【美容女子が選ぶ】クレンジングランキング49選を発表!
▶クレンジングオイルおすすめランキング7選


【第1位】ファンケル『マイルドクレンジングオイル』
















出典:Amazon
こすらず楽にメイクオフするクレンジングオイル
ファンケルの「マイルドクレンジングオイル」は、比較的サラッとしたテクスチャーでのびのいいオイルタイプのクレンジング。メイクとのなじみがよく、濃いメイクもこすらずにかんたんに落としてくれます。W洗顔したあともつっぱらないので、乾燥が気になる人にもぴったりです。
メイクだけでなく、肌のざらつきや角栓なども落とし、濡れた手で使えるのもうれしいです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・角栓も落ちる(26歳)
・お風呂でも使えてスルスル落ち、肌質も良くなった気がする!(27歳)
・毛穴汚れまで落としてくれる(24歳)
・突っ張らない(23歳)
・肌の水分を保ちながらメイクを落とせる(24歳)
・メイクをしっかり落とすが、潤いも守りながら洗える(39歳)
・ざらつきがなくなる気がする(35歳)
・美容成分が入っていること(38歳)
・滑らかでするすると汚れを落とせて、洗い上がりがしっとりモチモチとしており、自分の肌に合っている(49歳)
・手が濡れていても使える(49歳)
・マスカラもきちんと落ちるのに肌に優しい(40歳)
・肌に優しく、メイク落ちもよいところが気に入っています(46歳)
・メイクがするんと全部落ちて、乾かないし肌に優しい(43歳)
【第2位】シュウウエムラ『アルティム∞ スブリム ビューティークレンジングオイル』
















出典:Amazon
【第3位】コーセー『ソフティモ ディープクレンジングオイル』










出典:Amazon
【第4位】無印良品『マイルドオイルクレンジング』

出典:Amazon
お手ごろ価格で必要充分なクレンジング
良心的価格で品質のよい商品が多い、無印良品がリリースしているオイルクレンジング。アンズ果汁、モモ葉エキス、ヒアルロン酸Naなどの保湿成分を配合しています。うるおいをキープしながらメイクをしっかり落としてくれます。
濡れた手でも使える商品ですが、厚めのメイクをしっかり落としたいときには、水気のない状態で使うようにしましょう。
【口コミ(アンケート回答より)】
・しっとりと肌について、汚れもしっかり落ちそうな使い心地が気に入っている(24歳)
・よく落ちるし、肌荒れしない(39歳)
・馴染みがよく、きれいになる(37歳)
・値段も手ごろで、肌にやさしくよく落ちる(33歳)
・価格が手頃で敏感肌にも使用できるので安心(40歳)
・使い続けると、肌の表面がツルツルになる(45歳)
・しっかりメイクが落とせる(45歳)
【第5位】カネボウ『フリープラス ビューティオイルクレンザー』
















出典:Amazon
【第6位】ファーマアクト『無添加クレンジングオイル』
















出典:Amazon
【第7位】牛乳石鹸 カウブランド『無添加 メイク落としオイル』


















出典:Amazon
無添加にこだわった肌に優しいクレンジングオイル
カウブランドの『無添加 メイク落としオイル』は、着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール無添加のクレンジングオイルです。低刺激処方・皮膚アレルギーテスト済みなので、クレンジングオイルの刺激が気になる人でも使いやすいでしょう。
保湿成分として天然由来のセラミドを配合しているのもポイント。乾燥で敏感になりがちな肌のうるおいを守ってくれます。
【口コミ(アンケート回答より)】
・肌が乾燥しない気がする(33歳)
・無添加で肌に優しいところ(37歳)
・価格がそれほど高くなく、肌にも優しくて洗いあがりもつっぱらなくて良い(49歳)
・綺麗に落ちるのでいつも使っている(48歳)
・石鹸素材なので泡立ちが良い(40歳)
▶クレンジングリキッドおすすめランキング6選

