フェイスクリームの役割・効果とは? 顔を乾燥や肌荒れから守る!
フェイスクリームとは、顔に塗る保湿クリームのこと。乾燥しやすい冬はもちろん、サラッとしたテクスチャーのアイテムなら夏の保湿ケアにもおすすめです。
フェイスクリームのおもな役割は2つ。「肌を保湿する」こと。そして、含まれている油分により「化粧水や美容液の蒸発を防ぐ」こと。スキンケアの最後に塗ることで、うるおいをキープして肌の水分が失われるのを防ぎます。
そして最近のフェイスクリームは、ただ保湿するだけでなく、エイジングケアや美白、UVケアなどプラスアルファの機能をもった商品も多数! 求める効果や使い方に合わせて選ぶことができます。
フェイスクリームの選び方
ここからは美容インフルエンサーのそばかすちゃんに取材のもと、フェイスクリーム(保湿クリーム)選びのポイントを紹介していきます!
配合されている保湿成分の種類で選ぶ
フェイスクリームは基本的にどの商品も保湿力にすぐれていますが、敏感肌や超乾燥肌の方など保湿力重視で選ぶ場合は、「油性保湿成分」「水溶性保湿成分」など配合されている保湿成分に着目することが大切です。
油性保湿成分|高保湿でこっくりしたテクスチャー
とくに乾燥がひどい方や、乾燥しやすい冬の季節に使うなら、高い保湿力を誇る油性保湿成分配合のフェイスクリームを選びましょう。
代表的な油性成分には、「ホホバ種子油」「シア脂」「ミネラルオイル」などがあります。これらが多く配合された保湿クリームは、重めでこっくりしたテクスチャーのものが多いのも特徴。しっかり保湿してくれるので夜寝る前のケアなどにもぴったりです。
水溶性保湿成分|さっぱりソフトな軽めテクスチャー
春夏のスキンケアにも使いやすい、さらっと軽いつけ心地の保湿クリームを選びたいなら、「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「セラミド」「スクワラン」「グリセリン」「アミノ酸」「プロテオグリカン」などの水溶性保湿成分が配合されたフェイスクリームを選びましょう。
ミルクのようなさらさらと伸びやすい、柔らかいテクスチャーである場合が多いです。朝用として化粧前に使う場合や、べたつきやこってりした使用感が苦手な方にもピッタリです。
美白やエイジングケアなど、保湿以外の効果にも注目
フェイスクリーム選びの際は、保湿のほかに自分がほしい効果が備わっているかをチェックしてみましょう。たとえば美白成分が配合されたもの、年齢に応じたエイジングケア効果をうたったもの、紫外線対策としてUVカット効果を兼ね備えたものなどがあります。
美白目的なら「ビタミンC誘導体」「アルブチン」
肌がくすんで見える、シミが増えた気がするなどの肌悩みが気になる方は、美白フェイスクリームがおすすめ。美白効果を期待するなら、メラニンの生成をおさえてシミ・そばかすを防ぐ美白有効成分配合の薬用フェイスクリーム(医薬部外品)を選びましょう。
代表的な美白有効成分には、「ビタミンC誘導体」「アルブチン」「プラセンタエキス」「ルシノール」などがあります。
エイジングケアなら「レチノール」「ナイアシン」
30代、40代、50代と年齢を重ねるごとにだんだんと肌の水分量や皮脂量が低下し、乾燥に悩まされます。肌の乾燥はシワやたるみ、毛穴の開きなどさまざまな肌トラブルの原因に。
そんな悩みのある方は、肌のハリを促してくれる「レチノール」「ナイアシン」「アスタキサンチン」「コエンザイムQ10」など、年齢に応じたケアができるエイジングケア成分が配合されているアイテムを選ぶといいでしょう。
敏感肌なら低刺激で肌に優しいアイテムを選ぶ
バリア機能が低下することで、肌が過剰に反応してしまう敏感肌。肌に合わない成分が配合されていると、ニキビなど肌荒れしやすく、赤みが出たりヒリヒリ、ピリピリしてしまうことも。
そのため敏感肌の場合は、できるだけシンプルな成分で作られた、肌の刺激となりうる成分が無添加のフェイスクリームを選ぶ必要があります。着色料や香料のほか、エタノール、アルコールなどが使われていないかチェックするといいでしょう。パラベンフリーやアルコールフリーなど、「●●フリー」などの記載があるかも要チェックです。
香りや使用感の好みで選ぶ
フェイスクリームにはさまざまな香りの商品が販売されています。デイリー使いするなら、使い心地にもこだわりたいものです。たとえば柑橘やローズなどいい香りがすると気分も上がりますし、リラックスしながら使うことができます。
サボンやイソップ、ロクシタンなど、いい匂いで人気のブランドもあります。どんな香りがいいか、悩んだら口コミも参考にするのも手。一方で、香りが苦手という方は無香料タイプがおすすめです。
コスパもチェック! 使い続けやすい価格帯を選ぶ
プチプラからデパコスまで、さまざまなメーカー・ブランドから販売されているフェイスクリーム。毎日使うならやはり価格は重要なチェックポイントになりますよね。
プチプラは安い値段で気軽に使えるので、ふだん使いにするほか多くの商品を試してみたいときにぴったり。一方で、デパコスなどちょっとリッチなフェイスクリームは、「ここぞ」というときのスペシャル保湿ケアに。パッケージも高級感があり可愛いので、持っているだけで気分もあがります!
