20代前半の肌に合わせたスキンケアを やりすぎもNG!
20代前半のうちは、シンプルな処方の化粧水で効果を感じられることが多いです。30代・40代向けの化粧水は保湿力は高いのですが、20代前半の肌には必要ない余分な油分や栄養分が含まれており逆に肌トラブルの原因につながることも……。
そのため20代前半のうちは、肌本来の力を活かせるシンプルな保湿化粧水を選ぶことが大切です!
早いうちから年齢に応じたお手入れ(ファースト エイジングケア)を心がけることで、将来も自分の肌に自信をもって過ごせるようになりますよ。
20代前半向け化粧水の選び方 20代からのスキンケアで美肌を目指そう!
ここでは、20代前半のみなさんが化粧水を選ぶときに考えたいポイントについて紹介します。肌質や肌悩みのほか、コストパフォーマンスなどにも注目してみましょう。
ポイントは下記の通り。
【1】肌質
【2】肌トラブルや悩み
【3】ホルモンサイクル
【4】価格
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】肌質に合う化粧水を選ぶ
肌質に合わせて化粧水を選ぶことがスキンケアの鉄則です!
肌質は、「乾燥肌」「脂性肌」「混合肌」「敏感肌」のほか、とくにトラブルのない「普通肌」に大きく分けられます。自分の肌質はどれかチェックしてみてください。
肌がカサカサして潤いがない「乾燥肌」
10代の肌と比べると、20代の肌は乾燥が気になる傾向にあります。触ってカサつきが感じられる方だけでなく、化粧ノリが悪いという方も乾燥が原因の場合も。また乾燥が進むと、肌のつっぱりや粉吹きが気になってきます。
そんな乾燥肌の方は、まず保湿成分をチェック! 代表的な保湿成分であるヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどが配合された、保湿効果の高い化粧水を選びましょう。その際、成分表をチェックすることがポイント。成分表は配合量の多いものから順に記載されているので、これらの保湿成分が最初の方に記載があれば、保湿力が高いということになります。
毛穴の開きやテカリが気になる「脂性肌」
肌がべたついたり、テカりがでやすい脂性肌(オイリー肌)の方は、肌にべたつきが残らないさっぱりした使用感の化粧水がおすすめです。
また、ビタミンC誘導体やハトムギ(ヨクイニン)などの皮脂をコントロールしてくれる成分が入っているかをチェックしてみてください。
ベタつきと乾燥どっちも気になる「混合肌」
Tゾーンや小鼻まわりはべたつきやすく、頬や口周りは乾燥しがちな混合肌。テカる部分は保湿はいらないと思われがちですが、乾燥によりべたつきが引き起こされている可能性もあります。
混合肌の方も、乾燥肌の人と同じように保湿成分をチェックしましょう。また、外部の刺激にも敏感になりがちなので、低刺激タイプが望ましいです。
肌荒れしやすく外的刺激を受けやすい「敏感肌」
紫外線や空気中のホコリ、化粧品などによる外部刺激を受けやすいのが敏感肌の状態。敏感肌のなかにも、乾燥性、ゆらぎ肌など状態は人により異なります。ほかの肌質の方も、ストレスなど心理的な理由により敏感肌になってしまうことも……。
乾燥が原因の敏感肌には保湿力が高い化粧水、ゆらぎがちな肌には刺激の少ない化粧水を選びましょう。
とくにトラブルのない「普通肌」
水分と皮脂のバランスがよく、目立った肌トラブルが起きにくい普通肌の人は、いまの状態をキープするのが理想!
