ウォーターピーリングの効果 毛穴や黒ズミケアに最適!
ウォーターピーリングは、超音波振動によって水をミスト状にし、毛穴の汚れや黒ずみ、古くなった角質を落としていく美顔器です。
スクラブのように肌を強くこするものとは異なり、刺激が少ないのが大きなメリット。
肌をこすってしまうとどうしても角層にダメージを与えてしまいますが、ウォーターピーリングはヘッドを滑らせるだけなので、敏感肌の方も毛穴ケアができます。
ウォーターピーリングの選び方
「振動回数」や「機能」「ヘッドの形や素材」にこだわって、しっかりと選ぶことで理想のケアを叶えることができます。
さっそく、選び方を見ていきましょう!
振動回数2万回以上のものを選ぶ
振動回数が多ければ、それだけ細かなミストが素早く吹きかかることになり、毛穴の汚れが落としやすくなります。
効果的に黒ずみ対策をしたいなら、1秒に2万回以上の速さで振動する機種を選びましょう。
振動回数は、ほとんどのウォーターピーリングのパッケージや公式サイトに明記されています。
購入前に必ず振動回数をチェックし、なるべくたくさんの振動で毛穴の汚れをケアできるものを選んでみてください。
コードレス&防水機能付きならお風呂でも使えて便利
ウォーターピーリングを使うときはなるべくお風呂場で使いたくありませんか?
シンクや浴槽の外で使うなら、「IPX4」以上の防水レベルつきのものを選ぶと快適に使えるでしょう。水に浸すことはできませんが、浴室で使っても問題ないレベルでしょう。
また、コードレスならどこでも使えて便利ですし、USBで充電できるタイプもあるのでライフスタイルに合ったウォーターピーリングを選びましょう!
ヘッドのカーブが少ないものを選ぶ
ヘッドの形も、ウォーターピーリング選びでチェックしておきたいポイントです。
ヘッドのカーブが大きいものだと、Tゾーンなどの凹凸の多い箇所だと、うまく肌に当たらないことがあります。なるべく、ヘッドのカーブが少なくストレートに近い形状のものを選びましょう。
ヘッドの長さは、短いほうが小回りが利くので、鼻などのデコボコした部分でもスムーズに動かすことができます。
ヘッドの素材を確認!敏感肌はステンレス製を
ウォーターピーリングは、比較的刺激が少ないことが特徴ですが、メッキやゴールドなどでできたものは刺激を受けてしまうこともあるので、金属アレルギーを持っているなら避けるようにしてください。
敏感肌の方は、ステンレス製を選びましょう。中には、ヘッドの形がサークル型になって、刺激を抑えた機種も販売されています。
エステ級の美容機能もチェックしよう! イオン導入やEMSなど
ウォーターピーリングの中には、まるでエステに行ったかのような美容モードが付いているものがあります。ウォーターピーリングに付いている美容モードは、以下のようなものです。
・イオン導入
・イオン導出(クレンジング)
・EMS
・タッピング
通常モードの他、このような美容モードが付いているものなら、エステ気分を楽しみながら美肌へと近づけるでしょう。
大きくて見やすい液晶付きのものや、ライトで使っているモードが一目でわかるものなどが使いやすくておすすめですよ。

【PR】ヤーマン(YAMAN)『サークルピーリングプロ』

出典:公式サイト
ウォーターピーリングおすすめランキングTOP5 美容のプロが選んだ!

ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんがおすすめするウォーターピーリングをランキング形式で紹介します! 口コミで人気のものからプロ仕様のものまで幅広くラインナップ。
5位から1位の順に発表するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
美容ライター
私のイチオシはANLAN Japan『ANLAN ウォーターピーリング』。EMSマッサージ付きで、エステ気分が味わえます!
使いやすさを重視するならmagicnumber『ルメント モイスチャーピーリングプロ』を、お風呂で使いたいならpeipai『多機能ウォーターピーリング美顔器』がおすすめです。
旅行用にはプラソニエ『アクア毛穴クリーン』、敏感肌の毛穴ケアならヤーマン『サークルピーリングプロ』が使いやすいですよ。

