乾燥肌向け洗顔石鹸おすすめ人気ランキング10選|プチプラや口コミも!

長寿の里 然-しかり- よかせっけん ジャータイプ 80g
出典:Amazon

この記事では、美容ライターの宮井美佳さんが厳選した乾燥肌におすすめの洗顔石鹸をランキング形式で紹介します。

乾燥肌の方は、潤いをキープしつつ汚れを落としてくれる洗顔石鹸を選ぶことが大切です。記事の後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングや、実際に使った方の口コミも紹介します! 保湿ケアや配合成分に注目して、自分にぴったりの洗顔石鹸をみつけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター
宮井 美佳

アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年06月16日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

乾燥肌向け洗顔石鹸の選び方 乾燥する肌には潤いを守る洗顔を!

 

うるおいをキープしながら汚れを落としてくれる乾燥肌用洗顔石鹸。どのような石鹸を選べばいいのかわからないと、ついつい人気のブランドなどから選んでしまいがちです。しかし、カサカサしやすい乾燥肌の方は、洗顔石鹸にこだわって選ぶ必要があります。

乾燥肌にとっては洗顔料が負担になることも多く、なかなか選び方が難しいもの。乾燥肌の方には、仕上がりに、美容成分の効果を感じやすい方法で作られた石鹸を選ぶことが大切です。そのような石鹸で水分と油分をバランスよく補給することができれば、うるおいのある肌がキープできます。

汚れをしっかりと落としながらも、うるおいをキープしてくれる洗顔石鹸が理想。ではさっそく、保湿ケアできる乾燥肌向けの洗顔石鹸の選び方について、見ていきましょう。

高保湿の「うるおい成分配合」のものを選ぶ ポイント1

 

乾燥肌には、なんといっても保湿ケアが大切。洗顔石鹸でも、高保湿のうるおい成分が入っているものを選んでみてください。洗顔石鹸に配合されているおすすめの高保湿成分は以下のようなもので、肌にうるおいを与えてくれます。

・セラミド
・コラーゲン
・ヒアルロン酸
・はちみつ
・グリセリン

また、以下のようなオイルが配合されているものも、肌をしっとりさせてくれます。

・シア脂
・オリーブオイル
・アルガンオイル

これらの成分が記載されていれば、肌に油分を補給してしっとり感を出してくれます。オーガニック成分を使っているものは、肌へのやさしさを考えて作られた商品。敏感肌ならそういった商品を使うのもよいでしょう。メーカーの公式サイトやパッケージの裏側などをチェックし、上記のような成分が配合されているものを選びましょう。

肌に負担をかけない成分の洗顔石鹸を選ぶ ポイント2

 

乾燥肌のケアには、肌に刺激を与えないことも大切。乾燥肌に負担をかけてしまうと、肌に必要なうるおいまで洗い流されてしまい、余計に肌が乾燥してしまいます。そのため、乾燥肌は、洗浄力の強すぎる石鹸を避けた方が無難です。以下のような成分が配合されていない石鹸を選びましょう

・石油系界面活性剤
・合成着色料
・合成香料
・鉱物油
・防腐剤など

乾燥肌の方は、敏感肌向けの化粧品を選ぶとしっくりくることもあります。敏感肌向けの洗顔石鹸のなかから、保湿力の高いものを選んでみるのもよいでしょう。

乾燥肌は、汚れを落とすことよりもやさしく洗うことに注意して洗顔石鹸を選ぶのがおすすめ。どの石鹸でもある程度洗浄力はあるので、口コミなどをチェックして刺激が少なくしっとりした洗い上がりのものを選びましょう。

保湿効果が残りやすい「枠練り透明石鹸」を選ぶ ポイント3

 

石鹸の成型の方法には、大きく分けて「枠練り」と「機械練り」の2つがあります。このうち、保湿美容成分が残りやすい製法が「枠練り」です。枠練り製法は、透明や半透明のことが多いので、透明度の高い洗顔石鹸を選ぶと優れた保湿力が期待できます。

一方、機械練りは保湿成分が少なく石鹸成分が多いため、洗浄力が強いのが特徴。乾燥肌には、枠練りのほうがおすすめです。また、製造方法には「ホットプロセス製法」と「コールドプロセス製法」がありますが、乾燥肌には「コールドプロセス製法」がおすすめ。熱を加えないことで、保湿成分が残りやすいからです。

製法にまでこだわった洗顔石鹸は、肌にしっかりうるおいを与えてくれるので、乾燥肌にぴったり。枠練り透明せっけんや、コールドプロセス製法の石鹸で、うるおい美肌をめざしましょう。

乾燥肌向け洗顔石鹸のおすすめランキングTOP5! 美容のプロが厳選!