水分と皮脂のバランスがいいとはいえ、保湿は必要なので保湿成分が入った化粧水を選びましょう。あとはブランドや価格帯、香りの好みなど、好きなものを選んで大丈夫ですよ。
【2】肌トラブルや悩みで選ぶ
現時点で気になるお悩みがある方は、その悩みに合った化粧水を選びましょう。とくに、20代前半の人にありがちな肌トラブルとしては、ニキビや肌荒れが挙げられます。
治りにくいニキビをケアする「薬用化粧水」
20代になって、ニキビが治りにくくなったと感じる方も多いのではないでしょうか。10代の頃にできる思春期ニキビとは異なる大人ニキビは、治りが遅くなる傾向にあります。
原因は、日頃のストレスや食生活の乱れ、紫外線、ホルモンバランス、そして肌の乾燥や毛穴の詰まりなどが考えられます。スキンケアでは、乾燥した肌をしっかり潤すため、保湿力があるものを選ぶといいでしょう。
このほかニキビ予防やニキビケアに効果的な有効成分が配合された、医薬部外品(薬用化粧水)を選ぶのもおすすめです。
将来のシミ予防には「美白化粧水」
メラニンの生成をおさえることで、シミやそばかすを防ぐ効果が認められた有効成分を配合する化粧水を、美白化粧水といいます。
すでにできてしまったシミやそばかすを消すのは難しいですが、20代前半のうちから将来のシミ予防しておきたい! という人は美白化粧水を選びましょう。
このほか、将来のハリ不足やくすみを予防しておきたい! という人はエイジングケア化粧水を取り入れてみるのも手です。
【3】ホルモンサイクルに合わせて選ぶ
人によって個人差がありますが、女性の肌は生理周期によってコンディションが変化しがちです。同じ化粧水を使って同じようにスキンケアをしていても、調子のいい日と悪い日があるという方は、時期によって化粧水を使い分けるのもおすすめ。
生理前や生理中は、とくに乾燥に注意したい時期。肌が乾燥することで、吹き出物などができやすい傾向にあります。肌にしっかりと潤いを与えるために、セラミドやアミノ酸などの保湿成分が入った化粧水を使いましょう。
生理が終わると、水分と油分のバランスが整い、調子がいいと感じられるかもしれません。その場合は、美肌ケアに取り組むといいでしょう。ビタミンC誘導体などの成分がおすすめです。
【4】コスパ高く使い続けられる価格を選ぶ
学生であったり、働き始めたばっかりだったりと、20代前半は経済的に不安定なことも多い時期。化粧水は価格が高い方が効果が高いと思われがちですが、高いものを買ってもたっぷり使うのをためらって、少量しか使えないと効果を発揮しにくくなります。
また、同じものを長く使い続けるということも大切です。化粧水は自分にとって使いやすい価格帯のもの、内容量とのバランスなどコストパフォーマンスを考えて選びましょう。
20代前半向け化粧水のおすすめ22選 ドラックストアで買えるプチプラからデパコスブランドまで!
ここからは、20代前半におすすめの化粧水を、薬局・ドラッグストアなどで市販されているプチプラ化粧水と憧れのデパコス化粧水に分けて紹介します!
▼おすすめ化粧水13選【プチプラ】
まずは、気軽に挑戦しやすいプチプラからご紹介します。ドラックストアで見かける商品もネットで気軽に購入できますよ。
日本酒の豊富なアミノ酸でしっとり肌に
有名な日本酒メーカー、菊正宗酒造による化粧水。日本酒の一升ビン1800ml分のアミノ酸が、500mlのボトルの中に詰まっています。アミノ酸は、保湿力が高いことで知られます。
アミノ酸のほかに、プラセンタエキスやアルブチン、セラミドなどを配合しており、肌の潤いをしっかりと守ります。容量が多く、普段の顔に使う化粧水だけでなくボディケアや顔パックなどにも使用できますよ。
プチプラで手軽に! 肌にやさしいしっとりタイプ
ロート製薬「肌ラボ」シリーズの美白化粧水です。メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ美白有効成分として「トラネキサム酸」を配合。抗炎症有効成分としては、「グリチルリチン酸2K」を配合しています。
20代前半のうちから、シミを予防したいという人にぴったり。ドラッグストアなどでも売っている、プチプラで気軽に試せるのもうれしいポイントです。
※この商品は「医薬部外品」です。
スッと馴染んでうるおい持続
磨き上げた日本の水を使い、日本酒づくり技術を応用して発酵した「ツバキ種子発酵エキスGL」や米、さくら、オクラなどのうるおい成分を使用。日本の恵みを生かした化粧水です。
