美顔器は種類によって効果が違う!
セレブだったら日常的にエステ通いでお肌をケア……なんてこともできるけど、そんな頻繁に通うのは大変ですよね。美顔器ならお家で簡単にエステ気分が味わえます!
近年の美顔器は、ひとつでさまざまな美容効果が期待できる多機能な製品が多いです。たとえば、よく聞くのは下記のような機能ですね。
・EMS:電気刺激でハリアップが期待できる機能
・イオン導入機能:電気の力で化粧水をお肌に浸透させる
・クレンジング機能:超音波で繊細な振動を与え、落とし切れていない肌の汚れを落とす
多機能に効果を発揮する美顔器だからこそ、自分の肌悩みや求める効果にあった機能が搭載されているか、をチェックして選ぶことが大切です。
美顔器の人気メーカー2社を比較!
美顔器の定番人気のメーカーは「Panasonic(パナソニック)」と「YAMAN(ヤーマン)」の2社。それぞれの特徴も把握しておきましょう!
美容機器のラインナップが豊富な「Panasonic(パナソニック)」
誰もが知っている国内トップクラスの家電メーカー。美容家電のシリーズが女性に人気で、発売機種も実に豊富です。とくに「RF」と「超音波」機能を搭載したリフトアップ美顔器『RF美顔器』や、美顔スチーマー『ナノケア』が有名。
そのほか、「ナノイー」を搭載したドライヤーやヘアアイロンなども人気です。
エステ向け美容機器も手掛ける実力派の「YAMAN(ヤーマン)」
美容家電専門のメーカーで、目元、首元、リフトケアなどさまざまな部位に対応した美容機器を多数販売しています。
人気の『キャビスパ360』や、RF美顔器『フォトプラス』シリーズのほか、画期的な顔に装着するタイプの『メディ リフト』シリーズも話題になりました。
美顔器のおすすめ商品を種類別に紹介!
美顔器には「リフトアップ美顔器」「美顔ローラー」「ウォーターピーリング」「美顔スチーマー」の4つの種類があります。肌状態を分析し、気になる箇所をケアできるタイプの美顔器を選びましょう。
▼リフトアップ美顔器おすすめ8選
美容雑誌でも頻繁に特集が組まれるリフトアップ美顔器は、美顔器のなかでも人気アイテムのひとつ。肌のハリ不足が気になる方におすすめです。
ハリアップが目的であれば、「EMS(電気刺激)」や「RF(ラジオ派)」機能が搭載されたものを選びましょう。さらに、毛穴汚れケアにおすすめの「超音波」や、光を当てることによりハリ肌に導く「LED」、化粧水や美容液の成分を肌に浸透させやすくする「イオン導入機能」もあればより効果的です!
欲張りな人にもおすすめの6つのモードを搭載
こちらは『フォトプラス』の進化版。5つのモードに、微弱な電流で肌にハリ感を与える「マイクロカレント」が加わりました。年齢の出やすい目元のケアまでできるので、これ一台あればエステ気分でお手入れできます。
また、EMSでは『フォトプラス』は低周波のみを出力しますが、『フォトプラス EX』は低周波と中周波を組み合わせて出力します。パワーアップしているので効率的なケアができそうです。

装着するだけでEMSが表情筋にアプローチ
顔の表情筋にEMS刺激を与え、頬や口元のゆるみなど顔の下半分にアプローチする美顔器。
マスクのように装着したら、あとはハンズフリーで使えるのが画期的! セットしたあとは、家事をしたり、パソコン作業もできるので「ケアにかける時間がない」という忙しい方におすすめです。
表情筋のなかにも「動かすべき筋肉」と「休ませるべき筋肉」があるという考えから、EMSも「トレーニング」と「リリース」を使い分け。お手入れもかんたんなので、忙しくても続けやすいのがうれしいポイントです。
新機能のマルチモード搭載!
