「混合肌洗顔フォーム」のおすすめ商品の比較一覧表
混合肌の肌悩みの特徴は? キレイな素肌は洗顔からが基本!

Photo by Fleur Kaan on Unsplash
混合肌さんは、そこまで目立った肌トラブルがないように見えますが、「肌はカサカサなのにニキビができる」「季節の変わり目で肌が荒れる」などのお悩みも。混合肌とはいったいどんな特徴があるのでしょうか。
皮脂は皮膚の皮脂腺から分泌され、皮膚の表面で汗などの水分と混ざり乾燥を防ぐ役割をしています。顔は皮脂腺が多い部位のひとつ。年代や季節によって分泌量が変わり、個人差もあります。
皮脂や水分量のバランスが取れているお肌が理想とされていますが、日本人は顔のパーツによって皮脂量に差がある混合肌の人が多いといわれています。混合肌の方でも特に多いのが、おでこと鼻筋のTゾーンは皮脂が多く、頬やあごのUゾーンは乾燥するタイプ。
皮脂量の多い部分と少ない部分で同じスキンケアをしていると、油分と水分のバランスが取れずにTゾーンがテカってしまったり、口周りや頬が十分に保湿できなかったりといった問題も。混合肌の方は、場合によってはスキンケアもパーツで使い分ける必要があります。
そんな悩みが複雑な混合肌さん。洗顔料を選ぶのも大変ですよね。本記事ではそんな混合肌向けにオススメの洗顔をピックアップしてみたのでぜひ最後までチェックしてくださいね。
メンズの洗顔フォームをお探しの方はこちらも!
肌のカサつきや粉をふくといった乾燥肌の男性は、女性から見ても清潔感がないように映ってしまうもの。化粧水や乳液でスキンケアを考えているけど面倒に感じる男性も多いでしょう。そんなときは保湿力に長けた洗顔料に注目。この記事では、美容ライター・エイジング美容研究家の遠藤幸子さんと編集部が厳選したメンズ...
この記事では、男性におすすめの洗顔料を「ベタつく脂性肌(オイリー肌)」や「カサカサが気になる乾燥肌」の肌タイプ別にご紹介! 毛穴が気になる、ニキビをケアしたいなど肌悩みにあったアイテム選びのポイントも解説します。後半にはAmazonや楽天市場など通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので...
混合肌向け洗顔料の選び方 コスメコンシュルジュに聞いた!
コスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんに、混合肌の方が洗顔フォームを選ぶ際にチェックすべきポイントを教えてもらいました。
肌状態や肌悩みに合わせて選ぶ
混合肌の場合、さまざまな肌質が共存しています。肌質が安定しにくいため、肌の悩みや肌タイプに合った洗顔料を選ぶことが重要です。上手に混合肌向けの洗顔料を選ぶため今の肌状態をチェックしておくことが大切ですよ。
ここからは、「普通肌×脂性肌タイプ」「普通肌×乾燥肌タイプ」「脂性肌×乾燥肌タイプ」別にどのような洗顔料を選べばいいのか解説してきます。
普通肌×脂性肌タイプ

Photo by Fleur Kaan on Unsplash
Tゾーンは皮脂やテカリが気になるけど、Uゾーンは特に目立った問題がない普通肌という方は、肌内部の水分量が少ない可能性があるかも。そんな肌の水分を守るために過剰な皮脂が出てしまった結果、「インナードライ肌」に。インナードライ肌は脂性肌と間違われやすいのできちんと理解しておきたいところ。
そんな肌タイプのあなたにおすすめなのが、適度な洗浄力があり、保湿成分がしっかり配合されている洗顔料。表面の皮脂や汚れを洗い流しながら肌の水分を保てるような物を選ぶようにしましょう。
普通肌×乾燥肌タイプ

Photo by Coline Haslé on Unsplash
乾燥肌は、角質層の水分量が不足し、肌がかさつく状態のこと。乾燥しやすい頬はかさつきが気になるが他の部分は普通肌という方はこちらの肌タイプが当てはまります。
紫外線などの外的刺激で肌の水分量が不足してしまうと、カサカサと乾燥してしまい、きちんと保湿をしていても、メイクが時間とともに崩れてしまったり、小じわが目立ったりしてしまうことも。
このタイプの混合肌は、皮脂をしっかり落としてしまうような洗浄力が高い洗顔料は避けた方がベター。セラミドやアミノ酸などの保湿成分が配合されているような保湿力が高いものを選ぶようにしましょう。
脂性肌×乾燥肌タイプ

