脂性肌におすすめの化粧水10選【口コミも】人気の市販プチプラ&デパコスも!

ORBIS(オルビス) [医薬部外品] クリアローション L さっぱり 化粧水 ニキビ予防 無香料 180mL
出典:Amazon

肌の表面がベタベタ、テカテカしやすい脂性肌(オイリー肌)。化粧崩れもしやすく、どんなスキンケアを行なえばいいのか迷うところでしょう。

そこでこの記事では美容のプロ・遠藤幸子さんに取材のもと、脂性肌の方におすすめの化粧水を紹介! 脂性肌向けスキンケア全般や、後半には通販サイトの最新人気ランキングや口コミもあるので要チェックです。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター、エイジング美容研究家
遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2019年11月29日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

脂性肌向け化粧水のおすすめ10選 美容のプロが厳選!

ここからは、脂性肌(オイリー肌)の方におすすめの化粧水を紹介していきます!

▼皮脂をコントロールする成分が配合された商品はこちら

皮脂が多い脂性肌の人は、皮脂を抑えてくれる化粧水を選ぶのがおすすめです。具体的な成分でいうと、ビタミンC誘導体のほか、主成分にアミノ酸を含むハトムギ(ヨクイニン)などがあります。

このほか、水分と油分のバランスをとれるものを試してみるのもいいでしょう。メーカーのホームページなどを確認すると、皮脂を抑える成分が配合されているかどうか、水分と油分のバランスをとってくれるかどうかなど記載されています。確認して商品を選びましょう。

エキスパートのおすすめ

FANCL(ファンケル)『アクネケア 化粧液』

FANCL(ファンケル)『アクネケア化粧液』 FANCL(ファンケル)『アクネケア化粧液』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

水分と油分のバランスをととのえる化粧水

水分と油分のバランスが乱れることによって脂性肌になっていることもよくあります。そんな人におすすめなのが、こちらの化粧水。

過剰な皮脂を抑制して水分と油分のバランスをととのえ、ニキビを予防し、さらにみずみずしく柔軟性のある肌へと導きます

防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤はいずれも不使用。ノンコメドジェニックテスト済み。

▼皮脂は多いが健康的な「オイリースキンタイプ」はこちら

オイリースキンタイプは、皮脂が過剰に分泌されているものの、肌内部は健康な肌を指します。テカリやすく、メイクが崩れやすかったり、Tゾーンにニキビが出たりはするものの、肌にキメやハリがあります。

このタイプは、洗顔のあと、皮脂をコントロールする化粧水で水分と油分のバランスをととのえることが大切です。

エキスパートのおすすめ

花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』

花王『キュレル皮脂トラブルケア化粧水』 花王『キュレル皮脂トラブルケア化粧水』 花王『キュレル皮脂トラブルケア化粧水』 花王『キュレル皮脂トラブルケア化粧水』 花王『キュレル皮脂トラブルケア化粧水』 花王『キュレル皮脂トラブルケア化粧水』 花王『キュレル皮脂トラブルケア化粧水』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

乾燥性敏感肌のためのブランドからうまれた化粧水

ベタつくのに肌の内側が乾燥しているインナードライ肌で敏感に傾きやすい人におすすめの化粧水です。みずみずしいテクスチャーなので、しっかりうるおうのに肌表面がベタつくこともありません。

また、ニキビや肌荒れを防ぐ消炎成分が配合されているのもおすすめのポイントです。なめらかでうるおいのある健やかな肌へと導きます。

弱酸性で無香料、無着色、アルコールフリー、ノンコメドジェニックテスト(ニキビを生じにくい商品かをチェックするテスト)済みです。

資生堂『エリクシール ホワイト トーニングローション』

資生堂『エリクシールホワイトトーニングローション』 資生堂『エリクシールホワイトトーニングローション』 資生堂『エリクシールホワイトトーニングローション』 資生堂『エリクシールホワイトトーニングローション』 資生堂『エリクシールホワイトトーニングローション』
出典:Amazon この商品を見るview item
パウダー配合のすべすべ化粧水

エリクシールから販売されている、薬用収れん化粧水です。余分な皮膚を吸着するパウダー配合し、ベタつきや化粧崩れを防ぎ透明感に満ちたさらさら肌を保ちます。

「しっとりすべすべ」なみずみずしい使い心地なのも嬉しいポイント。さらに美白有効成分配合でメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすも防いでくれます。皮脂が気になる夏にピッタリの化粧水です。

▼内部で乾燥が進んでいる「インナードライタイプ」はこちら

インナードライタイプは、皮脂は過剰に分泌しているが、実は肌内部が乾燥している状態の肌。部分的に乾燥していたり、肌に毛穴開きやくすみ・黒ずみが目立ち、頬、口周り、あごなどにいわゆる大人ニキビが出きやすい人は要注意です。