ここからは、美容ライターの宮井美佳さんが厳選した「おすすめの乾燥肌洗顔石鹸」をランキング形式で紹介します!

エキスパートのおすすめ

1位 エトヴォス『クリアソープバー』

1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』 1位エトヴォス『クリアソープバー』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:宮井 美佳

美容ライター

セラミド配合で、乾燥肌をやさしくケアしながらしっとり感も残ります!

ヒト型セラミドの保湿力に感動

乾燥肌に必要な水分を補ってくれる「ヒト型セラミド」を配合した洗顔石鹸です。セラミドのなかでも「ヒト型セラミド」は、特に肌なじみがよく高保湿。洗い上がりはみずみずしいしっとり感を感じることができます。

成型にもこだわった透明枠練り石鹸で、つっぱらないのが魅力。石油系界面活性剤や鉱物油など、余計なものを使っていないので肌への負担なく洗いたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

2位 長寿の里『長寿の里 然 よかせっけん(ジャータイプ)』

2位長寿の里『長寿の里然よかせっけん(ジャータイプ)』 2位長寿の里『長寿の里然よかせっけん(ジャータイプ)』
出典:Amazon この商品を見るview item

密度の高いもこもこの泡がクセになる

天然の保湿成分「シリカ」を使った石鹸です。洗顔ネットを使うと、もこもこの泡がすぐに作れるのが魅力。たっぷりの泡で刺激を与えずに洗えます。

超微細シリカパウダー」は、肌のうるおいを残しながら汚れをしっかり吸着してくれる成分。乾燥肌にぴったりの成分が、キメの整った肌へと導いてくれます。全身洗いにもおすすめです。

※こちらの商品は「医薬部外品」です。

エキスパートのおすすめ

3位 シービック『ガミラ シークレット ゼラニウム ソープ』

3位シービック『ガミラシークレットゼラニウムソープ』 3位シービック『ガミラシークレットゼラニウムソープ』 3位シービック『ガミラシークレットゼラニウムソープ』 3位シービック『ガミラシークレットゼラニウムソープ』 3位シービック『ガミラシークレットゼラニウムソープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

コスメサイトでも人気! 箱を開けると心地よい香り

オリーブオイルを原料にして作られた洗顔石鹸です。箱に入ったパッケージがおしゃれ。箱を開けるとゼラニウムの優雅な香りがふわっと香り、使うのが楽しみになります。

植物素材で、肌の状態を整えてくれるのが魅力。洗い上がりはつっぱらずにしっとりとした仕上がりです。心地よい香りに包まれ、洗顔タイムが楽しめる一品です。

エキスパートのおすすめ

4位 オルナ オーガニック『せっけん』

4位オルナオーガニック『せっけん』 4位オルナオーガニック『せっけん』 4位オルナオーガニック『せっけん』 4位オルナオーガニック『せっけん』 4位オルナオーガニック『せっけん』 4位オルナオーガニック『せっけん』 4位オルナオーガニック『せっけん』
出典:Amazon この商品を見るview item

オーガニック専門ブランドのやさしさに包まれる

オーガニック成分にこだわったメーカーの洗顔石鹸です。こちらの商品のすごいところは、保湿成分がたっぷりと配合されていること。「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」、そして保湿ケアに欠かせない「セラミド」配合で、しっとりと仕上げてくれます。

さらに、植物性のオーガニックエキスもたっぷりと配合。肌にいい成分を使ってやさしく乾燥対策をしたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

5位 IYASAKA『#肌をメイクする石鹸』

もちもちの濃密泡と仕上がりの透明感に驚き

SNSで話題の洗顔石鹸です。肌をメイクするというネーミング通り、ベースメイクをしたような美しい肌に仕上げてくれるのがポイント。濃密泡が肌を包み込み、ぷるんとうるおいのある肌に導いてくれます。

配合されている「リピジュア(ポリクオタニウムム-51)」は保湿力に優れた成分。肌をたっぷりのうるおいで満たしてくれる石鹸です。

乾燥肌におすすめの洗顔石鹸3選【プチプラ】 子供にも使いやすい!

