保湿美容液の選び方
それでは、保湿美容液の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】保湿成分
【2】保湿以外の成分
【3】パラベン・香料不使用
【4】テクスチャー
【5】口コミをチェック
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に自分に合う保湿美容液を選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。自分の肌に合う保湿美容液の選び方を早速みていきましょう!
保湿成分が配合されたものを選ぶ セラミドやヒアルロン酸など
肌に必要な保湿成分は、ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド・アミノ酸・エラスチン・プラセンタエキス・植物エキスなどです。このような成分が配合されていれば、保湿力が高い美容液といえるでしょう。乾燥で肌がデリケートになっている場合は、敏感肌用の保湿美容液を選びましょう。
保湿以外の成分にも注目する
保湿美容液にはヒアルロン酸やセラミドが配合されているタイプが多いですが、さらに自分の肌悩みに合わせた成分配合のものを選ぶよといでしょう。
シミが気になる人は「トラネキサム酸」や「水溶性プラセンタエキス」などに注目
シミやそばかすを防ぎたいなら、美白成分に注目しましょう。具体的には「トラネキサム酸」「水溶性プラセンタエキス」などです。また肌のうるおい不足は、紫外線ダメージに弱くなる原因にもなるので、同時に保湿ケアもできる美容液を選ぶとよいでしょう。
ハリが気になる人は「レチノール」に注目
年齢を重ねるごとに、肌トラブルや悩みは変わってきます。エイジングケアをしたい方は乾燥による小じわなどにアプローチしてくれる成分や肌のハリやキメを整えてくれる成分などに注目しましょう。シワ対策には純粋レチノール配合の美容液がおすすめです。
ニキビケアをするなら「グリチルリチン酸ジカリウム」に注目
オイリー肌や思春期などで皮膚の分泌が過剰になり、ニキビや吹き出物に悩んでいる方は、皮脂コントロールのできる成分に注目しましょう。「グリチルリチン酸ジカリウム」などが抗炎症成分として配合されている医薬部外品の美容液なら、ニキビをケアしながら肌を整えることができますよ。
敏感肌はパラベン、香料などが使われていないものを選ぶ
肌に刺激となる成分は、香料・着色料・パラベン・合成界面活性剤・鉱物油・アルコール・エタノールなどがあげられます。
敏感肌は肌が乾燥しキメが乱れやすいので、外的刺激からのちょっとした刺激でもかゆみや赤くなってしまいやすいもの。パッケージの成分表をしっかり確認してから購入しましょう!
好みのテクスチャーで選ぶ
化粧水のようなサラサラタイプや、ジェルタイプ、しっとりとした感触のミルクタイプやこっくりとしたクリームタイプなどがあります。毎日使用するものなので、好みの保湿美容液を見つけましょう。各商品のスペックにテクスチャーの記載がありますので最後に確認してみてくださいね!
使ったことがある人の「口コミ」を参考にしましょう!
実際に使ったことがある人の口コミを参考にしてみるのもポイントです。口コミを見ると、保湿美容液に関するさまざまな情報を知ることができます。Amazonや楽天、ヤフーには実際に購入した人の口コミも掲載していますのでぜひ参考にしてくださいね!
保湿美容液おすすめランキングTOP10 プチプラやデパコスなど
ここからはビューティーアドバイザーのsachiさんがおすすめする、保湿美容液をランキング形式で発表します!
ヒト型セラミド配合で肌の保水力がアップ
エトヴォスのスキンケアラインは雑誌でよく特集される人気商品。乾燥肌に効果的なヒト型セラミドが5種類も配合されており、角質層に水分がグングン浸透する保湿美容液です。
6種類の花エキスがさらに肌のキメを整え、スクワランやシアバター配合で肌にハリを与えしっとり潤してくれます。乾燥小ジワが気になる方にもおすすめですよ。
肌をやわらかくほぐす導入美容液
無添加化粧品ハーバーの美容液です。スクワランは肌にもともとある成分なので、肌なじみがとてもよいのが特徴です。肌のスクワランは年齢とともに減ってしまうそうなので、スキンケアで補うことでうるおいを守り、美肌づくりに役立てましょう。
この1本だけで乳液やクリームの代わりにもなる、コスパのよさも注目のオイル美容液です。化粧水の前に使い、肌をやわらかくほぐして、化粧水の浸透効果をアップさせるのもおすすめ。導入美容液としても使用できますよ。
敏感肌向けの保湿美容液
NOVは臨床皮膚科医学に基づいて作られた敏感肌用の美容液です。バリア機能が低下すると乾燥や肌荒れが起きます。そんなトラブル肌向けの敏感肌用美容液はセラミドなど保湿効果の高い成分が配合されているので、お肌がすぐにヒリヒリしてしまう方におすすめです。
ミルクジェルのテクスチャーがすっと肌になじみます。無香料・無着色・低刺激性で乾燥しやすく肌トラブルが起きやすい方に、おすすめの保湿美容液です。
※医薬部外品です。
ライスパワー成分がうるおいを改善
有効成分のライスパワーNo.11配合で乾燥肌改善しうるおいに満ちた肌へと導いてくれる美容液です。
洗顔後最初に使うことで保湿成分を角質層に浸透させ、角質層や肌をやわらかくほぐし、化粧水のなじみを高めてくれます。ノンコメドジェニックテスト済。
敏感肌でも使えるオーガニック美容液
オルナは数百種類のオーガニック成分と美容成分の中から、一つ一つを厳選し選び抜き開発されました。7つの無添加にこだわり12種類の美容成分が肌を保湿し乾燥から守ってくれます。
7つの無添加で肌に負担となる成分を使用していないため、敏感肌でも使用できる保湿美容液。オーガニックタイプの保湿美容液を使用したい方におすすめです。
メイクの上から肌を保湿美容
