【美容女子が選ぶ】クレンジングランキング43選を発表!
早速、クレンジングの人気ランキングをタイプ別にご紹介します。最後までお見逃しなく!
▶おすすめランキング7選【オイルタイプ】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
まずは、クレンジングオイルのおすすめランキングからご紹介します。

こすらず楽にメイクオフするクレンジングオイル
ファンケルの「マイルドクレンジングオイル」は、比較的サラッとしたテクスチャーでのびのいいオイルタイプのクレンジング。メイクとのなじみがよく、濃いメイクもこすらずにかんたんに落としてくれます。W洗顔したあともつっぱらないので、乾燥が気になる人にもぴったりです。
メイクだけでなく、肌のざらつきや角栓なども落とし、濡れた手で使えるのもうれしいです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・角栓も落ちる(26歳)
・お風呂でも使えてスルスル落ち、肌質も良くなった気がする!(27歳)
・毛穴汚れまで落としてくれる(24歳)
・突っ張らない(23歳)
・肌の水分を保ちながらメイクを落とせる(24歳)
・メイクをしっかり落とすが、潤いも守りながら洗える(39歳)
・ざらつきがなくなる気がする(35歳)
・美容成分が入っていること(38歳)
・滑らかでするすると汚れを落とせて、洗い上がりがしっとりモチモチとしており、自分の肌に合っている(49歳)
・手が濡れていても使える(49歳)
・マスカラもきちんと落ちるのに肌に優しい(40歳)
・肌に優しく、メイク落ちもよいところが気に入っています(46歳)
・メイクがするんと全部落ちて、乾かないし肌に優しい(43歳)
ダブル洗顔不要! ナチュラルな植物オイル配合
シア脂、サフラワー油、ホホバ種子油など、植物由来の整肌・保湿成分がふんだんに配合されているオイルタイプのクレンジングです。
W洗顔不要で、入浴中などに塗れた手で使うことも可能。さらにマツエク(一般的なグルー)着用時でも使用可能ですので、幅広い利用者層にぴったり馴染む商品でしょう。
【口コミ(アンケート回答より)】
・保湿も出来るので安心感がある(34歳)
・アイメイクもしっかり落としてくれる優れもの。洗い上がりがとても爽快ですが、潤いはそのままで、お肌に優しい仕上がりになります(43歳)
5つの美容オイルを配合した肌に良いクレンジング
5つの美容オイルを配合した、オイルタイプのメイク落としです。保湿力が高いオイルを配合しているので、洗いあがりも肌がつっぱらずしっとりしています。
『ディープクレンジングオイル』には、角栓クリア成分としてマカデミアナッツ油と米ヌカ油が配合されているのもポイント。頑固な角栓やザラつきもすっきり取り除いてくれる頼もしいアイテムです。
お手ごろ価格で必要充分なクレンジング
良心的価格で品質のよい商品が多い、無印良品がリリースしているオイルクレンジング。アンズ果汁、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Naなどの保湿成分を配合しています。うるおいをキープしながらメイクをしっかり落としてくれます。
濡れた手でも使える商品ですが、厚めのメイクをしっかり落としたいときには、水気のない状態で使うようにしましょう。
【口コミ(アンケート回答より)】
・しっとりと肌について、汚れもしっかり落ちそうな使い心地が気に入っている(24歳)
・よく落ちるし、肌荒れしない(39歳)
・馴染みがよく、きれいになる(37歳)
・値段も手ごろで、肌にやさしくよく落ちる(33歳)
・価格が手頃で敏感肌にも使用できるので安心(40歳)
・使い続けると、肌の表面がツルツルになる(45歳)
・しっかりメイクが落とせる(45歳)
【第5位】カネボウ『フリープラス ビューティオイルクレンザー』
6種の和漢植物混合エキスを配合したクレンジング
フリープラスの『ビューティオイルクレンザー』は、保湿成分として6種類の和漢植物混合エキスを配合したクレンジングオイルです。サラッとしたテクスチャーで、毛穴の黒ずみやメイクにも素早く馴染み、しっかりと落としてくれます。
無香料・無着色であり、パラベン・アルコール・紫外線吸収剤も不使用。パッチテストやアレルギーテスト、スティンキングテストもクリアしています。
無添加・やさしい香りのオイルクレンジング
商品名にもあるとおり、防腐剤・着色料・合成香料などを一切使用していない、無添加のクレンジングです。肌がデリケートな方、添加物が気になる方などに向いています。
香りはほんのりとしたエッセンシャルオイルの香りなので、香りがあまり強すぎないほうがよいという方にもぴったりです。植物性オイルの力でしっかりとメイクを落とすことができます。
無添加にこだわった肌に優しいクレンジングオイル
カウブランドの『無添加 メイク落としオイル』は、着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール無添加のクレンジングオイルです。低刺激処方・皮膚アレルギーテスト済みなので、クレンジングオイルの刺激が気になる人でも使いやすいでしょう。
保湿成分として天然由来のセラミドを配合しているのもポイント。乾燥で敏感になりがちな肌のうるおいを守ってくれます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・肌が乾燥しない気がする(33歳)
・無添加で肌に優しいところ(37歳)
・価格がそれほど高くなく、肌にも優しくて洗いあがりもつっぱらなくて良い(49歳)
・綺麗に落ちるのでいつも使っている(48歳)
・石鹸素材なので泡立ちが良い(40歳)
▶おすすめランキング5選【リキッドタイプ】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
次は、クレンジングリキッドのおすすめランキングをご紹介します!