うえで紹介したランキングの商品以外にも、おすすめ洗顔石鹸はたくさんあります! ここからは、「プチプラ」と「肌にやさしい」商品を分けて紹介していきます!

まずは、財布に優しいプチプラの商品をみていきましょう。

美容ライター:宮井 美佳

美容ライター

コスパよく使いたいなら、無印良品『マイルド保湿洗顔石けん』DHC『DHCマイルドソープ』などがおすすめ。安くても乾燥肌にうるおいを与えてくれるアイテムです。

資生堂『ホネケーキ』は、有名ブランドをプチプラで試せるおすすめコスメ。Amazonなどの通販サイトでも買えるのでチェックしてみてください。

資生堂『ホネケーキ(クリスタルパープル)』

ネーミングにドキッ。宝石のような見た目にうっとり

資生堂から販売されているロングセラーの洗顔石鹸です。「ホネケーキ」というインパクトのある名前ですが、宝石のような素敵な見た目。洗面台に置いておくだけでもかわいいインテリアになりますね。

資生堂らしく、豊かな香りが女性を虜にし続けています。フゼア、ウッディーの優雅な香りに包まれながらスキンケアしたい方におすすめ。しっとりみずみずしい洗い上がりです。

無印良品『マイルド保湿洗顔石けん』

リピジュアの保湿力でしっとり

プチプラなのに高保湿成分配合の洗顔石鹸。「リピジュア」配合で、しっとりもちもちの肌へと仕上げてくれます。無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・パラベンフリーで、敏感肌の方も使用できます。

固めで減りが遅いため、とことんコスパよく使いたい方におすすめ。ふわふわの泡でしっとりとした洗い上がりです。

DHC『マイルドソープ』

DHC『マイルドソープ』 DHC『マイルドソープ』 DHC『マイルドソープ』 DHC『マイルドソープ』 DHC『マイルドソープ』 DHC『マイルドソープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

枠練り透明石鹸のうるおいを体感

DHCといえばオイル洗顔が有名ですが、固形ソープも人気です。肌へのうるおいを残す枠練り製法にこだわり、すべすべの肌へと仕上げてくれます。

保湿成分としては、「オリーブバージンオイル」や「はちみつ」を配合。肌をやさしく守りながら、しっとりさせてくれる効果が期待できます。枠練り透明石鹸の上質なうるおいを感じたい方はぜひ試してみてください。

乾燥肌におすすめの洗顔石鹸2選【肌にやさしい】 無添加や肌荒れを防ぐ商品も!

ここからは、乾燥肌だけでなく敏感肌の方でも使いやすい洗顔石鹸のおすすめ商品を紹介します。

ヴァーナル『センシティブザイフ』

ヴァーナル『センシティブザイフ』 ヴァーナル『センシティブザイフ』 ヴァーナル『センシティブザイフ』 ヴァーナル『センシティブザイフ』 ヴァーナル『センシティブザイフ』 ヴァーナル『センシティブザイフ』 ヴァーナル『センシティブザイフ』
出典:Amazon この商品を見るview item

グリチルリチン酸ジカリウムの肌荒れ予防効果に期待

「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で、肌荒れを予防しながら使える薬用石鹸です。デリケートな肌に刺激を与えにくいだけでなく、「シア脂」「ハチミツ」「ヒアルロン酸」などの保湿成分も配合。しっとりと吸い付くような肌に仕上げてくれます。