パシャパシャとした水のようなテクスチャなのにしっとりと肌になじみ、長時間うるおいが持続します。無香料・アルコールフリー・パラベンフリーなので肌への刺激が少なく、敏感肌や季節の変わり目のゆらぎ肌にもおすすめです。
潤うけれどベタつかず、大容量でたっぷり使える
容量が多く、価格とのバランスがいい人気の化粧水。天然の保湿成分、ハトムギエキスを配合しています。ドラッグストアでもよく見かける定番商品です。
毎日たっぷり使えますが、重ね付けをした時もベタつきが気にならず、さっぱりと心地よい使用感を実現しています。顔のテカりや脂っぽさが気になる男性にもおすすめです。
ハトムギエキスには12種類のアミノ酸が含まれています。アミノ酸は肌に元からある天然保湿因子の主成分。乾燥や刺激から肌を守るために欠かせない成分です。
しっとりと、みずみずしい質感
肌荒れなどを繰り返しやすい方におすすめの薬用ローション。限りなく不純物を取り除いた高精製ワセリンを配合しており、化粧品で赤みが出たことがあるなど、肌への刺激が気になる敏感肌の方も使いやすい1本です。
肌を濃密なうるおいで満たし、みずみずしい質感に整えてくれます。アルコールフリー、パラベンフリー、無香料・無着色という安心感のある処方。「しっとり」「とてもしっとり」の2タイプから選ぶことができます。季節によって使い分けるのもいいでしょう。
※この商品は「医薬部外品」です。
デリケートなお肌をうるおいで保護
無印良品で人気の岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズの化粧水です。グリセリン、ジグリセリンなどの保湿成分を配合し、肌をしっかり保湿。乾燥で荒れがちなお肌を整えます。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーの低刺激処方。さらに、アレルギーテスト済みで、敏感肌でも安心して使えます。(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)
無印良品のスキンケアラインで揃えて使うのもおすすめです。
肌トラブルが気になる、敏感肌のお手入れに
乾燥性敏感肌のケアのために作られたスキンケア「キュレル」シリーズ。3つの使用感から選ぶことができ、IIIは一番しっとり、リッチな使い心地のタイプです。
潤い成分であるユーカリエキスが角層の深部にまでしっかりと浸透。消炎剤(有効成分)を配合しており、トラブルに悩みがちな肌もしっかりケア。肌荒れの原因となる刺激から肌を守り、なめらかな質感へと導いてくれます。
※この商品は「医薬部外品」です。
みずみずしくさっぱりとしたテクスチャー
水のようにサラッとしたテクスチャが特徴の大人気化粧水。チェジュ島で有機栽培した美容茶葉から抽出したグリーンティー成分(チャ葉エキス、チャ種子油)は、16種類のアミノ酸やミネラルを配合。うるおい肌へと整えます。
さらに、保湿成分のパンテノールやを配合して潤いを角質層まで届け、重ね塗りで吸い付くようなしっとり肌に。
理想のモイスチャーバランスを保つことで、ハリのあるフレッシュな肌へと導きます。
美容茶葉を発酵したエキスで潤った肌へ
茶葉を発酵させた保湿成分の「チャ葉エキス」を配合。エアコンによる乾燥や屋外での紫外線などの外部刺激による肌ストレスにゆらがない健やかな肌へと整えます。
さらに朝晩2回のスキンケアで、皮脂分泌量が低下した夜の乾燥もしっかり保湿ケア。なめらかでうるおった肌が続き、化粧ノリもアップします。
コスパよし! みずみずしい肌に
コウノトリ米ぬかエキス、米ぬかセラミドなどの「米・米ぬかうるおい成分」配合で、肌の潤いをキープしてみずみずしいお肌に。また、美白有効成分のトラネキサム酸を配合しているため、メラニンの生成を抑えてシミやソバカスを防いでくれます。早い段階から美白ケアをしておきたい人にぴったり。
プチプラでコスパもよいので、無理なく使い続けられるのも魅力。美白化粧水のほか、「しっとり」「さっぱり」などの化粧水や乳液も展開しています。
※この商品は医薬部外品です。
角質層のすみずみまでしっかりと潤して美肌に
高いコストパフォーマンスで人気があるセザンヌの、高保湿タイプの化粧水。肌の乾燥を防ぐセラミドや、植物由来の美容保湿成分、ヒアルロン酸、アミノ酸など様々な保湿成分が配合されています。