米由来うるおい成分配合のクレンジングリキッド
ライスリリースの『クレンジングリキッド』は、保湿成分として「ライス由来成分」を配合したメイク落としです。ほどよいとろみがあるリキッドなので、肌に密着してしっかりメイクを落としてくれます。
濡れた手や顔にも使えるので、お風呂場でメイクを落としたい人にはぴったり。無香料・無着色で肌にやさしいのもポイントです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・メイク落ちが良い(40歳)
洗いあがりさっぱりで、うるおいもキープ
ヒアルロン酸などの保湿成分が30%以上という配合率でありながら、洗いあがりの肌の感じはさっぱり感があり、美容液のような使い心地の商品です。
リキッドタイプならではの、すっと肌に広がる快適な使用感と、メイク落ちの速さが魅力。マツエク対応、無香料、無着色と、どなたでも手にとりやすいクレンジングリキッドです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・さっぱりしていて、ベタつかず使い心地がよい(34歳)
・肌に負担なく汚れを落とせる(47歳)
・メイクがよく落ちるし、肌荒れも少ない(45歳)
・伸びがよく、洗い終わりの肌の感じがいい(42歳)
・リキッドなのでさらっとしており、詰め替えて使える(45歳)
さっぱりとした使い心地のクレンジングリキッド
さっぱりとした使用感のクレンジングを探している人に試してほしいのが、ちふれの『クレンジングリキッド』。濡れた手でも使えるだけでなく、W洗顔不要で、洗い流したあともベタつき・ぬるつきが残りません。
詰め替え用のパウチがあるのも経済的。毎日使うものだから、価格と品質に徹底的にこだわりたい人にぴったりです。
6種のハチミツ成分がしっかりメイクを落とす
リキッドタイプでありながら、ハチミツが配合されており濃密な使用感のクレンジングです。ハチミツとはいっても、使用後にべたべたするようなことはもちろんありません。美容液成分の絶妙な配合具合で、洗いあがりはすっきりかつ肌のつっぱり感もなく快適です。
リキッドならではのすっきり感と、クレンジング力の両方を得たい方は試してみてください。
【口コミ(アンケート回答より)】
・しっかり落ちるのにしっとりした感じが続く(30歳)
肌にやさしいリキッドタイプのクレンジング
ミュオの『クレンジングリキッド』は、着色料・合成香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・シリコン・アルコール不使用の肌にやさしいクレンジングです。保湿成分として国産米由来の酒粕エキスと米ぬかエキスを配合しています。オイルフリーなのでマツエクにも使えて便利です。
アレルギーテストや、スティンギングテスト、ノンコメドジェニックテストもしっかり行なわれており、低刺激なのもポイント。天然アロマのやさしい香りに癒やされながらメイクを落としましょう。
【口コミ(アンケート回答より)】
・しっかり取れる(34歳)
▶おすすめランキング5選【クリームタイプ】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
続いては、クレンジングクリームのおすすめランキングのご紹介です!
敏感肌向けのよく落ちるクレンジングクリーム
敏感肌の方が悩む毛穴に着目したクレンジングクリームです。クリームを肌にのせると体温でとろけてオイルになり、メイクに馴染んでしっかり汚れを落としてくれます。
この商品はふき取りタイプではないので、クレンジング後はしっかりぬるま湯で洗い流してくださいね。
【口コミ(アンケート回答より)】
・使いやすい(35歳)
・肌が乾燥せずモチモチ感が持続する(34歳)
なじみのいいクレンジングクリーム
「落とす時間から心うるおう時間へ」のキャッチコピーと、「がんばった自分に、がんばらない時間を」という商品説明で、癒しの時間を期待できそうなクレンジングクリームです。オルビス最高峰のクレンジング力でスルスルとメイクに馴染み、力をかけることなくメイクをオフ。ゆっくりじっくり、気持ちいい圧力で馴染ませてみてください。
【口コミ(アンケート回答より)】
・すべすべになる(26歳)
・洗浄力が高い(29歳)
・しっかりとメイクが落ちる(41歳)
コスパよし! マッサージクリームとしても
美容クリームうまれのクリームクレンジングという商品説明が心強いこちらは、高麗人参エキス、シャクヤクエキス、黄岑エキス、金銀花エキス、と4種の植物エキス配合。マッサージしながらクレンジングすれば、リフトアップも期待できます。グリーンシトラスの香りがフワッと香るので、香りで選ぶあなたにもおすすめです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・値段が安く内容量もあるので、気にせずたくさん使えるし、メイクもちゃんと落ちる(34歳)
・価格が安めなのでたっぷり使えるし、使い心地がよい(45歳)
・マッサージ効果もある(45歳)
スクワランとイソフラボン配合! しっかり保湿
クリームタイプのクレンジングなのに、さらりとしたテクスチャーなのが特徴。メイクや毛穴の汚れなどをしっかり落としてくれます。
保湿成分にスクワランと豆乳発酵液(イソフラボン)を配合。肌の乾燥を防ぎ、ふっくらとしたもち肌に導いてくれます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・しっとりする(37歳)
・使用感が良い(40歳)
・イソフラボンで肌に負担が少ない気がする(46歳)
・価格帯もよく、ツヤっとしていて肌になじみがいいし、使っていて飽きない(48歳)
ふき取り・洗い流し兼用タイプのクリーム
ふき取りでも洗い流してでも使えるクレンジングクリーム。コクのあるテクスチャーのクリームが、毛穴汚れや古い角質に密着。しっかりメイクを落としつつ、肌にうるおいを与えてくれます。
アクアフローラルの香り付きなので、クレンジング中も癒やされそうですね。またアレルギーテスト済みなのもうれしいポイント。
【口コミ(アンケート回答より)】
・肌に潤いが蘇る気がする(29歳)
・洗顔後、顔がつっぱらない(38歳)
・肌に弾力がめちゃくちゃ増えてきたので(41歳)
・落としてるときの柔らかさが心地よいから(40歳)
・信頼できるメーカー(40歳)
▶おすすめランキング5選 【シートタイプ】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
次は、クレンジングシートのおすすめランキングをご紹介します!

