夏のお肌ってどんな状態? 気温や紫外線で肌荒れしがち…
夏は、高い気温や強い紫外線の影響で肌が荒れやすい傾向に。化粧水などのスキンケアを見直す前に、肌の状態を確認しましょう。
夏の肌は、下記のようなトラブルが起こりがちです。
・ベタつき
・ニキビ
・乾燥
・かゆみ
それぞれどのような原因が考えられるのか、詳しくみていきましょう。
べたつき
ベタつきの正体は皮脂です。暑い夏は汗をかきやすくなるので、皮脂の分泌も過剰になります。皮脂とは、皮脂腺から分泌される、油状の物質のことを指します。
皮脂分泌が多くなると、ニキビが出来やすくなってしまいます。 また、皮脂が酸化することで肌がくすみやすくなるなどのトラブルの原因にもなります。
ニキビ
夏は、高温多湿な環境が増えるので、皮脂が多く分泌されます。毛穴に皮脂がつまって、皮脂を栄養源にしている「アクネ菌」が過剰に増殖することで、炎症を起こして発疹ができ、ニキビになってしまいます。
乾燥
乾燥といえば冬をイメージする方が多いかもしれません。しかし、暑い夏でもエアコンの風や強い紫外線など、肌が乾燥してしまうリスクがたくさんあります。
「夏=乾燥」というイメージが結びつきにくい分、保湿がおろそかになりがちです。夏でも、肌の乾燥には十分気をつけましょう。
かゆみ
かゆみは、バリア機能が低下した状態の肌に、刺激物が触れることで起こります。
夏は、強い紫外線やのエアコンの影響でダメージを受けやすく、肌のバリア機能が低下しがちです。紫外線は、肌表面のうるおいを奪ったり、炎症を起こす原因になることもあります。十分なスキンケアはもちろんのこと、UVケアも心がけましょう。
夏におすすめの化粧水の選び方 テクスチャーや保湿成分などをチェック!
まずは夏におすすめの化粧水の選び方をチェックしていきましょう。化粧水を選ぶ際のポイントは以下の3つです。
【1】使い心地
【2】保湿成分の有無
【3】美白ケアができるか
上記のポイントをおさえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。
コスメ&メイクライター・古賀令奈さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【1】使い心地でタイプを選ぼう
肌のベタつきを抑えるものや、保湿、キメを整えることが期待できるものなど、夏におすすめの化粧水は多数あります。ここでは、それぞれの化粧水の特性をタイプ別にみていきましょう。
肌のベタつき対策ならべたつかない「さっぱりタイプ」
夏になると、ふだんよりもべたつく肌が気になるという方も多いのではないでしょうか。
ベタつきは、毛穴が目立ったりニキビができたりと、肌トラブルの原因になることも。
この時期は、さっぱりとした使い心地の化粧水を使うとよいでしょう。肌を引き締める収れん作用がある化粧水は、メイク崩れを防いでくれます。併せて、オイリーな成分が入っていないかどうかも確認しておきましょう。
日焼け後につけるなら「ひんやりタイプ」
蒸し暑い日や日焼けをしたあとは、ひんやりとした使い心地の化粧水がよいでしょう。メントールやエタノールが配合されていると、冷たく清涼感が得られ、クールダウンが期待できます。
ただし、メントールやエタノールには刺激を感じてしまう人も。ダメージを受けたあとの肌はデリケートなので、はじめて使う化粧水はパッチテストを行なうことをおすすめします。二の腕の内側などに塗り、1~2日間肌の様子をみてから使ってください。
【2】保湿成分が入っているかもチェック!
夏は冷房などによる乾燥に気をつけたいところ。乾燥が原因で、皮脂の過剰分泌やインナードライなどになりかねません。トラブルを起こした肌を保湿してしっかりと乾燥対策をしてください。
夏は、肌にうるおいを与えつつ、ベタつきにくい使用感のものがよいでしょう。コラーゲンやアミノ酸、プラセンタエキス、ヒアルロン酸などが配合されていると、肌をしっかり保湿できます。
【3】紫外線に対抗できる美白ケアもできるとなおよし!
日焼けは、肌が赤くなり炎症を起こしている状態です。紫外線による影響を受けやすい夏は、シミ、そばかす、日焼けした肌のケアを目的とした薬用化粧水にも注目したいところ。20代、30代の紫外線対策を怠ると将来後悔するかも!?
ビタミンC誘導体、アルブチンが配合されている薬用化粧水は、メラニンの生成を抑制し、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことが期待できます。
目的に合ったケアをすれば肌の状態もよくなるので、成分を確認しながら夏にぴったりの化粧水を選びましょう。
2タイプの化粧水を用意して使い分けるのがおすすめ コスメ&メイクライターがアドバイス
コスメ&メイクライター
夏の肌は紫外線や汗、エアコンによる乾燥など、さまざまな影響で不安定になりがちです。
肌がゆらぎがちなときにはじめての化粧品や清涼感のあるコスメを使うと、不快感や炎症などのトラブルにつながることも。
夏向けのケアができる化粧水と敏感肌向けの化粧水を用意しておき、コンディションに応じて適切なケアをとると、健やかな肌をキープしやすくなります。
夏におすすめの化粧水20選 コスメ&メイクライターと編集部が選んだ!
