「混合肌化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
混合肌とは?
混合肌は「Tゾーンや小鼻まわりがテカる」と気になる一方で、「頬やアゴラインは乾燥している」という難しい肌質です。
じつは、気になるテカリも肌の乾燥が原因になっている可能性が大きいことがあります。乾燥をカバーしようと皮脂腺の多いおでこや鼻のまわりに皮脂が過剰に分泌しているかもしれないのです。
こうした状態をケアするために欠かせないのが、毎日のスキンケアでの保湿、とくにポイントとなるのが混合肌専用の化粧水です。選び方をチェックして、混合肌にぴったりの化粧水を選んでくださいね。
【美容家が厳選】混合肌用化粧水の逸品!

花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』の口コミをチェック!






出典:LIPS
以前紹介したキュレルの皮脂トラブルケア化粧水を2ヶ月使ってみての正直なレビューをしていきます。
まず感じたのはコスパが良すぎる!全然減らない(笑)
朝のスキンケアとして使用していたのですが、私はその日の肌の状態によって化粧水を変えています。使用量が3~5プッシュなのですが、さっぱりな使用感+肌への浸透が私史上最強に早い!なので推奨の量だと物足りなかったのでまず3プッシュを入れ込んで、重ね付けをする形でもう3プッシュで使っていました。
そして1番気になる皮脂テカリへの効果は、私はすごく効果を感じれました!!
正直乾燥肌の私からするとさっぱりしすぎてて、保湿が物足りなくて乾燥テカリ出そうだなと思っていたのですがさっぱりな使用感なのに保湿力も良かったです
正直、全く皮脂が気にならない!というまでの効果では無いのですが、この化粧水を使用した日は普段よりも圧倒的に皮脂テカリが抑えられているのを実感出来ました
混合肌化粧水の選び方
それでは早速、混合肌の化粧水の選び方を見ていきましょう!
「セラミド」など保湿力の高い成分に注目!
肌のベタつきが気になると、さっぱりとしたテクスチャーの化粧水を選びがち。しかし、混合肌の場合、しっかり保湿できる化粧水を選ぶのがおすすめです。高保湿成分のセラミドやヒアルロン酸、コラーゲン配合の化粧水だと安心です。乾燥対策のためにもしっとりするテクスチャーで保湿を十分におこないましょう。
鉱物油や着色料はNG! 低刺激タイプを選ぶ
混合肌の人は、ベタついたり、乾燥したりと外部からの刺激に対して敏感な肌状態の人が多いです。また、女性の場合はホルモンバランスなどでも左右されやすいと思います。だからこそ、低刺激の化粧水を使うことで、肌をすこやかな状態に整えることが必要です。混合肌の人は、防腐剤や鉱物油、香料や着色料は無添加のアイテムなど、できれば刺激の少ないものを選びましょう。
浸透力が高く肌がもっちりすると◎!
混合肌は、肌の内側からしっかり潤わせることが必要です。なるべく角質層まで浸透する化粧水を選びましょう。化粧水を何回つけても浸透力が低ければあまり意味がありません。
グリセリンやヒアルロン酸などが配合されていると、とろみ感の強いテクスチャ―でお肌ももっちりするでしょう。コットンやマスク用シートなどに化粧水をたっぷりと含ませて、3分ほどパックするのもおすすめです。
年代別におすすめの化粧水をチェック!
混合肌化粧水【プチプラ】おすすめ7選 人気の無印やハトムギ化粧水も
混合肌化粧水【デパコス】おすすめ6選 エイジングサインにアプローチできるものも
混合肌化粧水【メンズ用】おすすめ2選 スキンケアにこだわる男性へ
混合肌化粧水【人気の口コミ】をチェック! 混合肌化粧水のおすすめ商品からピックアップ!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ロート製薬『肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸液』の口コミをチェック!