サッとメイクをふきとれるシートタイプ
江原道(コウゲンドウ)の『クレンジングシート』は、クレンジング液がしみこんだシートタイプのメイク落としです。持ち運びにも便利なので、旅行やジムに行くときにも重宝します。
また、手早くメイクが落とせるうえ、洗い流しの必要がありません。シートは厚手の大判サイズ。破れにくく、1枚で顔から首まわり、ボディまでしっかりふくことができます。そして、ウォータープルーフのメイクまで落とすことができます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・しっとり(34歳)
・拭き取りタイプは汚れ残りが多いけど綺麗に落とせる(40歳)

肌にうるおいを残しながらすっきりメイクをふきとる
ビオデルマの『イドラビオ エイチツーオー』は、コットンに含ませてふきとるローションタイプのメイク落としです。洗顔にも使うことができ、ふき取ったあと洗い流す必要はありません。
保湿成分としてアップルシードエキスが配合されているほか、ナイアシンアミド(皮膚コンディショニング成分)も配合されています。そのため肌にうるおいを与えてそれをキープし、乾きにくい肌へと導いてくれます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・必要な量が取り出せて、長持ちする(41歳)
・メイクがしっかり落ちる(46歳)
・使用後に洗顔が不要で、疲れているときやお化粧直しのときには手軽に使える(46歳)
たっぷり水分を含んだ大判シート
クレンジングシートはあまり小さすぎると、使うときについ余分な力が入ってしまい肌への負担が心配になりますよね。しかし、こちらの商品は150×200mmの大判シートなので、無理なくやさしく拭きとることができます。
シートには化粧水由来の保湿成分がたっぷりと含まれており、すいっとすべらせるだけでメイク落としもばっちり。
なりたい肌別に「ブライトアップ」「モイスト」「エンリッチ」と3タイプから選べるのもうれしいポイントです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・簡単にメイクが落ちて肌がしっとりする(27歳)
・拭き取りタイプだから使用量がわかる(25歳)
・場所を選ばないですぐに使える(39歳)
・シートが厚手で使い易い(36歳)
・顔が洗えないときに間に合わせで使うのに便利(34歳)
・落ちもいいしコスパが良い(46歳)
・マスカラがよく落ちた(44歳)
・価格も安くさっぱりクレンジング出来る点と、肌に負担がかからないことが気に入っている(46歳)
厚手のシートでソフトな使い心地
ヒアルロン酸・コラーゲンなどの保湿成分をたっぷり含んだ厚手のコットンシートで、やさしくメイクや汚れを落とせるクレンジングシートです。
46枚入りと大容量ですがパッケージがコンパクトなので、レジャーなどおでかけの際に持っていきやすく、オフィスでの化粧直しなど日常使いでバッグに入れておいても邪魔にならないので便利。無香料・無着色・パラベンフリーで肌にもやさしいシートです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・使いやすいところがとても好き(32歳)
・キレイにメイクが落とせる(41歳)
・優しいタッチでスルリとメイクを落としてくれて、毛穴を広げることなく美しい肌にしてくれる(43歳)
・肌にやさしく、メイク汚れもきれいにふきとれる(45歳)
舞台メイクも落とせるふき取りクレンジング
この商品は、濃い舞台メイクもスッキリ落とせるふき取りタイプのクレンジングです。500ml入っているので、量を気にせずたっぷり使えます。
目にも肌にもやさしい弱酸性・低刺激処方にこだわっているのもチャコットならでは。メイク落とし・洗顔・化粧水がこれ1本で済ませられるので、時間がないときのお助けアイテムとしても役立ちます。
▶おすすめランキング11選【ジェルタイプ】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
続いて、クレンジングジェルのおすすめランキングをご紹介します!