スキンケア化粧品をお肌に塗布する際、美容成分の浸透を高めてくれるといわれているのがイオン導入器。
数あるイオン導入器のなかでも、この『EH-ST98』がすごいのは、分子が大きくお肌に浸透しにくいとされているヒアルロン酸の角質層への浸透力を5.7倍(※)、コラーゲンを5倍高める機能(※)がついている点です。(※パナソニック調べ)
プレケア、保温、ブライトニング、スキンクリア、クールの5つのモードに加え、前モデルと比べて「マルチモード」を新搭載 。
マルチモード機能は、化粧水に配合された保湿成分とビタミンCを一度に浸透させたいときに使用するモードで、より浸透力を高めたい方におすすめです。
人気のパナソニックで本格ホームケア
パナソニックのなかでも人気の高い、RFと超音波のふたつのリフトテクノロジーを持った美顔器。1秒間に約100万回の超音波振動で、フェイスラインや年齢の出やすい目元・口元にしっかりアプローチ! 肌にしっかり密着し、グイっと引き上げます。
シンプルな機能で操作がかんたんなのもポイントです。
顔もカラダもケアできるおすすめの美顔器
かっさ美容といえば、かっさ板を使って押し流したり引き上げたりする美容法のこと。ここに温感とリズムを組み合わせたこの美顔器は、手軽にホームケアしたい人におすすめです。
肌にフィットしやすいようカーブ設計になっているので、フェイスラインから鎖骨にかけてスムーズにケアできます。顔だけでなくウエストや太ももなどボディにも使用可能。一台でトータルケアできるため、高コスパといえそうです。


▼美顔スチーマーおすすめ6選
乾燥肌の方や、乾燥が気になる季節に人気の美顔スチーマー(フェイススチーマー)。温かい水蒸気を顔に当てることで、毛穴を開き汚れを落としやすくしたり、肌をやわらかくする効果があります。ふだんから取り入れることで保湿ケアやクレンジングの質を向上させたい人におすすめ。
メイク前に使うと肌のハリツヤがアップし、メイクのノリも格段によくなります!
▼ウォーターピーリングおすすめ5選
「水」と「超音波」の力で毛穴汚れをスッキリ落とすウォーターピーリング。毛穴の黒ずみや毛穴詰まりが気になる人におすすめです。
超音波振動によって水をミスト状にし、その圧力で毛穴の汚れや黒ずみ、古くなった角質を弾き飛ばす仕組み。肌をこすらずケアできるので、スクラブやピーリング剤が使えない敏感肌の方にもおすすめです。
▼美顔ローラーおすすめ4選
スマホを見ながら、お風呂に入りながら、いつでもどこでも気軽に「ながらケア」したい人にピッタリなのが美顔ローラー。ReFa(リファ)などが有名ですね。
コロコロ転がすことで表情筋にアプローチし、フェイスラインをスッキリさせたい人におすすめです。「マイクロカレント(微弱電流)」や「EMS」といった低周波で筋肉に刺激を与えるタイプもあるので、機能面もチェックしてみてください。
顔だけでなく、二の腕や太ももなどにも使える商品を選べば、全身ケアが叶いますよ!
SEPOVEDA『美顔ローラー 小サイズ』
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 美顔器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの美顔器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気の美顔器【口コミ】を紹介!
人気の美顔器の口コミをご紹介します。※口コミはあくまでも個人の感想です。
YA-MAN(ヤーマン)メディリフト プラスの口コミ

出典:LIPS
とにかく続けやすいです
毎日簡単パックをしますが、その上に10分間装着するだけなので♀!