敏感肌につながることも多く、皮脂対策とともに保湿も重要になってきます。洗顔やクレンジングで皮脂を落としすぎないことも大切です。

エキスパートのおすすめ

ドクターケイ『ケイカクテルVローション』

ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

しぼみ肌にもアプローチする化粧水

12種類ものビタミンを配合した化粧水。肌にうるおいやハリ、ツヤ、輝きをあたえ、すべすべの肌ざわりの肌へと導きます。乾燥やハリ不足などが気になりつつも、皮脂が過剰に分泌されているインナードライの人にもおすすめです。

こちらの化粧水は洗顔やクレンジング後すぐの肌に使って次に使う化粧品のなじみを高める役目をはたすブースターとして使うことができるほか、イオン導入器という美顔器を使って電気の力で美容成分を肌になじませる美容法にも使うことができます。パラベン、合成着色料、合成香料不使用。

▼吹き出物がでやすい「ニキビ肌タイプ」はこちら

皮脂の分泌によりニキビが増えてしまった肌。脂性肌の人はニキビができやすい特徴があります。ニキビ肌には、ニキビ対策ができる殺菌成分・消炎成分が配合された薬用化粧水でスキンケアするのもおすすめ。

肌にダメージを与えないよう、刺激となりうる成分が配合されていない、お肌にやさしいものを使用しましょう。

エキスパートのおすすめ

ORBIS(オルビス)『薬用 クリアローション』

ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』 ORBIS(オルビス)『薬用クリアローション』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

繰り返しできるニキビのための化粧水

月に一度など周期的に繰り返しできるニキビは、肌のバリア機能が低下することによるものだということに着目して誕生した化粧水。

肌のバリア機能をととのえる紫根エキスと、ニキビや肌荒れを防ぐ甘草エキスを配合しているうえ、高保湿でオイルカット処方がほどこされています。そのため、肌を乾燥から守り、バリア機能をととのえることで繰り返しできるニキビにアプローチすることができます。

また、テクスチャーは「さっぱり」と「しっとり」の2種類あり、肌状態や好み、季節にあわせて好みのものを使い分けることもできます。無着色、無香料、無油分、ノンコメドジェニックテスト済み。

※各通販サイトの商品は「さっぱり」タイプとなっています。

エトヴォス『ニキビ化粧水 薬用アクネVCローションⅠ』

エトヴォス『ニキビ化粧水薬用アクネVCローションⅠ』 エトヴォス『ニキビ化粧水薬用アクネVCローションⅠ』 エトヴォス『ニキビ化粧水薬用アクネVCローションⅠ』 エトヴォス『ニキビ化粧水薬用アクネVCローションⅠ』
出典:Amazon この商品を見るview item
大人ニキビと美白を同時ケア!

有効成分を配合し、ニキビ対策と紫外線対策が同時にできるエトヴォスの化粧水。大人ニキビや紫外線によるシミやそばかすを防ぎたい方におすすめです。

界面活性剤や鉱物油、シリコンなどの化学物質が不使用なところも嬉しいポイント。肌荒れに悩む方や大人のゆらぎ肌にも使用できます

▼さっぱりしたテクスチャーの商品はこちら

脂性肌の人は、肌の表面がベタベタしたり、テカテカしたりしがちです。そのため化粧水を選ぶときは、肌の表面にベタつきが残らないものを選ぶことが大切です。

テクスチャーの傾向でいうと、とろみのある化粧水よりもさっぱりとしたテクスチャーのほうがさらっとした肌に仕上がってベタつきが残りにくいのでおすすめです。また、肌へのなじみがいいものも、ベタつきを残さない傾向にあります。

肌の内部が乾燥している、いわゆるインナードライ肌の傾向がある人は、単にさっぱりしているだけでなく、保湿もできる化粧水を選ぶこと。また、肌が敏感にかたむきやすい人は肌に刺激となる可能性がある成分が配合されていない商品を選ぶことも大切です。たとえば、防腐剤や香料、合成色素などが無添加のものなどです。

エキスパートのおすすめ

ナチュリエ『ハトムギ化粧水』

ナチュリエ『ハトムギ化粧水』 ナチュリエ『ハトムギ化粧水』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

さっぱりとした使用感のスキンコンディショナー

天然のハトムギエキス(保湿成分)を配合した化粧水。肌にすばやく浸透し、なめらかでトラブルを感じさせない肌へと導きます。

低価格のうえ大容量なので、肌荒れを防ぎたい人はもちろんのこと、全身にたっぷりと化粧水を使いたい人や毎日ローションパックしたい人、単に皮脂が過剰な人におすすめです。