また基本は肌に合ったものを選ぶことが大切ですが、どの範囲に使うかによって複数を使い分けるのもいいでしょう。気になる部分にスポット使いするなら、保湿プラスアルファの効果に注目した高級品を。反対に、顔全体に使うのであれば、購入しやすいプチプラアイテムの方が惜しまずたっぷり使えてコスパが高いです。
フェイスクリームおすすめ9選【プチプラ】 ドラッグストアでも買える安いけど優秀な保湿クリーム多数!
ここからは、おすすめフェイスクリーム(保湿クリーム)をプチプラ、デパコスに分けて紹介します。
まずは数百円~2,000円台と安い値段で買えるプチプラクリームから。ドラッグストア・薬局などでも気軽に購入可能です。どれも保湿力に定評があるものばかりなので、デイクリームとして乾燥ケアに役立ちます!
寝ている間にお肌をケアする「おやすみパック処方」。保湿力の高いこっくりとしたクリームですが、ベタつきにくいのが嬉しいポイント!寝返りもしやすいナイトクリームです。
寝ている間に肌をうるおしてハリのある肌へ
◆エイジングケアに向いている大豆から抽出した豆乳発酵液を使用
◆今話題の「ピュアレチノール」を配合
◆無着色、無香料、無鉱物油とお肌への優しさを考えた処方
今やコンビニでも手に入る無印良品のスキンケア用品。もち運びに便利な小さめサイズも販売されているので、旅行用やお泊り用のスキンケア用品を忘れた時にもおすすめです。
お家用はもちろん、旅行用にもおすすめ
◆シワ改善有効成分「ナイアシンアミド」を配合
◆30g、80gと用途に合わせて2サイズから選べる
◆華やかなローズ系(ゼラニウム)の香りが心地よい
※こちらの商品は医薬部外品です
刺激が少なく肌に優しいので敏感肌さんにおすすめ
乾燥性敏感肌のことを考えて生まれたブランド・キュレルのフェイシャルクリーム。潤い成分(潤浸保湿セラミド機能成分・ユーカリエキス)を配合し、カサつきがちの肌もしっとりと保湿します。
弱酸性・無香料・無着色、さらにアルコールフリーなので、敏感肌の方はもちろんデリケートな赤ちゃんの肌にも使用可能。テキスチャーは柔らかくべたつかないクリームで、さっぱりとした使い心地です。
※この商品は、医薬部外品です。
『キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム』の口コミ本音で言うと、本当に良かったのひと言!
柔らかいクリームで、朝使用後、1日すっぴんでいたのですが、潤いの持続力が長く、いつ触っても肌触りがモチモチでしたお肌が柔らかくなるって言うのかな?
乾燥性敏感肌を考えたキュレル。
まさしく、今の私のお肌!
