毛穴ケア美容液の選び方 いつものスキンケアにプラス!
肌のためには保湿など毎日のケアは欠かせません。毛穴が気になる方は「毛穴をケアするために開発された美容液」を手に入れましょう! まずは、毛穴ケアのための美容液を選ぶポイントを紹介します。
ポイントは下記の通り。
【1】毛穴のタイプに合わせて配合成分を選ぶ
【2】肌が敏感なときは刺激の強い成分を避ける
【3】心地よい使用感と香りのものを選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】毛穴のタイプに合わせて配合成分を選ぶ
「毛穴悩み」は、大きく分けて3つの悩みに分類することができます。「詰まり毛穴」、「たるみ毛穴」、「開き毛穴」です。それぞれ毛穴の状態や原因も異なるため、当てはまる毛穴悩みに適した美容液を取り入れると、効率的なケアが叶うでしょう。
詰まり毛穴には「ビタミンC誘導体」や「サリチル酸」
このタイプの毛穴は、メイク汚れや皮脂、古い角質が毛穴に詰まっている状態。20代、30代でも悩む人が多いですよね。この毛穴は放っておくと、白い塊(角栓)が酸化して黒ずんでしまいます。角栓のつまりや黒ずみ毛穴には下記の成分をチェックして見てください。
・ビタミンC誘導体:皮脂の分泌を抑制、メラニン色素の生成を抑える
・フラーレン:抗酸化作用
・サリチル酸、グリコール酸:ピーリング効果
年齢肌のハリ不足によるたるみ毛穴には「ナイアシンアミド」や「プラセンタ」
たるみ毛穴とは、年齢を重ねるにつれて肌がハリを失うことで、毛穴が丸い形を維持できなくなった状態のことをいいます。通常よりも毛穴が広がって大きく見えたり、毛穴同士が連なっているように見えたりします。40代、50代になって毛穴が目立ってきたと思ったらたるみ毛穴かもしれません。
たるみは乾燥によっても引き起こされます。下記の成分が入っているかどうかチェックしてみましょう。
・ナイアシンアミド:コラーゲンの生成を促す
・プラセンタ:健康な細胞の酸化を抑制する抗酸化作用。血行を促進して肌のターンオーバーを促す。
・アスタキサンチン:高い抗酸化作用、肌の保水効果。
・ビタミンC誘導体:肌を引き締めて目立ちにくくする。
脂性肌の開き毛穴には「ハマメリス」や「ビタミンC誘導体」
過剰な皮脂の分泌により、毛穴が開いて大きく見えてしまうぽっかり毛穴。オイリー肌の人がなりやすく、特に鼻周辺で目立ちやすいのが特徴です。このタイプの毛穴におすすめの成分は下記のとおりです。
・ライスパワー:皮脂を抑える
・ビタミンC誘導体、ハマメリス:肌を引き締める
また、過剰な皮脂分泌を抑える効果のある有効成分が含まれた薬用化粧品もおすすめです。
乾燥肌のキメが乱れた毛穴には「ヒアルロン酸」や「スクワラン」
肌が乾燥していると、毛穴のキメが乱れて毛穴が目立ちやすくなります。このような毛穴にはしっかりと保湿できるタイプがおすすめです。下記の成分が含まれたものをえらんでみてください。
・グリセリン:保湿成分
・ヒアルロン酸、コラーゲン:整肌成分
・スクワラン、ホホバオイル:肌を柔らかく保つエモリエント成分
紫外線によるメラニン毛穴には「トラネキサム酸」や「アルブチン」
紫外線を浴びると表皮の奥にある「メラノサイト」で「メラニン」が生成されます。メラニンは黒い色素なので、増えることで肌が黒く見えます。つまり、メラニン毛穴は色素沈着により色が目立ってた黒ずみ毛穴のことになります。
メラニン毛穴には、美白成分でケアしましょう。下記の成分が含まれているか見てみてください。
・トラネキサム酸:メラニン色素の生成を抑える
・アルブチン:チロシナーゼ(メラニン生成に必要な酵素)の働きを阻害し、過剰なメラニンの生成を抑える
【2】肌が敏感なときは刺激の強い成分を避ける
毛穴悩みに加え、肌質や肌状態も考慮して選ぶことでストレスなく美容液を使い続けることが可能になります。特に肌が荒れやすい方や敏感な方は、肌に合わない化粧品が肌トラブルの原因になることも。毛穴ケアに特化しているだけでなく、肌にやさしい処方であることも重要です。