出典:LIPS
使い始めて1日目の時から効果を実感出来ました!
届いてから、毎日(夜だけ)使っているのですが、
肌が前よりもキレイになりました!(気がする)
テクスチャーは、さらとろみたいな感じで、
重すぎず、緩すぎず(?)、ちょうどいいので
顔に塗りやすいと感じました!
そして、少量でも伸びがいいので、コスパも良きです!( -`ω-)b
付けた後は、肌がもちもちしつつ、ベタつきが少ないので、
「ベタベタするのが苦手!」
「夏はどちらかと言えばさっぱりがいい!」
という人におすすめです!!!!!!!!!!
ナチュリエ 『ハトムギ化粧水 スキンコンディショナー』の口コミをチェック!










出典:LIPS
やっぱり口コミがいいだけの事はあります!
たっぷり500ml入ってるのに650円!
全身にバシャバシャ使ってます!
ベタつかないけど、しっかり潤ってくれるので一年中使えます(ω)生活必需品!!!
一番私の生活にに寄り添ってくれたアイテムです!
アルビオン『薬用スキンコンディショナー エッセンシャル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
アルビオン王道の化粧水
浸透の速さにびっくりです!!!
手のひらに化粧水をだして顔になじませていくと、あっっっというまに手のひらの化粧水がなくなって肌にぐんぐん入っていくのがわかります!
消えた?!ってくらい浸透が早い
何回か繰り返すと手のひらが肌にすいつくもっちもちに!
この感覚、ぜひ味わって欲しい!
香りは結構強めで、好みは別れるとおもいますが私は好きな香りです。
クリニーク『クラリファイング ローション2』の口コミをチェック!

出典:LIPS
CLINIQUEクラリファイング ローション 2のレビューです。
サンプルを頂いたことをきっかけに、拭き取り化粧水を初めて購入しました。
エクスフォリエーションとは?と思い調べたところ、どうやら角質ケアのことを指すようです。確かに拭き取り化粧水を使うと肌がさっぱりする感じがしますね。
テクスチャーはとろみがなく、さらっとしています。アルコールの匂いがして、スースーする感じもあります。目に入ると痛いので、額を拭くときは慎重に。清涼感のある化粧水ですが、使ったことにより乾燥したり肌が荒れることはありませんでした。
使い始めは毛穴が目立たなくなってきてる!?と思ったのですが、1ヶ月以上使用してみると、そうでもないような.... 鼻の毛穴はまだ黒ずんでいるのですが、鼻の横、頬の毛穴は落ち着いた気します。
透明感は若干手に入ったような気がする(気がする)、肌荒れの予防には多少効果があると感じました。リピートするか悩みます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 混合肌化粧水の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの混合肌化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
混合肌向けの正しいスキンケアのやり方は? メーカー推奨の使用方法は守って
美容ライター、美容家
混合肌の人に限らず、化粧水はメーカーやブランドが推奨している「つけ方」を守ることが大切です。正しい容量と使用方法でスキンケアを続けると、驚くほど「違い」を実感できるものです。化粧水の場合は、ハンドプッシュかコットンに含ませるのかといった違いから、適量にも差があります。お肌をすこやかに「育む」ような気持ちで、お使いの化粧水を正しく使ったスキンケアを習慣にしてくださいね。
規則正しい生活こそ美肌への近道!
お肌のコンディションはライフスタイルにも左右されます。とくに、睡眠不足、ストレス、脂っこい食事などは皮脂の分泌が過剰になるといわれています。
お肌の乾燥を防ぐためにも、適度な水分補給に加えて、たんぱく質、オメガ3系などの必須脂肪酸、ビタミンAやビタミンEなど栄養バランスのよい食生活を心がけましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本化粧品検定1級。美容ライターとしてWebコラムや自身のサイトで商品レビュー記事を執筆中。南海電鉄Webサイト動画モデルとしても活躍。 中学生と小学生の子供を持つアラフォーママ。お洒落ママ会アワードグランプリ、puremoniアワードグランプリ