乾燥性敏感肌の人にぴったりのクレンジング
キュレルの『ジェルメイク落とし』は、肌荒れを繰り返しやすい乾燥性敏感肌の人のためにつくられたメイク落としです。肌のうるおいに欠かせない成分「セラミド」を守りながら、落ちにくいメイクや日焼け止めをすっきり落としてくれます。
やわらかいジェルタイプで、肌馴染みがよく、肌を強くこすらなくてもメイクが落とせるので、クレンジングによる肌への刺激を気にしている人は一度手に取ってみてください。
※こちらの商品は医薬部外品です。
天然由来の成分で作られたホットクレンジングジェル
こちらは100%天然由来の国産オーガニック商品で、2019年のモンドセレクション金賞を受賞しました。
配合のバランスにより肌摩擦感をおさえつつも、毛穴の汚れまでしっかり落とす洗浄力を実現しています。また、こすらずに肌にやさしくなじませるだけで、「温感スチーム効果」とうたわれる独特の心地よい温かさを得られます。エステのような、快適なクレンジング時間を楽しみたい方は試してみてください。
ハーブの香りに癒やされる温感クレンジングジェル
とろみのあるジェルがメイクや汚れをすっきりオフしてくれる、ボタ二カルマルシェの『ホットクレンジングジェル』には、保湿成分として14種のボタニカルエキスが配合されています。90%以上が天然由来成分で、クレンジング後の肌にハリとうるおいを与える水溶性コラーゲンとヒアルロン酸Naが配合されているのも注目ポイントです。
香りはラベンダーとレモングラスをブレンドしたハーブの香り。肌の負担となる恐れのある添加物を使わずに、肌へのやさしさを第一に考えて作られています。
フレッシュでジューシーな香りの温感ジェル
高いクレンジング力で汚れをしっかり落としてくれる、ホットクレンジングジェル。シトラス&オレンジのさわやかな香りと、とろみのあるテクスチャーが特徴です。
酵素の働きに着目した独自の「ホットアクティブ機能」が、肌をじんわり温めてメイクや汚れをしっかりオフ。たっぷりと手に取って、メイクを落としながらフェイスマッサージをしてみましょう。
あったかホットクレンジングの定番
ネット通販から爆発的なヒットを記録しているホットクレンジングゲルのリニューアルバージョンと聞くと、それだけで期待が高まりますよね。肌に乗せるとじんわりと温かくなるゲルで、汚れを洗い流すことで毛穴の黒ずみの目立たない肌を目指せます。
パパイン酵素が角質を柔らかくしてオリーブ油と、メドウフォーム油でスッキリオフ。植物成分を配合でしていて、洗い終わった後も滑らか肌をキープしてくれます。
毛穴・ニキビ・黒ずみに。98.1%の美容成分
「毛穴の開き・黒ずみ用」で、毛穴でお悩みの方におすすめのクレンジングです。さすがオーガニックが売りのオルナの商品、美容成分は驚異の98.1%。汚れを落としながら、しっかり肌のことも考えてくれるジェルタイプです。
公式HPには「愛用者93.3%の方が大満足」「毛穴やニキビでお悩みの多くのお客様から、感謝のお手紙をたくさん頂いております!」との記載もあるので、お悩みがある方に一度は使っていただきたいクレンジングです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・オーガニックなので安心して使用でき、メイク落ちもいい(34歳)
毛穴汚れにこだわる人のためのクレンジングジェル
ニキビが気になる人に向くのが、WHITH WHITEの『クレンジングジェル』。このクレンジングジェルは【医薬部外品】に分類されていて、肌を清潔にしてニキビができにくい肌へと導いてくれます。
有効成分として「グリチルリチン酸2K」と「シメン-5-オール」を配合。毛穴の詰まりやニキビが気になる人は、一度使ってみてください。
※こちらの商品は医薬部外品です。
【口コミ(アンケート回答より)】
・使いやすいと思います(40歳)
うるおいを守りながら落とせる! 乾燥肌にも
肌のうるおいを守りながらしっかりメイクを落としたい人には、松山油脂の『肌をうるおす保湿クレンジング』がぴったりです。植物性オイルと保湿成分グリセリンのほか、保湿成分として大豆由来成分が配合されており、肌のうるおいを守りながらメイクをすっきり落としてくれます。乾燥肌の方にもおすすめです。
肌に乗せるとじんわり温かくなるので、メイクと落とす際にフェイスマッサージをするのもよいでしょう。アルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用です。
【口コミ(アンケート回答より)】
・洗ってからのしっとり感が良い(40歳)
メイクオフしながら角質もケア!
AHA(フルーツ酸)が配合されたジェルタイプのクレンジングです。余分なべたつきのない、スムースな使用感のジェルで肌になじみやすく、古い角質や毛穴の汚れまでしっかりと落としてくれます。
無着色・アルコールフリーで肌にやさしく、フレッシュアップルのさわやかな香りで快適なクレンジングタイムを演出してくれますよ。
【口コミ(アンケート回答より)】
・コスパがよい(24歳)
さわやかな香りの温感メイク落としジェル
この商品は、肌のこわばりやくすみ、乾燥が気になるときにぴったりのホットクレンジングジェルです。さわやかなレモン&ジンジャーの香りで、メイクを落としながらリフレッシュできます。
紅花オイルや生姜エキス、小豆エキスといった天然由来成分が配合されているのもポイント。W洗顔が不要な点も魅力です。
美容皮膚科医とエステティシャンが共同開発
肌トラブルを防ぐためのお手入れをコンセプトに、美容皮膚科医とエステティシャンが共同開発したのがこちらの商品。
7つのフルーツエキス、ユズセラミドなどたくさんの天然植物エキスも配合。オイル・アルコール・着色料など12項目の無添加を実現しながら、しっかりとメイクや毛穴の汚れをクレンジングしてくれるジェルです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・毛穴ケアが出来る(43歳)
▶おすすめランキング6選【バームタイプ】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
次は、クレンジングバームのおすすめランキングのご紹介です!