Photo by Fleur Kaan on Unsplash
Tゾーンなど、部分的にテカリが目立ちニキビが出やすい肌タイプになります。顔のなかでも乾燥している部分、ベタつきが気になる部分に分かれている状態。とくに、TゾーンはべたつくのにUゾーンは乾燥するという方が多いのが特徴。そのためこの肌タイプの方は、汚れや余分な皮脂をしっかりと落としつつ、肌に必要なうるおいを守って洗いあげる洗顔フォームを使用しましょう。
混合肌なこと以外にも肌悩みがあり、毎日の洗顔やスキンケアでは物足りないと感じている方は悩みにアプローチする洗顔フォームがおすすめですよ。
配合されている美容液、保湿成分をチェック
部分的に乾燥・ベタつきが気になる混合肌。混合肌の方に必要なのは肌のうるおいです。洗顔後に顔がつっぱってしまうという方は、必要以上に肌のうるおいを奪わないためにも美容液成分や保湿成分を多く含んだ洗顔フォームを選びましょう。
洗顔フォームのなかには、美容液成分が50%以上入っているものもあり、洗顔としての機能はもちろんスキンケア効果が期待できるものも多いです。
泡立ちのよさや使い心地で選ぶ
洗顔フォームを選ぶうえで注意したいのは、泡立ちのよさです。泡立ちが弱い洗顔フォームの場合、手に力が入ることで肌に負担がかかる場合がありますし、泡切れが悪くすすぎに時間がかかることも。結果的に肌に対する刺激を与えたりうるおいを奪ったりすることになりかねません。
毎日の洗顔で泡立ちが悪いものを使用している方は、泡立ち・泡切れがいい洗顔フォームがおすすめです。
混合肌向け洗顔フォームのおすすめ10選 コスメコンシュルジュが厳選!
うえで紹介した混合肌向けの洗顔フォーム選びのポイントをふまえて、コスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

資生堂『洗顔専科 パーフェクトホイップ コラーゲンin』






出典:Amazon

BCL『ツルリ 角栓かき出しガスールペースト』

出典:Amazon

ロート製薬『メンソレータムアクネス 薬用毛穴すっきり粒つぶ洗顔』










出典:Amazon

ちふれ『スクラブ洗顔フォーム』

出典:Amazon

カネボウ化粧品『リサージ i クリーミィソープ』

出典:Amazon
ニベア『クリームケア洗顔料 ブライトアップ』




出典:楽天市場
コーセー『コスメデコルテ セルジェニー フェイシャル ウォッシュ』

出典:Amazon
花王『キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料』














出典:Amazon
乾燥性敏感肌の方でも使えるスキンケアアイテム、キュレル。今回は、キュレルの2種類の泡洗顔を実際に使って使い心地や洗い上がりなどをまとめてみました。気になっていたけど、肌に合うか心配で手を出せないでいたという方はぜひ参考にしてみてください。
ファンケル『エイジングケア 洗顔クリーム』

出典:Amazon
スタイルクリエイト『プリュ クリアファインブラックソープ チューブ』
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/31QV0idDKsL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51HOrhjbbDL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51ujGhzJbAL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Xls1dOSML._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51JZw+M3m5L._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51YfxBCixiL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51GHi5QG3uL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/31QV0idDKsL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51HOrhjbbDL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51ujGhzJbAL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Xls1dOSML._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51JZw+M3m5L._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51YfxBCixiL._SL500_.jpg)
![プリュ(PLuS)クリアファインブラックソープ120g[チューブタイプ]炭洗顔フォーム洗顔料毛穴ケア角栓(オレンジの香り)](https://m.media-amazon.com/images/I/51GHi5QG3uL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
資生堂『洗顔専科 パーフェクトホイップ コラーゲンin』の口コミをチェック!










出典:LIPS
コラーゲンin美容液配合で、ふっくらハリ肌すっぴんへ洗い上げる洗顔料。こちらの洗顔フォームはしっとり柔らかい泡立ちになっていて、洗い上がりも肌がつっぱらないし乾燥しないです。
最初はしっとりしていて良かったのに何度か洗顔して使っていると、後から肌がつっぱってきたり乾燥してきたりするタイプもありますが、約1ヶ月以上使っていますが気になる肌のトラブルもないです。
あまり価格も高くないのに容量もたっぷり使えるサイズなので、使用の減りも少ないので節約やコスパ的にも良いなと思いました。
BCL『ツルリ 角栓かき出しガスールペースト』の口コミをチェック!






出典:LIPS
『毛穴はツルリ』『角栓かき出す』『黒ずみクリア』『ガスール2倍!』
毛穴黒ずみの気になる私には心ときめく言葉がずらりっ(☆ω☆)
最初は[スクラブ入り]というコトに少し悩んだのですが、どうしても心惹かれる言葉達から離れられず結局購入。そして使用。スクラブ入りと言っても想像していたモノより気にならず丁度良い感じでした。
私は週に23回使用。ほんとにお肌ツルツル!ザラつきもくすみもなんだかうすくなった気が‥!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 混合肌洗顔フォームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの混合肌洗顔フォームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
混合肌さんのための「洗顔方法」をご紹介