ここからは、コスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部が厳選した、夏におすすめの化粧水を紹介します! ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼おすすめ11選|プチプラ
まずは、ドラッグストアや通販サイトなどで手軽に購入できるプチプラ商品からご紹介します。

ハリのある輝く肌を実現
資生堂で人気のアクアレーベルシリーズ。こちらは有効成分のトラネキサム酸がメラニンの生成を抑え、含有成分が乾燥やハリのケアが期待できるローションです。
お財布にやさしい価格で、たっぷりと手軽に使えるのが魅力です。保湿成分、有効成分のほかに、パールシェルエキスが配合されているのもうれしいポイント。乳液なしの化粧水だけのスキンケアでもいいくらい、安心の保湿力です!
※こちらの商品は「医薬部外品」です。

敏感肌にうれしい低刺激でベタつかないローション
こちらは、手に出すととろっとしているのに、肌につけるとサラッとした使い心地がクセになる化粧水。肌がベタつくことなく保湿してくれるので、夏にぴったりのべたつき対策万全のアイテムです!
アルコールフリーもうれしいポイント。敏感肌の方も気軽に使えます。少ない量でしっかりと肌をケアできるので、コストパフォーマンスも高い化粧水です。
キメの整えが期待できる肌にやさしい化粧水
美白有効成分のアルブチン、安定型ビタミンC誘導体のダブル成分が配合された化粧水です。さっぱりした使い心地でしっとりとした肌をたもち、キメを整えてくれます。
紫外線によるメラニンの生成を抑制し、日焼けによるシミやソバカスを防ぐことが期待できます。アルコールフリーなので、肌が弱い方や敏感肌の人は重宝するアイテムです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
さっぱりタイプでコスパのいい化粧水
500mlと容量が多く、リーズナブルな価格が魅力の『ナチュリエ ハトムギ化粧水』。コストパフォーマンスが高いので、バシャバシャと気軽に使えるさっぱり化粧水です。
ハトムギエキス配合で、肌にうるおいを与えます。使用感がさっぱりしているので、顔だけでなくボディのケアとしても使えるのもうれしいポイントです。
美白有効成分でメラニンの生成を防ぐ夏用化粧液
独自の技術でビタミンCを活用し、美白有効成分でメラニンの生成をおさえるファンケルのホワイトニングシリーズ。肌のうるおいをたもちながら、有効成分を肌に浸透させる化粧水です。
使い心地はさっぱりしています。グリセリルグルコシド配合で、肌のうるおいを高めながら、きめを整えてくれるのも魅力。防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤が使われていないのもうれしいポイントです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
ポンプ式が使いやすい敏感肌のことを考えた化粧水
冷房による乾燥や紫外線によるダメージなど、刺激を受けた肌は敏感な状態。そんな人でも使いやすいのがこちらの化粧水です。無香料、無着色、アルコールフリーなど肌に優しく、健やかな肌を実現できます。
こちらのシリーズは、ややしっとり、しっとり、とてもしっとりの3つのテクスチャーが展開されているので、お好みのものを選べることが特徴です。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
さっぱりと保湿できる!
独自の浸透処方により、ビタミンC誘導体が角質層の奥深くまで浸透してくれる美白化粧水です。軽やかに肌に馴染むさっぱりとしたテクスチャーと、さわやかな柑橘系の香りが特徴。
また、抗炎症成分とレモンエキス、グレープフルーツエキス、アルピニアホワイトの3種類のうるおい成分も配合されています。
やさしいうるおいを与えてくれるさっぱりタイプ
無香料、無着色、パラベン、アルコールなどがフリーの化粧水。敏感肌の方や肌が荒れやすい方、季節の変わり目などで肌がゆらいでいるときなどにおすすめです。
さっぱりとしたテクスチャーで、べたつきにくいのもポイントです。
肌になじませやすいテクスチャーが魅力!
無香料・アルコールフリーの低刺激で、ナチュラルでやさしい使い心地が特徴の美白化粧水です。
ほどよくとろみのあるテクスチャーで、ベタつきがなくしっとりうるおいを与えてくれます。水のようにさらさらしすぎることがないので、指の間から漏れにくく、しっかりと肌になじませやすくなっている点もおすすめポイントです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
肌のターンオーバーをサポートする化粧水
プラセンタやコラーゲンなどの保湿成分が配合された『WHITH WHITE 化粧水』。美白成分がメラニンの生成をおさえシミやそばかすを防ぎ、透明感のある肌を実現します。
また、有効成分により肌のターンオーバーをサポート。合成着色料や酸化防止剤を含まないことにもこだわり、肌への刺激が少ないのもうれしいですね。夜のスキンケアにもおすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
くすみケアができる薬用美肌ローション
サラッとしたテクスチャーで、さっぱりタイプの化粧水です。和漢植物エキスと小麦胚芽油を配合し、冷房などで乾燥した肌にうるおいを与えます。さらに有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムが紫外線などによる炎症を抑えます。
肌を引き締める、収れん作用がある成分も入っているのがうれしいポイント。エイジングサインが気になる40代、50代の方にもおすすめです!