肌のうえでとろけてメイクを落とすバームタイプ
DUO(デュオ)の『ザ クレンジングバーム』は、手にとると固めのテクスチャーが体温でとろけて、メイクや汚れをすっきり落とすバームタイプのメイク落としです。W洗顔は不要です。
これひとつでクレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントができる便利なアイテム。年齢肌に適した31種類の美容成分配合で、エイジングケアもできます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・毛穴汚れがよく落ちる(30歳)
・肌がツルッとする(35歳)
・洗い上がりが、つっぱらずにしっとりしていて、いい香りも気に入っている(45歳)
・しっかり落ちて潤う(45歳)
・ダブル洗顔不要で良い(42歳)
・洗い上がりがめちゃくちゃさっぱりしていた(41歳)
肌に乗せるとフワッととろけるバーム
保湿クリームブランドとして、愛されてきたスチームクリームが作ったクレンジングです。さすがクリームメーカーというだけあって、成分にもこだわりあり。天然精油100%、天然由来成分86%のバームは、肌に乗せるとフワッととろけ、メイクをスッキリオフしてくれます。
「するする落ちて、すっと洗い流せる、思わず触れたくなる肌へ」という商品説明を裏切らないバームです。
保湿・毛穴ケア・角質ケアのぜいたくクレンジング
こちらのクレンジングバームは、美容オイル・ヒト型セラミドなどの成分配合により、肌を保湿しながら毛穴や角質のケアもしてくれる商品。じっくりとマッサージするように使用してみるのもよいでしょう。
ケースフタの裏に専用のスパチュラがセットされていますので、適量を難なくすくいとることができます。肌にのせた際の、とろりとなじんでいく感じがクセになるかもしれません。
【口コミ(アンケート回答より)】
・刺激がない(40歳)
マッサージに使ってもたれ落ちない
とろとろとしたバームタイプのホットクレンジング。たとえばお風呂などで時間をかけて顔をマッサージしたいときにも、たれ落ちたりすることのない固さのバームです。
オリーブオイルとオレンジオイルが配合されており、メイクや毛穴の汚れをしっかりクレンジング。オレンジのフレッシュな香りと、独特の使用感が心地よく、クレンジングと同時に、時間をかけてマッサージする時間を楽しみたい人にもぴったりです。
肌の上でとろけるクレンジングバーム
DHCの『クレンジングバーム』は、植物由来のクレンジング成分でメイクや汚れをすっきり落としてくれるメイク落とし。落ちにくいウォータープルーフのメイクも、一度ですっきり落としてくれます。
ローズマリー、セージ、セイヨウシナノキといった美肌成分が配合されているのもポイント。フレッシュフローラルの香りで、リラックスしながらスキンケアができます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・いろいろ使用してDHCに到着した(39歳)
・洗い上がりの肌がしっとりする(45歳)
美肌パックとしても使えるクレンジングバーム
化粧品の原料や、化粧品・健康食品の研究開発をおこなっている花印のクレンジングバームです。11種類の植物由来成分を配合し、しっとりととろけるような使用感。
洗顔だけではなくマッサージ・美肌パックとしても使えます。パック用途の際は、メイクを落としたあとにこすらずに肌にひろげましょう。オレンジオイルの香りなので、柑橘系香料がお好みの方にも向いています。
【口コミ(アンケート回答より)】
・香りが良い(40歳)
▶おすすめランキング4選【ミルクタイプ】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
続いて、クレンジングミルクのおすすめランキングをご紹介します!
肌に負担が掛かりにくいクレンジングミルク
アユーラの『メークオフミルク』は、みずみずしい使用感のクレンジングミルクです。無着色・合成香料・アルコール・鉱物油・防腐剤無添加で、パッチテスト、アレルギーテストもクリアしています。
香りは、ベルガモット・ゼラニウム・スイートオレンジの天然精油をブレンドした心地よい香り。水分が加わると、ミルクが微細な粒子になり分散するので肌に残りにくく、洗い流した後もぬるつきやべたつきがありません。
【口コミ(アンケート回答より)】
・敏感肌に優しく、メイクをしっかりと落としてくれる(43歳)
・メイク落ちが良い(40歳)
・めちゃくちゃ浸透力があって、すごく使いやすい(41歳)
デリケートな肌へのやさしさを追求
オイルタイプでもご紹介した牛乳石鹸 カウブランドの、こちらはミルクタイプ。肌への負担が少ない、無添加・低刺激処方がうれしい商品です。
天然由来セラミドでしっかり保湿しながら、メイクのこまかい汚れもしっかりと落としてくれます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・肌に優しくつっぱらずモッチリ洗いあがる(29歳)
・しっとりするのによく落ちる(35歳)
・使い続けると、ニキビができにくくなった(45歳)
・牛乳石鹸が好きだし肌に優しい(43歳)
・価格が手ごろで肌に刺激がなくクレンジング出来る点が気に入っている(46歳)
・洗った後もしっとりしていて肌に優しい(48歳)
ふきとり・洗い流し両用のミルククレンジング
ロゼットのクレンジングミルクは、W洗顔不要なので使用後はティッシュやコットンで軽く拭うだけでOK。一方で水やぬるま湯などで洗い流す方法でも使えますので、よりさっぱりしたいとき、時間をかけられるときなどは方法を使い分けられますね。
無着色料・無鉱物油でお肌にやさしく、香りは華やかなラベンダーです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・周りに使ってる人がいて、使うきっかけになった(35歳)
・何度も洗わなくても良く落ち、肌にも優しい(34歳)

ユリアージュ温泉水配合のクレンジングミルク
「ユリアージュ温泉水」を30%も配合したクレンジングミルク。ほかに配合されているグリセリン・クランベリー果実エキス(保湿成分)とともに肌のうるおいを保ちながら、やさしくメイクを落としてくれます。
コットンにたっぷりとふくませてふきとって使用することも、洗いながすこともできます。どちらの場合もメイクを落としたあとに洗顔することが推奨されています。
編集部が選ぶ!部分用&メンズクレンジング8選
続いては、編集部が厳選したクレンジングアイテムをご紹介します。ポイントメイク用のクレンジングとメンズ用のクレンジングを順番にご紹介!
▶おすすめ4選【部分用】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
続いては、ウォータープルーフのマスカラや濃いアイメイクなどをピンポイントに落とせるクレンジングをご紹介します。
低刺激で濃いアイメイクもこすらずスルン!
ウォータータープルーフマスカラやアイライナーもこすらずに落とせるポイントメイクアップリムーバーです。水のようなテクスチャーで、コットンにひたひたに染みこませたらメイクになじませて拭き取ります。
保湿成分のビタミンB・E誘導体配合で、落とした後も乾燥せずみずみずしさが残ります。しっかり着色してなかなか落ちないリップメイクにも使えます。低刺激処方・着色剤フリー・防腐剤フリー・香料フリーで敏感肌さんも安心です。
ナチュラルメイクをしっかり落とす!
