美容液とは? 効果や役割を紹介 スキンケアに取り入れてワンランク上の美肌に
美容液とは、ワンランク上の美肌を目指すときや、乾燥による小じわや毛穴汚れ、ハリ不足、たるみ、くすみ、シミなどの肌悩みがある場合に取り入れたいスペシャルケアです。
また、美容液は高保湿、美白、エイジングケア、毛穴ケアなどそれぞれの肌悩みに特化しているのが特徴なので、年代を問わず若い方も自分の肌に合わせて選んでみてください。
美容液の選び方 自分に合う美容液はどれ?
美容液は、薬局・ドラッグストアなどでプチプラ価格で買えるものから、高級なデパコス商品まで種類が豊富。ここではエイジング美容研究家の遠藤幸子さんに取材のもと、美容液の選び方を紹介していきます。ポイントは下記の3つ。
【1】『肌質』に合わせて選ぶ
【2】『年代』に合わせて選ぶ
【3】『テクスチャー』や『香り』の好みで選ぶ
一つひとつ解説していきます!
【1】肌質に合わせて選ぼう

出典:マイナビおすすめナビ
季節の変わり目や体調がすぐれないときは肌の状態が変化することも。肌質が違うと、必要とする成分も変わるので、つねに自分の肌に合うスキンケアを使って今の肌よりワンランク上の肌を目指しましょう。
ここでは、普通肌・乾燥肌・脂性肌(オイリー肌)・混合肌・敏感肌に合う美容液選びのポイントや成分についてお話していきます。美容液選びの参考にしてみてください。
普通肌さん|プラスαの効果のあるものを

出典:マイナビおすすめナビ
刺激をうけづらい普通肌さんさんは、プラスαの美容効果が期待できる美容液を選んでみましょう。美白効果が期待できる美容液や、エイジング効果が期待できるものを選んでみましょう。
▼おすすめな美容液のタイプ
美白タイプ、エイジングケアタイプ
▽チェックしたい「美白」有効成分
ビタミンC、トラネキサム酸、ニコチン酸アミド
▽チェックしたい「エイジングケア」有効成分
ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、プラセンタエキス、パルミチン酸レチノール
また、長く使うことが予想されるものなので、香りの好みなどで選ぶのもおすすめです。
脂性肌さん|皮脂バランスを整えられる美容液を選ぼう

出典:マイナビおすすめナビ
ベタつきや、テカリが気になる脂性肌さんは、皮脂のバランスを整える助けてくれる美容液や、毛穴ケアをしてくれる美容液を選びましょう。
▼おすすめな美容液のタイプ
皮脂・毛穴タイプ
▽チェックしたい成分
ライスパワーNo.6、ピリドキシンHCI、フィチン酸、10-ヒドロキシデカン酸
乾燥肌さん|保湿力の高い美容液を選ぼう

出典:マイナビおすすめナビ
肌の乾燥が気になる乾燥肌さんは、肌にうるおいを与えて、与えた水分を逃がさないようにすることが大切です。
▼おすすめな美容液のタイプ
保湿タイプ
▽チェックしたい成分
セラミド、セリン、グリシン、アラニン
混合肌さん|パーツによって美容液を使い分けよう
乾燥肌さんと、脂性肌さんの性質を両方持ち合わせる混合肌さんは、パーツごとに美容液の使い分けをしましょう。
▼Tゾーンにおすすめの美容液タイプ
皮脂抑制タイプ
▽チェックしたい成分
ライスパワーNo.6、ピリドキシンHCI、フィチン酸、10-ヒドロキシデカン酸
▼Uゾーンにおすすめな美容液タイプ
保湿タイプ
▽チェックしたい成分
セラミド、セリン、グリシン、アラニン
敏感肌さん|低刺激のものを選ぼう

出典:マイナビおすすめナビ
刺激を受けやすくい敏感肌さんは、肌に優しい処方でつくられた低刺激の美容液を選ぶようにしましょう。
敏感肌さんの場合は植物エキスや、精油が多く含まれた製品は刺激を受けてしまうこともあるので、なるべくお試しサイズなどでパッチテストをしてから、大きめのサイズの商品を買いましょう。
▼おすすめな美容液のタイプ
低刺激タイプ
▽チェックしたいポイント
肌に優しい処方で作られていることを確認しましょう!
