おすすめ商品をいまスグ見る!
ナイトクリームとは? 寝る前の夜のエイジングケアに効果あり!
ナイトクリームとは、その名の通り寝る前など夜に使用する保湿クリーム。乳液よりも油分が多いので、長時間うるおいを肌に閉じ込めてくれる役割があります。そのおかげで、寝ている間の肌から水分が蒸散するのを防いでくれます。
一日の終わりに肌をたっぷり保湿すれば、肌のコンディションが整い、日中も乾燥しにくい肌に導いてくれます。冬の乾燥時期や30代、40代、50代と年齢肌による乾燥にお悩みの年代の方に必須のスキンケアです!
ナイトクリームの選び方 ポイントをおさえよう
美容ライターの西田彩花さんに取材をして、ナイトクリームの選び方のポイントを教えていただきました。
ポイントは下記の5つ。
【1】高い保湿効果
【2】保湿効果以外の成分
【3】低刺激
【4】使用感や香り
【5】年代
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】保湿効果の高いナイトクリームを選ぶ
乾燥肌やインナードライ肌は、水分・油分ともに不足してうるおいが逃げてしまっている状態なので、しっかり保湿できる成分が入っているものをチェック。
●よく配合されている保湿効成分はこちら
ヒアルロン酸、セラミド、アミノ酸類、コラーゲン、グリセリンなど。
乾燥肌ならオイル成分配合で保湿力が高いものを選ぼう
皮脂が少なく乾燥しやすい方は油分が多くてこっくりしたナイトクリームがおすすめです。「シア脂」や「ワセリン」などの半固形油がふくまれているものは高い保湿力があります。
また、成分表示の最初のほうに、「スクワラン」、「ホホバ種子油」、「ミネラルオイル」などの記載があるものは、油分の量が多く、肌のうるおいを守ってくれます。
脂性肌は水溶性成分が多くさらっとしたものを選ぼう
皮脂が多かったり、夏場でさっぱりとしたテクスチャーのものを使いたいという方は、成分表示のはじめの方に「グリセリン」や「BG」、「DPG」などが表記されているものを選びましょう。これらは水溶性の成分なので、なめらかでべたつかないテクスチャーになります。
【2】保湿効果以外の成分に注目しよう
保湿効果を期待できるナイトクリームですが、商品によっては美白やエイジングケアのための成分が配合されたものもあります。保湿以外の効果についても注目して選んでみましょう。
ハリ不足などの年齢サインにはエイジングケア成分を
乾燥によるくすみや小じわ、ハリ不足など、加齢による悩みをケアするエイジングケア成分をチェックしましょう。
●代表的なエイジングケア成分は、こちら
ビタミンE、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン、レチノール、フラーレンなどです。
特に、レチノールはコラーゲンやエラスチンの生成に役立つので、乾燥による小じわが気になる方は効果を実感しやすい成分です。
美白ケアとシワ改善には「ナイアシンアミド」などが入った医薬部外品を
透明感のある肌を目指すなら美白有効成分が入ったものを選びましょう。「薬用」「医薬部外品」と書いてある商品は、厚生労働省認可の有効成分が入っているのでおすすめです。
●厚労省認可の美白有効成分はこちら
トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、プラセンタエキス、ハイドロキノン、ナイアシンアミド、コウジ酸、など。
なかでもナイアシンアミドは、シミの元となるメラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防いでくれるので、美白ケアに役立つ成分です。
【3】敏感肌は低刺激のものを選ぶ
敏感肌の方は、パラベンやエタノール(アルコール)などの成分や防腐剤が刺激となって、肌に赤みやかゆみが生じる可能性があります。成分を見て、上記の成分が入っていないかどうかもチェックしてみましょう。
【4】使用感や香りのチェックも忘れずに!