メイクをしている日は、同シリーズのクレンジング石鹸を一緒に使うとメイクも落とせますよ。

※こちらの商品は「医薬部外品」です。

無添加工房 OKADA『オリーブ100% 岡田石けん』

無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』 無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』 無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』 無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』 無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』 無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』 無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』 無添加工房OKADA『オリーブ100%岡田石けん』
出典:Amazon この商品を見るview item

オリーブオイル100%! ぷるんとしたうるおい

100%オリーブオイルでできた、自然派石鹸です。オリーブオイルのみを使用した石鹸のなかには、ニオイが気になるものもありますが、こちらはマイルドな香り。つっぱりにくい使用感も魅力のひとつです。

こちらの石鹸は、家族の肌トラブルを救うために作られた洗顔石鹸。余計な成分を一切使わず、肌の健康を守りたいという並々ならぬ想いを感じることができます。

「乾燥肌洗顔石鹸」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
1位 エトヴォス『クリアソープバー』
2位 長寿の里『長寿の里 然 よかせっけん(ジャータイプ)』
3位 シービック『ガミラ シークレット  ゼラニウム ソープ』
4位 オルナ オーガニック『せっけん』
5位 IYASAKA『#肌をメイクする石鹸』
資生堂『ホネケーキ(クリスタルパープル)』
無印良品『マイルド保湿洗顔石けん』
DHC『マイルドソープ』
ヴァーナル『センシティブザイフ』
無添加工房 OKADA『オリーブ100% 岡田石けん』
商品名 1位 エトヴォス『クリアソープバー』 2位 長寿の里『長寿の里 然 よかせっけん(ジャータイプ)』 3位 シービック『ガミラ シークレット ゼラニウム ソープ』 4位 オルナ オーガニック『せっけん』 5位 IYASAKA『#肌をメイクする石鹸』 資生堂『ホネケーキ(クリスタルパープル)』 無印良品『マイルド保湿洗顔石けん』 DHC『マイルドソープ』 ヴァーナル『センシティブザイフ』 無添加工房 OKADA『オリーブ100% 岡田石けん』
商品情報
特徴 ヒト型セラミドの保湿力に感動 密度の高いもこもこの泡がクセになる コスメサイトでも人気! 箱を開けると心地よい香り オーガニック専門ブランドのやさしさに包まれる もちもちの濃密泡と仕上がりの透明感に驚き ネーミングにドキッ。宝石のような見た目にうっとり リピジュアの保湿力でしっとり 枠練り透明石鹸のうるおいを体感 グリチルリチン酸ジカリウムの肌荒れ予防効果に期待 オリーブオイル100%! ぷるんとしたうるおい
内容量 80g 88g 115g 100g 100g 110g 80g 90g 110g 100g
成分 カリ含有石ケン素地、水、スクロース、グリセリン、ソルビトール、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシンほか 有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、その他成分:精製水、水酸化カリウム、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、黒砂糖、ほか オリーブ果実油、水、水酸化Na、ヤシ油、ゲッケイジュ果実油、シア脂油、ブドウ種子油、アーモンド油、ニオイテンジクアオイ油、ほか 石ケン素地、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、ほか カリ含有石ケン素地、水、スクロース、グイセリン、加水分解コラーゲン、ソルビート、オリーブ油、ポリクオタニウム-51、ほか 水、オレイン酸Na、スクロース、ラウリン酸Na、パルミチン酸Na、ステアリン酸Na、グリセリン、ミリスチン酸Na、ほか カリ含有石ケン素地、水、コーンスターチ、ラウリン酸、スクワラン、スクロース、タマリンドガム、コカミドプロピルベタイン、ほか 石ケン素地、変性アルコール、スクロース、グリセリン、ソルビトール、水、オリーブ果実油、エチドロン酸4Na、ハチミツ 有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、その他成分:石鹸用素地、ヒドロキシエタンジホスホン酸四ナトリウム液、ほか 石ケン素地、精製オリーブオイル、精製水、苛性ソーダ
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月13日時点 での税込価格

実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 美容のプロおすすめランキングTOP5の口コミを紹介!