敏感肌向け化粧品が人気のラロッシュポゼ(LA ROCHE POSAY)。この商品は、普段ナチュラルメイクだから洗浄力の低いクレンジングを使用しているという方におすすめの部分用クレンジングです。
全顔用のクレンジングで落としきれなかったマスカラやアイシャドウのラメなどを優しくオフできます。敏感肌に優しい処方で、落とした後もしっとりとした感覚が残ります。
※すべての方に肌トラブルがおきないわけではありません
マスカラもパンダ目にならずスッキリOFF!
マスカラのような形状のクレンジングで、コームでまつげをとかしてマスカラを落とします。普通のクレンジングでは落ちない、強力なウォータープルーフのマスカラもスルンとオフできます。
無香料・無着色・イオン性界面活性剤フリー・アルコールフリーで敏感なまぶたにも優しい処方。さらに、まつげにうるおいを与えるツバキオイルなど6種のエモリエント成分も配合しています。目に沁みにくいのもポイントです!
プチプラなのに超優秀!強力マスカラもするん落ち
キャンメイクのマスカラといえば、「カールが全然落ちない!」と愛用者続出の「クイックラッシュカーラー」。こちらはクイックラッシュカーラー用のマスカラリムーバーとなっています。もちろん、他のウォータープルーフマスカラやフィルムタイプマスカラにも使えます。
無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーに加えて、まつげケア成分10種を配合。しっかり落ちるのにまぶたやまつげに優しいのも嬉しいポイントです。
▶おすすめ4選【メンズ用】

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
最後は、メンズ用クレンジングのおすすめ商品をご紹介します!
とろけるバームが毛穴までアプローチ
メイクする男性はもちろん、メイクをしない男性も洗顔料として使えるバームタイプのクレンジングです。手にのせると体温でバームがとろけて、毛穴開きや黒ずみまでしっかりアプローチしてくれます。
アルコールや合成着色料、シリコンなどは不使用でやさしい使い心地。10種の美容成分や果実由来のオイルなどが、うるおいと油分をしっかり補ってくれます。
皮脂や汚れをしっかり落としスキンケアもしてくれる
女性よりも皮脂量が多く水分量が少ないという男性の肌。そんな特徴に合わせて作られた、しっかり落としてスキンケアもしてくれるクレンジングリキッドです。もちろん、メイクしない男性の洗顔料としても使用できます。
こまかい泡がメイクや皮脂をしっかり落とし、ヒアルロン酸などの保湿成分がうるおいを与えてくれます。小鼻の黒ずみが気になるときには、毛穴クレンジングとしても使えますよ。オイルフリーでベタつかない使い心地です。
1本でメイクオフにもシェービングにも使える
スキンケアがこれ1本でできるメンズビオレONEシリーズ。こちらは、泡立てる必要がないジェルタイプのクレンジングです。BBクリームや日焼け止めといった塗りものはもちろん、毛穴につまった汚れも、すっきりと落とすことができます。
スーパーやドラッグストアなど身近なところで購入でき、プチプラなのも魅力。さらにシェービングにも使えて便利ですよ。
ミネラル成分を豊富に配合した男性用クレンジング
ビオテルムは、フランスのスキンケアブランド。スパ(温泉)の美肌効果に注目し、「凝縮スパ成分」を配合したスキンケアアイテムを展開しています。
温泉水に含まれるミネラルを豊富に配合したクレンジングジェルで、肌の角質化した汚れを洗い流します。透明感のある、清潔な肌に導いてくれますよ。
「クレンジング」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クレンジングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのクレンジングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
クレンジングの選び方
たくさんの種類があるクレンジングのなかから、自分にぴったりの商品を見つけだすために、エイジング美容研究家の遠藤 幸子さんに取材し、クレンジングを上手に選ぶポイントを教えていただきました。どれにしようか悩んでいる人は参考にしてみてください。
ポイントは下記の3つ。
【1】種類
【2】オイル成分
【3】使い勝手の良さ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】種類で選ぶ
クレンジングは「オイル」「リキッド」「ミルク」「クリーム」「ジェル」「バーム」「ふき取り」と、大きく分けて7つのタイプに分けられます。
まずはランキングをご紹介する前に、それぞれの特徴をふまえて自分の肌に合ったタイプのクレンジングのタイプを選びましょう。
濃いメイクをするんと落としたいなら「オイルタイプ」
オイルタイプのクレンジングは、ほかのタイプにくらべて合成界面活性剤がたくさん含まれており、メイクを落とす力が強いです。手早くメイクを落としたいときには重宝します。また、濃いめのポイントメイクを一度ですっきり落としたいときも向いています。
しかし、メイクと一緒に肌に必要な油分まで落としてしまうので、肌が乾燥しやすいというデメリットもあります。肌の乾燥は、余分な皮脂の分泌をうながし、大人ニキビや赤ニキビの原因にもなるので注意しましょう。
スッキリ落としたいなら油分が少ない「リキッドタイプ」
リキッドタイプのクレンジング(水クレンジング)は、水分をベースにしたクレンジングです。
オイルフリーのものがあるので、クレンジングに含まれている油分で肌が荒れてしまう人や、ニキビが気になる脂性肌の人などは、オイルフリーのものを使ってみるとよいでしょう。また、まつエクをしている人にも向いています。
濃いめのメイクをさっぱりと落としたいときにもぴったりです。
肌への刺激を抑えたいなら「ミルクタイプ」