【2】『年齢』に合わせて選ぶ
肌の状態は年齢とともに変化していくため、年齢に合わせた美容液選びも大切です。
▼「10代」「20代」
10代、20代と若く、とくに肌トラブルがない場合は、保湿効果の高い保湿美容液を。将来発生するシミやそばかすを防ぐことを目的として、メラニンの生成を抑制する美白有効成分を配合した美容液もおすすめですよ。
▼「30代」
20代の頃と比べてシミやそばかすが増加していきます。シミやそばかすにピンポイントでアプローチを行なうことができる、スポッツタイプの美白美容液や、エイジングケア目的の美容液を選びましょう。
▼「40代」「50代」
40代、50代と、アラフィフになるころにはシミやそばかす以外にも乾燥による小じわ、ハリ不足、ほうれい線などの肌悩みも増えてきます。保湿力の高いエイジングケア美容液を活用するといいでしょう。
肌悩みにアプローチするスペシャルケアとして美容液の役割があります。20代、30代、40代と肌の状態は年齢とともに変化していくため、年代にあったものを選ぶことが大切です。
【3】『テクスチャー』や『香り』の好みで選ぶ
美容液の使用感や香りが好みのものかで選ぶことも大切です。美容液のテクスチャーにはさまざまな種類があります。
<テクスチャーの一例>
●化粧水タイプ:さらさらとした使用感で、ベタつきが苦手な方におすすめ。
●ミルクタイプ:乳液のようなテクスチャーが特徴。
●ジェルタイプ:伸びがよくみずみずしい使用感。
●クリームタイプ:油分を含み保湿力が高く、しっとりしたものからさらっと使えるものまで幅広い。
●オイルタイプ:油分をたっぷり含んだタイプ。ベタつきにくいものも販売されおり、乾燥肌の方にとくにおすすめ。
自分にとって使いやすく、継続しやすいテクスチャーや香りの美容液を選びましょう。
美容液おすすめ商品38選 お肌悩みのタイプに合わせて紹介!
ここからは、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんと編集部が厳選した美容液のおすすめを、美白、保湿、エイジングケア、皮脂ケア、敏感肌用など目的別に紹介していきます! 安い値段でコスパの高いものから、話題の高級美容液まで厳選。ぜひあなたの肌にいい美容液を見つけてくださいね。
▼『エイジングケアタイプ』のおすすめ商品はコチラ
▼『美白タイプ』のおすすめ商品はコチラ
▼『皮脂・毛穴タイプ』のおすすめ商品はコチラ
▼『保湿タイプ』のおすすめ商品はコチラ
▼『低刺激タイプ』のおすすめ商品はコチラ
エイジングケアタイプ|美容液のおすすめ14選
まずは、エイジングケア美容液のおすすめを紹介します。口コミ評価の高い商品を中心に厳選。30代、40代、50代など年齢に応じたケアを考えている方は、若々しい肌を目指す方はぜひチェックしてみてくださいね。
潤いに満ちたハリ・ツヤあふれる肌に
美容成分を贅沢に抱えた超微細なマイクロカプセル「新・多重層バイオリポソーム」を配合。角層まで浸透して密着。長時間にわたりうるおいと美容成分を届けてくれます。
乾燥による小じわやくすみ、毛穴やキメの乱れなど年齢サインが気になる方におすすめ。リッチな保湿力がありながらも、オイルフリーなのでベタつかずサラッとした使い心地です。ティーグリーンフローラルの香りも魅力です。
口コミ評判の高いロングセラー美容液
界中で高く評価されている、クラランスのエイジング美容液です。クラランス独自の植物研究に基づいてつくられており、肌のうるおい、ハリ感、弾力感、整ったキメ、輝きの5つの要素に着目した多機能型。
厳選された21種類の植物エキスを配合し、サラッとしたテクスチャーでベタつき感がなく使えます。フレッシュ フルーツ&フローラルの香りがいいとの口コミも多数!