Photo by Becky Fantham on Unsplash
朝、起きたときにTゾーンだけテカっている、メイクをしていてもTゾーンだけテカったり、崩れやすかったりするということがあれば、混合肌の可能性が高いです。Tゾーンは皮脂が多いのに口周りは乾燥していて、ニキビができやすいということもあるでしょう。
混合肌の方は皮脂が多いですが、水分量は少ない方が多くいます。洗顔をするときはTゾーンから泡をつけて洗い始めるのが基本。また、洗顔後のスキンケアはお顔全体をしっかり水分で保湿する必要があります。
それでは正しいステップを見ていきましょう!
①34℃前後のぬるま湯で洗う
洗う温度が高すぎると、肌に必要なうるおい成分まで洗い流してしまい結果的に「インナードライ」な状態になってしまう可能性があります。普段から38℃~40℃くらいの温度で洗っている方にとっては、「冷たい!」と感じてしまうかもしれませんが、お肌のためにはぬるま湯で洗うのが鉄則です。
②しっかりと泡立ててから洗う
泡洗顔のメリットは、細かい濃密な泡が肌のキメの奥に入り込むことで刺激を与えずに洗浄できること。古い角質や毛穴の汚れを取り除くことが大切です。泡立てネットなどを使い、しっかりとしたキメの細かい泡を作るように意識してみてください。
泡を立てる時間がない!という方にはプッシュするだけで泡となって出てくる「泡タイプ」の洗顔料もるのであわせてチェックしてみてください。
泡で出てくるので泡立て不要、時短洗顔が叶うと人気の泡洗顔料。プチプラからデパコスまで幅広いアイテムがそろっているので、本当にいい洗顔料はどれ? と迷ってしまう人も多いはず。そこでこの記事では、泡洗顔料の選び方と市販のおすすめ商品を紹介していきます。
③ゴシゴシこすらず、優しく洗う
洗顔する際にゴシゴシと肌に摩擦を与えてしまうような洗い方はNG。洗顔は泡を転がすようにやさしく洗ってあげましょう。混合肌さんの場合、Tゾーンのテカリやべたつきが気になる方は多いので、Tゾーンから泡をのせて洗うのがポイントです。乾燥が気になる箇所は念入りに洗いすぎないように注意しましょう。
そのほかの洗顔料のおすすめはこちら 関連記事
泡洗顔、韓国洗顔などそのほかの洗顔料や洗顔ランキングについては、こちらの記事をチェックしてみてください。
デパコスなどの高級品からドラッグストアでも手軽に買えるものまで、種類豊富な洗顔料。「肌を綺麗にしたい!」「美肌になれる肌にいいものを選びたい」と思っていても、何を基準に選べば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか? この記事では美容のプロ・遠藤幸子さんに取材のもと、敏感肌、乾燥肌、ニキビ肌な...
メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさんに取材のもと、皮脂で肌がテカり、ニキビなどのトラブルも多い脂性肌(オイリー肌)の方におすすめの洗顔料21選をご紹介! 商品選びのポイントや、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
多くの人にとって洗顔は日課ですが、間違った洗い方や自分の肌に合わない洗顔料を使うのは、ニキビなど肌のトラブルを招く原因に。とくに乾燥肌の方は、使う洗顔料によっては必要な皮脂まで洗い流してしまうことも。この記事では、そんな乾燥肌向けの洗顔料の選び方とおすすめの商品を厳選! ドラッグストアでも買え...
コスメコンシェルジュからのアドバイス
コスメコンシェルジュ
肌への負担が心配なら、泡立てネットを使ってみて
混合肌に負担がかからない洗顔フォームとして泡立ち・泡切れがいいものを紹介させていただきましたが、お気に入りの洗顔フォームがあるものの、泡立ち・泡切れが悪いケースもあると思います。
こういった場合は、手のひらで泡立てるのではなく泡だてネットを併用してみることをおすすめします。網目がこまかく肌触りのいい泡立てネットを選べば、洗顔フォームの泡立ちもよく、とてもきめこまかい泡をつくることができますよ。
自分の肌質に合った洗顔フォームを見つけて
この記事では、混合肌の方に向けて洗顔フォームの選び方と市販のおすすめ人気商品を紹介しました。
混合肌のほかにも、普通肌、脂性肌、インナードライ、乾燥肌、敏感肌などがあり、人により肌状態が異なります。たとえ混合肌であっても、歳を取るにつれ乾燥肌になった、など年齢とともに肌質が変わることも珍しくありません。そのため、しっかり自分の肌に向き合い、都度肌質に合った洗顔を選ぶことが大切です。
とくにアトピー肌や敏感肌の場合は使用できる洗顔料に縛りがあります。肌への優しさを考慮した、皮膚科医監修の低刺激処方のアイテムなどを選ぶ必要もでてくるでしょう。ぜひこの記事を参考に、自分の肌に合った洗顔フォームを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。 化粧品・健康食品を扱う美容部員として勤務後、コスメコンシェルジュとして美容コラムの作成や情報サイトの監修、化粧品会社様の社内向けテキスト作成など幅広く活動しています。 大切にしているのは「消費者目線でものを考えること」。美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。