砂漠状態の私のお肌を一時的だとしても助けてくれるのにピッタリ
保湿力が高くて、お肌が1日潤ってくれました。

SNSで話題! あらゆる箇所に使えるニベアの青缶
ニベアの青缶といえば、SNSでも度々話題になったアイテム。ボディの保湿はもちろんのこと、フェイスパックやお顔のマッサージクリームとして使えることで人気を集めています。
また、1,000円以内で購入できるプチプラ高保湿クリームということもあり、デイリー使いで惜しみなくたっぷり使えるのもうれしいポイント。うるおいを持続させ、しっとりモチモチの肌にしてくれますよ。中学生などの子供やメンズスキンケアにもおすすめです!
『ニベアクリーム(大缶)』の口コミ全身に使えるので私はお風呂上がりにマッサージしながら塗っています。
重めのテクスチャーですがベタつくこともなく、しっかりと保湿されるので朝起きても乾燥が気になりません。

化粧下地やクレンジングとしても使える万能クリーム
多くの女子アナが愛用中で、たびたびメディアに登場する美容クリーム。すぐれた保湿力でお肌をやわらかくほぐします。
軽いつけ心地で伸びもよく、保湿クリームとしてだけでなく化粧下地やクレンジングにも使える万能アイテム。
パラベンフリー、アルコールフリーなので敏感肌の方にも人気の高いアイテムです。ミニサイズも販売されており、チューブタイプなので持ち歩きもしやすいです。
濃厚なクリームがしっかり肌を保湿する
濃厚で密着感があるテクスチャーながら、べたつきを軽減したフェイスクリームです。肌にスッキリ馴染んでくれるので、重い質感は苦手な方にも使いやすいでしょう。
肌の表面だけでなく、角質層まで浸透し、内側からにじみ出る潤いやツヤ感を引き出してくれますよ。
ベタつかない軽いつけ心地なのに高保湿
べたつきが苦手な方でも使いやすい軽い使い心地のフェイスクリームです。べたつかないのに高い保湿力を誇り、健康な肌へと導いていきます。
肌荒れなどの肌トラブルを鎮静し、保湿して肌の調子を整えるので、マスクなどで肌荒れが気になる方におすすめ。スキンケアの最後にプラスするだけで、きれいな肌に生まれ変わります!
大関の純米酒配合のしっとり保湿クリーム
大関の純米酒を配合した保湿クリームです。発酵の技を活かしたコメ発酵液の保湿成分に加えて、お米のめぐみがたっぷりつまったコメ胚芽油やコメヌカ油、コーン油、スクワランオイル(エモリエント成分)などで水分をぎゅっとお肌に閉じ込めて、乾燥や刺激から守ります。
さらに天然由来の保湿成分であるビタミンA、C、Eを配合して、しっとり健康的なお肌を保ちます。無香料・無着色なのでお肌への負担が少ないのもうれしいポイント。
オールインワンで時短ケアが叶う保湿クリーム
男性におすすめのメンズフェイスクリームはこちら! オールインワンジェルなので、これ1つでスキンケアが完結する優れものです。
忙しい朝や疲れた夜のスキンケアをもっと簡単にしてくれるので、ライフスタイルに合わせて使ってみて! たっぷり保湿成分を含んでいるので、肌のテカリやかさつきを押さえ、バランスのいい肌状態をキープします。シトラスの香りで気分もリフレッシュすることでしょう。
フェイスクリームおすすめ13選【デパコス】 集中ケア用保湿クリームや美容クリームも!