効果のほどは
ちょっとフェイスラインがシュッとしてきた様な。。。
継続が力なので、数日でガーン!とリフトアップーはあり得ないと思いますが、良い感じがしています。
電波がまるでマッサージのような動きなので、リンパが流れもたつきが取れてきた、、、ということもあるかと。
筋肉が鍛えられていたら嬉しいなぁと希望を抱いて、パックがてら頑張ります。
使用後も、超簡単。器械部分をポコんと外して拭き拭き。マスク部分をサッと水で流すだけ。
ずぼらな私でも毎日続いてます
YA-MAN(ヤーマン)RFボーテ フォトPLUS EXの口コミ

出典:LIPS
ヤーマンの美顔器は2枚目の動画でもモード映していますが、CLEAN-MOISTURE-EYECARE-EMS-RF-COOLとこの6モードをやるとお化粧もしっかり落ちて美容液たちがしっかり馴染む気がしてます
なによりこれを使用してから小鼻のざらつきが取れてお肌への化粧水とかの浸透が高くなってお肌がもっちりした気が少しだけします笑 何ヶ月も使うと何も使わないより効果が出ています♪
私は特にRF LEDがジワーッと温かく肌に浸透するのでとても好きですMOISTUREは振動がLEVEL強すぎると骨にビーンとピリッと感があります
パナソニック 導入美顔器 イオンエフェクター EH-ST98の口コミ












出典:LIPS
旦那さんがプレゼントしてくれて、人生初の美顔器を手に入れました
エステになかなか行けないから家で使える美顔器前から欲しかったから嬉しい
使ってるヘッドの下のランプがつくので、どっちを使うかわかりやすい。
イオンレベルと温感が変えられる(イオンレベルは2段階、温感は3段階)。
普段使っている化粧品がそのまま使える。
各モードが終了すると自動的に電源がオフになるから楽チン。
これを使うと、本当に肌がモチモチふわふわになるし、最後にクールモードを使うと毛穴もキュッと引き締まって目立たなくなるので、使うたびやみつき
使った翌日の化粧のりもすごく良くてビックリ!
美顔器の選び方
たくさん種類があって、どれがいいか悩みますよね。20代は皮脂や毛穴の詰まり、30代から40代はたるみや毛穴の開き、50代や60代は乾燥……など、年代ごとに肌の悩みも異なってきます。
各美顔器の特徴をおさえたうえで、ここからは美容家電の専門家・田中真紀子さんに聞く美顔器選びのポイントを紹介していきます!
ポイントは下記の4つ。
【1】サイズ・形状・重量
【2】1回のケアにかかる時間
【3】防水、コードレス
【4】化粧品や専用ジェルのランニングコスト
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズ・形状・重量をチェック
毎日使う美顔器は、手や肌に負担がかからないものを選びたいですよね。そのため、美顔器のサイズや形状、重量は確認しておきたいポイントのひとつ。
肌に直接当てるタイプの美顔器は、自分の肌に密着して動かしやすい形状かどうかが大事です。自分の骨格にもフィットするかどうか、形状をよくチェックしてみましょう。
重さを感じる美顔器では手や手首に負担がかかり、毎日のお手入れがスムーズにおこないにくいです。手にフィットしやすい形や重さかどうか、卓上タイプなら置き場所が確保できるかどうかという点もチェックしておきましょう。
【2】1回のケアにかかる時間をチェック
美顔器の種類やケアしたい部位によって、ケアの方法が異なり、使用時間や頻度も変わってきます。
リフトアップ美顔器やウォーターピーリングなどは1回約10~20分の使用目安となっています。また、美顔ローラーは顔全体で3分程度、スチーマーは10分程度が目安です。機器によって異なるため、パッケージなどで確認するようにしましょう。
使用時間が短く使い方がかんたんなものであれば、タイミングを見計らって忙しい人でも継続して使用しやすいでしょう。
一方で、毎日使用しても肌への負担が少ない機器や、1日以上の間隔をあけることを推奨している機器もあるので、しっかりと確認しておきましょう。
【3】使用場所に合わせて「防水」「コードレス」を選ぶ
美顔器をどこで使用するか、使用シーンも想定しておきましょう。お風呂で使いたいなら「防水仕様」がマストです。IPX5・IPX6という記載があるものは防水性が高いタイプとなっています。また、美顔ローラーであれば電源を使用しないので、お風呂で使えることが多いです。
また、コンセントの有無も確認を。コンセントがある場合は使用場所が限定されます。動かすときにコードが邪魔になる場合も。手軽に使いたいなら、コードレスで使える充電式・乾電池駆動式の美顔器を選びましょう。
ただし充電タイプは、当たり前ですが充電が切れると使えません。スタンドに置くと充電できるなど、充電のしやすさも要チェックです。
【4】化粧品や専用ジェルのランニングコストも計算しておこう
美顔器のなかには化粧品や専用ジェルと一緒に使うものがあり、これらはランニングコストとしてずっと必要になります。化粧品は高くても、お肌に直接つける成分はいいものを選ぶべきですし、専用ジェルも美容家電の効果を引き出すために必要なもの。
ですが、それが負担になって続けられなくなるのは残念です。美顔器の購入時は、本体の値段だけでなくランニングコストも考慮して、自分にとって割高でないかどうか、慎重に計算してみてくださいね。
美容家電ライターからのアドバイス
忙しくてあれこれ使えないという方は、1台に複数の機能が搭載されているタイプを選ぶと時短につながります。
たとえば、超音波美顔器にイオン導入機能がついていれば、毛穴のケアをしたあとに美容成分の導入が可能に。ラジオ波で肌を温めながらEMSで肌を引き締めるものもあります。
美顔器をより効果的に使うには
せっかく高い美顔器を使うなら、より効果を実感できる使い方をしたいですよね。そこで、美顔器を使うにあたって意識したいことや注意点をまとめました!
