混合肌とは?
混合肌は「Tゾーンや小鼻まわりがテカる」と気になる一方で、「頬やアゴラインは乾燥している」という難しい肌質です。
じつは、気になるテカリも肌の乾燥が原因になっている可能性が大きいことがあります。乾燥をカバーしようと皮脂腺の多いおでこや鼻のまわりに皮脂が過剰に分泌しているかもしれないのです。
こうした状態をケアするために欠かせないのが、毎日のスキンケアでの保湿、とくにポイントとなるのが混合肌専用の化粧水です。選び方をチェックして、混合肌にぴったりの化粧水を選んでくださいね。
混合肌化粧水の選び方 保湿力の高さや低刺激処方などに注目!
それでは早速、混合肌の化粧水の選び方を見ていきましょう!
保湿力の高いしっとりタイプを選ぶ
ベタつきの原因が乾燥の場合、油分の取りすぎは逆効果になる可能性もあります。乾燥対策のためにもしっとりするテクスチャーで保湿を十分におこないましょう。
高保湿成分のセラミドやヒアルロン酸、コラーゲン配合の化粧水だと安心です。肌へのうるおいを与えて、乾燥によるベタつきをなくしましょう。
混合肌の人こそ低刺激タイプを選ぶ
混合肌の人は、ベタついたり、乾燥したりと外部からの刺激に対して敏感な肌状態の人が多いです。また、女性の場合はホルモンバランスなどでも左右されやすいと思います。だからこそ、低刺激の化粧水を使うことで、肌をすこやかな状態に整えることが必要です。混合肌の人は、できれば刺激の少ないものを選びましょう。
角質層への浸透力が高い化粧水を選ぶ
混合肌は、肌の内側からしっかり潤わせることが必要です。なるべく角質層まで浸透する化粧水を選びましょう。化粧水を何回つけても浸透力が低ければあまり意味がありません。
また、プチプラ化粧水を使うのも手です。惜しみなくたっぷりの量を使えます。コットンやマスク用シートなどに化粧水をたっぷりと含ませて、3分ほどパックするのもおすすめです。
年代に合わせて選ぶ
混合肌化粧水を使うなら、自分の年代にあう効果のものを選びましょう。ここでは、20代、30代、40代、50代、60代に分けて、選び方をご紹介します。
『20代』プチプラで人気の混合肌化粧水を
20代の肌の乾燥は年齢からくるというよりも、外部環境から乾燥になっていることも。ハリ・ツヤは十分にある20代の肌に、高級すぎる美容成分がたっぷり配合されたものをつけると逆効果でニキビなどができてしまうこともあります。20代の肌にはプチプラで口コミなどで人気のある混合肌化粧水がおすすめです。
『30代』シミ・しわケアができる混合肌化粧水を
30代の肌は、これまでの蓄積が一気にあらわれる年代です。今までなかったシミやしわが少しでてきてしまうことも。30代こそ混合肌化粧水には効果を期待して投資するようにしましょう。乾燥によるシワや紫外線によるシミにアプローチしてくれる、デパコスなどの美容成分配合の混合肌化粧水をおすすめします。
『40代・50代・60代』たるみカバーをする混合肌化粧水を
40代以降になると、目元のたるみやブルドッグラインといったほうれい線周りのたるみが気になりだします。混合肌化粧水のなかには、たるみケアにアプローチしてくれる美容成分配合のものもあります。なるべくエイジング効果をうたった混合肌化粧水を選ぶようにしましょう。

【PR】日本サプリメントフーズ『MONOVOオールインワンジェル』

出典:公式サイト
混合肌化粧水おすすめ6選【プチプラ】 人気の無印やハトムギ化粧水も
テカリと乾燥、どちらもきちんとケアできる、混合肌向けの化粧水のおすすめをセレクトしました。
たっぷり使えるプチプラから、人気のデパコスブランドまでご紹介!
記事後半ではAmazonや楽天市場など大手通販サイトの、人気売れ筋ランキングも掲載しています。
※おすすめの年代は価格で決めています。

花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』














出典:Amazon
容量 | 150ml |
---|---|
医薬部外品 | 〇 |
香料 | 無香料 |
成分 | アラントイン*、精製水、BG、ベタイン、グリセリン、ユーカリエキス、10-ヒドロキシウンデカン酸、酸化Znなど |
おすすめの年代 | 20代 |
ロート製薬『肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸液』