乾燥くすみやキメの乱れた肌を整える美容液
セレウスグランディフロラス花エキス(整肌成分)を配合し、肌の乾燥や乾燥によるくすみ、キメの乱れが気になる方におすすめのエイジング美容液。サラっとした液体状なのに、しっとり潤う保湿力が魅力です。
夜使えば、翌朝起きたとき肌のなめらかな手触りやハリ感に驚くでしょう。メイクノリがよくなったとの口コミも多いです。

敏感肌向けのエイジングケア美容液
「ピュアレチノール」と「プログレッシブ リリース レチノール」という2種類のレチノールを配合したエイジングケア美容液。肌本来の美しさをサポートする「アデノシン」や肌をなめらかに整える「LHA」といった成分も配合されていて、年齢を重ねた肌にうるおいを与え、ハリのある肌へ導きます。
敏感肌向けとはいえ、レチノールが配合されていることで刺激を感じることもあります。そのため敏感肌の人は、最初1日おきに少量ずつ使用して徐々にならしていくことをおすすめします。
豊富な保湿成分で肌にたっぷりうるおいをあたえる
「発酵ローヤルゼリーGL」「ローヤルゼリー発酵液」などのアクアレーベルシリーズ独特の成分をはじめ、Wヒアルロン酸、オタネニンジンエキス、グリセリンなどの保湿成分を複数配合。肌をたっぷりのうるおいペールでカバーしてくれます。
ハリが失われたり、小じわとなって現れたりするのは、表皮を支えるハリ成分の不足、乾燥が大きな要因。たっぷりのうるおいでハリとつやを補充してくれる美容液です。
新鮮なビタミンCをたっぷり配合
フレッシュなビタミンCを肌に塗布できるのが特徴の美容液。ビタミンCを新鮮にたもつため、ボトルが2層構造になっています。ボタンを2度押し、容器を振って混ぜ、2滴を肌へ。これを1日2回×7日間続けます。
乾燥や紫外線などの蓄積で、年齢によって失われる肌のキメやハリが気になる人におすすめ。ビタミンCを新鮮なまま使い切れるよう、使用期限は開封から7日となっています。
数種類の香油で夜間の肌にうるおいを与える
コルシカの王女ナウシカが英雄を癒したとのいい伝えが残るイモーテルの香油。そのイモーテルオイルを現地農家に依頼しオーガニック栽培し、配合したのがこの商品です。
イモーテルのほか、「キバナオランダセンニチエキス」や「マジョラムエキス」といった肌にうるおいやなめらかさを与えてくれるオイルを配合。眠っている間に肌に働きかけるナイトセラムです。
つや玉肌を作る!エイジングケア用潤いクリーム
「肌にうるおいが足りない」「乾燥による小じわが気になる」そんなしなやかさが失われがちな年齢肌のケアに活躍してくれる商品が、この美容クリームです。
濃密な使用感とアクアフローラルの心地よい香りで、1日を締めくくる夜のスペシャルケアにふさわしいクリーム。潤いをしっかり閉じ込め、ハリとツヤのあるつや玉肌を作ります。寝ている間もしっかり美肌ケアをしたい40代や50代、60代の方にとくにおすすめです。
目元シートでじっくりケア浸透型レチノールが作用
年齢を重ねるにつれて、目元の笑いじわが気になってくるという方もいらっしゃるでしょう。肌のハリに効果的といわれるレチノールを配合した目元クリームなども市販されていますが、本商品は目元専用のシートパックで有効成分をじっくりと与えるタイプ。
レチノールのほかにも、ローヤルゼリーやオウゴンエキスなどの保湿成分も配合。目元のハリとうるおいをサポートします。
パックというと時間がかかるものというイメージもありますが、本商品はピンポイントなので使用時間は5分から10分とケアしやすい点も特徴です。
3種のビタミンC配合でクリアな肌へ
年齢肌を土台からケアできるヒト幹細胞を含んだ美容液。強度な保水力を持つプロテオグリカンや、3種のビタミンCを配合し、継続して使うことでクリアな素肌を目指せます。
