乾燥肌におすすめの乳液の選び方 保湿成分や低刺激処方かをチェック!
エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに、乾燥肌向け乳液を選ぶときのポイントを3つ教えていただきました。ぜひ参考にして、商品選びに役立ててください。
また、以下記事で乾燥肌の乳液以外にも、「【2020年】乳液おすすめ人気ランキング30選」も発表していますので気になる方はご覧ください!
配合されている保湿成分・保湿剤を確認する
ファンケル独自の保湿成分「モイストチャージコラーゲン」のほか、「アクティブセラミド」「ホホバオイル」が配合された、乾燥肌向けの乳液です。
美容ライター、エイジング美容研究家
乾燥肌の人が使用する乳液は、保湿力の高いものである必要があります。そのためには、乳液に保湿成分が含まれていることが大前提となりますが、どんな保湿成分が配合されているのかということをあらかじめ確認して選ぶことも大切です。
代表的な保湿成分としては、「セラミド」「ホホバオイル」「グリセリン」などがあり、保湿剤としては、「ワセリン」などがあります。
敏感肌にかたむきやすい人は、できるだけ低刺激で肌にやさしいものを
乾燥などの肌トラブルを繰り返す人のためにつくられた、敏感肌向けの乳液。弱酸性、無着色、アルコール無添加など、低刺激にこだわっています。
美容ライター、エイジング美容研究家
敏感な状態に肌がかたむきやすい乾燥肌の人は、肌に合わないものを避け、できるだけ肌にやさしいものを選ぶことが大切です。人によって肌にやさしいと感じる基準はことなります。
しかし、一般的な基準でいえば、「低刺激」「敏感肌パッチテスト済み」「敏感肌用」「無添加」などの表示があるものは肌に比較的やさしいというひとつの目安になります。
クリームなどほかの化粧品を合わせるスキンケアも!
美容ライター、エイジング美容研究家
乾燥の度合いがかなり深刻だという人は、乳液のほかにクリームを使うスキンケアをおこなったほうが、より高い確率で乾燥を防ぐことができます。そのため、乾燥の度合いによっては、クリームを重ねるスキンケアを提唱しているスキンケアブランドの商品を選ぶのがおすすめです。
ただし、油分を多く重ねることが負担になりそうな人の場合は、乳液までのステップでスキンケアをおこなってみて、そのときの肌状態によってクリームを足すかどうかの判断をする使い方がいいでしょう。
年代で選ぶ
乳液に限らずですが、年代に合うスキンケア用品を選ぶことが大切です。
たとえば、10代や20代は皮脂の分泌量が増えるため、肌のテカリやベタつきが気になることが多いのです。そのため、ニキビ対策ができるものなど、お肌を清潔に保てるアイテムやさっぱりとしたテクスチャーのものを選ぶのがおすすめです。
また、30代以降の肌は、20代までの肌よりも乾燥しやすいといわれています。肌の乾燥が気になるときは、保湿成分が豊富に含まれている医薬部外品の乳液を選ぶのもよいでしょう。
40代前後になると肌の水分量不足によるハリのなさや、エイジングサインなどが気になる人も多くなることでしょう。配合成分をよくチェックして、肌悩みにアプローチできるものを選びましょう。
乾燥肌におすすめの乳液7選! プチプラからデパコスまで!
これまでご紹介した乾燥肌向け乳液の選び方のポイントをふまえて、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します。ドラッグストアに売っている手頃なお値段のプチプラ商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

資生堂『イハダ 薬用エマルジョン』












出典:Amazon
内容量 | 135ml |
---|---|
テクスチャ―のタイプ | とてもしっとりとした、なめらかな感触 |
成分 | 有効成分:アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、その他成分:精製水、濃グリセリン、α-オレフィンオリゴマー、ほか |
使用順序 | 化粧水のあと |

FANCL(ファンケル)『モイストリファイン 乳液 2 しっとり』

出典:Amazon
内容量 | 30ml |
---|---|
テクスチャ―のタイプ | しっとり、さっぱり |
成分 | 水、グリセリン、ネオペンタン酸イソステアリル、BG、スクワラン、ジメチコン、DPG、ペンチレングリコール、ベタイン、ほか |
使用順序 | 化粧液後、エッセンス、マスクで手入れしたあと |
肌にうるおいを与えてそれをキープする無添加乳液
無添加化粧品としておなじみのブランド「ファンケル」の乳液。こちらの乳液は、防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤が不使用です。
しっとりタイプとさっぱりタイプの2種類が販売されているため、季節やそのときの肌状態によって使いわけることもできます。同じスキンケアラインでは化粧水のみの販売ですが、化粧水のあとに同ブランドのエッセンス(美容液)、シートマスクを使用してから乳液を使うことが推奨されています。
保湿成分としては、独自の成分である「モイストチャージコラーゲン」が配合されているほか、「アクティブセラミド」「ホホバオイル」も配合されているので、肌にうるおいを届け、それをキープします。そのためくりかえされる乾燥や肌荒れを防ぎたい人におすすめです。

ALBION(アルビオン)『エクサージュ モイスト アドバンス ミルク 3』

出典:Amazon
内容量 | 110g/200g |
---|---|
テクスチャ―のタイプ | - |
成分 | 水、BG、ミネラルオイル、グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジメチコン、メドウフォーム油、エタノール、ほか |
使用順序 | 洗顔のあと、またはクレンジングやマッサージのあと |

ロート製薬『メンソレータム AD 乳液b』














出典:Amazon
内容量 | 120g |
---|---|
テクスチャ―のタイプ | - |
成分 | 有効成分:尿素、クロタミトン、リドカイン、ジフェンヒドラミン、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE誘導体)、ほか |
使用順序 | ‐ |

再春館製薬所『ドモホルンリンクル 保護乳液』












出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
テクスチャ―のタイプ | - |
成分 | 水、BG、グリセリン、スクワラン、ステアリン酸ポリグリセリル-4、ラウリン酸ポリグリセリル-10、水添レシチン、ほか |
使用順序 | 洗顔後、保湿液、美活肌エキス、クリーム20で手入れしたあと |
ロート製薬『肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン乳液』














出典:Amazon
内容量 | 140ml |
---|---|
テクスチャ―のタイプ | さらさら |
成分 | 水、グリセリン、DPG、ミネラルオイル、ジメチコン、セタノール、トリエチルヘキサノイン、オレフィンオリゴマー、など |
使用順序 | 化粧水のあと |
常盤薬品工業『SANA なめらか本舗 リンクル乳液N』














出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
テクスチャ―のタイプ | しっとり |
成分 | 水、グリセリン、エチルヘキサン酸セチル、BG、PEG-40水添ヒマシ油、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、など |
使用順序 | 化粧水のあと |
「乾燥肌向け乳液」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 乾燥肌 乳液の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの乾燥肌 乳液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エイジング美容研究家からアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
夏や冬など季節で使いわけたい場合の選び方のコツ
季節によって肌の状態はことなります。たとえば、夏は乾燥がやわらぎ、化粧くずれが気になる人が多いでしょう。また、冬は深刻な乾燥に悩まれる人もいるかもしれません。
そのため季節によって保湿力が異なる商品を使いわけるのもおすすめです。そう考えると、あらかじめ数種類のタイプが販売されている乳液を選べば、季節やそのときの肌状態に応じて使いわけることができます。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。