サリチル酸、グリコール酸などのピーリング効果のある角質ケア成分は避けるようにしましょう。
ほかにも、アルコール・パラベン・香料・着色料など刺激になりやすいとされる成分はもちろん、美容成分である「ビタミンC」や「ビタミンC誘導体」も、人によっては刺激になることがあるので気をつけましょう。
【3】心地よい使用感と香りのものを選ぶ
毛穴ケア美容液には、商品によってさまざまテクスチャーのものがあります。美容液は使い続けることで効果を発揮してくれるので、好みの香りのものや肌質に合うものを選びましょう。
たとえば、乾燥肌の方は肌をしっとりさせてくれるミルクやクリームなどのテクスチャーがおすすめ。逆にオイリー肌の方は、さっぱり使える化粧水やジェルのようなテクスチャーなどがぴったりでしょう。
テスターなどで実際に試してみるのがよいですが、難しい場合は使った方の口コミなどを参考にするのもひとつの方法ですよ。
毛穴ケア美容液のおすすめ26選【毛穴の悩み別】
ここからは、女性の肌悩みで最も多いと言われている毛穴にアプローチできる商品を厳選して紹介します。毛穴の悩みで多い、開き・黒ずみ・詰まり・たるみの悩み別に適した商品を紹介しているので、 毛穴ケア美容液選びで迷っている方はこちらをチェックしてみてくださいね。
▼開き毛穴にお悩みの方向け

私の一押しは、ドクターシーラボの『VC100エンリッチセラム』。毛穴を含め、複合的な大人の肌トラブルをケアするのにおすすめのアイテムです。
大人の悩みを複合的にケアしてくれるアイテム
複合的な大人の肌悩みをケアすることを目指した、ドクターシーラボのビタミンC美容液です。ほんのりオレンジがかった乳白色の美容液が、やさしく肌に馴染んでケアしてくれます。とろっとしたテスクチャーで保湿感があるので、乾燥が気になる方にもおすすめです。
またこちらの商品は、乾燥によってハリが不足した毛穴やくすみが気になっている方に特に好評のアイテム。さわやかな柑橘系の香りも魅力的です。
さっぱりとした使用感で夏にも使いやすい
美白有効成分「活性型ビタミンC1」と、「ビタミンE誘導体」を配合した薬用美白美容液です。ニキビを防ぎながら、メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防いでくれます。
肌の透明感を高めることで、毛穴が目立ちにくい肌へと導いてくれるのが特徴。ニキビができやすい20代にもおすすめです。ドラックストアで買えるお手頃感もポイント。べたつきにくいリキッドタイプなので、夏のスキンケアにもぴったりです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。

オバジの『C10セラム』は、毛穴を集中的にケアしたい方に使って欲しいアイテム。
ビタミンC配合を探しているならコレ
ビタミンCとビタミンEが配合されたオバジの美容液です。肌のキメやざらつき、毛穴が気になる方におすすめ。
1回につき3〜4滴を目安に、顔になじませて使います。12mlのレギュラーサイズと、26mlのラージサイズから選ぶことが可能です。

ラッシュ『艶肌ラッシュ』は、毛穴が気になる人の間で話題になった一品。オイリー肌の方におすすめです。
毛穴ケアにいいと話題の一品
「毛穴が気になる人に使ってほしい!」という口コミが広がった話題の一品。メーカー公式サイトによると「皮脂が気になる部分や、ニキビができやすい部分、清潔に保ちたい部分に使用するのがおすすめ」とのことですが、毛穴をケアするために使用している人が多いようです。
オイリー肌で毛穴が気になる方におすすめ。気になる部分だけにピンポイントで塗って使います。オーガニックな成分も配合されていますが、香料やパラベンに感受性がある敏感肌さんは避けたほうがいいかもしれません。
気になる毛穴を目立たないようカバー!