安心して使いたい人にもおすすめの純日本製です。
たっぷりの美容成分でハリツヤアップ
卵殻膜エキスを96%も配合した高濃度美容液。18種のアミノ酸、ヒアルロン酸などがぎっしり詰まった美容液成分が浸透し、内側から溢れるようなハリツヤ肌へ。
また、摂取が難しいとされるⅢ型コラーゲンがサポートし、若々しい肌を目指せます。従来のものからパワーアップした「ブライト 卵角膜エキス2~AminoPlus~」で更なるエイジングケアが期待できる商品です。
美肌菌のバランスを整えるエイジングケア美容液
美肌菌は人間のお肌を守るバリア的存在で、お肌の乱れはこのバリア機能が正常に機能していない場合などに起こることがあります。
ランコムの美容液「アドバンストN」は、その美肌菌の成分に着目。美肌菌の回復にいい成分を配合し、強さ溢れる肌に導いてくれます。だから、若い方はもちろん30~40代の方のエイジングケアにも効果的。決してお安くはないですが、試す価値ありです!
赤ちゃんのようなツヤ肌を目指せる!
18種のアミノ酸やヒアルロン酸を含む「卵殻膜エキス」を95%配合した保湿美容液。洗顔後ひと塗りで肌に浸透しキメを整えてくれます。
また年齢を重ねるにつれ減少するⅢ型コラーゲンを補えるため、赤ちゃんのようなツヤとハリを目指したい人におすすめ。加齢と共に気になる透明感、カサつきなどの肌悩みをケアできる一本です。
ぜいたくな9役のオールインワンジェル
化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック、アイクリーム、化粧下地、UVカットにトーンアップまで加えたぜいたくなオールインワンジェル。日中用保湿ジェルということで、UVカットまで入っている点がポイントの商品です。
また保湿力を高めるためにコラーゲンEXを従来品の3倍も配合、UVカットもSPF50+、PA++++の高性能です。年齢を重ねた肌をしっかりと保護し、たっぷりと保湿してくれる商品です。
美白タイプ|美容液のおすすめ7選
ここからは透明感の肌に導いてくれる、美白タイプの美容液を紹介します。
保湿力もある美白美容液
美白有効成分「水溶性プラセンタエキス」を配合した美白美容液です。
コラーゲン、ヒアルロン酸でお肌の水分バランス、保湿力を調整し、プラセンタがメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防いでくれます。
ひとつの成分の特化した力でなく、バランスよく配合された美容成分で少しずつ肌の調子を整えてくれる美容液。メーカーではラインでの使用を推奨しているので、試してみるのもよいでしょう。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
すっぴんでも輝く肌に導く美容液
乾燥による毛穴目立ちや肌荒れ、そしてシミやそばかす。そんな肌悩みに同時にアプローチしてくれる美容液です。資生堂開発の「m-トラネキサム酸」を配合し、メラニンの発生をブロックし、シミ・そばかすを防いでくれます。
また、天然由来美容成分とWヒアルロン酸がうるおいをあたえ、肌を整えてくれます。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。

長年の研究から生まれた2種類の美白有効成分配合
美白有効成分「4-メトキシサリチル酸カリウム塩(4MSK)」と「m-トラネキサム酸」のふたつの美白成分を組み合わせた「抗メラノ機能体」を配合。すばやく浸透する4MSKがm-トラネキサム酸を巻き込んで肌に浸透します。