美容水層と美容オイルの2層タイプの美容液です。メイクの上からでもキメ細かいミストがたっぷり素肌にうるおい、みずみずしくハリを与えます。
メイクを崩さずうるおいを与えることができるので、日中エアコンや空気が乾燥している時に手早くケアができるでしょう。メイクのりが悪い方におすすめです。2層タイプなので容器をよく振ってから使用します。
敏感肌のための保湿美容液
敏感肌のための美容液です。肌あれや乾燥がすすむとバリア機能が低下しだれでも敏感肌になってしまうことも。アルージェは界面活性剤を使わずナノモイスチャーテクノロジーでナノ化しています。
独自のナノ化天然セラミドが弱った角質にみずみずしく浸透し、強く健やかな肌に導いてくれるでしょう。乾燥による小ジワやくすみが気になる方におすすめです。
メイクポーチに入れて、メイク直しにひと塗り
スティック状の美容液で、日中のかさつく乾燥部分にひと塗りしておけば、なめらかに整えてくれます。イプサの独自技術でうるおい保湿成分を約65%配合し、たっぷりの水分を集中的に補うことができる化粧水です。
ファンデーションの上から直接使用すると、保湿成分が肌になじみファンデーションののりがアップします。コンパクトでメイクポーチに入るサイズなので、手軽に保湿ができるでしょう。
化粧水と乳液がこれ1本で済む美容液
インターリンクセラムは化粧水と乳液の機能を兼ね備えたインターリンク処方です。乾燥した角質細胞のケラチン線維にうるおいを与え、主成分のセラミドが肌のうるおいを保ちます。
水分がたっぷりのジェルがパックのように肌をうるおいで満たしてくれるのが嬉しいポイント。本格的な美容液を使用したいけど、あれこれつけるのが面倒な方におすすめです。
資生堂ベストセラー美容液
資生堂のベストセラー美容液、アルティミューンのミニサイズです。7.1秒に1本売れている人気商品で本格的な保湿美容液を色々試してみたい方におすすめのサイズ。外的刺激や紫外線による乾燥にも負けない、ゆるぎない美しさを目指せます。
私の一押しはエトヴォス「モイスチャライジングセラム」。ヒト型セラミドが配合され肌の保水力がアップする美容液です。
導入美容液として使用したい方はハーバー「ディープモイストセラム」。敏感肌の方は低刺激タイプのNOV「ノブⅢ バリアコンセントレイト 医薬部外品」が肌にやさしい保湿美容液です。
保湿美容液【プチプラ】おすすめ7選 ちふれやDHCなど
ここからは編集部が厳選した、プチプラの保湿美容液のおすすめ商品をご紹介します!
保湿美容液【デパコス】おすすめ4選 ランコムやコスメデコルテなど
ここからは編集部が厳選した、デパコスの保湿美容液のおすすめ商品をご紹介します!
保湿美容液【韓国コスメ】おすすめ4選
編集部が選んだ韓国ブランドのコスメをご紹介します。
「保湿美容液」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 保湿美容液の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの保湿美容液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?口コミをチェック!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ETVOS(エトヴォス)『モイスチャライジングセラム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
セラミドでうるおいに満ちた肌へ!!
肌なじみがとても良くて
浸透してくれます!
画像に商品を出した画像を載せておきますが
とってもみずみずしいテクスチャーで
やわらかいので伸びもとってもいいです( * ´ `)
保湿成分をたっぷり配合してるので
保湿もしてくれますので
乾燥悩みを無くしてくれますよ☆
ハーバー(HABA)『ディープモイストセラム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
HABAのディープモイストセラム♂
お試しサイズを友人から頂いて使用していました
質感は、とろっとしていて使用感も
乾燥を防ぎしっかり保湿してくれました
肌がもっちりとするのでベタベタが苦手な方は
もしかしたら苦手かな?という印象です
これからの秋や冬に備えて購入するのには
とってもいいんじゃないかな?と思います
KOSE(コーセー)『ONE BY KOSE 薬用保湿美容液』の口コミをチェック!








出典:LIPS
肌のなかでセラミドを産生して
肌の水分保持機能を改善するそうです。
すごく効果を感じたのでリピートしました。
愛用品です
洗顔後、まずこれをつけます。これをつけるだけで、お肌がしっとりします。
次に使う化粧水の入り方が全然違います。
化粧水が浸透した後のお肌のしっとりさも全然違います。
しっかり保湿されると
肌トラブルも起こりにくくなります。
ほんのり香りがしますが、
私は好きな香りなので心地よいです。
乾燥肌のお守り的存在の美容液です
サヨナラ乾燥肌
お家美容でスキンケア! 人気美容家電特集!
まとめ
加齢とともに減少していくセラミドや美容液分が配合された保湿美容液を使うことで、乾燥や外的刺激から負けない肌に導いてくれます。高いし効果がないと諦めるなんて勿体ない! 積極的に取り入れて、ワンランク上の肌質を目指しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
エステティシャンとして技術を身につけ、ブライダルエステ・メイクアップ・皮膚理論を学び、さまざまな肌トラブルを抱えるお客さまのカウンセリングを行ってきました。 現在は、ビューティーコンサルタント・コスメコンシェルジュ・化粧品成分検定・コスメマイスターの資格を活かし、美容ライターとしても活動中。本当に良いものを伝えたい思いから、200種類以上ものスキンケア化粧品を自分の肌で確かめてご紹介しています。