5位 ヤーマン(YAMAN)『サークルピーリングプロ』
![HDS-30NヤーマンサークルピーリングプロYA-MANピーリング美顔器[HDS30N]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
重さ | 150g |
---|---|
サイズ | 約43×40×169mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導入・イオン導出 |
防水 | IPX4 |
素材 | 本体 : ABS樹脂/ポリカーボネート/ステンレス |
振動回数 | 毎秒90,000回 |

4位 プラソニエ(pour-A-soigne)『 アクア毛穴クリーン』






出典:Amazon
重さ | 65g |
---|---|
サイズ | 110×70×15mm |
電源タイプ | USB |
その他機能 | イオン導入・イオン導出 |
防水 | IPX4 |
素材 | - |
振動回数 | 毎秒2万9,000回 |

3位 ペイパイ(peipai)『ウォーターピーリング』


















出典:Amazon
重さ | - |
---|---|
サイズ | - |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導入・光エステ・EMS |
防水 | IPX5 |
素材 | - |
振動回数 | 毎秒30,000回 |

2位 ルメント(Le ment)『モイスチャーピーリングプロ』






出典:楽天市場
重さ | 約97g |
---|---|
サイズ | 約173×53×15.5mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導入・タッピング |
防水 | - |
素材 | 高品質ステンレス |
振動回数 | 毎秒数万回 |

1位 アンラン(ANLAN)『 ウォーターピーリング』


















出典:Amazon
重さ | 78g |
---|---|
サイズ | 約43×15×172mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導出・イオン導入・EMS |
防水 | - |
素材 | ABS,PC,ステンレス |
振動回数 | 毎秒2万4,000回 |
ウォーターピーリングおすすめ12選 編集部が選んだ!
うえで紹介したランキングの商品以外にも、さまざまなタイプの人気のウォーターピーリングがあります。
では早速、おすすめのウォーターピーリングをあわせて12商品紹介します!
The Beautools Rocklean 『ウォーターピーリング複合美顔器 Premium』














出典:Amazon
重さ | 90g |
---|---|
サイズ | 159×53×15mm |
電源タイプ | USB |
その他機能 | イオン導入 |
防水 | - |
素材 | プラチナメッキ |
振動回数 | 毎分150万回 |
COSBEAUTY『アククリアルピーリングプロ』


















出典:Amazon
重さ | - |
---|---|
サイズ | - |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | ダブルモイスト・ダブルリフトモード |
防水 | IPX5 |
素材 | - |
振動回数 | 毎秒30,000回 |
タッチビューティ ジャパン『ウルトラソニック スクラブデバイス』
















出典:Amazon
重さ | 約130g |
---|---|
サイズ | 190×41×25 |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | 保湿モード |
防水 | IPX5 |
素材 | ステンレス刃 |
振動回数 | 毎秒3万5,000回 |
ヤーマン(YAMAN)『ミーゼ(myse) ダブルピーリングプレミアム』

出典:Amazon
重さ | 約58g |
---|---|
サイズ | 約50×21×165mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導出・タッピング |
防水 | IPX5 |
素材 | ABS樹脂/ステンレス |
振動回数 | 毎秒約27,000回 |
CaTiony『ウォーターピーリング』

出典:Yahoo!ショッピング
重さ | - |
---|---|
サイズ | - |
電源タイプ | USB |
その他機能 | イオン導出・イオン導入・パッティング |
防水 | - |
素材 | ステンレスヘッド |
振動回数 | - |
Blossom『 ウォーターピーリング』

出典:Yahoo!ショッピング
重さ | 85g |
---|---|
サイズ | 173×42×15mm |
電源タイプ | USB |
その他機能 | クレンジング・保湿モード |
防水 | - |
素材 | ABS樹脂 ステンレス |
振動回数 | - |
『パーフェクトアクアリーボーテ2』






出典:楽天市場
重さ | 約150g |
---|---|
サイズ | 約53.5×25×172.6mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | EMS |
防水 | IPX5 |
素材 | ABS樹脂、エラストマー、ステンレス |
振動回数 | - |
プラソニエ(pour-A-soigne) 『アクアミニ』