アユーラから販売されている、数々の賞を受賞した練り美容液。朝のお手入れの最後、化粧下地やファンデーションを塗る前に使用します。
練りタイプなので、毛穴が気になる部分にくるくると塗り込むと、しっかり目立たないようカバーしてくれます。さらにテカリやべたつきも防止してくれる優れものです。

肌や毛穴の凸凹が気になる方は、キールズの『DS ライン コンセントレート 12.5 C』を使ってみて!
夏のメイクノリアップ! 凸凹ケアにおすすめ
160年以上の歴史がある、自然派コスメブランド「キールズ」のビタミンC美容液です。美容液のなかでは珍しいこってりしたクリーム状の美容液。毛穴などの肌の凸凹が気になる方におすすめです。
皮脂やテカリが気になる夏用の美容液としても愛用者が多いのも特徴。気になる部分には、ムラにならない程度にやさしく重ね塗りしてあげるのがおすすめです。肌を滑らかに整えることで「メイクノリがよくなった」との口コミも多数見られるアイテムです。

コスパを重視する乾燥肌さんは、CNP Laboratoryの『プロポリスエネルギーアンプル』がおすすめです。
乾燥肌にもおすすめ! 韓国の人気美容液
「CNP Laboratory」は、韓国の有名皮膚科がプロデュースするドクターズコスメブランド。『プロポリスエネルギーアンプル』はねっとりと重めの美容液で、乾燥を対策することにより肌トラブルを予防する一品です。
ひどく乾燥が気になる方や、乾燥する季節に使うアイテムを探している方におすすめ。ねっとりとしたテクスチャーですが、ベタベタ感はなく肌なじみがいいのも魅力です。
▼黒ずみ毛穴にお悩みの方向け
毛穴が目立つ肌に
整肌成分のアベンヌ温泉水を配合。ラウリン酸グリセリルが皮脂のバランスを整えるので、過剰な皮脂分泌が原因のぽっかり毛穴や詰まり毛穴のケアに向いています。
乳液のようなテクスチャで、伸びがよくスッと肌になじむ使い心地。アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックで敏感肌でも使いやすいでしょう。
メラノCCがパワーアップ
毛穴・ニキビケアで人気のメラノCCからプレミアム美容液が誕生。3種のビタミンC誘導体を配合した濃密なテクスチャで肌にうるおいをあたえます。
有効成分である、活性型ビタミンCの「アスコルビン酸」は黒い色素であるメラニンの生成を抑えて黒ずみ毛穴になるのを防ぎます。また、ビタミンB6の「ビリドキシン塩酸塩」が皮脂を抑えて肌のターンオーバーを促進。気になる毛穴に集中的にアプローチできます。
ずっと触りたくなるようななめらか肌へ
「毛穴が目立ちにくくなった!」と、話題のクレンジングバームduo。毛穴が目立つ原因に着目した「duo ザ リペアショット」は、肌リズムを整え、乾燥をケアしながら、過剰な皮脂分泌を抑制してくれます。
詰まり毛穴や、過剰な皮脂分泌で毛穴が目立ちやすくなっている方におすすめです。毛穴の詰まりによってゴワゴワした肌を、なめらかな肌へと導いてくれます。化粧水前のブースターとしてもおすすめです。
乾燥毛穴やメラニン毛穴に
保湿成分のWヒアルロン酸やグリセリンを、天然由来美容成分の米ぬか・はちみつ・白まゆエッセンスやヨモギエキスを配合し、肌にうるおいを与えます。さらに、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ美白有効成分の「m-トラネキサム酸」を配合。
乾燥でぽっかり開いてしまった毛穴や紫外線ダメージを受けた黒ずみ毛穴が気になる方におすすめです。
※この商品は、医薬部外品です。
敏感肌でも使いやすい低刺激
出荷本数1,300万本を突破し多くの人に愛される人気美容液です。有効成分の高濃度ビタミンC(L-アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム)と天然のミネラル成分、保湿成分のクマザサ水を独自に配合。メラニンの生成を抑え、日やけによるシミ、ソバカスを予防するので、黒ずみの目立つメラニン毛穴に有効です。
ビタミンCが配合されたコスメだとぴりぴりと感じることがありますが、『薬用ホワイトレディ』は肌に優しく低刺激。しっとりとしたテクスチャなので乾燥肌の方にもおすすめです。
※この商品は、医薬部外品です。
なめらか肌を目指したい方に!