せっかくのナイトクリームを心地よく使えるように、好みのテクスチャーや香り、容器タイプを選びましょう。香りや使用感は、実際に使った人たちの口コミ情報も参考にしてみてくださいね。
なお、ジャータイプでスパチュラがついているものは、開け閉めの不便さはありますが、雑菌が入りにくいので清潔に使えます。
【5】年代に合わせて選ぶ
ナイトクリームを使うなら、自分の年代にあう効果のものを選びましょう。20代、30代、40代、50代、60代に分けて選び方を紹介します。
『20代』プチプラで人気のナイトクリームを
10代から20代の肌の乾燥は年齢からくるというよりも、外部環境から乾燥が気になることが多いでしょう。ハリ・ツヤは十分にある20代の肌に、高級すぎる美容成分がたっぷり配合されたものをつけると逆効果で、ニキビなどができてしまう場合があります。
20代の肌には、プチプラで口コミなどの評判がよく人気のあるナイトクリームがおすすめです。
『30代』シミ・しわケアができるナイトクリームを
30代の肌は、これまでの蓄積が一気にあらわれる年代です。今までなかったシミやしわがでてきてしまうことも。
30代こそナイトクリームには、効果を期待して投資するようにしましょう。乾燥小じわや紫外線によるシミにアプローチしてくれる、デパコスなどの美容成分が配合されたナイトクリームをおすすめします。
『40代・50代・60代』エイジングケア成分配合のナイトクリームを
40代以降になると、目元のたるみやブルドッグラインといった、ほうれい線周りのたるみが気になりだします。化粧品でたるみは改善できませんが、エイジングケア成分を配合したナイトクリームで、肌のハリ感や保湿ケアを集中的に行うようにしましょう。
ナイトクリームおすすめランキングTOP10 美容のプロの推しコスメ!
美容ライターの西田彩花さんがおすすめする、ナイトクリームをランキングで発表します!1位から10位の順に紹介します!
1位のFUJIFILM『アスタリフトナイトチャージクリーム』は、コクのある濃厚クリームが肌にピタッと密着し、寝ている間にばっちり保湿ができます。ナノサイズの成分が、角層まで浸透してくれます!
ナノの力で、集中コラーゲンケア
高濃度なオイル系保湿成分がナノサイズになって、肌をしっとりうるおします。「アスタキサンチン」「リコピン」に加え、「メマツヨイグサ種エキス」を配合。ハリ感を感じられるのもポイントです。
香りは、ダマスクローズ、ジャスミン、カモミール。
美白タイプのナイトクリームなら2位の『トランシーノ薬用ホワイトニングリペアクリーム』。ジェルのようにぷるんとしたテクスチャーなのでベタベタとする不快感はないのに、翌朝のしっとり感はばっちりです!
日焼けした日に。寝ている間に集中美白!
2種の有効成分配合で、「塗る美白マスク」といわれるほど美白効果の高いナイトクリームがあります。日焼け後の肌には特に必要な保湿うるおい成分が贅沢に配合されていて、寝ている間に日焼け後のダメージをリセットしてくれます。美白したい方におすすめです。
※この商品は医薬部外品です。
敏感肌用、洗い流さないナイトパックで小じわ対策
界面活性剤無添加、弱酸性など、敏感肌の方に配慮している洗い流さないタイプのナイトクリームです。保湿成分ナノ化セラミド(セレブロシド)などが、寝ている間に肌をうるおいで満たし、角層バリアをすこやかに。

オーガニックダマスクローズでエイジングケア
心・体・肌のバランスをとる植物とされているワイルドローズのオイルがキー成分。ワイルドローズオイルと月見草オイルなどが、年齢を重ねた肌の水分&脂分のバランスの乱れをすこやかに整えます。
ダマスクローズのみずみずしい香りに、心も体も美しくなれそう。
乾燥小じわ対策に。濃密美容クリーム
エイジングケアのための濃密美容クリーム。とくにうるおいとハリをしっかり感じられます。使っていくうちにハリがアップするので、表情まで明るくなりそうです。
乾燥性敏感肌のためのセラミドケアで、うるおい肌へ
セラミド機能成分やユーカリエキスなどのうるおい成分が、角層の奥まで浸透して外部刺激に負けないすこやかな肌を保ちます。無着色、無香料、アルコールフリー。
※この商品は医薬部外品です。
毛穴が気になりだしたら、エイジングケアを開始
ファーストエイジングケア世代のためのラインから販売されている、エイジングケアと毛穴ケアが同時にできるナイトマスク。週2〜3回でも、毎晩使ってもOKで、毛穴の目立たない、つるんとつや玉のできる美肌をめざせます。
さわやかなジェル状のべたつかないテクスチャー。フレッシュブーケの香り。
コスパよし! 保湿濃密ジェルマスク
肌をたっぷりうるおして、日中の乾燥、紫外線、PM2.5ほかによる環境ストレスなどを受けた肌をいたわります。
また、ジェルのなかにある金の粒は、ビタミンEカプセル。寝ている間にエイジングケア(年齢に応じたお手入れ)もできるマスクジェルです。スパチュラ付き。
日中の紫外線を浴びた肌をうるおいで満たす
「リピッドウェア」とは、お腹のなかで赤ちゃんの肌を守っている胎脂のこと。この成分を模して作られた独自成分を採用したクリームです。日中の紫外線や乾燥などの外的刺激にさらされた肌をやさしく包み込み、眠っている間、豊かなうるおいで満たします。
お手入れを続けることで、しなやかなハリに満ちた肌へ。ナイトベルベットブーケの香りも人気です。スパチュラ付き。
ナイトクリームおすすめ7選【プチプラ】 薬局・ドラッグストアでも買える!
