乾燥肌になる原因とは? 冬だけじゃない!
乾燥肌は、皮脂や水分が不足した状態です。肌の表皮にある角質層にはバリア機能の役割があり、この力が弱まると肌の水分が逃げて乾燥肌になるのです。乾燥しやすい冬だけではなく、夏など暑い季節でもエアコンの使用や、ストレスや生活習慣の乱れによるターンオーバーの乱れ、誤った洗顔方法など、原因はさまざま。
乾燥肌を正常な状態に近づけるには、しっかり保湿することが大切です。まずは洗顔料から見直して、肌の乾燥をおさえてよりよい状態へ導く洗顔料を選びましょう。
乾燥肌におすすめの洗顔料の選び方 保湿成分や洗浄成分、肌へのやさしさなどに注目!
では、乾燥肌向け洗顔料の選び方をチェックしていきましょう。美容ライターの堀口奈々さんのアドバイスもご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
上質な植物油・セラミド配合のものがおすすめ
保湿成分である3種類のヒト型セラミドが肌を乾燥ダメージから守り、うるおいをしっかりキープ!
美容ライター
さまざまな美容成分が配合されている洗顔料がありますが、その大半は洗い流されてしまい、効果を実感できないことも多々あります。
そんななか、洗い流したあとにその成分が肌に残り、効果を発揮してくれるといわれているのは「油分」や「セラミド」などの保湿成分です。
洗顔後にうるおいのベールで肌を守ってくれるので、水分が蒸発しにくくなると言われています。油分はとくに上質な植物性オイル配合のものがおすすめです。
配合されている「洗浄成分」を確認しよう
アミノ酸系界面活性剤であるココイルグルタミン酸を配合。ハチミツや穀物などを原料とした、天然成分100%の肌に優しい洗顔料です。
美容ライター
洗顔料は「洗浄するスキンケアアイテム」です。主成分である洗浄成分(界面活性剤)に着目して、乾燥肌に適しているものかどうかを見極めましょう。
乾燥肌におすすめなのは、成分名の最後に「〜グルタミン酸、アラニン、グリシン」などとついている「アミノ酸系界面活性剤」をおもな洗浄成分として使用しているもの。低刺激で弱酸性なので、うるおいを守りながらやさしく洗うことができます。
逆に避けたほうがよい洗顔料は、成分の最後に「〜硫酸ナトリウム」「〜塩」といったワードの界面活性剤をおもな洗浄成分として使用しているもの。「石けん系界面活性剤」も同様に脱脂力が高いので、ものによっては避けたほうが無難です。
肌へ負担がかかりにくい洗顔料を選ぶ
乾燥肌の人が洗顔料を使う場合、肌への負担が少ないものを選ぶことが大切です。スクラブなど、肌に刺激を与えるようなタイプのものは避けましょう。洗顔するときに摩擦が起きにくくすることも大切。
どうしてもゴシゴシ洗ってしまうという人は、泡の状態で出てくる洗顔料を検討してみてもよいかもしれません。
「泡立ちのよい洗顔料」ほど乾燥しやすい場合があるので注意
泡立ちがなくてもしっかり汚れを落としてくれるミルクタイプの洗顔料。なめらかで、しっとりした肌に仕上がります。
美容ライター
泡立ちのよい洗顔料を好まれる方も多いかと思いますが、乾燥肌の方は「泡立ちのよさ」で洗顔料を選ぶべきではありません。
弾力のあるモコモコの泡で洗うのは気持ちがよく、摩擦を避けてくれるという利点は一理あるのですが、泡立ちのよい洗顔料は脱脂力が高いものが多いのです。
泡立ちが控えめであっても、きちんと汚れは落ちているので心配はいりません。それでも気になる場合は市販の泡立てネットを活用してみましょう。
毎日たっぷり使える洗顔料を選ぶ
洗顔料は毎日使うものです。購入を検討する場合は、コスト面にも注目して選ぶようにしましょう。乾燥肌など、肌の状態が気になる人の場合ブランドコスメなどの洗顔料を選ぶ人もいるかもしれません。
価格面でずっと使い続けられるかどうか、負担は大きくなりすぎないかも洗顔料選びの基準のひとつにしておくとよいでしょう。
洗顔料の「製造方法」を確認してみましょう
枠に流し込んで固める昔ながらの「枠練り法」で作られた固形石けん。原料に使われている酒かすが、肌にうるおいを与えてくれます。
美容ライター
固形タイプやリキッド・ペースト状など、石けん系界面活性剤を使用している洗顔料は、洗浄力や脱脂力が高いラウリル硫酸ナトリウムなどと同等の界面活性剤なので、皮脂を奪い、乾燥を招いてしまうものも少なくありません。
さらに石けんは弱アルカリ性。毎日朝晩使用し続けると、敏感肌には刺激になることもあります。
しかし、すべての石けん系界面活性剤を使用している洗顔料が乾燥肌におすすめできないわけではありません。昔ながらの「けん化法」で製造し、「枠練り法」で成形した石けんは水分を多く含むので、しっとりした洗い上がりのものが多くなっています。
洗顔料の「油脂成分」も確認しよう
エキストラバージンオリーブオイルをたっぷり使った植物成分100%の石けんなので、洗い上がりはつるつる!
美容ライター
石けん系界面活性剤は、油脂+アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)と反応させて作られているのですが、その油脂を表記している場合と、していない場合があります。
全成分表示に「石けん素地」「カリ石けん素地」「ラウリン酸Na」などと表記されていて、メーカーのHPやパッケージのどこにも油脂の成分名が書かれていない場合、安価なパーム油やヤシ油が使われていることが大半です。これらを主原料とした石けんは泡立ちがよく、溶けにくいという利点がある半面、脱脂力が高いものが多いので、乾燥肌にはおすすめできません。
油脂を個別に表示している石けんで、「オリーブ油」をおもな油脂として配合している石けんはしっとりと洗い上がるので、乾燥肌にはおすすめです。
乾燥肌におすすめの洗顔料11選! 続けやすいプチプラ価格も!
ここまで紹介した乾燥肌にもやさしい洗顔料を選ぶときのポイントをふまえて、美容ライターの堀口奈々さんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します!