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

エトヴォス『クリアソープバー』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/6ff2f6ce0a8e00cb862f1330-1579682847-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/6ff2f6ce0a8e00cb862f1330-1579682847-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/6ff2f6ce0a8e00cb862f1330-1579682847-thumb.png

出典:LIPS

ETVOS クリアソープバー
いままでずっとロゼットの緑の洗顔使ってたから
固形石鹸は初めて

使い続けて1週間くらいからビックリ
いままで色々試しても消えなかった鼻の角栓、
黒ずみが減ってる、ツルツル、、、

1個使い切って、2個目届くまでに、前に使ってたロゼットに戻したらまた黒ズミと角栓が復活~なんでやろ?

もうほかの洗顔に浮気できへん
2200円でちょっと高いけど、その分の価値は十分感じる!
洗い上がりはめっちゃサッパリつるつる!
顔洗った~!!って感じ(笑) 乾燥肌の人はそこだけ気になるかも

長寿の里『長寿の里 然 よかせっけん(ジャータイプ)』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/0b6a23f7a9f48a04c37ca5cb-1602922627-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0b6a23f7a9f48a04c37ca5cb-1602922627-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/0b6a23f7a9f48a04c37ca5cb-1602922627-thumb.png

出典:LIPS

よかせっけんは友人に勧められたのがきっかけで購入して気に入って5年以上使用しています。今までで数十個は使ったと思います。

使い方は適量を手に取り、付属のネットを少し濡らして泡立ててふわふわの泡で肌にできるだけ触れないように洗顔をします。よかせっけん自体は固めのテクスチャーなのですが泡立てるとマシュマロのような密度の高い泡ができます。ただしジャーの中に水が入るとせっけんが緩くなり泡の密度が落ちるため、注意が必要です。

朝はバタバタしてしまうことが多いので泡で出てくるタイプの洗顔を使用し、夜はよかせっけんをしっかり泡立てて使用することが多いです。

私はオイリー肌でニキビが出来やすく毛穴の黒ずみも気になり素肌にとにかく自信がなかったです。それを隠そうとしてベースメイクを厚くしてしまい更に荒れるという悪循環を繰り返していました。
またストレスや寝不足による影響も肌に出やすく、酷い時は顔全体に蕁麻疹のようにニキビが出来てしまい、周りの人に驚かれるくらい肌荒れをしてしまい恥ずかしかったのもよく覚えています。

よかせっけんを使用するようになってからはニキビによる肌荒れが軽減されたと思います。特にストレス性のニキビが今までよりかなり改善されました。
他にも生活のリズムを整えたり食生活に気を使うことで肌荒れは改善しました。あとは年齢も関係しているのか成人してからは昔ほど肌荒れしなくなった気がします。

これからもよかせっけんは使い続けていくと思います。
肌荒れに悩んでいる方はぜひ試してみてください。

シービック『ガミラ シークレット ゼラニウム ソープ』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/cee178537c9c312766926a2d-1594548957-thumb.png

出典:LIPS

植物の美容成分をたっぷりと凝縮した「まるで石鹸の形をした美容液」と呼ばれているこちらの固形石鹸!余分な汚れだけを落としてくれるのと同時に、肌のコンディションまで整えてくれる優れもの!

■使用方法
☆粘りのある石鹸成分で洗うクリーム洗顔
①ぬるま湯なので表面を柔らかくして、とろみのでたソープを手の甲で円を描くようにくるくると回していると粘りが出てくる。
②粘りが出てクリーム上になった部分取り、顔に塗布する。この状態で12分置くとさらにしっとり感を感じられます。
③ゆっくりとマッサージしながら、水がお湯で流します。

☆泡で洗う泡洗顔
①手のひらか泡だてネットでたっぷりもこもこの泡を作り、肌にのせます。泡が落ちないように、頬の中心に乗せ、軽く円を描くように回しながら顔全体に広げます。
②泡を顔に乗せた状態で12分パックをします。パックをすることで、植物成分をしっかりと浸透させます。
③水かぬるま湯で洗い流します。

実際に使用してみると、洗い上がりの肌がツルツルになります!
使い続けるのが楽しみ!
やっぱり、固形石鹸なので保管が大変ですが、、
私は衛生的に保管し使用するため、小さく切って、使用しています。