こちらは、毛穴ケアのためのブランド「ラボラボ」の美容液。なめらかな肌を目指したい方におすすめの一品です。「時間が経つとザラザラになるけどこれを使えば大丈夫」といった内容の口コミが多くみられます。
無香料ですが、植物由来成分の柑橘系っぽい香りを感じます。無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコール無添加と肌へのやさしさも考慮されているのがうれしいポイントです。
▼詰まり毛穴にお悩みの方向け
毛穴の黒ずみ・角栓をオフしてつるつる肌に
コットンで拭き取るタイプの薬用美容液です。ピーリング効果のあるサルチル酸を配合しており、毛穴に詰まる黒ずみや皮脂、角栓を取り除き、肌を引き締めてくれます。
毛穴だけではなく、べたつきや角質・乾燥によるくすみが気になる方にもおすすめ。すっきりとした清潔感のある肌へと導いてくれます。さっぱり感がやや強めなので、保湿アイテムと組み合わせたスキンケアがおすすめです。
毛穴の角栓にアプローチする2点セット
毛穴にアプローチする、イプサの「バームとローション」の2点セットです。バームが角栓にアプローチし、ローションが毛穴の目立たない肌へと導く処方。
バームは週に1〜2回・ローションは14日間連続で使ったあと、バームとローションあわせて週に1〜2回の使用頻度で使います。どちらも保湿感のあるアイテムで、やさしく毛穴汚れをオフしてくれるのがうれしいポイント。毛穴パックを使っている方に試してほしいアイテムです。
毛穴が気になる人のために開発された美容液
毛穴が気になるすべての人に! ビタミンC誘導体やビタミンE、3種のセラミドに加えてスクワランなど13種類の美容保湿成分配合で、毛穴を目立たなくさせてキメの整ったお肌へ導きます。マスクによる肌のトラブルに悩んでいる人にもおすすめ。
アルコール、グリセリン、シリコン、パラベン、紫外線吸収剤、鉱物油、着色料不使用で安心です。
コスパの高さ&配合成分が人気の理由!
人気のプチプラコスメブランド「ちふれ」のプチプラ美白美容液。美白有効成分に「アルブチン」と「ビタミンC誘導体」を配合しており、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすをブロックしてくれます。紫外線によるシミ対策をしたい方にもぴったりですが、毛穴をケアしたい方の愛用者も多いアイテムです。
なんといってもプチプラなのと、肌に優しい処方なのがうれしいポイント。配合割合は少量ですが、メチルパラベンに感受性がある方は避けるのがベターです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
オイリー肌さんの毛穴集中ケアにおすすめ!
毛穴の開き&黒ずみ・皮脂のテカリが気になる方のために作られたエテュセの薬用美容液です。特にオイリー肌の方におすすめ。価格がお財布にやさしく、使用感がいいのが人気の理由です。ミルク系の少しとろみがあるテクスチャーで、べたつきにくく肌なじみがいいのもポイント。
毛穴を集中的にケアする美容液を探している方に使ってほしいアイテムです。毛穴が気になる部分を中心になじませて使いましょう。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
日本酒成分と保湿成分でもっちりなめらか肌に
菊正宗の純米吟醸酒を配合した美容液です。コメ発酵液に加え、3種のセラミド、12種類のアミノ酸を配合し、保湿感が高いのが特徴。素肌にうるおいを与え、もっちりとしたハリのある肌へと導いてくれます。
ビタミンC誘導体も配合しているので、毛穴と乾燥の両方でお悩みの方や、混合肌タイプの方におすすめ。日本酒の独特の香りなので好みが分かれそうですが、コスパの面でも人気の美容液です。
さまざまな使い方ができる美容原液
「ウィッチヘーゼルエキス」を配合した原液。余計なものは配合せず、シンプルな処方がうれしいポイントです。無香料・無着色・無鉱物油、石油系界面活性剤・パラベン・アルコールフリー。
乾燥による毛穴目立ちが気になる方におすすめ。気になる部分に直塗りしたり、化粧水やクリームと混ぜたり、拭き取り化粧水のあとに使ったりと、さまざまな使い方ができるのも魅力です。
▼たるみ毛穴にお悩みの方向け
YSL No.1の美容液でなめらか肌に
イヴ・サンローランがNo.1と謳う美容液。ボタニカル成分のセレウスグランディフロラス花エキス(整肌成分)が気候やエアコン、紫外線による乾燥ダメージで乱れた肌のキメを整え、まるでぐっすり眠った後のような肌へと導きます。
毎晩使用することで、見違えるようなツヤ・メイクのりを実感できる商品です。
使い続けることで肌に差が出る!