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
▼おすすめ5選|デパコス
続いて、デパコスのおすすめ商品をご紹介します。
みずみずしく潤いを与えてくれる
水のように軽やかなテクスチャーで、さっぱりとした着け心地の化粧水。肌に水をまとったような、みずみずしいうるおい感が特徴です。
アルコール無添加で低刺激なところも魅力のひとつです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
透明感のある肌を目指している人向け
とろっとしていて、まろやかな使い心地が魅力。美白有効成分である「4-メトキシサリチル酸カリウム塩」を配合し、メラニンの生成をブロック。透明感があるツルツルの肌を目指している人にぴったりの夏向けの化粧水です。
有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、ニキビや乾燥肌対策にも役立ちます。夏の紫外線や肌トラブルを防ぎたい方におすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
ひんやりとした使用感が気持ちいい!
清涼感のあるひんやりとした使い心地と、さわやかなフローラルブーケの香りが特徴的な敏感肌用化粧水です。
さっぱりとしたテクスチャーで、スーッと肌を引き締めてくれるような使用感が夏にぴったり!
敏感肌向けの化粧水ではあるものの、エタノールが含まれているので、肌質や肌のコンディションによっては刺激に感じる可能性があります。心配な方は、サンプルや少量タイプから試してみるのもおすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。

グレープフルーツの香りと濃厚なテクスチャーが魅力
暑い季節は、香りでも癒されたいですね。こちらは、レンジ精油配合の柑橘系の爽やかな香りが気分をスッキリさせてくれる化粧水です。
とろんとしたテクスチャーですが、肌につけると重たさを感じません。さらに、コラーゲンが配合されているので、肌にうるおいを与えてくれます。
「潤い続けている肌」を実感できる化粧水
なじませた瞬間から肌に馴染む、ベタつきのないサラッとしたテクスチャーが特徴。
さっぱりとした使用感ながらも保湿力が高いので、屋外はジメジメと暑く、屋内ではエアコンなどで乾燥しがちな夏にぴったりの化粧水です。
潤い保持にすぐれたセラミド類似成分を超微細化して配合しているため、「潤い続けている肌」を実感できるでしょう。
▼おすすめ4選|メンズ向け
ここからは、メンズにおすすめの化粧水をご紹介します。
高保湿ながらも清涼感のある化粧水
サラッとしたテクスチャーで肌なじみがよく、ほどよい保湿感が得られる化粧水です。香りは、夏にぴったりな清涼感のあるシトラス系。
パラベン・鉱物油・シリコン・アルコール・着色が使用されていないので、敏感肌の方や、シェービング後のセンシティブな肌にも使用することができます。
手軽に使えるミスト化粧水!
サッと手軽に使えるミストタイプの化粧水です。さらさらしたテクスチャーで、摩擦を感じずに使用できるのもポイント。
有効成分として、グリチルリチン酸ジカリウム・水溶性プラセンタエキスが配合されており、肌荒れ防止が期待できます。
無香料タイプなので、香りが苦手な方でも使いやすいでしょう。
化粧水単体でもしっかりとうるおう
ジュレの様なみずみずしい質感で、肌をしっとりと保湿してくれます。プッシュ式で、サッと使えるのもポイント。
無油分、無香料、無着色、アルコールフリーで、肌への優しさも考慮されています。
過剰な皮脂もスッキリ!
整肌成分のカフェインやバンブーエキス、抗酸化剤のビタミンCが配合されている化粧水です。過剰な皮脂をスッキリとさせてくれるので、さっぱりとした仕上がりがお好みの方におすすめ。
主要成分であるオリーブ由来の保湿オイルによるスクワランは、肌から自然に分泌される皮脂に似ているため、肌になじみやすくなっています。
「夏化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングをチェック!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シートマスクや美容液もチェック
日々のスキンケアに欠かせない化粧水!
夏におすすめの化粧水をご紹介しました。
顔を洗った清潔な素肌に最初につけるものが化粧水。毎日使うものなので、自分の肌に合った化粧水を選びましょう。
肌色を整え保湿が期待できたり、収れん作用や肌を引き締めたりと、さまざまなメリットが期待できるからこそ、配合成分にも注目したいところ。夏の暑い時期は、使い心地もポイントになってきます。
この記事で紹介した夏におすすめの化粧水の選び方を参考に、お気に入りの化粧水を選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。