ここからは編集部が厳選した、プチプラのナイトクリームをご紹介します!
ナイトクリームおすすめ11選【デパコス】 40代、50代に人気の美白クリームも紹介!
ここからは編集部が厳選した、デパコスのナイトクリームを紹介します!
アテニア『プリマモイスト ナイトクリーム』
ナイトクリームおすすめ7選【韓国コスメブランド】 エイジングケアにピッタリ!
最後に、韓国コスメの人気ブランドからおすすめのナイトクリームを紹介します。
「ナイトクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ナイトクリームの売れ筋をチェック
Amazonでのナイトクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気のナイトクリームの口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
POLA(ポーラ)『B.A クリーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
価格を初めて聞いた時、震えた買う気でカウンターに行っては買えずに帰ってくる日々の繰り返し♂
気になりすぎて病気になりそうだったので、購入してみることにしました。レフィルがあるので、1度本体を購入すればケースは何度か使えます。私が虜になったのは、この香りお花のようなアロマも思わせる香りがツボ
乳液よりのテクスチャーで固すぎることもなく、するするとお肌に吸収していってくれるのが分かります。私は手のひらに出して少し温めてから、顔全体に塗り余った物を首にも塗ってケアしています
ただですね、、わたしにはお値段ほどの効果は分からなくて後半は香りに飽きてきました
どうしても気になる方は毎年、年末にコフレが出る時に合わせて購入してみては、、?
花王『キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム』の口コミをチェック!
出典:LIPS
こちらは知る人ぞ知るキュレルのクリーム!!
このクリームは保湿力はすごくあるけどベタつき感は全然気になりません
4枚目にスウォッチ動画載せてますのでテクスチャーの参考に
コッテリしすぎずだからといって物足りない感じもない。
そして容器は中蓋もなく使いやすいです
サイズもそんなに大きくないのでかさばらないところも良い
ナイトクリームの効果的な使い方 しっかり保湿効果を実感する方法
ナイトクリームというだけあって、使うのは夜のスキンケアにしましょう。朝、乾燥するからといってナイトクリームをつけてからメイクすると、化粧崩れの原因になります。
ナイトクリームの使い方・塗り方は、洗顔後、化粧水や乳液で整えたあとに、メーカーが指定する分量を手に取り顔全体になじませます。顔になじませてから、手のひらで覆うようにして温めると肌への浸透力も高まりますよ。
朝夜シーンを問わず使いたいなら、フェイスクリームをチェックしてみましょう。
季節やお肌の調子にあわせて使い分けを 美容ライターから選び方のアドバイス
美容ライター
季節で肌悩みが変わる場合もありますよね。そこで、夏場は美白ケアや毛穴ケア用のもの、冬はエイジングケア用のものにするなど、時季によってチェンジする方法も。春夏はさわやかに使えるジェルタイプ、秋冬はこっくり重めのテクスチャーにしても気持ちよく使えます。まずはお手入れのルーティンに取り入れて、習慣化しましょう。
ちなみに、ナイトクリームを昼に使いたいときは、説明書きで日中に使うのを推奨していない場合は避けて。油分が多くファンデーションがヨレてしまいがちなので、基本的には夜に使うようにしましょう。
40代・50代におすすめのスキンケア特集 年齢に応じたスキンケアをしよう
マイナビおすすめナビでは、化粧水、美容液、乳液、アイクリーム、オールインワンなど40代、50代のエイジングケアやスキンケアにおすすめのアイテムを多数紹介しています。こちらの記事もぜひ参考にしてください。
ナイトクリームで保湿とエイジングケアを
ナイトクリームは、乾燥する時期だけのケアではなく、夜のワンランクアップのお手入れとして取り入れることで、年齢肌に負けないスキンケアを叶えます。ただし、ナイトクリームは肌にすでにできているシミやシワが取れる、たるみがなくなるといった効果が実証されているわけではありません。あくまで予防やケアを目的に、日々正しく使っていきましょう。
美白成分配合のものやヒアルロン酸配合のものなど、今の自分のお肌に合うクリームを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容薬学検定1級、コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定1級)、メイクアップアドバイザー検定資格保有。マスコミ系企業在職中に美容資格をいくつか取得し、美容ライターとして活動を始め、その後独立。キレイになりたい!と願うあなたに響くような情報をお届けできればと思います。