続いて、デパコスなど少し高価だけれど高機能なフェイスクリームのおすすめを紹介します! プラスアルファの機能にも着目して選んでみてくださいね。
化粧下地としても使えるスキンケアクリーム。肌にうるおいを与えてメイクノリをよくしてくれます。内側から発光するようなツヤ肌メイクが好きな方におすすめです。
朝の忙しい時間もコレがあれば安心
◆SPF20・PA+++とUVカット機能つき
◆「ベビーソフトオイル処方」が肌のうるおいをキープ
◆みずみずしいお花の香りが心地よい
「睡眠不足でも、3時間多く眠ったような肌へ。」というキャッチコピーが印象的なナイトクリーム。しっかり肌を保湿するのにベタつかない使用感なので、寝る前に高保湿なスキンケアアイテムを使うのが苦手な方にもおすすめです。
美的やアットコスメなどのベストコスメ1位を受賞
◆「ナイト多重層バイオリポソーム」が肌の角質層に美容成分を届ける
◆寝ている間に肌にうるおいを与え乾燥による小じわにアプローチ
◆高級感のあるフローラルな香り
オバジが選び抜いた美容成分が肌にうるおいを与えてハリのある肌へ導きます。こっくりとした保湿力の高いクリームなので、乾燥を感じる秋冬におすすめですよ。
ハリとつやのある肌を目指すあなたへ
◆ロート製薬の研究力と技術力をつぎ込んだフェイスクリーム
◆形状維持処方のクリームが肌にぴったりと密着する
◆スパチュラ付きだから衛生的に使いやすい

オールシーズン使える最強保湿クリーム
肌荒れや乾燥などの肌悩みを抱えている方は、ぜひともこのクリームを使ってみて。乳液のようなとろりとしたテクスチャーが肌をしっかり保湿! べたつかず、オールシーズン心地よく使えるのがうれしいです。これひとつでお肌にうるおいを与えてくれます。
世界で6秒に1個売れている(※)といわれるこのクリーム、試す価値ありです!
※2017年1~12月世界62カ国のキールズでの販売実績にもとづく/キールズ調べ
『クリーム UFC(ウルトラ フェイシャル クリーム)』の口コミ軽いのに保湿力バッチリ
今までに使ってたクリームより滑らかなつけ心地でベタつきがないので塗りやすかったです。
乳液&クリームが一緒なってるクリームって使ったことがなかったので重い感覚があるかなっと思ったのですが全くなく、軽くて使いやすクリームでした!
匂いも全く気にならず使え、私が使っていたクリームの中よりこのクリームの方が保湿力が高くすごくビックリでした!それに化粧のノリもよくてこれにすごく感謝です。

メイクの上から使える保湿ジェルクリーム
オールシーズン使える人気のクリーム。水のようにさらりとしたテクスチャーは、肌に心地よくなじみしっかり保湿。過酷な環境から肌を守り、肌をうるおしてくれます。
メイクのうえからでも使えるので、外出先での急な乾燥もケアしてくれるお守りアイテムです。プレゼントにもおすすめ。
素肌力をサポートしてダメージ知らずの肌に
きめ細やかなクリームになっており、肌の奥まで入り込んでくれるクリームです。素肌力をサポートしてくれるので、乾燥やハリの低下などを防ぎます。肌本来の力を高めることで、日常的なダメージにも強く、なめらかな肌を整えることができます。天然由来の成分を使っているので、肌が弱い方でも使いやすいフェイスクリームでしょう。
透明感を引き出して顔全体を引き締める
翌朝からトーンアップを実感できる! と話題のフェイスクリーム。透明感やツヤ感を引き出したい方におすすめの商品で、保湿力も抜群です。
キメ細かく明るい肌を作ってくれるので、化粧ノリも良くなることでしょう。高級感あふれるパッケージなので、プレゼントや自分へのご褒美にもおすすめです!
寝る前ケア用に! 人気ナイトクリーム
化粧水、乳液のあとに使用する夜専用のナイトクリームです。寝ている間の乾燥から肌のうるおいをしっかり守り、乾燥による小ジワもケア!
みずみずしく伸びがいいテクスチャーで、つけ心地はさらっとしています。べたつかないので寝ている間も気になりません。心地よいアクアフローラルの香りも癒されますよ。
憧れのSK-IIでエイジングケア、40代50代に
2015年の発売以来、ビューティーアワードなど数々のアワードを受賞しているSK-IIの人気クリーム。
お肌のキメを整えてハリ肌に導きます。さらに保湿力も高く、40・50代年齢肌にもしっかりとうるおいを与えて乾燥による小ジワを目立たせなくします。
高価なのでふだん使いは難しいという場合は、「ここぞ」というときのスペシャルケアに使用しましょう!