スプレーヘッドを取り付ければ、ミスト状に吹きかけることもできて便利。香料や着色料は不使用で、低刺激で使い心地もさっぱりとしています。

イニスフリー『グリーンティー バランシングスキン』

イニスフリー『グリーンティーバランシングスキン』 イニスフリー『グリーンティーバランシングスキン』 イニスフリー『グリーンティーバランシングスキン』 イニスフリー『グリーンティーバランシングスキン』 イニスフリー『グリーンティーバランシングスキン』 イニスフリー『グリーンティーバランシングスキン』
出典:Amazon この商品を見るview item
トロっとしたテクスチャーながら軽い使い心地

乾燥しやすい洗顔後の肌の角質層まですばやく浸透し、肌を柔らかくするブースター化粧水。トロっとしたミルキージェルのテクスチャーが肌にすーっと入り込み、軽くさわやかな使い心地でベタつきにくく、脂性肌の方でも使いやすいでしょう。

ベタインなど保湿成分を配合し、肌をうるおしながら過剰な皮脂分泌を抑え、肌の油分・水分のバランスを整えます。また、爽やかなグリーンティーの香りもリラックス効果をもたらします。

ロート製薬『メラノCC 薬用しみ・そばかす対策 美白化粧水』

ロート製薬『メラノCC薬用しみ・そばかす対策美白化粧水』 ロート製薬『メラノCC薬用しみ・そばかす対策美白化粧水』 ロート製薬『メラノCC薬用しみ・そばかす対策美白化粧水』 ロート製薬『メラノCC薬用しみ・そばかす対策美白化粧水』 ロート製薬『メラノCC薬用しみ・そばかす対策美白化粧水』
出典:Amazon この商品を見るview item
さっぱりテクスチャーと柑橘系の香りが爽やか

うるおいを与えながらも、しみ対策ができるロート製薬の薬用美白化粧水。ビタミンC誘導体がメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぎ、透明感のある肌へと導きます。

毎日使いできる手ごろな価格も魅力。紫外線を浴びた後にも使用でき、さっぱりしたテクスチャーとさわやかな柑橘系の香りが夏にピッタリです。

クリニーク『クラリファイングローション 4』

さっぱりテクスチャー好きにおすすめ◎

さっぱりした使い心地のふき取りローションです。洗顔では落とせない肌の角質をやさしく落とすことにより、くすみやベタつきもすっきり一掃し肌をなめらかに、透明感を引き出します。

さらさらの仕上がりになり、後につける化粧水や乳液の浸透をスムーズに。400mlのたっぷりサイズも毎日の使用にぴったりです。

「脂性肌向け化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
FANCL(ファンケル)『アクネケア 化粧液』
花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』
資生堂『エリクシール ホワイト トーニングローション』
ドクターケイ『ケイカクテルVローション』
ORBIS(オルビス)『薬用 クリアローション』
エトヴォス『ニキビ化粧水 薬用アクネVCローションⅠ』
ナチュリエ『ハトムギ化粧水』
イニスフリー『グリーンティー バランシングスキン』
ロート製薬『メラノCC 薬用しみ・そばかす対策 美白化粧水』
クリニーク『クラリファイングローション 4』
商品名 FANCL(ファンケル)『アクネケア 化粧液』 花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』 資生堂『エリクシール ホワイト トーニングローション』 ドクターケイ『ケイカクテルVローション』 ORBIS(オルビス)『薬用 クリアローション』 エトヴォス『ニキビ化粧水 薬用アクネVCローションⅠ』 ナチュリエ『ハトムギ化粧水』 イニスフリー『グリーンティー バランシングスキン』 ロート製薬『メラノCC 薬用しみ・そばかす対策 美白化粧水』 クリニーク『クラリファイングローション 4』
商品情報
特徴 水分と油分のバランスをととのえる化粧水 乾燥性敏感肌のためのブランドからうまれた化粧水 パウダー配合のすべすべ化粧水 しぼみ肌にもアプローチする化粧水 繰り返しできるニキビのための化粧水 大人ニキビと美白を同時ケア! さっぱりとした使用感のスキンコンディショナー トロっとしたテクスチャーながら軽い使い心地 さっぱりテクスチャーと柑橘系の香りが爽やか さっぱりテクスチャー好きにおすすめ◎
成分 グリチルリチン酸2K、精製水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1 ほか アラントイン、精製水、BG、ベタイン、グリセリン、ユーカリエキス、10-ヒドロキシウンデカン酸、酸化Zn ほか トラネキサム酸*,水溶性コラーゲン(F),塩酸リジン,酵母エキス(3),クララエキス(1),L-アルギニン塩酸塩,精製水, ほか 水、DPG、グリセリン、メチルグルセス-20、1,2-ヘキサンジオール、ベタイン、ジグリセリン、グリコシルトレハロース ほか グリチルリチン酸2K、水、エタノール、グリセリン、BG、シコニン、ヨクイニンエキス、コラーゲン・トリペプチドF ほか 3-O-エチルアスコルビン酸、グリチルリチン酸2K、精製水、濃グリセリン、1,2-ペンタンジオール、クエン酸、ほか 水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール ほか 水、 プロパンジオール、 BG、 水添ポリイソブテン、 1,2-ヘキサンジオール、 ベタイン、 チャ葉エキス ほか 3-O-エチルアスコルビン酸(高浸透ビタミンC誘導体)、グリチルリチン酸ジカリウム、グレープフルーツエキス、レモンエキス ほか 水、変性アルコール、ハマメリス水、エタノール、グリセリン、BG、トレハロース、アセチルグルコサミン、トロメタミン、ほか
内容量 30ml 150ml 165ml 150ml 180ml 150ml 500ml 200g 170ml 400ml
使用感 ベタつかない ベタつかず、みずみずしくうるおう みずみずしい すべすべ、しっとり、ふっくら 「さっぱり」「しっとり」の2種類、ベタつかない さっぱり ベタつかない、さっぱり さっぱり さっぱり さっぱり
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

