を参照するといいでしょう。また、クレイタイプはお風呂で塗って湯船に浸かると、毛穴ケアにいいです。
そのほか、使用期限は未開封で製造日から3年、開封後は1年など、商品ごとに定められているため、表示に従いましょう。期限切れのパックはもったいなくても、お肌のためには使用しないでください。
美容マニア・ライター
欲張って長時間使用し続けないこと!
シートタイプのフェイスマスクは手軽な半面、ついつい長時間使ってしまいがち。でも、シートが乾くまで使いつづけるのは絶対にNGです。逆に肌を乾燥させる原因となってしまうからです。適切な使用時間をしっかり守りましょう。
また、マスクをはがした後は、パッティングなどで肌表面に残った美容液をなじませましょう。ものにもよりますが、できればクリームなどでアフターケアをして、補給されたうるおいに蓋をしてあげるのがベターです。
いつもの化粧水をシートマスクにする裏技!
いろいろと試しても、自分の肌に合うお気に入りのシートマスクが見つからない場合は、いつも使っている化粧水でシートマスクを作る方法もあります。
化粧水や美容液を含んでいないコットンやフェイスシートが販売されているので、それに化粧水を含ませましょう。かんたんにオリジナルのシートマスクが作れます。
コットン フェイスマスク 全顔用 30+1枚入
コットンでできたパックシートです。ふだん使用している化粧水や美容液を含ませれば、かんたんにオリジナルのシートマスクが完成!
>> Amazonで詳細を見るそのほかのフェイスパックのおすすめはこちら 【関連記事】
マイナビおすすめナビでは、ほかにもおすすめのフェイスパックを紹介しています! こちらの記事もぜひチェックしてくださいね。
フェイスパックで肌をしっかりケア
美顔作りにいいフェイスパックは、デイリーケア用からスペシャルケア用まで幅広く販売されています。人気のシートマスクは、デイリーに使いやすい大容量タイプや、贅沢なケアにぴったりの個包装タイプがあります。
また、塗るタイプのマスクは、クリームやクレイなどさまざまなテクスチャーに分かれているので、使い勝手のいいものを選んでください。保湿・エイジングケア・毛穴ケアなど、商品ごとに重視している目的も異なるため、自分が求める目的に合った美容マスクを活用しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
通販専用から、プチプラ、デパコスまでオールジャンルに手を出しつづける美容好き。取材先で美女に会うたびに、趣味と実益を兼ねて、その秘密を聞き込んでは、自分の美容に活かし続け、Over40となった今が人生で最も肌のコンディションが良いと自負している。良いコスメを見つけると、いろんな人に布教し、肌トラブルを抱えた人に出会うと、改善するまで徹底的に付き合う。