過剰に生成されるメラニンを抑制するほか、メラニンの生成ルートをあらゆる方向から狙い撃ちして防いだり、肌を整えて保護したりもしてくれます。資生堂の長年の研究を駆使した最新テクノロジーがつぎ込まれているというだけあって高価ですが、レフィルでの販売もあり、リピートしやすいのが魅力です。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
乾燥性敏感肌を考えた美白美容液
乾燥性敏感肌は、肌が外部刺激に対してかなり過敏になっている状態。刺激が続くとメラノサイトが活性化してシミの原因になることもあります。
この商品は、ユーカリエキス等のうるおい成分で肌をいたわりながら、植物由来の美白有効成分(カモミラET)がメラニンの生成をブロック。シミやそばかすを防いでくれます。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。

美白と保湿をかなえるオールインワンジェル
「化粧水」「乳液」「クリーム」「美容液」「パック」「化粧下地」の6つの役割を持つオールインワンジェルです。洗顔のあとはこの商品だけで化粧下地まで完了し、時短ケアが可能です。
美白有効成分である「アルブチン」配合。過剰に生成されるメラニンを抑制することでシミを防ぎます。このほか、複合型コラーゲンEXなど55種類の保湿成分が配合されているので、美白と同時に保湿もかなえてくれます。
※この商品は「医薬部外品」です。
シミそばかすを防ぐ! 人気のポーラの美白美容液
高い密着力を誇り、肌の気になる部分にピタッとフィット。シミやそばかすがある方におすすめで、肌表面にホワイト膜を作りシミとそばかすを防いでくれます。
肌と親和性のあるエマルションを採用することで、美白有効成分が肌の奥にしっかり届くようサポートしてくれます。
※この商品は医薬部外品です。
高い紫外線カットと美白効果も!
SPF50+・PA++++と高いUVカット効果のある美容液。紫外線を防ぐ以外にも、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防いでくれる、有効成分トラネキサム酸も配合しています。
朝のお手入れの最後に、適量を取り顔全体になじませてくださいね。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
皮脂・毛穴ケアタイプ|美容液のおすすめ6選
ここからは、べたつきやテカリ、いちご鼻など皮脂によるお悩みにおすすめな美容液を紹介します。
消炎成分と抗菌成分でニキビとシミに働きかける
この商品は、殺菌成分と消炎成分でニキビの発生や炎症を抑えるとともに、活性型ビタミンCの働きかけでメラニンの生成をおさえてくれます。
化粧水でじゅうぶん肌にうるおいを与えたあとに本品を使用し、乳液でうるおいを閉じ込めます。コンパクトなパッケージですが、1回4〜5滴使用で5〜6カ月使用できるのもコスパ的にうれしいポイントです。
※この商品は医薬部外品です。
毛穴と肌のトーンを同時にケア!
韓国コスメの魔女工場から販売されている『ガラクナイアシン2.0エッセンス』。毛穴にアプローチしてくれるガラクトミセス発酵ろ過物、美白にアプローチしてくれるナイアシンアミドを配合した、毛穴と肌トーンの両方のケアをしてくれる美容液です。
毛穴をきゅっと引き締めて、くすんだ肌のトーンアップを目指しましょう!
口コミで人気! 肌のキメを整える毛穴美容液
肌をなめらかに整えるビタミンCが配合された、スキンケアブランド「ドクターシーラボ」の毛穴ケア美容液です。毛穴や肌のざらつきが気になる方におすすめ。植物由来のエキスもたっぷり配合しています。
無香料、無着色、パラベンフリー、アルコール無添加、無鉱物油なのもうれしいポイントです。
毛穴が気になるオイリー肌さんにおすすめ!