モイストバリア処方となっており、与えた潤いを長時間キープすることを目指しています。500mlという大容量なので、惜しまずどんどん使えるのも大きな魅力。1本で約4カ月使用できます。顔だけでなく、全身の保湿に使っても満足できそうです。
気になる大人ニキビを防ぐ
大人ニキビが気になるお悩みがある方にぴったり。大人ニキビは繰り返してしまうことがあり、シミなどの原因になることもあるので、日常的にしっかりケアしてあげることが大切になってきます。
グリチルリチン酸ジカリウム、水溶性プラセンタエキスというふたつの有効成分を配合しており、肌にしっかりとアプローチ。カンゾウ葉エキスやアーティチョークなどの6種類の天然植物エキスが肌を整えてくれます。
肌の潤いを保つことで、みずみずしい美肌を目指せます。
※この商品は「医薬部外品」です。
美容液成分を配合したオーガニック化粧水
ユズ果実エキスやオレンジ果実エキスなど、有機栽培の植物から採取した22種類の植物美容エキス、保湿効果の高いセラミド、ヒアルロン酸など12種類もの美容液成分を配合。全て国内製造の、日本製のオーガニック化粧水です。
さらっとした使いやすい質感ですが、肌をしっかりと保湿して、乾燥から守ることでハリのある肌を目指せます。天然の植物精油のさわやかな香りで、ほっと癒されそうです。
▼おすすめ化粧水9選【デパコス】
続いては、デパコスや少しお値段高めのおすすめ商品をご紹介します。自分へのご褒美やプレゼントにもぴったりです。
アクセーヌ『モイストバランスローション』は、敏感肌の救世主として名高い実力派保湿化粧水です。サラッとした使用感ですが、セラミド類似成分配合で抜群の保湿力。重ね付けをしたり、ローションパック用の化粧水として使うのもおすすめです。大容量でコスパもいいですよ。
敏感になりがちな肌をしっかり潤す
20代になり、肌が敏感に感じやすくなってしまった方にぜひ試していただきたい保湿化粧水。肌につけた瞬間からすっと肌に浸透し、重ね付けをした時もベタつきを感じさせません。サラッとしているのに、1日しっかりと潤いをキープしてくれます。
潤い保持成分が、角質のすみずみまでアプローチしてしっかりと浸透。首やデコルテなど、乾燥しやすい部分も使えます。ふっくらとハリのある、透明感のある肌へと導いてくれますよ。
みずみずしい肌に整える人気化粧水
イプサを代表する人気化粧水、『ザ・タイムR アクア』。「ほかの化粧水に浮気しても、結局これに戻ってくる」と虜になる人多数です。曲線のボトルもかわいいですね。
イプサ独自の保湿成分「アクアプレゼンターIII」で、うるおいのある肌に導きます。さっぱりとしたつけ心地で、アルコールフリー・油分フリーもうれしいポイントです。
※この商品は「医薬部外品」です。
20代になり、肌の不調を感じ始めた、という方は、ナチュラルコスメも検討してみてはいかがでしょうか。ネイチャーズウェイ『チャントアチャーム ローション R』は、温泉水をベースに、植物成分を配合しています。香りがいいのも嬉しいですね。植物のパワーで肌本来の力を高めることを目指します。
肌へのやさしさに配慮したナチュラルコスメ
ナチュラルコスメのスキンケアははじめて、という方も手軽に使いやすい保湿化粧水です。
自社農場で栽培されたハーブ、天然由来アミノ酸、北アルプス温泉水を配合しており、とろみのあるテクスチャーです。湧き上がるような潤いで肌を満たし、肌が本来持つバリア機能や潤い保持力を高めることで美肌を目指します。
ナチュラルコスメならではの、肌への刺激の少なさにこだわった成分は魅力的。天然エッセンシャルオイルブレンドのやさしい香りで、スキンケアが楽しくなりますね。
乾燥が気になる方へ! 透明感のある肌に
誕生から35年、多くの人に愛され続けている人気の「雪肌精」シリーズ。こちらはベーシックタイプの化粧水です。
ハトムギ・トウキ・メロスリアという和漢植物エキス配合で、肌のうるおいをキープ。乾燥した肌のキメを整えて、透明感のある肌に導いてくれます。さっぱりとしたつけ心地も魅力です。
※この商品は医薬部外品です。
なめらかな透明感のある肌へ
美容液のようにとろみがあるテクスチャが、肌にやさしく馴染んで角質を整え、うるおいを保ちます。
ゲットウ葉エキスや加水分解イネ葉エキス、ハトムギ種子エキスなど厳選された日本産の植物から抽出したエキスを配合。角質の表面を健やかに保ったうえで、しっかりと保湿することで乾燥によるくすみをケアし透明感のある肌へと整えます。
爽やかなブルーが印象的なパッケージは、125ml、200mlがあるのでまずは少量からお試しで購入してみては?