脂性肌さんのリアルな口コミをチェック! 実際化粧水を使ってみてどうだった?

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

花王『キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/d6367abfc48f273bcf44e6f9-1557237043-thumb.png

出典:LIPS

キュレル 皮脂トラブルケアシリーズ 

数年前に脂漏性皮膚炎やってから乳液を使うと顔が痒くなることが増えてしまい、ノンオイル系の保湿ジェルやらオールインワンジェルやらジプシーしてるのですが、こちらの皮脂トラブルケアシリーズは安心して使えます。

これからも定期的にお世話になると思います。
肌の状態やバイオリズムによって基礎化粧品を変える事が多いんですけど、キュレルは常備しておきたいシリーズの一つです。

使用感はさっぱり。化粧水5プッシュ、保湿ジェル34プッシュくらいが目安。肌に馴染むとなーんか良い感じのしっとり肌になります。
ただ毛穴ケアや美白ケアに特化した成分は入ってないので、肌の調子が良いときは別の基礎化粧品試したくなるんですよね。我儘なので。

これからも肌の調子が怪しいときはキュレルに頼ろうと思います。

ORBIS(オルビス)『薬用 クリアローション』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/213d171fa060d031ab186658-1515396604-thumb.png

出典:LIPS

オルビス クリアローション (さっぱり)
オルビス クリアモイスチャー(さっぱり)

私の使っている化粧水と美容液です使っているのはさっぱりタイプで、しっとりタイプもあります!でも私はそんなに乾燥しないからさっぱりタイプでも丁度いい保湿でした!乾燥肌の人だと少し乾燥すると思います。

ローションは少しアルコールぽい匂いがしてスースーします。それが私は割と好きです!笑(苦手な人もいるかと。)

FANCL(ファンケル)『アクネケア 化粧液』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/3c43254d8e5325708934ad08-1624051571-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/3c43254d8e5325708934ad08-1624051571-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/3c43254d8e5325708934ad08-1624051571-thumb.png

出典:LIPS

使用感
・化粧水も乳液もさっぱりとした使い心地でべたべたしないのに乾燥しない
・1ヶ月使い切りサイズなので衛生面
・角栓が出来にくくなる処方

・コスパが悪い
・大容量サイズがない
・赤ニキビには効かない
・冬は乾燥する(脂性肌)

学生なのでコスパ重視でリピはしないです
出来たニキビが消えるというよりはニキビがないお肌から角栓が溜まらないようにし、ニキビを出来にくくさせると感じました。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧水の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:化粧水ランキング
楽天市場:化粧水・ローションランキング
Yahoo!ショッピング:スキンケア、フェイスケア化粧水ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

脂性肌におすすめのスキンケアはこちら 関連記事

脂性肌を改善したいなら化粧水選びがポイントになりますが、もちろん化粧水だけではいけません。洗顔料や乳液、美容液なども肌にあったものを選びましょう。同一ブランドでライン使いするのもおすすめです。

美容のプロからアドバイス

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

せっかく化粧水はさっぱりとした使用感でベタつきがのこらないものを選んだり、水分と油分のバランスをととのえたりしても、次に使う美容液やクリームなどが油分の多いものなら意味がなくなってしまいます。

そのためシリーズでそろえられる商品や、ほかのアイテムとバランスがとりやすい化粧水を選ぶことも大切です。

脂性肌にぴったりの化粧水を見つけて

この記事では、脂性肌化粧水のおすすめ人気商品を紹介しました。肌質に合ったものを選ぶのはもちろん、中学生や高校生など10代、20代、30代、40代、50代など年齢肌にあったアイテムを選ぶことも大切です。韓国スキンケアなど海外の基礎化粧水も人気なのでチェックしてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部