「オバジ C25セラム ネオ」は、オバジシリーズの中でアスコルビン酸(整肌保湿成分)を最も多く配合したハイパワー美容液です。毛穴だけでなく、年齢とともに気になる乾燥による小じわや乾燥によるくすみにアプローチします。
高浸透処方でスッと肌になじみ、使った後は肌がしっとりとします。
乾燥&エイジングケアにはこれ!
多くの人に愛されている信頼の高級コスメブランド「SK-II」の美容液です。乾燥を対策し、エイジングサインや乾燥による毛穴目立ちを防ぎます。ハリが気になる方におすすめ。
「オート フィル ドロッパー」と呼ばれるスポイトは、開けるときに自動で適量を吸い上げてくれる優れもの! 量を気にすることなく、効率的なケアが叶います。
成分だけでなくこだわりの容器も魅力
クラランスのベストセラー美容液。容器のなかで「オイルセラム」と「ウォーターセラム」が分かれており、出てくるときに混ざるからフレッシュな使用感が続きます。
エイジングサインが気になる方にもおすすめ。ダイヤルを回すことで肌質や季節、好みに合わせて使用感を使い分けられる特殊な容器も人気の理由! オールシーズン使えるアイテムです。
ASTALIFT(アスタリフト)『スパークル タイト セラム』
パチパチはじける泡で肌をキュッと引き締める
胡椒由来のうるおい成分「テトラヒドロピペリン」を配合。独角層自の技術でナノ化して肌の角層まで浸透させることを実現しました。ポンプを押すと出てくる泡は、肌に乗せるとパチパチとはじけて肌を心地よく刺激します。その後、ジェル状に変化して肌の角層までジュワっと浸透。ジェルが肌にとどまって引き締めます。
保湿成分のグリセリン・コラーゲン、エイジングケア成分のヘマトコッカスプルビアリス油などを配合しているので、たるんできた肌のハリを高めて毛穴が気にならない状態に整えます。
皮膚科の現場から生まれたビタミン系の毛穴美容液
「TAKAMI」は、青山にある美容皮膚科の現場から生まれたスキンケアブランドです。毛穴まわり・肌のザラつき・キメの乱れなどをケアするアイテム。
とろみがあり保湿感があるので、乾燥が気になる方にもおすすめです。ヒリヒリしがちなビタミン系の美容液ですが、こちらは使用感がやさしいのも人気の理由の1つかもしれませんね。
「毛穴ケア美容液」のおすすめ商品の比較一覧表
毛穴ケア美容液【人気の口コミ】をチェック! みんなの「使ってみた」を大公開!
ここからは、美容のプロ・増村ゆかりさんが選んだ毛穴ケア美容液のおすすめランキングTOP5の商品を実際に使ってみた方の口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ドクターシーラボ『VC100エンリッチセラム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
こちらの商品、乾燥肌な私にとっては使う日来ないだろなーって勝手に決めつけてたやつ
ビタミンC系とか美白系はヒリヒリするし赤くなるし腫れるし皮膚科行かな!!ってなるイメージしかないので…笑だからもらったときも「使えないだろな~」って思いながらもらった笑
怖かったんで1回分を2回に分けて使用。テクスチャはオレンジっぽい乳白色のとろりとした美容液。不安だったヒリヒリや乾燥はありませんでした。それで寝て、起きてびっくり!!
ハリ、キメにも効果がありそうだしと、現品即購入
この即効性なら値段も割にあってる!高いけど効果出てるか出てないか分からんの買うより断然いい!!