肌に負担をかけたくないのなら、クレンジングミルクを使ってみましょう。水分をたっぷり含んだ乳液状のテクスチャーで、ほかのタイプに比べて肌への刺激が少ないとされています。メイクとの馴染みもよいので、肌に負担をかけることなく手早くメイクを落としたい人にぴったりです。
ただし、なかには合成界面活性剤をたくさん含んだクレンジングミルクもあります。肌への刺激の少なさを第一に考えるのなら、必ず製品の成分表をチェックして選んでください。
洗いあがりがしっとりしているのは「クリームタイプ」
油性成分と界面活性剤がバランスよく配合されているのが、クレンジングクリーム。しっとりとした洗い上がりになるのが特徴です。クリーム状のテクスチャーで肌への摩擦を抑えながらメイクを落とすことができます。
クレンジングクリームには「ふき取りタイプ」と「水で流すタイプ」があります。ふき取りタイプは、洗い流すタイプに比べて界面活性剤が含まれる量が少ないので、敏感肌の方などに向いています。ただ、ふき取るときに強くこすらないように注意が必要です。
水で流すタイプは、手軽にクリームを落とすことができるので、クレンジングに時間をかけられない方、忙しい方などに向いています。
摩擦レスでしっかりとなじませて落とすなら「ジェルタイプ」
クレンジング時の肌への摩擦を減らしたい人に試してほしいのが、クレンジングジェル。ほかのタイプに比べて粘度があるため、メイクと馴染ませるときにクッションのような役割をしてくれます。摩擦による肌への刺激が気になる人にぴったりです。
クレンジングジェルには、「油性」と「水性」のものがあります。肌へのやさしさを考えるのであれば、水性のジェルタイプのクレンジングがよいでしょう。洗浄力はマイルドですが、まつエクをしている人も使えます。
油性のジェルやオイルが入った水性ジェルは、洗浄力が強めです。しっかりメイクをしたときは、こちらのジェルクレンジングを使ってみてください。
毛穴のつまりやテカリが気になるなら「バームタイプ」
クレンジングバームは、スパチュラなどで手に取った後、メイクと馴染ませて落とします。ほかのタイプに比べて液だれしにくいので、目の周りや小鼻にも塗りやすいです。油分を多く含んでいるため、余分な皮脂や毛穴の詰まりなどもしっかり落としてくれます。
毛穴の詰まりや皮脂によるテカリが気になる人にぴったり。ただし、洗浄力が強いので、乾燥肌や敏感肌の人には向きません。W洗顔不要の商品が多いので、スキンケアの手間を省きたい人はチェックしてみてください。
外出先でサッと落としたいなら「シートタイプ」
ふき取りタイプのクレンジングは、外出先などで手早くメイクを落としたいときに便利なアイテムです。ウェットティッシュタイプのもののほか、コットンに含ませて使う化粧水タイプのものがあります。
ただし、ふき取りタイプのクレンジングは、摩擦による肌への刺激が強めです。ふき取りタイプのクレンジングを使う時は、肌を強くこすり過ぎないように注意しましょう。肌が敏感な人は使用を控えるか、やむを得ない場合のみの使用に留めておくのが無難です。
ポイントメイクやウォータープルーフメイクには「部分用」
アイシャドウやアイライン、ウォータープルーフのマスカラなどをしっかり塗ったアイメイクなど、濃いめのメイクをする方は部分用のクレンジングを併用するとよいでしょう。コットンに染みこませてメイクを浮かせることでピンポイントにメイクを落とせます。
皮膚が薄く敏感な目元を顔全体と同じように目の周りをこすって落とすと、まつげが抜けてしまったり、色素沈着の原因になったりします。目元専用の「アイメイクリムーバー」やコームタイプの「マスカラリムーバー」もあるのでチェックしてみてください。
【2】クレンジングの「オイル成分」をチェック!
オイル成分は、クレンジングのメインの成分になります。洗浄力や洗いあがりに違いができるので、好みの洗い心地に合わせて選んでみてください。
濃いメイクをさっぱり落とす「炭化水素油」
濃いメイクをしっかり落とせるのは「炭化水素油」をメインに使用したクレンジングです。洗浄力が強く、さっぱりとした洗いあがりになります。脂性肌の方には向いていますが、洗浄力が強いぶん乾燥を感じやすいので乾燥肌の方はつっぱりを感じるかもしれません。
【炭化水素油に分類される成分】
・ミネラルオイル:肌への保護作用や柔軟作用、エモリエント効果が高い
・イソヘキサデカン:エモリエント効果が高い
・水添ポリイソブテン:化学的に不活性なので肌に刺激がない
・α-オレフィンオリゴマー:エモリエント効果が高い
・流動パラフィン:保湿効果。肌への吸収性が低い など
上記の成分が、成分表のはじめの方に記載されているかどうか見てみましょう。
※エモリエント効果:肌からの水分蒸発を抑えてうるおいを保ち、皮膚を柔軟に保つこと。
しっかりめのメイクを落とす場合は「エステル油」
濃いまではいかなくとも、ベースからしっかりメイクをするときは「エステル油」をメインに使用したクレンジングが向いています。オイルによってバームタイプなどさまざまな質感があるので、いろんなタイプから選べます。
こちらも、乾燥肌には少し洗浄力が高い可能性があります。
【エステル油に分類される主な成分】
・エチルヘキサン酸セチル:エモリエント効果が高い
・パルミチン酸イソプロピル:エモリエント効果が高い
・イソノナン酸イソノニル:エモリエント効果が高い
・ホホバ油:抗酸化作用の高いビタミン類を含む
・トリエチルヘキサノイン:保湿効果が高い など
上記のような成分の記載が成分表の上位あるものは、エステル油をメインに使用したクレンジングです。
優しい洗浄力で肌をいたわるなら「油脂」
肌に優しい成分で低刺激なクレンジングが欲しい方や、洗いあがりのしっとり感を求める方は「油脂」をメインに使用したクレンジングがおすすめです。肌馴染みがよく、肌を柔らかくしてくれるので、クレンジング後もつっぱらずしっとり感があります。炭化水素油やエステル油と比べて洗浄力は劣るものの、界面活性剤の含有量が少ないところも肌に優しいポイントです。