出典:Amazon
容量 | 170ml(ボトル)/400ml(ポンプ) |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | 無香料 |
成分 | 水、BG、グリセリン、加水分解ヒアルロン酸(ナノヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)など |
おすすめの年代 | 20代 |
ナチュリエ 『ハトムギ化粧水 スキンコンディショナー』

出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | 無香料 |
成分 | 水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノールなど |
おすすめの年代 | 20代 |
無印良品『化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ』

出典:Amazon
容量 | 200ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | 無香料 |
成分 | 水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Naなど |
おすすめの年代 | 20代 |
資生堂『エリクシール バランシングウォーター Ⅱ』










出典:Amazon
容量 | 168ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | あり |
成分 | 水,DPG,エタノール,グリセリン,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,PEG/PPG-17/4ジメチルエーテルなど |
おすすめの年代 | 20代 |
花王『ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿ミスト』
















出典:Amazon
容量 | 50ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | あり |
成分 | 水、メチルグルセス-20、DPG、ベタイン、トレハロース、グリセリン、アミジノプロリン、キハダ樹皮エキスなど |
おすすめの年代 | 20代 |
混合肌化粧水おすすめ5選【デパコス】 エイジングサインにアプローチできるものも
アルビオン『薬用スキンコンディショナー エッセンシャル』




















出典:Amazon
容量 | 110ml/165ml/330ml |
---|---|
医薬部外品 | 〇 |
香料 | あり |
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、精製水、エタノール、1、3-ブチレングリコールなど |
おすすめの年代 | 30代 |
クリニーク『クラリファイング ローション2』

出典:楽天市場
容量 | 100ml/200ml/400ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | 無香料 |
成分 | ‐ |
おすすめの年代 | 30代 |
コーセー『米肌(まいはだ) 肌潤化粧水』

出典:Amazon
容量 | 120ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | 無香料 |
成分 | 水・BG・エタノール・グリセリン・ジグリセリン・グリコシルトレハロース・コメエキス・ダイズ発酵エキス・ビフィズス菌発酵エキスなど |
おすすめの年代 | 30代 |
エスティローダー『マイクロ エッセンス ローション』

出典:Amazon
容量 | 150ml/200ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | あり |
成分 | 2つの発酵成分、マイクロ ニュートリエント バイオ ファーメントと日本由来のサクラ ファーメント配合 |
おすすめの年代 | 30代 |
N organic 『モイスチュア&バランシング ローション』






出典:楽天市場
容量 | 100ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | あり |
成分 | 水、BG、グリセリン、PEG-60水添ヒマシ油、カニナバラ果実エキス、セージ葉エキス、セイヨウサンザシ果実エキスなど |
おすすめの年代 | 30代 |
混合肌化粧水おすすめ3選【メンズ向け】 スキンケアにこだわる男性へ
ORBIS Mr.(オルビス ミスター) 『スキンジェルローション メンズ用 オールインワン 』














出典:Amazon
容量 | 150ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | 無香料 |
成分 | 無油分、無香料、無着色、弱酸性、メントール不使用 |
おすすめの年代 | 20代、30代 |
資生堂 『シセイドウ メン トーニングローション 』

出典:Amazon
容量 | 150ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | フローラルグリーン(微香性) |
成分 | 変性アルコール,水,グリセリン,エリスリトール,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,グリチルリチン酸2K,メントールなど |
おすすめの年代 | 30代 |

毛穴撫子 『男の子用 ひきしめ化粧水』








出典:Amazon
容量 | 300ml |
---|---|
医薬部外品 | × |
香料 | - |
成分 | - |
おすすめの年代 | 20代 |
「混合肌化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
SNSで話題の商品を使ってみた!口コミをチェック! 混合肌化粧水のおすすめ商品からピックアップ!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』の口コミをチェック!






出典:LIPS
以前紹介したキュレルの皮脂トラブルケア化粧水を2ヶ月使ってみての正直なレビューをしていきます。
まず感じたのはコスパが良すぎる!全然減らない(笑)
朝のスキンケアとして使用していたのですが、私はその日の肌の状態によって化粧水を変えています。使用量が3~5プッシュなのですが、さっぱりな使用感+肌への浸透が私史上最強に早い!なので推奨の量だと物足りなかったのでまず3プッシュを入れ込んで、重ね付けをする形でもう3プッシュで使っていました。
そして1番気になる皮脂テカリへの効果は、私はすごく効果を感じれました!!
正直乾燥肌の私からするとさっぱりしすぎてて、保湿が物足りなくて乾燥テカリ出そうだなと思っていたのですがさっぱりな使用感なのに保湿力も良かったです
正直、全く皮脂が気にならない!というまでの効果では無いのですが、この化粧水を使用した日は普段よりも圧倒的に皮脂テカリが抑えられているのを実感出来ました
ロート製薬『肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸液』の口コミをチェック!