なお、多機能の美顔器にはそれぞれのモードに応じた使い方を公式サイトで紹介している場合もあります。使用前にぜひチェックしてみてくださいね。
リフトアップ美顔器は手で優しく肌を引き上げて使う
たるんだお肌やほうれい線をケアしたいときは、反対の手でお肌を優しく引き上げながら使用しましょう。たるんだ状態で美顔器を当てるよりもフラットな状態の方が均一に効果を刺激を与えられて効果的です。
ただし、強く引っ張ると肌トラブルにつながる危険があるので、力加減には十分注意してください。
一緒に使用するコスメの成分をチェックする
EMSやRFは水分がある状態ではないと電流が伝わらないので、専用のジェルの使用が推奨されている場合が多いです。自前の化粧水やジェルを使用する時は、その成分をしっかりチェックしましょう。美顔器を使用すると肌への浸透率が高まるので、添加物など肌に刺激のあるものが入っていないか注意して確認しましょう。
また、効果を期待したい美容成分に合った美顔器を選ぶこともポイントです。ヒアルロン酸などの分子が大きい成分には、角質層を緩めて成分を浸透しやすくする機能のある商品が向いています。自分がもとめる美容成分の分子サイズに対応した商品を選ぶことでより効果的に使用することができますよ。
美顔器を使うタイミングは「お風呂上り」がおすすめ!
お風呂上がりの肌は血行が良く肌が柔らかくなっています。毛穴も開いている状態で汚れが落ちやすいので、ピーリングモードなどを使用するとより効果を実感しやすくなります。
ただし、お風呂上りはお肌が急激に乾燥しやすいので同時に保湿をしっかりすることも心がけましょう。
推奨された使用方法・頻度を守る
美顔器はメーカー・製品によって推奨されている使用方法や使用時間、頻度が異なります。効果を実感したいからといって長時間使用し続けるとかえって肌へのダメージとなる可能性があります。
自己流で使用してしまうと肌トラブルの原因にもなりかねないので、使う前に必ず説明書やメーカーサイトをチェックするようにしましょう。
使用後は洗って清潔に保つ
美顔器は肌に直接使用するものなので、使用後はしっかり洗って乾かし、清潔に保つよう心がけましょう。特に、パーツが分かれているものなどは、スキマに雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
丸洗い可能なものもあれば、パーツによっては洗えないなど、お手入れ方法は製品によって異なります。説明書にお手入れ方法が載っているので必ず確認するようにしましょう。
そのほかの美容器具はこちらから!
まとめ
今回は、美顔器のおすすめ商品を、「リフトアップ美顔器」「美顔ローラー」「ウォーターピーリング」「美顔スチーマー」の4つのタイプに分けてご紹介しました。
肌悩みは人それぞれ。自分の肌のためにどんな機能を求めているのか知ることが肌悩み解決の第一歩です。スキンケアにどれくらいの時間やコストをかけられるかも考えながら、自分にぴったりの美顔器を見つけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ライター歴20年。メーカーの新製品発表会に参加して最新の情報を取り入れ、専門家としての知見に主婦目線を織り交ぜた記事を執筆する。 近年は特に、家事効率を高め、暮らしを快適にしてくれる家電の取り入れ方を研究中。 また美容家電にも目がなく、毎日様々な美容家電を試しては、使用感や実感を紹介する体験レポも多数行っている。