おすすめ商品の比較一覧表
脂性肌に乳液はいらない? それとも必要? 疑問を解決します!
脂性肌の人にとって、乳液はベタつくイメージがあるかもしれません。使わない方がいいと思う方もいるのでは? しかし乳液には、化粧水の水分を逃さないように、乳液の油分でふたをして閉じ込める、という重要な役割があります。
脂性肌の人のなかには、乾燥が原因で皮脂が過剰に出ている場合も多いはずです。さっぱりしたテクスチャーのものや、皮脂をコントロールするタイプも出ているので、使い心地がよく自分の肌に合ったものをお手入れに取り入れてみてください。
脂性肌向け乳液の選び方
それではここからは脂性肌(オイリー肌)向け、乳液を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
【1】成分を確認して肌タイプに合わせて選ぶ
【2】さっぱりとしたテクスチャーを選ぶ
【3】コラーゲンやセラミドなど、保湿力が高いものを選ぶ
それぞれ解説しているので参考にしてみてくださいね。
【1】成分を確認して肌タイプに合わせて選ぶ
脂性肌にもさまざまなタイプがあります。それぞれのタイプに合った選び方や成分を見ていきましょう。
肌がベタつく「オイリースキン」はさっぱりタイプがおすすめ
オイリースキンの方は、お肌がいつもベタつき、皮脂の分泌が多いのが特徴です。皮脂をコントロールする成分のものや、引き締め効果のある乳液を選ぶとよいでしょう。使用感はさっぱりとしたものを選びましょう。
肌の奥が乾燥している「インナードライ」はセラミド配合のものを
インナードライ肌の方は、肌の角層が乾いている状態。表面がベタついているので、「隠れ乾燥肌」とも呼ばれます。
オイリースキンとの違いは、オイリースキンは油分だけでなく水分も多いのに対して、インナードライの場合は水分が足りていないこと。肌にごわつきやかさつきを感じる方は、インナードライ肌かもしれません。水分保持機能のあるもの、セラミドを含むものがよいでしょう。
ニキビができやすい「敏感肌」は医薬部外品を
ニキビは皮脂が過剰に分泌し、毛穴に皮脂が詰まってしまうことが主な原因。
アクネケア効果のあるものや、「ノンコメドジェニックテスト済み※」の記載があるものを選びましょう。また、ビタミンCも抗炎症作用や皮脂分泌を抑える効果があります。
※すべての方にニキビができないというわけではありません
【2】さっぱりとしたテクスチャーを選ぶ
乳液が必要なのは理解できても、オイリーな肌にこってりしたテクスチャ―のものを使うのは気がすすまないもの。毎日続けるためには、心地よく使えるテクスチャ―であることが重要です。
さっぱりしたテクスチャ―のものや、みずみずしいジェルタイプなどを選んでみてください。日々のお手入れは、楽しく続けていきたいですね。
【3】コラーゲンやセラミドなど、保湿力が高いものを選ぶ
脂性肌の原因は乾燥により潤いバランスが乱れでいるからかもしれません。だからこそ、保湿成分がたっぷり配合された乳液を選びましょう。主な保湿成分は、コーラーゲン、セラミド、ヒアルロン酸、グリセリン、スクワランなどです。成分表示をチェックしてみてくださいね。
脂性肌向け乳液【プチプラ】おすすめ13選 保湿効果もばっちり!
脂性肌向け乳液【デパコス】おすすめ4選 さっぱりさらさらなのに保湿感抜群!
脂性肌乳液【人気の口コミ】をチェック! 実際に使ってどうだった?
ここからは、実際に人気商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
無印良品『乳液・敏感肌用・しっとりタイプ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
〈使って良かった点〉
◎ペタペタしない
スキンケア終わった時に、顔がペタペタして、髪がくっついたりするのがとても嫌いなのですが
髪がつくほどペタペタにはならなかったので好きです!
◎ボディミルクとしても有能
乳液ではありますが、大容量を買ったので腕や足にも使ってます
ベタつかないので、体に塗っても不快にならないのでいい感じです!
足がだるい、むくんでる時にはたっぷり足に出してマッサージしたりします。
たっぷりつけても、伸ばして馴染ませてしまえばベタつかないのがいいなと思っています!
ミノン『アミノモイスト モイストチャージミルク』の口コミをチェック!








出典:LIPS
これは濃厚なのに伸びがよく、べたつかないので髪が張り付いたりしないのが嬉しいです。
使い方は普通の乳液と同じで、化粧水の後に12プッシュを顔全体になじませます!!伸びがいいので1プッシュ(画像3枚目の量)で十分保湿してくれるので長持ちすると思います。
敏感肌や乾燥肌の方にはもちろんおすすめなのですが、脂性肌の方なども量を考えながら使用すればベタベタしないので使えると思います。
dプログラム『バランスケア エマルジョン R 』の口コミをチェック!

出典:LIPS
今まで使ってきたスキンケア商品の中で一番良い!!
私は乾燥肌、かつニキビも出来やすい肌質なのでこちらを選びました!結果的にめちゃくちゃ合ってました! 私の肌ってアンバランスだったんだなぁ。
生理前のニキビとか、マスクで擦れて荒れちゃうとか、そういう事が多々あるのですが、これを塗れば2、3日で大分落ち着きます。
使い心地もかなり良いです!どちらもちゃんと肌に浸透して、保湿してくれる感じです。でも嫌なベタつきはありません。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 脂性肌乳液の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの脂性肌乳液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
なるべくオイルフリーで水分量が多いものを選びましょう メイク&カラーコンサルタントからのアドバイス
メイク&カラーコンサルタント
脂性肌の方は、主に水分量も油分量も多い肌質のことを指します(インナードライを除く)。
乳液を選ぶ際は、過剰な油分を与えないよう、油分少なめの乳液を選ぶのがおすすめです。水分量を重視したさらりとした使用感のあるものを選びましょう!
ほかのスキンケアはこちらからチェック メンズ向け脂性肌商品も紹介
自分に合った乳液を見つけよう!
メイク&カラーコンサルタントでスキンケアにも詳しいあやんぬさん監修のもと、脂性肌乳液の選び方を紹介しました。
ふだんのお手入れに乳液を取り入れることで、化粧水の保湿効果もより持続するようになります。ぜひ、肌の変化を実感してください! 脂性肌は男性にも多い肌質。そのためメンズも肌のケアのためぜひ乳液を取り入れてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。