毛穴の黒ずみや開きが気になる方にぴったりの薬用美容液。皮脂によるテカリが気になる方にもおすすめです。有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムなども配合されており、ニキビ予防にもぴったり。
ミルクタイプのテクスチャーで、ベタつきにくく肌なじみがよいのも使いやすいポイントです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
余分な皮脂を吸収! サラサラに仕上げてニキビ予防
ニキビはもちろん、乾燥肌のケアも叶うニキビケア美容液です。
清涼感のあるジェルが余分な皮脂を吸収して、ベタついた肌をサラサラに保ちます。プルプルとしたジェルはスッと伸びがよく、気持ちいいケアができますよ。
2ステップ処方の美容液
デパコスで人気の「イプサ」から販売されている、毛穴にアプローチしてくれるバームとローションのセットです。洗顔後、バームを使用し角栓を溶かし、ローションで毛穴を目立たない肌へと導く2ステップ処方。
アミノ酸やオトギリソウエキスなどの肌なめらか成分を配合しているので、しっかり保湿もしてくれます。イプサは化粧水も保湿力が高く人気なので、ライン使いもおすsめです。
保湿タイプ|美容液のおすすめ7選
続いて、肌の潤いを与えて乾燥による肌荒れや、くすみにアプローチしてくれる保湿美容液を紹介します。

保湿成分ヒト型セラミドを配合した美容液
保湿成分であるヒト型セラミドを5種類も配合しているセラミド美容液。人の肌にあるセラミドと同じ構造の成分なので、すみやかに肌になじんでうるおいをキープしてくれます。
セラミドのほか、ヒアルロン酸や天然保湿因子(NMF)に含まれるアミノ酸などの保湿成分を配合していて、乾燥が気になる季節にも頼もしい商品です。
さらっとしたテクスチャーで、これ1本で保湿力にすぐれた美容液としての役割はもちろんのこと、水分をキープする乳液としての効果も期待できます。
角質にアプローチする美容液
使うたびに肌状態を整えて、なめらかな健康肌に導いてくれる美容液。乾燥によって広がった肌のきめを整えて、毛穴の開きにアプローチしてくれます。
普段のスキンケアにプラスする、洗顔後に塗るだけの簡単ケアなのも嬉しいポイントです。2021@cosmeベストコスメアワード ブースター部門2位など、数多くの雑誌にも取り上げられた人気商品。年齢、肌質問わずおすすめです。
乾燥による肌荒れや小じわなど乾燥性敏感肌に
肌にうるおいを与え続ける独自処方で、乾燥性の小じわなども目立たなくしてくれる美容液。ハリ向上成分として「グリセリン」「ショウキョウエキス」を配合。またうるおい成分として「セラミド機能成分」「ユーカリエキス」が配合されています。
抗炎症成分も配合されているので、乾燥による肌荒れを繰り返しがちな方にも向いています。
※この商品は「医薬部外品」です。
美容成分+天然成分でお肌を保湿
合成香料や着色料、鉱物油、パラベンやエタノールなど、お肌に負荷のかかる成分を徹底的に排除。プラセンタや加水分解コラーゲンなどの美容成分と、ラベンダー油、ティーツリー葉油などオーガニック原料を中心に作られた美容液です。
優しいボタニカルな香りでリラックス効果も。メンズスキンケアにもおすすめです。化粧水と乳液も販売されており、ライン使いするのもおすすめです。
バリア機能が低下した乾燥肌は、わずかな刺激にも過敏な状態になっています。天然成分中心なら安心と思われる方もいらっしゃいますが、肌へ刺激となる可能性も。事前のパッチテストは行なっておくと安心です。
過酷な環境で乾燥した肌に高密度のうるおいを
約2,000万個のクリーミーな炭酸の泡が肌に密着し、美容成分が肌の角層までじっくり浸透していきます。複合保湿成分iPコンプレックスD配合、DPG・プロパンジオール・PEGなどを配合し、うるおいをサポートします。
この商品だけでも高い保湿効果は期待できますが、商品名に「土台」とついているようにあくまで最初の1ステップ。セットとして開発されたインターリンクセラムと合わせて使用することでよりみずみずしい肌へ導きます。
