脂性肌向け化粧水の選び方 美容のプロが解説!
脂性肌(オイリー肌)の方は、「皮脂をもてあましているから油分は与えなくても大丈夫!」と勘違いしがちですが、そんな誤ったケアがお悩みを深くしてしまうこともありますので注意が必要。
ここでは、美容のプロ・遠藤幸子さんに、脂性肌向け化粧水の選び方を教えてもらいました。購入前に、ポイントをおさえておきましょう!
自身の肌状態にあったものを選ぶ
ひと口に脂性肌(オイリー肌)といっても、肌状態は異なります。大きく「オイリースキンタイプ」「インナードライタイプ」「ニキビ肌タイプ」に分けることができるので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。
皮脂は多いが健康的な「オイリースキンタイプ」
オイリースキンタイプは、皮脂が過剰に分泌されているものの、肌内部は健康な肌を指します。テカリやすく、メイクが崩れやすかったり、Tゾーンにニキビが出たりはするものの、肌にキメやハリがあります。
このタイプは、洗顔のあと、皮脂をコントロールする化粧水で水分と油分のバランスをととのえることが大切です。
内部で乾燥が進んでいる「インナードライタイプ」
インナードライタイプは、皮脂は過剰に分泌しているが、実は肌内部が乾燥している状態の肌。部分的に乾燥していたり、肌に毛穴やくすみ・黒ずみが目立ち、頬、口周り、あごなどにいわゆる大人ニキビが出きやすい人は要注意です。
敏感肌につながることも多く、皮脂対策とともに保湿も重要になってきます。洗顔やクレンジングで皮脂を落としすぎないことも大切です。
吹き出物がでやすい「ニキビ肌タイプ」
皮脂の分泌によりニキビが増えてしまった肌。脂性肌の人はニキビができやすい特徴があります。ニキビ肌には、ニキビ対策ができる殺菌成分・消炎成分が配合された薬用化粧水でスキンケアするのもおすすめ。
肌にダメージを与えないよう、刺激となりうる成分が配合されていない、お肌にやさしいものを使用しましょう。
美容ライター、エイジング美容研究家
脂性肌といっても肌の内側は乾燥しているインナードライの人もいれば、単に皮脂が過剰に分泌されている人もいます。それぞれの肌の状態によって適切なケアは異なります。そのためまずはしっかりと自分の肌状態を知っておくことが大切です。
朝起きて洗顔前の自分の肌状態をよく確認しましょう。まずは、明るい自然光がよく入る場所で鏡を見ること。顔全体を清潔な手でふれたり、つまんだりしてうるおいやハリなどについても確認しておきましょう。
さっぱりしたテクスチャーを選ぶ
脂性肌の人は、肌の表面がベタベタしたり、テカテカしたりしがちです。そのため化粧水を選ぶときは、肌の表面にベタつきが残らないものを選ぶことが大切です。
テクスチャーの傾向でいうと、とろみのある化粧水よりもさっぱりとしたテクスチャーのほうがさらっとした肌に仕上がってベタつきが残りにくいのでおすすめです。また、肌へのなじみがいいものも、ベタつきを残さない傾向にあります。
美容ライター、エイジング美容研究家
インナードライ肌には乾燥、敏感肌対策も重要
肌の内部が乾燥している、いわゆるインナードライ肌の傾向がある人は、単にさっぱりしているだけでなく、保湿もできる化粧水を選ぶこと。
肌が敏感にかたむきやすい人は肌に刺激となる可能性がある成分が配合されていない商品を選ぶことも大切です。たとえば、防腐剤や香料、合成色素などが不使用のものなどです。
皮脂をコントロールする成分が配合されたものを選ぶ
皮脂が多い脂性肌の人は、皮脂を抑えてくれる化粧水を選ぶのがおすすめです。具体的な成分でいうと、ビタミンC誘導体のほか、主成分にアミノ酸を含むハトムギ(ヨクイニン)などがあります。
美容ライター、エイジング美容研究家
このほか、水分と油分のバランスをとれるものを試してみるのもいいでしょう。メーカーのホームページなどを確認すると、皮脂を抑える成分が配合されているかどうか、水分と油分のバランスをとってくれるかどうかなど記載されています。確認して商品を選びましょう。

【PR】ビーグレン『クレイローション』

出典:公式サイト
脂性肌向け化粧水のおすすめ5選 美容のプロが厳選!
ここからは、美容のプロ・遠藤幸子さんが選ぶ、脂性肌(オイリー肌)の方におすすめの化粧水を紹介していきます!