と、めちゃくちゃ好感度爆発してるけど
私の肌はかなりあまのじゃくなので、使い続けてみないと分からないんだけども!!笑
LASH(ラッシュ)『艶肌ドロップ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
吹き出物に悩んでますとLUSHに行ったら勧められた品です。
継続は力なりと続けて買おうと思ったのですが…他にも買わなきゃいけない化粧品があったので余裕ある時にまた買おうと思います(≧ω≦)買うの見送りましたがリピは確定です!!
ワンプッシュで全顔行けるからコスパ良いんだろうけど…。2ヶ月ちょいは持ったし…。
毛穴の開きに悩んでる方は1回使ってみては…?
ロート製薬『オバジ C10セラム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
30代に突入し、毛穴や肌のくすみに悩み始めていたのでそこに効果があればいいなという気持ちで試しました。まずビタミンcやビタミンeが含まれているからか、肌の潤い感が増したように感じました。
朝晩2回使用しても1ヶ月以上もったのでコスパも良いと思います!
私の肌にはとても相性が良かったです
オバジ美容液の中でも種類がいろいろとあり、自分の肌悩み度別に選ぶことができるのもポイントです。
今年はこの美容液に出会えてよかったです
キールズ『キールズ DS ライン コンセントレート 12.5 C』の口コミをチェック!

出典:LIPS
この美容液本当に本当に心の底からおすすめします!!
私は、高校生の頃からニキビが多発して顎周りとか頬とかもう病むくらい荒れてました。
ファンデを厚塗りして必死に隠しても周りの人に疲れてる?肌荒れてるよ。なんて言われてしまうくらい…
塗るとぽかぽかしてきて少しヒリヒリする人もいるかも。でも、それだけたくさんのビタミンが配合されているみたいでそれで荒れたりはしなかったです。
店頭でキールズの店員さんと相談して購入すると安心です。(このご時世なので中々店頭に行くことは難しいと思いますが…( ; ; ))
お高いけど買う価値あるなと私は思います。
使い始めて一年は経ちますがこれがないと生きていけない!ってくらい大好きなスキンケアです!
CNP Laboratory『プロポリスエネルギーアンプル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
テクスチャーはとろみがありますが、のばすとさらさらしていて馴染みがよいです。少しオイルが入っている?のか、とっても保湿された感じがあります
私は乾燥肌なので、クリームは欲しいな、という仕上がりです。こっくりしてなくて、サラサラしているのにここまで保湿してくれるのはとっても良いです
韓国のスキンケアアイテムで比較すると、こちらのCNPの美容液は少しお高めな値段です。
ですが、デパコスやカウンセリング化粧品と比べるとかなりお安く良い美容液が手に入るので、とってもコスパが良いなと思います!!
これ一本で何かと効果を実感するので、複数の美容液を使わなくていいのもコスパ良いですよね
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 毛穴ケア美容液の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での毛穴ケア美容液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
毛穴美容液の効果的な使い方 使用前にチェック!
スキンケアアイテムは、アイテムの優秀さはもちろん使い方が重要!毛穴ケアをするときは、以下のような手順で美容液を使ってみましょう。
1. ケチると意味なし! たっぷり美容液を手にとる
2. 肌なじみをアップさせるため、人肌に温める
3. 基本的に、円を描くようにクルクルと指を動かしてなじませる
4. ハンドプレス、またはタッピングで液を肌になじませる
塗るときは、強めにこすったり叩いたり、摩擦が起こるような使い方をするのはNG! 肌に負担がかからないよう、やさしく肌を扱ってくださいね。また、美容液の使用目安量はメーカーの公式サイトやパッケージに記載がある場合が多いので、そちらもチェックして正しい量を使用してくださいね。
毛穴ケア対策スキンケアのおすすめを紹介! 【関連記事】
毛穴ケア美容液で毛穴を集中ケア!
毛穴ケア美容液の選び方とおすすめの商品を紹介しました。美容液などのスキンケアで「毛穴悩みが治った!」というところまで改善するのは難しいです。しかし、この記事で紹介したの選び方や使い方を参考にケアを積み重ねていけば、いちご鼻が気になる人も毛穴レスな肌を目指すことができます。ただし、毛穴レスを目指すためには美容液だけでなく「洗うケア」も大切ということをお忘れなく!
トータルケアのひとつとして、効果的に美容液を取り入れていきましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!