化粧水、美容液、乳液の3つの役割をカバー
「ヘパリン類似物質(保水有効成分)」、「グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)」、「アラントイン(抗炎症成分)」の3つの成分を配合したローション。ワセリンベース処方で顔の乾燥を対策。洗顔後の保湿、うるおいプラス、油分による保湿のフタをこれひとつでこなしてくれます。
オールインワンタイプなので、単品での使用でもよいですが、乾燥がひどい場合は通常のスキンケアにプラスして、ひどいところに重ねづけするという使い方もできます。
※この製品は医薬部外品です。
天然由来の美容成分を配合した泡のオールインワン
米ぬか、はちみつ、白まゆエッセンスなどの天然由来の保湿成分に、Wヒアルロン酸や白真珠エキスやグリセリンといった多種の保湿成分をぜいたくに配合した泡の美容液です。
忙しい朝は洗顔後に、手のひらにポンプワンプッシュ分を押し出して顔全体にじっくりとなじませてください。これだけで、化粧水、美容液、乳液と3つの働きをはたしてくれます。
比較的価格もリーズナブルで、お得な詰め替え用もあるので、顔だけでなく身体の気になる部分にも使って、全身をうるおしてあげましょう。
低刺激タイプ|美容液のおすすめ4選
ここからは敏感肌さんでも使いやすい、肌に優しく作られた低刺激タイプの美容液を紹介しています。
低刺激処方の日中用美容液
こちらは敏感肌のことを考えた、アベンヌの日焼け止め美容液。UVカット効果はSPF30・PA+++なので、通勤や通学、日中の買い物などにはじゅうぶんでしょう。
肌を整えしっかりうるおうアベンヌ温泉水を配合しており、保湿力もしっかりあります。化粧下地にも使えるのも便利です。

繰り返される大人ニキビにアプローチ
大人ニキビ対策をしたい方へおすすめする、敏感肌向けライン発の美容液です。パラベン、アルコール、鉱物油といった肌に刺激を与える成分を使わない低刺激処方で、肌のコンディションをとわずアクネケアすることができます。
使うことで肌のバリア機能をサポートしつつ、すこやかでツルツルの美肌へと導きます。
※この商品は「医薬部外品」です。
敏感肌の方でも使いやすいUVカット美容液
SPF35・PA+++のUVカット効果のある、エトヴォスの日焼け止め美容液です。肌へのやさしさを考えて作られているのが特徴。紫外線吸収剤やシリコン、パラベン、アルコールなど8つの不使用を実現しています。
美容液としてはもちろん、化粧下地としても使えるのが魅力。軽い付け心地なので、ベタつくのが苦手という方にもおすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
ふたつのヒアルロン酸をもちいたうるおい美容液
アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)とヒアルロン酸Naというふたつのヒアルロン酸を配合した、水分保持力を重視した美容液。2種類のヒアルロン酸が肌にたっぷりとしたうるおいをあたえ、もちもちしたしっとり肌へ導きます。
また肌と同じ弱酸性なうえ、無香料、無着色、鉱物油フリー、アルコールフリーと、肌にやさしいのも特徴。ヒアルロン酸で水分を保持するだけでなく、スクワランが配合されている点も乾燥肌の方にはうれしいポイントです。市販で購入できるのも人気の理由です。
「美容液」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 美容液の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの美容液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気美容液の口コミをチェック 評価・評判は? 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
エトヴォス『モイスチャライジングセラム』の口コミ

出典:LIPS