出典:LIPS
使い始めて1日目の時から効果を実感出来ました!
届いてから、毎日(夜だけ)使っているのですが、
肌が前よりもキレイになりました!(気がする)
テクスチャーは、さらとろみたいな感じで、
重すぎず、緩すぎず(?)、ちょうどいいので
顔に塗りやすいと感じました!
そして、少量でも伸びがいいので、コスパも良きです!( -`ω-)b
付けた後は、肌がもちもちしつつ、ベタつきが少ないので、
「ベタベタするのが苦手!」
「夏はどちらかと言えばさっぱりがいい!」
という人におすすめです!!!!!!!!!!
ナチュリエ 『ハトムギ化粧水 スキンコンディショナー』の口コミをチェック!










出典:LIPS
やっぱり口コミがいいだけの事はあります!
たっぷり500ml入ってるのに650円!
全身にバシャバシャ使ってます!
ベタつかないけど、しっかり潤ってくれるので一年中使えます(ω)生活必需品!!!
一番私の生活にに寄り添ってくれたアイテムです!
アルビオン『薬用スキンコンディショナー エッセンシャル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
アルビオン王道の化粧水
浸透の速さにびっくりです!!!
手のひらに化粧水をだして顔になじませていくと、あっっっというまに手のひらの化粧水がなくなって肌にぐんぐん入っていくのがわかります!
消えた?!ってくらい浸透が早い
何回か繰り返すと手のひらが肌にすいつくもっちもちに!
この感覚、ぜひ味わって欲しい!
香りは結構強めで、好みは別れるとおもいますが私は好きな香りです。
クリニーク『クラリファイング ローション2』の口コミをチェック!

出典:LIPS
CLINIQUEクラリファイング ローション 2のレビューです。
サンプルを頂いたことをきっかけに、拭き取り化粧水を初めて購入しました。
エクスフォリエーションとは?と思い調べたところ、どうやら角質ケアのことを指すようです。確かに拭き取り化粧水を使うと肌がさっぱりする感じがしますね。
テクスチャーはとろみがなく、さらっとしています。アルコールの匂いがして、スースーする感じもあります。目に入ると痛いので、額を拭くときは慎重に。清涼感のある化粧水ですが、使ったことにより乾燥したり肌が荒れることはありませんでした。
使い始めは毛穴が目立たなくなってきてる!?と思ったのですが、1ヶ月以上使用してみると、そうでもないような.... 鼻の毛穴はまだ黒ずんでいるのですが、鼻の横、頬の毛穴は落ち着いた気します。
透明感は若干手に入ったような気がする(気がする)、肌荒れの予防には多少効果があると感じました。リピートするか悩みます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 混合肌化粧水の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの混合肌化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
混合肌向けの正しいスキンケア メーカー推奨の使用方法は守って
美容ライター、美容家
混合肌の人に限らず、化粧水はメーカーやブランドが推奨している「つけ方」を守ることが大切です。正しい容量と使用方法でスキンケアを続けると、驚くほど「違い」を実感できるものです。化粧水の場合は、ハンドプッシュかコットンに含ませるのかといった違いから、適量にも差があります。お肌をすこやかに「育む」ような気持ちで、お使いの化粧水を正しく使ったスキンケアを習慣にしてくださいね。
規則正しい生活こそ美肌への近道!
お肌のコンディションはライフスタイルにも左右されます。とくに、睡眠不足、ストレス、脂っこい食事などは皮脂の分泌が過剰になるといわれています。
お肌の乾燥を防ぐためにも、適度な水分補給に加えて、たんぱく質、オメガ3系などの必須脂肪酸、ビタミンAやビタミンEなど栄養バランスのよい食生活を心がけましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール! 栗原貴子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 一部コンテンツを修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
※2021/1/8 一部コンテンツを修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
日本化粧品検定1級。美容ライターとしてWebコラムや自身のサイトで商品レビュー記事を執筆中。南海電鉄Webサイト動画モデルとしても活躍。 中学生と小学生の子供を持つアラフォーママ。お洒落ママ会アワードグランプリ、puremoniアワードグランプリ