オルナ オーガニック『せっけん』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/5c4f7a3c17f19c0aa9e36aaa-1580991656-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/5c4f7a3c17f19c0aa9e36aaa-1580991656-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/5c4f7a3c17f19c0aa9e36aaa-1580991656-thumb.png

出典:LIPS

洗う「美顔エステ」
・合成香料不使用
・合成着色料不使用
・鉱物油不使用
・ノンパラベン
・紫外線吸収剤不使用
・ノンアルコール
・ノンシリコン
・酸化防止剤不使用
・石油系界面活性剤不使用

これほんっっっとに良いから試してほしい!
ほかの洗顔だとニキビができてしまうのですが、この洗顔だけはできませんでした。

あとはコスパもぼちぼちだと思います。毎日使っても3ヶ月以上はもちました。
コスパが良いと感じるか悪いと感じるかは人それぞれかな...?私は良いと思いました

そして何よりお肌に優しい!敏感肌の方におすすめです!
[うるおいのトリートメント洗顔]だそうです。洗い上がりもしっとりしていて良い感じです。

IYASAKA『#肌をメイクする石鹸』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/ceb94cdf66e8c52ed7d57b1e-1590484977-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/ceb94cdf66e8c52ed7d57b1e-1590484977-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/ceb94cdf66e8c52ed7d57b1e-1590484977-thumb.png

出典:LIPS

この石鹸は機械ではなくひとつひとつ職人の手で練られているmaid in JAPANの商品で、
無添加に拘っており敏感肌の方にもおすすめできると思います。

実際に使ってみて一番驚いたのは洗い上がりのしっとり感…!!
限界量まで配合されたコラーゲンを始め、美容保湿成分によりまるで美容液で洗っているようなイメージ◎

ここまで洗顔後の肌がつっぱらない洗顔料ははじめてです。
こんなに高保湿なのに泡切れも良くてぬるぬるしないので何度も執拗にすすぐ必要もありませんでした

また、ほんのちょっとで画像2枚目のように泡立ってくれるので、コスパもかなり良し!※泡立ちネット使用
水分量が多かったのかシュワシュワのスフレ泡で気持ち良く洗顔できました。
水分量を調整すればもちっとした泡にもできるようなのでこれから色々試してみたいと思います!

ひとつ気になった点は香りでしょうか。無添加だからこそのなんともいえない香り…
泡にしてしまえばそこまで気にならなかったのですが、結構苦手な方もいるのではないかなと。
配合されているオリーブオイルの香りが強い気がする

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 乾燥肌洗顔石鹸の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での乾燥肌洗顔石鹸の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:洗顔せっけんランキング
楽天市場:洗顔石けんランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

洗顔後はなるべく早く保湿ケアを! 紫外線による乾燥も防ぐことも大切

 

正しい洗顔方法や保湿ケアをしても、カサカサしがちな乾燥肌。洗顔でしっとりしたものにこだわってみても、洗顔後はみるみる水分が奪われてしまいます。そのため、洗顔後はなるべく早く化粧水で肌を整えることが大切。そのあとは保湿力の高い乳液やクリームなどで、肌にうるおいを与えましょう。

また、日焼け止めで紫外線による乾燥を防ぐことも大切です。せっかく保湿ケアをした肌でも、紫外線に当たると肌が乾燥しやすくなり、乾燥した状態が続くと、シミやシワなどの肌トラブルにつながります。日中は365日、日焼け止めを塗って肌を守り、しっとりしたうるおい美肌をキープしましょう。

メイク用品にも紫外線カット効果があるものもあるので、積極的に取り入れてみてください。

そのほかの洗顔料のおすすめはこちら

洗顔石鹸にこだわってうるおい美肌へ!

乾燥肌には、とにかくうるおいが大切です。洗顔は適当に済ませてしまいがちですが、洗顔石鹸にこだわることで、乾燥しない肌をキープできます。

刺激の少ない石鹸で、肌に必要なうるおいを残しながら汚れを落とすのが乾燥肌洗顔の理想のカタチ。この記事で紹介した乾燥肌におすすめの洗顔石鹸を参考に、お気に入りの石鹸でうるおった肌を体感してみましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部