リピートしている美容液なのですが、敏感肌の私にはこれが一番刺激なく安心して使えるアイテムです。5種類のヒト型セラミド配合で、浸透力も抜群!さらに配合されている6種類の花のエキスで、肌を整えてくれるんです。テクスチャーはみずみずしく軽いのに、保湿力が高いです。
この1本で美容液+乳液の保湿効果があるほど!!ラベンダーのような香りで落ち着きます。アルコール、パラベン、シリコン等が不使用なので、敏感肌にとにかく優しい!後は乾燥肌、インナードライ肌、キメの乱れが気になる、肌荒れを防ぎたい人にオススメです。ここ最近マスクや乾燥でお肌が少し荒れ気味だったのですが、この美容液使って徐々に落ち着きました。
朝晩2プッシュ使っていますが、2ヶ月くらい持つのでコスパ良いと思います!夏はエトヴォスの美白美容液、ホワイトニングクリアセラムを使っていました✨冬場でも紫外線対策したいので、朝はホワイトニングクリアセラムにして夜はモイスチャライジングセラムにしようかなと考えてます。
エテュセ『薬用Cセラム』の口コミ

出典:LIPS
最近エチュセの薬用Cセラムを使い始めてから毛穴が目立ちにくくなってきた気がするのでレビューしたいと思います。
【薬用Cセラム】
私はスキンケア、メイクする前に使っています
化粧水のあとに1プッシュ毛穴を埋めるように優しく
クルクルと伸ばしていきます。(マッサージするように)
これを使わなかった日は毛穴が開いてもう最悪な状態でした
もう手放せません!
これを使ったからと言って毛穴が無くなる訳ではありませんが私はマシになったのでオススメします!
新日本製薬『パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル』の口コミ
出典:LIPS
テクスチャーはとっても水々しく
肌に馴染みが良いです(動画有り)
メラニンの生成を抑える
美白有効成分 アルブチン
紫外線ダメージによる肌あれを防ぐ
有効成分 トラネキサム酸 が配合されています!
さらにこれらの美容成分を浸透しやすくさせる為に、55種類の保湿成分が入ってるんです!
なんか、とても納得です。本当に肌への浸透が素晴らしい
オールインワンジェルなのでこれ一つで完結ですが…
私は絶対オールインワンジェルだけで完結はしません。
美容オイル(スクワラン)や乳液を使って蓋をします
するとホワイトニングも完璧
保湿も完璧
お肌ぷるんぷるんです
ちなみに私は家にいる時は
あ、乾燥したなったその時その時に化粧水を塗るようにしてます
こちらの商品は乾燥肌の私には保湿が足らないです…なのでプラスαをします。
美容液の使い方に関するQ&A 使う順番や、美容液のつけ方は?
美容液に限らず化粧品は正しい使い方が大切。ここでポイントをおさえておきましょう。
美容液はいつ使う? 付ける順番は?

多くの美容液は化粧水のあと、乳液の前やお手入れの最後に使用しますが、導入美容液の場合は化粧水の前に使用します。また、潤いをより重視したい場合に、化粧水の前後に別タイプの美容液を用いるケースもあるようです。
オールインワンなど複数の機能を持つ商品は、どの機能までカバーできるかで大きく順番が変わります。パッケージやメーカーのホームページなどを確認して、メーカーが推奨する順番で使用しましょう。
美容液の効果的な付け方・NGの付け方は?

美容液は適量を手に取り、おでこ・鼻・あご・両頬など顔の数か所に分けて付けます。
その後内側から外側に向かって、下から上に向かって均一に伸ばしていきます。その際、ゴシゴシとこするのはNG。顔の刺激にならないよう優しくマッサージしながら伸ばすのがおすすめです。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ! そのほかの美容液のおすすめはこちら
美容液を継続すれば肌が綺麗になる! ワンランク上の美肌へ
この記事では、目的別に美容液の選び方と市販のおすすめ商品をプチプラからデパコスまで紹介しました。
美容液は肌質や肌悩みにあったものを選ぶことで、肌を潤す、キメを整える、肌が綺麗になるなどの効果が。毎日のスキンケアにぜひ効果的に取り入れてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。