ETVOS(エトヴォス)『モイストアミノフォーム』








出典:Amazon
容量 | 90g |
---|---|
成分 | 水、グリセリン、ココイルグリシンNa、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、ラウラミドプロピルベタイン、クエン酸、ほか |
形状 | ペースト状 |

SHIRO(シロ)『酒かす石けん』

出典:楽天市場
容量 | 82g |
---|---|
成分 | オリーブ油、パーム核油、水、パーム油、水酸化Na、 酒粕 |
形状 | 固形石鹸 |

NEAL'S YARD(ニールズヤード )『フランキンセンスフェイシャルウォッシュ』








出典:Amazon
容量 | 100ml |
---|---|
成分 | ヒマワリ種子油、水、ココアンホ酢酸Na、ホホバ種子油、ラウリルベタイン、セテアリルグルコシド、グリセリン、アーモンド油、ほか |
形状 | ミルクタイプ |

do organic(ドゥーオーガニック)『ウォッシングムース』

出典:Yahoo!ショッピング
容量 | 150ml |
---|---|
成分 | 水、ダマスクバラ花水、ソルビトール、プロパンジオール、グリセリン、ココイルグルタミン酸2Na、ハチミツ、ほか |
形状 | 泡タイプ |

Gamila Secret(ガミラシークレット)『オリジナル ソープ』












出典:Amazon
容量 | 115g |
---|---|
成分 | オリーブ果実油、水、水酸化Na、ヤシ油、ゲッケイジュ果実油、シア脂油、ブドウ種子油、アーモンド油、ウルチカジオイカエキス、ほか |
形状 | 固形石鹸 |
石けんブームの火付け役! 贅沢オリーブ石けん
「石けん」の代名詞と言っても過言ではない、イスラエル発のブランド「ガミラシークレット」。原料は100%植物成分。自然乾燥で3~6カ月間熟成させる昔ながらの製法で手作りしています。
使用しているおもな油脂は、贅沢にも1番搾りのエクストラバージンオリーブオイル。そこに20種類のハーブをブレンドしています。
控えめな泡立ちに物足りなく感じるかもしれませんが、汚れはきちんと落ちているので心配ご無用。配合している香りやオイルの違いでさまざまな種類を展開していますが、はじめての方はまずは定番の「オリジナル」を試してみてください。心落ち着くハーブとオリーブの香りは洗っているときだけほのかに香り、後には残りません。

カウブランド『無添加うるおい洗顔』




出典:楽天市場
容量 | 110g |
---|---|
成分 | 水、ミリスチン酸K、グリセリン、ステアリン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、ココイルメチルタウリンK、セラミドNG、クエン酸、ほか |
形状 | ペースト状 |
花王 ソフィーナ『乾燥肌のための美容液洗顔料 クッション泡』


















出典:Amazon
容量 | 120g |
---|---|
成分 | 水、グリセリン、ラウレス-6カルボン酸、パルミチン酸、ラウリルヒドロキシスルタイン、水酸化K、ラウレス-4カルボン酸ほか |
形状 | 泡タイプ |
花王 キュレル『泡洗顔料』














出典:Amazon
容量 | 150ml |
---|---|
成分 | グリチルリチン酸2K、精製水、グリセリン、ラウロイルアスパラギン酸Na液、マルチトール、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液ほか |
形状 | 泡タイプ |
持田ヘルスケア コラージュ『D乾性肌用石鹸』