出典:Amazon
重さ | - |
---|---|
サイズ | - |
電源タイプ | - |
その他機能 | - |
防水 | - |
素材 | - |
振動回数 | - |
JOMARTO『超音波振動ウォーターピーリング』














出典:Amazon
重さ | 約80g |
---|---|
サイズ | 約167×50×17mm |
電源タイプ | USB |
その他機能 | イオン導出・イオン導入・EMS |
防水 | - |
素材 | ABS、PC、ステンレス |
振動回数 | 毎秒約24,000回 |
『belulu 美ルル アクアルファ クラシック』


















出典:Amazon
重さ | 約84g |
---|---|
サイズ | 高さ170×幅45mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導入・イオン導出・パッティング |
防水 | - |
素材 | - |
振動回数 | - |
ジェイフロンティア(JFRONTIER)『アクアウォーターピーリング』




出典:楽天市場
重さ | 約84g |
---|---|
サイズ | 高さ170×幅45mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導入・イオン導出・パッティング |
防水 | - |
素材 | - |
振動回数 | - |
川(SEN)『スマートピール』










出典:Amazon
重さ | 約100g |
---|---|
サイズ | 47×150×170mm |
電源タイプ | 充電アダプター |
その他機能 | イオン導入・イオン導出・パッティング |
防水 | - |
素材 | - |
振動回数 | - |
「ウォーターピーリング」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった?口コミをチェック!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アンラン(ANLAN)『 ウォーターピーリング』の口コミをチェック!










出典:LIPS
使用した感想は
★★★★星4の満足商品でした。
(Amazonで購入しました)
ANLANのウォーターピーリングは
なんと言っても価格が安いです。
また洗浄モード/浸透モード/引き締めモードの
3種のモードがあり用途に合わせて
使い訳られる事が出来るのでとても便利です。
まだ5回程しか使用していませんが肌が
使用する前よりはつるつるになった気がします。
ですが角を当てすぎると肌が赤くなってしまうので
水平に使用するのがオススメです。
ペイパイ(peipai)『ウォーターピーリング』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ヘラがあるので擦って刺激になりそうに見えますが
触れるのは本当に軽い力で
角栓を飛ばしてくれるのは水と超音波!
古い角質なども除去するので
お肌が本当につるつるに
やりすぎNGなので、週に一度ほどの使用頻度です!
しかし、適当なスキンケアでは乾燥を感じやすく
保湿はしっかりと行います!
そこで気に入っているのが、
イオン導入
イオン導入OKと説明のある、
ちゃんとした化粧水などを使う事が必須です(*^^*)
私はドクターケイのVカクテルローションを使っています!
少しお高い化粧水の効果を
更に引き上げてくれるのでとっても気に入っています
ヤーマン(YAMAN)『ミーゼ(myse) ダブルピーリングプレミアム』の口コミをチェック!