クレンジングリキッドのおすすめランキングをご紹介いたします!
【第1位】ロゼット ライスリリース『クレンジングリキッド』












出典:Amazon
【第2位】オルビス『クレンジングリキッド』


















出典:Amazon
洗いあがりさっぱりで、うるおいもキープ
ヒアルロン酸などの保湿成分が30%以上という配合率でありながら、洗いあがりの肌の感じはさっぱり感があり、美容液のような使い心地の商品です。
リキッドタイプならではの、すっと肌に広がる快適な使用感と、メイク落ちの速さが魅力。マツエク対応、無香料、無着色と、どなたでも手にとりやすいクレンジングリキッドです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・さっぱりしていて、ベタつかず使い心地がよい(34歳)
・肌に負担なく汚れを落とせる(47歳)
・メイクがよく落ちるし、肌荒れも少ない(45歳)
・伸びがよく、洗い終わりの肌の感じがいい(42歳)
・リキッドなのでさらっとしており、詰め替えて使える(45歳)
【第3位】ちふれ『クレンジングリキッド』






出典:Amazon
【第4位】福光屋『すっぴんイズム クレンジングリキッド』












出典:Amazon
【第5位】コーセー『ソフティモ ハニークレンジングリキッド』








出典:Amazon
【第6位】クラシエ『ミュオ クレンジングリキッド』














出典:Amazon
▶クレンジングクリームおすすめランキング5選

クレンジングクリームのおすすめランキングをご紹介いたします!
【第1位】ディセンシア『アヤナス クレンジングクリーム コンセントレート』












出典:Amazon
【第2位】オルビス(ORBIS)『オルビス オフ クリーム』
















出典:Amazon
【第3位(同率)】ポンズ(POND'S)『クリアフェイス クリームクレンジング』








出典:Amazon
【第3位(同率)】なめらか本舗『メイク落としクリーム NA』












出典:Amazon
【第3位(同率)】資生堂『エリクシール シュペリエル メーククレンジングクリーム N』






出典:Amazon
▶クレンジングシートおすすめランキング5選

ふき取りクレンジングのおすすめランキングをご紹介いたします!

【第1位】江原道(コウゲンドウ)『クレンジングシート』

出典:Amazon

【第2位】BIODERMA(ビオデルマ)『イドラビオ エイチツーオー』

出典:Amazon
【第3位】マンダム『ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート』














出典:Amazon
たっぷり水分を含んだ大判シート
クレンジングシートはあまり小さすぎると、使うときについ余分な力が入ってしまい肌への負担が心配になりますよね。しかし、こちらの商品は150×200mmの大判シートなので、無理なくやさしく拭きとることができます。
シートには化粧水由来の保湿成分がたっぷりと含まれており、すいっとすべらせるだけでメイク落としもばっちり。
なりたい肌別に「ブライトアップ」「モイスト」「エンリッチ」と3タイプから選べるのもうれしいポイントです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・簡単にメイクが落ちて肌がしっとりする(27歳)
・拭き取りタイプだから使用量がわかる(25歳)
・場所を選ばないですぐに使える(39歳)
・シートが厚手で使い易い(36歳)
・顔が洗えないときに間に合わせで使うのに便利(34歳)
・落ちもいいしコスパが良い(46歳)
・マスカラがよく落ちた(44歳)
・価格も安くさっぱりクレンジング出来る点と、肌に負担がかからないことが気に入っている(46歳)
【第4位】ドクターシーラボ『クレンジングシート』

出典:Amazon
厚手のシートでソフトな使い心地
ヒアルロン酸・コラーゲンなどの保湿成分をたっぷり含んだ厚手のコットンシートで、やさしくメイクや汚れを落とせるクレンジングシートです。
46枚入りと大容量ですがパッケージがコンパクトなので、レジャーなどおでかけの際に持っていきやすく、オフィスでの化粧直しなど日常使いでバッグに入れておいても邪魔にならないので便利。無香料・無着色・パラベンフリーで肌にもやさしいシートです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・使いやすいところがとても好き(32歳)
・キレイにメイクが落とせる(41歳)
・優しいタッチでスルリとメイクを落としてくれて、毛穴を広げることなく美しい肌にしてくれる(43歳)
・肌にやさしく、メイク汚れもきれいにふきとれる(45歳)
【第5位】チャコット『フォー プロフェッショナルズ クレンジングウォーター』






出典:Amazon
▶クレンジングジェルおすすめランキング11選

クレンジングジェルのおすすめランキングをご紹介いたします!
【第1位】花王『キュレル ジェルメイク落とし』














出典:Amazon
【第2位】ハレナ『オーガニックホットクレンジングジェル』


















出典:Amazon
【第3位】エイチアンドビーラボ『ボタニカルマルシェ ホットクレンジングジェル』






出典:Amazon
【第4位】I-ne『スキンビル ホットクレンジングジェルA』

出典:Amazon
【第5位】マナラ(maNara)『マナラ ホットクレンジングゲル リニューアル』


















出典:Amazon
【第6位】オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)『オルナ オーガニック クレンジングジェル』