潤すことで肌のキメも整える
角層に潤いを与える、オルビスのスキンケア「アクアフォース」シリーズ。肌のすみずみまで潤いで満たすだけでなく、そのままでは逃げていってしまう潤いを抱え込むという発想です。
インナードライに悩んでいる、テカリと乾燥が両方とも気になる、という方にもぴったり。肌を潤すことで、化粧ののりも変化していきます。
化粧水はさっぱりタイプのL、しっとりタイプのMの2種類があり、肌質に合わせて選ぶことができます。夏はさっぱり、冬はしっとりと季節に合わせて使い分けるのもおすすめです。
うるおいで満たされた肌へ
低分子の保湿成分を閉じ込めたとろみ膜が、肌に触れたとたんに弾けて保湿成分を角質層まで浸透させます。さらにとろみ膜がうるおい膜をして肌を包み込むので、すみずみまでうるおいで満たされたように保湿されます。
しっかりと保湿された肌の内側からあふれるみずみずしさは、「明るさ」「ハリ感」「ツヤ」の揃った若々しくフレッシュな印象を与えます。
毛穴の目立たない潤った肌に
肌の皮脂と水分のバランスを整える「スキンバランス処方」の化粧水。毛穴が目立たずみずみずしい、バランスの取れた健やかな肌に整えます。肌は水分たっぷりなのにべたついていない、「つや玉」のある若々しい肌に。
華やかなフレッシュブーケの香りで、スキンケアの時間も楽しくなりますよ。
乾燥もべたつきも気になる混合肌向け!
花王のソフィーナから、混合肌のための化粧水が販売されています。Tゾーンはべたつきやすいけど、頬は乾燥する……というような、べたつきも乾燥も気になる混合肌さんに向けて、「ノンオイリーSC高保湿成分」を配合しています。
しっかり潤いを与えながらもべたつかず、すっと肌になじみます。天然の花やフルーツのエッセンシャルオイルを使った香りも特徴的です。
「20代前半向け化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 20代前半向け化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの20代前半向け化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 20代向け化粧水の評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
花王『キュレル 潤浸保湿 化粧水 IIIとてもしっとり』の口コミをチェック!






出典:LIPS
Curel 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
乾燥する時期になってきたので、化粧水をとてもしっとりのタイプに変えました。
保湿力が高く、乾燥も気になりません!
とてもしっとりのタイプですが、割とさらっとしているテクスチャーで、すっと肌に馴染んでくれるため肌表面に残る感じがありません。
キュレルの化粧水はポンプタイプなので、使用量の目安がわかりやすくてとても使いやすいです!
KOSE(コーセー)『薬用 雪肌精』の口コミをチェック!

出典:LIPS
KOSE 薬用 雪肌精
(ハトムギエキス配合)
こちらは皆さんお馴染みの方が多いロングセラー商品ですよね!
私も、かなり昔から愛用しています。
美白=雪肌精 ってぐらい(笑)
顔には もちろんなのですが、私は腕などにも使用してきます。
どうしても車を運転すると、右腕が凄く焼けやすくて…
こちらの美白力は凄く素晴らしいと思います。
腕などに使うと、美白されているのが、凄くわかります!