出典:Amazon
容量 | 100g |
---|---|
成分 | TEA、ステアリン酸TEA、牛脂脂肪酸Na、グリセリン、水、ヤシ脂肪酸Na、ヒマシ脂肪酸Na、コカミドDEAほか |
形状 | 固形石鹸 |
ファンケル『乾燥敏感肌ケア 洗顔リキッド』
![乾燥敏感肌ケア洗顔リキッド1本【ファンケル公式】[FANCL化粧品洗顔洗顔フォーム洗顔料乾燥肌敏感肌基礎化粧品スキンケア無添加フェイス化粧品・コスメ・ビューティー洗顔石鹸石けん洗顔せっけんフェイスウォッシュリキッドフェイスケア]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
容量 | 60ml |
---|---|
成分 | 水、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、マルチトール、ココイルグルタミン酸K、ココアンホ酢酸Naほか |
形状 | リキッド |
大正製薬 アドライズ『アクティブフェイスウォッシュ』






出典:楽天市場
容量 | 120g |
---|---|
成分 | ココイルグリシンK、水、グリセリン、ソルビトール、BG、クエン酸、ジステアリン酸グリコール、ミリスチン酸、ダイズ種子エキスほか |
形状 | ペースト |
「乾燥肌向け洗顔料」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! おすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ETVOS(エトヴォス)『モイストアミノフォーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
◎洗顔フォーム系は洗い上がりがつっぱるものが多いですが、こちらは石油系界面活性剤不使用のため、つっぱりを感じません。
◎軽めの泡で、さっぱりとした洗い心地ですが、ヒト型セラミドやリピジュアなどの保湿成分を含んでいるため、この季節でも乾燥は気になりませんでした。
◎ゼラニウムとラベンダーのほんのり甘く爽やかな香りに癒されます。個人的にラベンダーの香りはあまり得意ではないのですが、こちらはむしろ好みの香りでした。
△泡立ちと洗浄力に関しては、良くも悪くもなく標準的といったところです。
クリスマスコフレ2018のパーフェクトセットに入っていたものです。洗顔で乾燥はしたくないけど、重たい泡は好みじゃない…という方にはかなりヒットするのではないでしょうか。
特筆すべきは香りでしょう。甘さと爽やかさのバランスが絶妙です。かといって強すぎたり残ったりするわけでもないので、ちょっとした気分転換やリラックスに持ってこいだと思います。
ミネラルコスメブランドの洗顔なので、もちろんこの洗顔のみでメイクは落とせるのですが、
丁寧に洗わないとアイシャドウのラメが残ったりします。(ちなみにアイシャドウはETVOSのミネラルクラッシィシャドー使用です。)
私の肌では、肌荒れや刺激等のトラブルは全くありませんでした。
SHIRO(シロ)『酒かす石けん』の口コミをチェック!

出典:LIPS
私のリピしまくる石鹸!この石鹸は朝使用しています
朝はあまり油分を落としすぎたくない…だけど 洗顔したい…そんな時にぴったりな石鹸
朝は洗顔してスキンケアしたらすぐにメイクしちゃうので、お肌の仕上がりは しっとりが理想
この石鹸は、さっぱりするのに 仕上がりがしっとり
酒かすの成分が美肌にもしてくれる!ワントーン明るい肌になるので、凄く嬉しいです
全身にも使えるので、お風呂場にあれば これ1つで使えて凄く便利です
私は全身にも使っています。
NEAL'S YARD(ニールズヤード )『フランキンセンスフェイシャルウォッシュ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
皮脂を取りすぎない優しい洗浄力で、すっぴんの寝起きフェイスに朝洗顔として使うのがピッタリなミルク洗顔料。
高価なので毎日は使っていませんがあまりしっかりメイクしてないなって日の翌朝とか、まぁ、気分で時々使ってました。
ミルク洗顔なので、モコモコ泡立てる手間もなく軽い力でススーっと伸ばしながら洗い
...洗い流すと、余分な皮脂だけ落ちてつっぱらないし、スベスベな肌に。
本当に優しい洗い心地が病みつきになるのでオススメです!
美容ライターからのアドバイス
美容ライター
2種類ほどを使い分けるのもおすすめ
本記事でご紹介した6アイテムすべて、うるおいを守りながら洗える、乾燥肌におすすめの洗顔料です。洗顔後につっぱりにくく、「早く化粧水をつけなきゃ!」と焦らずに済むはずです。
固形石けん、ペースト、ミルク、泡で出てくるタイプなど、形状の違うものをピックアップしたので、ご自身の生活スタイルや好みなどで選んでみてください。
毎日朝晩同じものを使用してももちろんよいですが、肌の状態や気分で2種類ほどを使いわけるのもおすすめです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/24 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
保有資格:コスメコンシェルジュ・日本化粧品検定1級、2級・文部省認定色彩能力検定等 美容専門学校を卒業後、美容部員、美容ライター、化粧品会社での販促担当など、幅広いジャンルでコスメに関わって参りました。デパート系コスメの美容部員だった当時、オーガニックコスメのセレクトショップに興味を持ち転職。デパコス~オーガニックコスメまで幅広くご提案させていただければ幸いです。