乾燥が気になる方にぴったりの保湿力
乾燥が気になる方向けに作られたフェイスクリームで、とっても高保湿。乾燥肌でもツヤ感や健康的な潤いを実感できるよう、肌の角質層まで深くまで浸透するように作られています。外的なダメージから肌を守り、理想的な肌状態へと導いていきます。
優しい香りなので、誰でも使いやすくスキンケアするたびにリフレッシュ効果も期待できます。
軽いテクスチャーなのに角質まで深く保湿
べたつきの少ない軽いテクスチャーが特徴的なフェイスクリームです。使い心地は軽いですが、肌表面のみならず角質までしっかりと保湿して、潤いを届けます。
乾燥がひどくなる冬の時期でも使えるよう、保湿効果の高いシアバターを配合。外的なダメージをブロックして、理想の肌に。健康的で障りたくなるような肌質を手に入れましょう。
柔らかさとツヤを実現してくれる保湿クリーム
自然なツヤ感と触りたくなる柔らかさを手に入れることができるSABONのフェイスクリームです。死海の水にカカオバターをブレンドすることで、肌の隅々までいきわたる独自の保湿成分を配合。
肌にしっかり密着してくれるテクスチャーで、しっとり保湿感を強く感じられるでしょう。専用スプーンが付いているので、量の調整も簡単です。
柑橘系の香りが楽しめる! パッケージもおしゃれ
脂が多めの肌でも使える保湿クリームで、軽い感触が特徴です。季節や天候の変化による肌の変化を押さえ、調子を一定に保ちます。肌状態が整うことで、健康的なツヤや柔らかさを演出できますよ。
また、柑橘系のいい匂いに癒される効果も。スキンケアの時間がもっと充実したものになりますよ。
「フェイスクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フェイスクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのフェイスクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フェイスクリームの使い方に関するQ&A
フェイスクリーム(保湿クリーム)はいつ塗るのが効果的? ここでは塗り方や正しい使い方など、フェイスクリームに関する疑問にお答えします。
フェイスクリームと乳液の違いは?

乳液も同様に肌を保湿するアイテムですが、両者の大きな違いは配合されている水分と油分の割合。フェイスクリームは乳液と比べて油分が多く、こっくりと濃厚なテクスチャーです。一方で、乳液は油分が少なく、さっぱりとしたテクスチャーなのが特徴。
油分の多いフェイスクリームの方が、より保湿効果にすぐれているといえます。ふだんは乳液を使用していても、肌が乾燥しやすい時期はフェイスクリームを使用するのがいいでしょう。
フェイスクリームを塗る順番は?

フェイスクリームは化粧水や美容液の蒸発を防ぐ役割があるので、使う順番や塗るタイミングは「化粧水や美容液などスキンケアの一番最後」になります。
塗り方は、適量のフェイスクリームをスパチュラもしくは指ですくい、両頬、おでこ、鼻、あごの5点において塗り広げます。顔の内側から外側に伸ばすようにして、顔全体をしっかり保湿しましょう。つけすぎるとベタついてしまう可能性があるので薄く全体に伸ばすのがコツです。
ハンドクリームで代用できる?

ハンドクリームをフェイスクリームとして使用するのは基本的に問題ないですが、注意が必要なことも。
ハンドクリームは手の保湿クリームなので、通常のフェイスクリームと比べると油分が多く配合されていることが多いです。その分、保湿力が高い傾向にありますが、肌質によっては過剰に油分を与えてしまうことも。肌トラブルの原因になる可能性があるので、もし使う場合は肌の状態を見ながら使ってみてください。
ハンドクリームが肌に合うか確かめたい場合は、まず少量で試してから使うといいでしょう。
そのほかの保湿クリームのおすすめはこちら 保湿化粧品の記事一覧
フェイスケアや乾燥対策に欠かせない保湿化粧品、保湿クリームはほかにもあります。ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!
女性も男性も保湿クリームでフェイシャルケアを!
この記事では、市販の顔用おすすめクリーム、人気クリームを紹介しました。高保湿の乾燥肌用クリーム、低刺激の敏感肌用クリームや赤ちゃん用クリームのほか、美白、エイジングケアなどプラスアルファの効果を期待できる高機能クリームなど種類はたくさん。テクスチャーもこっくりしたもの、しっとり柔らかいもの、混合肌や脂性肌の方でも使いやすいベタつかないさらさらしたものまで豊富にあります。
女性だけでなく男性も、ぜひこの記事を参考に目的や使い方に合った肌にいいクリーム、保湿力の高いクリームを見つけてくださいね。
また、フェイスクリームの塗りすぎはテカリの原因にもなるので注意を。余ったクリームはハンドクリームの代用として手に塗るのも効果的です。
◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。