出典:Amazon
【第7位】WHITH WHITE『クレンジングジェル』














出典:Amazon
【第8位】松山油脂『肌をうるおす保湿クレンジング』






出典:楽天市場
【第9位(同率)】BCL『AHA ジェルクレンジング』

出典:Amazon
【第9位(同率)】草花木果『ホットメイク落としジェル』

出典:Amazon
【第11位】Fleuri(フルリ)『クリアゲルクレンズ』














出典:Amazon
▶クレンジングバームおすすめランキング6選

クレンジングバームのおすすめランキングをご紹介いたします!

【第1位(同率)】DUO(デュオ)『ザ クレンジングバーム』

出典:Amazon
【第1位(同率)】スチームクリーム(STEAMCREAM)『スチームクリーム クレンジングバーム』






出典:Amazon
【第3位】インク『クレンジングバーム』
















出典:Amazon
【第4位】ラフラ『バームオレンジ』
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/31Rvc8LxwNL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41mHx3e46yL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+9isFKH2L._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41PcZhnQi4L._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41q5WgaIMPL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41s9QKPs30L._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Qa6cy+7mL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8QpZU-sL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/31Rvc8LxwNL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41mHx3e46yL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+9isFKH2L._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41PcZhnQi4L._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41q5WgaIMPL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41s9QKPs30L._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Qa6cy+7mL._SL500_.jpg)
![ラフラバームオレンジ100g毛穴クレンジング洗顔メイク落としホットクレンジング[毛穴汚れ・黒ずみ対策]](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8QpZU-sL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
【第5位】DHC『クレンジングバーム』






出典:楽天市場
【第6位】花印『クレンジングバーム』










出典:Amazon
▶クレンジングミルクおすすめランキング4選
【第1位】アユーラ『メークオフミルク』












出典:Amazon
肌に負担が掛かりにくいクレンジングミルク
アユーラの『メークオフミルク』は、みずみずしい使用感のクレンジングミルクです。無着色・合成香料・アルコール・鉱物油・防腐剤無添加で、パッチテスト、アレルギーテストもクリアしています。
香りは、ベルガモット・ゼラニウム・スイートオレンジの天然精油をブレンドした心地よい香り。水分が加わると、ミルクが微細な粒子になり分散するので肌に残りにくく、洗い流した後もぬるつきやべたつきがありません。
【口コミ(アンケート回答より)】
・敏感肌に優しく、メイクをしっかりと落としてくれる(43歳)
・メイク落ちが良い(40歳)
・めちゃくちゃ浸透力があって、すごく使いやすい(41歳)
【第2位】牛乳石鹸 カウブランド『メイク落としミルク』