【油脂に分類される成分】
・オリーブ果実油:(酸化しにくく軽くてなじみやすい液状)
・馬油:(肌馴染みのよい半固形~液状)
・シア脂:(常温では固形だが体温で溶ける)
・マカデミア種子油:(肌馴染みのよい液状) など
成分表の上位にこのような成分が記載されているかどうかチェックしてみてください。
【3】使い勝手の良さから選ぶ
クレンジングは、使い方もさまざま。なにをどのようなシーンで使えばいいのか、特徴もふまえてご紹介します。
塗れた手で使えるタイプ
洗い流すタイプのクレンジングは、濡れた手でも使えるタイプもあります。お風呂のタイミングで洗えるので、手間がかからない点でも使いやすいですね。さらに、温度や湿度が高いお風呂場で使えば、毛穴が開いた状態でクレンジングすることができます。
ただし、お風呂のついでだからといって雑な洗い方にならないよう、しっかりと汚れを落とすようにしましょう。また、濡れた手で使えるもの以外をお風呂でつかってしまうと本来のクレンジング効果を得られないこともあるので使い方をしっかりチェックしてくださいね。
しっかり落とせて時短になる「W洗顔不要タイプ」
W洗顔不要タイプは、洗顔の役目も果たしてくれる便利なクレンジング。メイクオフのあとの洗顔が省けるので、時短にもなるアイテムです。
クレンジング力の高いオイルと洗顔料の成分が配合されており、油分がメイクを浮かせて落とし、洗い流すときに乳化された洗顔フォームが働く仕組み。つっぱりや乾燥を感じることもあるので、自分の肌に合うものを選ぶようにしましょう。
まつエクをしていても使えるかチェック
まつエクをしている方は、普通のクレンジングでごしごしと目元をこするとエクステが取れてしまうことも。まつエク対応のクレンジングなら、まつげへの負担が少なくメイクを落とせるようになっています。
出来るだけまつげをこすらないで済むように、コットンに含ませてじんわりとアイメイクを浮かせて落とすタイプや、なでるだけでマスカラがするんと落ちるようなタイプを使うことをおすすめします。
【美容女子に聞いた】クレンジングの本音とは?
アンケート調査で「クレンジングを使っている」と回答した493名に、使っているクレンジングの種類やクレンジングを買うときにポイントにしていることを聞きました。
使っているクレンジングの種類は?

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
圧倒的に使われているのはクレンジングオイル。価格もお手頃で肌に優しく馴染みやすいという声も多く、使い勝手がいいことが人気の理由となったのでしょう。その他、クレンジングジェル、ふき取りクレンジングと、使いやすいクレンジングが続きます。
時短のためにはクレンジングオイル、美容のためにクレンジングクリームなど、その使用方法・ケースに合わせて使い分けるのがいいでしょう。
クレンジングを買うときにどこを重視する?

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
やはり、購入する際に意識するのは価格。スキンケアのために毎日クレンジングをつける方もいるため、コスパもいいものが人気です。
敏感肌で悩む方にとっては刺激が少ないものも人気。そのほか、時短でエイジングケアとメイク落としを兼ねているものもあるため、メイクがよく落ちるものも好まれています。そのほか、第4位の「お風呂で使えるもの」も手間が省けてとても便利です!
クレンジングの使い方・やり方
どんなに高品質のクレンジングでも、使い方を間違えるとメイクが落ちないばかりか、肌荒れの原因になることもあります。正しいクレンジングの方法を、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに教えてもらいました。
こすらないように注意すること
クレンジングは推奨されている量を守って使用し、肌をこすらないように注意しましょう。メイクと馴染ませるときは、やさしい指加減で行うことが大切です。
指を動かすときには、くるくると円を描くようにしてていねいに馴染ませることです。目の周りは皮膚がうすく敏感なので、力の入りにくい薬指を使って馴染ませるのがおすすめです。
アイメイクやリップメイクなどポイントメイクが落ちにくい場合は、顔全体をクレンジングするまえにポイントメイクアップリムーバーで落としておくと、肌に負担をかけずにメイクを落とすことができます。
肌トラブルをふせぐためにもすすぎはしっかり
W洗顔の要・不要にかかわらず、クレンジングをメイクと馴染ませたあとは、しっかりすすぎましょう。すすぎ残しは、肌荒れやニキビといった肌トラブルをまねく可能性があります。
また、熱いお湯ですすぐのはさけ、ぬるま湯を使用することも大切です。というのも熱いお湯を使うと、肌に必要なうるおいまで落としてしまい、肌が乾燥しやすくなります。このほか肌をこすらないようにしましょう。
毎日のメイクに便利なアイテムをご紹介! 【関連記事】
自分の肌に合ったクレンジングでメイクを落とそう
自分の肌に合ったクレンジングを選びたくても、どれを選べばよいかわからないという人は決して少なくありません。そんなときは、この記事で紹介した選び方のポイントや商品を思い出してみましょう。
クレンジングのタイプやW洗顔の要・不要、まつエク対応の可否などチェックすべきポイントがいくつかあります。クレンジングを購入するときは、店頭のパッケージやメーカー公式サイトなどを確認して選んでみてくださいね。
◆アンケート情報
調査時期:2020年4月24日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:510名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※記事中に掲載している口コミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。