花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』














出典:Amazon
成分 | アラントイン、精製水、BG、ベタイン、グリセリン、ユーカリエキス、10-ヒドロキシウンデカン酸、酸化Zn ほか |
---|---|
内容量 | 150ml |
使用感 | ベタつかず、みずみずしくうるおう |
※本商品は「医薬部外品」です。

ORBIS(オルビス)『薬用 クリアローション』


















出典:Amazon
成分 | グリチルリチン酸2K、水、エタノール、グリセリン、BG、シコニン、ヨクイニンエキス、コラーゲン・トリペプチドF ほか |
---|---|
内容量 | 180ml |
使用感 | 「さっぱり」「しっとり」の2種類、ベタつかない |
※本商品は「医薬部外品」です。
繰り返しできるニキビのための化粧水
月に一度など周期的に繰り返しできるニキビは、肌のバリア機能が低下することによるものだということに着目して誕生した化粧水。
肌のバリア機能をととのえる紫根エキスと、ニキビや肌荒れを防ぐ甘草エキスを配合しているうえ、高保湿でオイルカット処方がほどこされています。そのため、肌を乾燥から守り、バリア機能をととのえることで繰り返しできるニキビにアプローチすることができます。
また、テクスチャーは「さっぱり」と「しっとり」の2種類あり、肌状態や好み、季節にあわせて好みのものを使い分けることもできます。無着色、無香料、無油分、ノンコメドジェニックテスト済み。

FANCL(ファンケル)『アクネケア 化粧液』




出典:Amazon
成分 | グリチルリチン酸2K、精製水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1 ほか |
---|---|
内容量 | 30ml |
使用感 | ベタつかない |
※本商品は「医薬部外品」です。

ドクターケイ『ケイカクテルVローション』


















出典:Amazon
成分 | 水、DPG、グリセリン、メチルグルセス-20、1,2-ヘキサンジオール、ベタイン、ジグリセリン、グリコシルトレハロース ほか |
---|---|
内容量 | 150ml |
使用感 | すべすべ、しっとり、ふっくら |

ナチュリエ『ハトムギ化粧水』




出典:Amazon
成分 | 水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール ほか |
---|---|
内容量 | 500ml |
使用感 | ベタつかない、さっぱり |
「脂性肌向け化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
化粧水以外のアイテム選びにも注意を 美容のプロからアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
化粧水以外のアイテムも油分控えめに
せっかく化粧水はさっぱりとした使用感でベタつきがのこらないものを選んだり、水分と油分のバランスをととのえたりしても、次に使う美容液やクリームなどが油分の多いものなら意味がなくなってしまいます。
そのためシリーズでそろえられる商品や、ほかのアイテムとバランスがとりやすい化粧水を選ぶことも大切です。
脂性肌におすすめのスキンケアグッズをまとめて紹介! 化粧水以外のおすすめアイテムはこちら!
メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさんに取材のもと、皮脂で肌がテカり、ニキビなどのトラブルも多い脂性肌(オイリー肌)の方におすすめの洗顔料21選をご紹介! 商品選びのポイントや、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
美容のプロに取材のもと、顔のべたつきやテカリ、ニオイが気になる脂性肌(オイリー肌)の男性におすすめの洗顔料をご紹介! 脂性肌は、しっかり対策しないとニキビなど肌トラブルが起きやすいもの。汚れを落としながらも、肌を保湿できるアイテムを選ぶことが大切です。後半では、専門家が選ぶおすすめランキングや...
脂性肌の人こそ乳液が必要なんです!口コミ評判の高い無印良品、ミノン、SK2など、プチプラ&デパコス別に紹介します。Amazonや楽天市場など大手通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
メイク&カラーコンサルタントでスキンケアにも詳しいあやんぬさんへの取材をもとに、脂性肌向け美容液のおすすめの商品を厳選!脂性肌さんも適切なケアで過剰な皮脂分泌を抑えることができますよ。人気商品の口コミもご紹介! 記事の後半では、Amazonや楽天市場など大手通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲...
脂性肌におすすめのコスメをまとめて紹介! ニキビ、毛穴、テカリなど気になる悩みカバーに!
プロのヘアメイクアップアーティスト・馬場麻子さんに取材のもと、肌のテカリや皮脂でファンデーションがくずれやすい、ニキビ跡が気になるといった脂性肌(オイリー肌)におすすめのファンデーション16選をプチプラ・デパコス別に紹介します! 後半では、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気売れ筋ランキ...
美容家の小林華子さんへの取材をもとに、テカリ防止下地の選び方とおすすめの商品を厳選! プチプラからデパコスまで幅広く紹介します。さらに毛穴カバーやUVカットなどプラスの機能がある下地も! 記事後半ではAmazonや楽天市場など大手通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載。ぜひチェックしてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。