出典:Amazon
【第3位】ロゼット『クレンジングミルク』


















出典:Amazon

【第4位】佐藤製薬『ユリアージュ クレンジングミルク』

出典:Amazon
▶メンズ用クレンジングおすすめ4選
シーアール・ラボ メンズベーシック『クレンジングバーム』


















出典:Amazon
NULL『クレンジングリキッド』














出典:Amazon
花王 メンズビオレ『メンズビオレONE クレンジングジェル洗顔料』














出典:Amazon
ビオテルム『オム クレンジングジェル』
![ビオテルムオムクレンジングジェル150ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
「クレンジング」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クレンジングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクレンジングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
クレンジングの選び方
たくさんの種類があるクレンジングのなかから、自分にぴったりの商品を見つけだすために、エイジング美容研究家の遠藤 幸子さんに取材し、クレンジングを上手に選ぶポイントを教えていただきました。どれにしようか悩んでいる人は参考にしてみてください。
【1】種類で選ぶ
クレンジングは「オイル」「リキッド」「ミルク」「クリーム」「ジェル」「バーム」「ふき取り」と、大きく分けて7つのタイプに分けられます。
まずはランキングをご紹介する前に、それぞれの特徴をふまえて自分の肌に合ったタイプのクレンジングのタイプを選びましょう。
クレンジングオイル
オイルタイプのクレンジングは、ほかのタイプにくらべて合成界面活性剤がたくさん含まれており、メイクを落とす力が強いです。手早くメイクを落としたいときには重宝します。また、濃いめのポイントメイクを一度ですっきり落としたいときも向いています。
しかし、メイクと一緒に肌に必要な油分まで落としてしまうので、肌が乾燥しやすいというデメリットもあります。肌の乾燥は、余分な皮脂の分泌をうながし、大人ニキビや赤ニキビの原因にもなるので注意しましょう。
クレンジングリキッド
リキッドタイプのクレンジング(水クレンジング)は、水分をベースにしたクレンジングです。
オイルフリーのものがあるので、クレンジングに含まれている油分で肌が荒れてしまう人や、ニキビが気になる脂性肌の人などは、オイルフリーのものを使ってみるとよいでしょう。また、まつエクをしている人にも向いています。
濃いめのメイクをさっぱりと落としたいときにもぴったりです。
クレンジングミルク
肌に負担をかけたくないのなら、クレンジングミルクを使ってみましょう。水分をたっぷり含んだ乳液状のテクスチャーで、ほかのタイプに比べて肌への刺激が少ないとされています。メイクとの馴染みもよいので、肌に負担をかけることなく手早くメイクを落としたい人にぴったりです。
ただし、なかには合成界面活性剤をたくさん含んだクレンジングミルクもあります。肌への刺激の少なさを第一に考えるのなら、必ず製品の成分表をチェックして選んでください。
クレンジングクリーム
油性成分と界面活性剤がバランスよく配合されているのが、クレンジングクリーム。しっとりとした洗い上がりになるのが特徴です。クリーム状のテクスチャーで肌への摩擦を抑えながらメイクを落とすことができます。
クレンジングクリームには「ふき取りタイプ」と「水で流すタイプ」があります。ふき取りタイプは、洗い流すタイプに比べて界面活性剤が含まれる量が少ないので、敏感肌の方などに向いています。ただ、ふき取るときに強くこすらないように注意が必要です。
水で流すタイプは、手軽にクリームを落とすことができるので、クレンジングに時間をかけられない方、忙しい方などに向いています。
クレンジングジェル
クレンジング時の肌への摩擦を減らしたい人に試してほしいのが、クレンジングジェル。ほかのタイプに比べて粘度があるため、メイクと馴染ませるときにクッションのような役割をしてくれます。摩擦による肌への刺激が気になる人にぴったりです。
クレンジングジェルには、「油性」と「水性」のものがあります。肌へのやさしさを考えるのであれば、水性のジェルタイプのクレンジングがよいでしょう。洗浄力はマイルドですが、まつエクをしている人も使えます。
油性のジェルやオイルが入った水性ジェルは、洗浄力が強めです。しっかりメイクをしたときは、こちらのジェルクレンジングを使ってみてください。
クレンジングバーム
クレンジングバームは、スパチュラなどで手に取った後、メイクと馴染ませて落とします。ほかのタイプに比べて液だれしにくいので、目の周りや小鼻にも塗りやすいです。油分を多く含んでいるため、余分な皮脂や毛穴の詰まりなどもしっかり落としてくれます。
毛穴の詰まりや皮脂によるテカリが気になる人にぴったり。ただし、洗浄力が強いので、乾燥肌や敏感肌の人には向きません。W洗顔不要の商品が多いので、スキンケアの手間を省きたい人はチェックしてみてください。
【7】クレンジングシート
ふき取りタイプのクレンジングは、外出先などで手早くメイクを落としたいときに便利なアイテムです。ウェットティッシュタイプのもののほか、コットンに含ませて使う化粧水タイプのものがあります。
ただし、ふき取りタイプのクレンジングは、摩擦による肌への刺激が強めです。ふき取りタイプのクレンジングを使う時は、肌を強くこすり過ぎないように注意しましょう。肌が敏感な人は使用を控えるか、やむを得ない場合のみの使用に留めておくのが無難です。
使い方から選ぶ
クレンジングは、使い方もさまざま。洗い流して使うタイプや、ふき取るタイプ、W洗顔の必要がないタイプなど、それぞれにメリットがあります。どのようなシーンで使えばいいのか、特徴もふまえてご紹介します。
洗い流すタイプ
洗い流して使うクレンジングは、しっかりと汚れを落とすことができるタイプ。濡れた手でも使えるものもあります。
温度や湿度が高いお風呂場で使えば、毛穴が開いた状態でクレンジングすることができます。入浴のタイミングで洗えるので、手間がかからない点でも使いやすいですね。ただし、お風呂のついでだからといって雑な洗い方にならないよう、しっかりと汚れを落とすようにしましょう。
ふき取りタイプ
ふき取りタイプは洗い流す必要がなく、軽いメイクであればサッと落とすことができて便利です。とくにシート状のものは持ち運びしやすく、旅行先やジムなどの出先で重宝します。
ただし、濃いメイクは落としにくいことがあります。ふき取るときにゴシゴシと力を入れすぎると肌へ負担がかかってしまうので、使い方に気をつけましょう。
W洗顔不要タイプ
W洗顔不要タイプは、洗顔の役目も果たしてくれる便利なクレンジング。メイクオフのあとの洗顔が省けるので、時短にもなるアイテムです。
クレンジング力の高いオイルと洗顔料の成分が配合されており、油分がメイクを浮かせて落とし、洗い流すときに乳化された洗顔フォームが働く仕組み。つっぱりや乾燥を感じることもあるので、自分の肌に合うものを選ぶようにしましょう。
【美容女子に聞いた】クレンジングの本音とは?
アンケート調査で「クレンジングを使っている」と回答した493名に、使っているクレンジングの種類やクレンジングを買うときにポイントにしていることを聞きました。
使っているクレンジングの種類は?