これからも絶対にリピ続けます!
イミュ『ナチュリエ ハトムギ化粧水』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ハトムギ化粧水デビューです。
本当に買ってよかったっていうのが第1の感想!!
安いのでバシャバシャ使ってます!!
私の使い方を紹介します。
私は無印良品のスプレーヘッドをつけて使用しています!
まずはお風呂から上がってすぐに全顔にパーっと吹きかけて
乾燥しないようにします!
それから体や髪の毛を拭いて部屋着を着て
それから本格的なスキンケア!!
顔に5プッシュくらい吹きかけて
手でしっかり馴染ませて…
それを3回くらい繰り返します。
パックをする時はそのまま
顔にパックをフィットさせて
パックの上からいっぱい吹きかけてから
ダイソーのシリコンマスクをつけて
20分程パックしています!
時間が経っても、もっちりしてます。
買おうか迷っている方には是非買ってほしいです!!
肌トラブルを防ぐ! 20代スキンケアのポイント 乳液やクリームなど油分をプラス!
20代前半になって肌のコンディションが変わってきたら、自分の肌と向き合うきっかけにしてください。
たとえば、今までオイルのクレンジングを使っていた方はミルクやクリームのクレンジングに切り替えを。スキンケアには必ず、乳液やフェイスクリームのような油分をプラスしてください。毛穴トラブルが気になる方は、角質ケアを週に1回取り入れる、といった感じです。
化粧水と乳液は、同じスキンケアブランドのラインで使うことで相乗効果が得られるように各メーカーから開発されているので、ライン使いがおすすめです。クレンジング・保湿・スペシャルケアの見直しで、お肌のコンディションが整っていくはずです。
20代後半からはよりスキンケアを徹底して 25歳は「お肌の曲がり角」?
20代前半ではまだ肌悩みはないという方でも、20代後半になると、これまでは感じなかった肌の乾燥や毛穴の開きなどが気になってくるかもしれません。ストレスを感じることが増えたり、疲れが肌に出やすくなったり……25歳、26歳、27歳、28歳など、20代後半からは、さらに丁寧なスキンケアをしましょう。
美容家からのアドバイス プロからひとこと!
20代前半は、肌質の変化によって10代の頃に使っていた化粧水が合わなくなったり、物足りなく感じてしまう人が多くなります。私自身もそうでしたが、20代の前半に肌荒れをしてしまう方も増えてきます。
この機会、ぜひスキンケアを見直してみてください。とくに、敏感肌用の化粧水で一旦お肌を落ち着かせることや、ナチュラルオーガニックの化粧水に移行するのもいいでしょう。
いいものを見つけたら、お肌状態を整えるために、3カ月は同じものを使ってお手入れをするのがおすすめです。お肌の自活力を高めて、揺らがない肌を目指していきましょう。
20代におすすめのスキンケアアイテムはこちら 関連記事
化粧水のほか、乳液、美容液などそのほかの基礎化粧品のおすすめはこちらで紹介しています。
20代前半、変化に合った基礎化粧品で肌ケアを いかがでしたか?
この記事では、美容家・赤澤奈津実さん監修のもと、たくさんの化粧水のなかから20代前半におすすめのアイテムをご紹介しました。
働き始めたり日常的にメイクをしたりと、変化が大きい20代前半の時期。生活がガラリと変わり、食事や生活リズム、気分などが乱れてしまうこともあります。肌に合った、正しいスキンケアの習慣を身につけましょう。
スキンケアの基本となる化粧水。将来的にも美肌を目指すために、自分にぴったりのものを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
27歳の美容家・ライターのなつみです。 乾燥や肌荒れの経験から、美容部員として学んだ知識を元に、オトナ女子向けに美容情報を発信しています。使ってよかった化粧品や、自宅でも簡単に取り入れられるホームケアを紹介しています。 乾燥肌・敏感肌向けのスキンケアと、透明感やツヤ感のあるベースメイクが得意。 プチプラやナチュラルコスメが好きで集めています。