出典:LIPS
エステで行う本格ウォーターピーリングがコレ1つでできちゃいます
体温があがると代謝もあがるといわれてるので、バスタイムは絶好のエステタイムなのです
温めながら効率よくケアできちゃう
どれだけ気をつけてスキンケアしてても汚れってたまるんですよね。。笑
汚れが白くなって目に見えるので、汚なって思いつつも爽快感がヤバい
お肌もツルツルになるし1万円ちょいなので、いつでも自宅でエステのフルコースが味わえちゃう優れもの
ウォーターピーリングの使い方 毎日使っても大丈夫?
ウォーターピーリングには、種類がたくさんあって迷ってしまいますね。しかし、いくらよいウォーターピーリングを使っていても、使い方が間違っていては効果が半減してしまうこともあります。
そこでここからは、ウォーターピーリングの効果的な使い方を解説。ウォーターピーリングの効果的な使い方を覚えて、つるつる美肌をめざしましょう。
下から上にゆっくりとなでるようにあてる
スイッチを入れたら、本体を軽く顔に当て、下から上にゆっくりとなでるように当てましょう。
押し付けないようにやさしく滑らせてください。角度は30~45度くらいがおすすめです。
おすすめの手順は以下のとおりです。
・顎からフェイスラインにそって上に
・鼻の横、口の横から耳に向かって
・フェイスラインから顔の中央に向かって
・こめかみからおでこに向かって
・おでこは上方向に
このように滑らすと、効果的に美肌ケアができます。ただ、目元はデリケートな部分なので、まぶたには使用しないようにしましょう。
顔が濡れた状態で洗顔後に使うのがベスト
ウォーターピーリングは、顔が濡れた状態で行う必要があります。洗顔後なら、スキンケアの一環として行うことができますね。
また、お風呂上りの血行がよくなったときも、ウォーターピーリングを行うのにおすすめのタイミングです。
洗顔したらウォーターピーリングを行い、その後は化粧水や乳液などで保湿しましょう。しっかりと保湿しておくことで、うるおい美肌がキープできますよ。
使用する頻度は週に1~2回程度がおすすめ
ウォーターピーリングは、毎日使う必要はありません。週に1~2回程度使うのがおすすめです。
また、ニキビで肌がデコボコになっているときは、使用を控えてください。肌をなでることで、炎症を悪化させてしまうことがあるため注意が必要です。
ただし、イオン導入や光エステなどは、比較的刺激が弱いため、毎日行っても構いません。
美顔器のおすすめ特集はこちら リフトアップやローラーも紹介!
ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんと編集部が選ぶ、自宅にいながらエステ気分が味わえるリフトアップ美顔器のおすすめ21選をご紹介!「顔のハリ不足が気になる」「フェイスラインをすっきりさせたい」という方に人気のリフトアップ美顔器。機能はもちろん、使いやすさやデザイン性も兼ね揃えたお気に入りを見...
美顔ローラーはスマホを見ながらや入浴しながら、どこでも手軽にフェイスケアできる美顔器ですが、気になる目元や口元、フェイスラインケアに合わせて機能や効果はさまざま。どんな商品を選んだらいいか迷いますよね。この記事では、元エステティシャンでビューティーアドバイザーのsachiさんと編集部が選んだ、...
人気の美容ローラー「リファカラット」。種類が豊富でどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。この記事では、コスメコンシェルジュの中島葉月さんに取材のもと、リファカラットの選び方とおすすめ商品11点をご紹介! 後半では美容のプロ選出のおすすめランキングや、各通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載...
家電ライター・美容家電ライターの田中真紀子さんへの取材をもとに、2020年版美顔器おすすめ22選をご紹介します。シワやほうれい線のケアにも役立つ美顔器をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
毛穴が隠せる化粧下地やファンデーションはこちら!
美容ライターの宮井美佳さんへの取材をもとに、ポアプライマーの選び方とおすすめの商品を厳選! プチプラ、デパコス、乾燥肌・敏感肌向けと種類に分けて紹介します。宮井美佳さんおすすめの商品はランキング形式でも掲載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
美容家の小林華子さんと編集部が選んだ、テカリ防止下地のおすすめ商品を紹介します! 自分の肌タイプに合うもの、毛穴カバーやUVカットなどプラスの機能に注目することが大切です。この記事では、そんなテカリ防止下地の選び方も紹介します。記事後半ではAmazonや楽天市場など大手通販サイトの売れ筋ランキ...
ファッション誌や美容雑誌でプロのヘアメイクとして活躍する西 亜莉奈さんに、パウダーファンデーションを選ぶときに気をつけたいポイントと、おすすめ商品を教えてもらいました! さらにアンケート調査をもとに、20~40代の女性434人のパウダーファンデーションの人気ランキングを発表! CHANEL(シ...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 美顔器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの美顔器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まとめ
毛穴パックやスクラブとくらべ、毛穴をやさしくケアできるのが「ウォーターピーリング」。毛穴の黒ずみをすっきりさせてくれるアイテムとして活躍してくれそうです。
やさしい毛穴ケアで、つるんとした卵肌へと近づけます。うえでご紹介したおすすめのウォーターピーリングを参考に、自分にぴったりのアイテムを探してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 一部コンテンツと商品情報を修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。