Photo by マイナビおすすめナビ
圧倒的に使われているのはクレンジングオイル。価格もお手頃で肌に優しく馴染みやすいという声も多く、使い勝手がいいことが人気の理由となったのでしょう。その他、クレンジングジェル、ふき取りクレンジングと、使いやすいクレンジングが続きます。
時短のためにはクレンジングオイル、美容のためにクレンジングクリームなど、その使用方法・ケースに合わせて使い分けるのがいいでしょう。
クレンジングを買うときにどこを重視する?

Photo by マイナビおすすめナビ
やはり、購入する際に意識するのは価格。スキンケアのために毎日クレンジングをつける方もいるため、コスパもいいものが人気です。
敏感肌で悩む方にとっては刺激が少ないものも人気。そのほか、時短でエイジングケアとメイク落としを兼ねているものもあるため、メイクがよく落ちるものも好まれています。そのほか、第4位の「お風呂で使えるもの」も手間が省けてとても便利です!
クレンジングの使い方・やり方
どんなに高品質のクレンジングでも、使い方を間違えるとメイクが落ちないばかりか、肌荒れの原因になることもあります。正しいクレンジングの方法を、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに教えてもらいました。
こすらないように注意すること
美容ライター、エイジング美容研究家
クレンジングは推奨されている量を守って使用し、肌をこすらないように注意しましょう。メイクと馴染ませるときは、やさしい指加減で行うことが大切です。
指を動かすときには、くるくると円を描くようにしてていねいに馴染ませることです。目の周りは皮膚がうすく敏感なので、力の入りにくい薬指を使って馴染ませるのがおすすめです。
アイメイクやリップメイクなどポイントメイクが落ちにくい場合は、顔全体をクレンジングするまえにポイントメイクアップリムーバーで落としておくと、肌に負担をかけずにメイクを落とすことができます。
肌トラブルをふせぐためにもすすぎはしっかり
美容ライター、エイジング美容研究家
W洗顔の要・不要にかかわらず、クレンジングをメイクと馴染ませたあとは、しっかりすすぎましょう。すすぎ残しは、肌荒れやニキビといった肌トラブルをまねく可能性があります。
また、熱いお湯ですすぐのはさけ、ぬるま湯を使用することも大切です。というのも熱いお湯を使うと、肌に必要なうるおいまで落としてしまい、肌が乾燥しやすくなります。このほか肌をこすらないようにしましょう。
自分の肌に合ったクレンジングでメイクを落とそう
自分の肌に合ったクレンジングを選びたくても、どれを選べばよいかわからないという人は決して少なくありません。そんなときは、この記事で紹介した選び方のポイントや商品を思い出してみましょう。
クレンジングのタイプやW洗顔の要・不要、まつエク対応の可否などチェックすべきポイントがいくつかあります。クレンジングを購入するときは、店頭のパッケージやメーカー公式サイトなどを確認して選んでみてくださいね。
◆アンケート情報
調査時期:2020年4月24日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:510名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※記事中に掲載している口コミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。