毛穴吸引器とは?
毛穴吸引器とは、空気を力で毛穴を直接吸引し、毛穴汚れや角栓を取り除いてくれる美容家電です。毛穴に直接アプローチするので、汚れを取り除きやすいのが特徴。
しかし、物理的に肌へアプローチするため、ニキビの上からの使用を避けるなどといった注意は必要です。痛みや肌の突っ張りなどを感じたらすぐに使用をやめ、鏡を見ながらゆっくりと行なうようにしましょう。
●家電のプロ厳選ランキングを今スグ見る!
毛穴吸引器選びのポイント プロの家電販売員に聞いた
毛穴吸引器には、文字どおり吸引するものもあれば、水流で汚れを落とすものもあります。機能もさまざまなので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。ここでは、毛穴吸引器の選び方を5つのポイントに分けて解説します。
毛穴吸引器の種類で選ぶ ポイント1
一般的な毛穴吸引器は吸引力が高く種類も多い「吸引式」ですが、肌へのダメージが心配。そんなときは肌に優しいとされている「水流式」というのも選択肢に上がります。この2種類のメリット・デメリットをよく知ったうえで選ぶとよいでしょう。
強力な吸引力を求めるなら「吸引式」
「吸引式」はパワーが強く、頑固な汚れも奥に詰まった皮脂もしっかり吸いとってくれます。
▼メリット
アタッチメントが豊富な商品が多く、吸引の強さを調節できます。
▼デメリット
同じところに3秒以上当てると赤くなったり、内出血を起こしてあとが残ってしまう……という場合もあるので、当てすぎには注意が必要。とくに敏感肌の方などは肌の弱い方は、使い方をよく理解しておくのが重要です。
▼【吸引式】毛穴吸引器を今スグ見る
肌への優しさを求めるなら「水流式」
「水流式」は、微細な水流を毛穴に当てて汚れを落とすタイプの毛穴吸引器です。
▼メリット
肌への負担はほぼなく、敏感肌や吸引式に抵抗がある人に向いています。
▼デメリット
吸引式に比べると、パワーが弱めな点がデメリット。販売しているメーカーが少ないため選択肢は限られてきます。
▼【水流式】毛穴吸引器を今スグ見る
「防水機能」つきなら、お手入れのしやすさUP! ポイント2
毛穴吸引器は、ホットタオルなどで毛穴を開いてから使うとより効果的とされています。お風呂で使える防水機能つきのものだと、肌がやわらかい状態の入浴直後に使うことが可能です。
また、水洗いができるものだとお手入れもかんたん。防水機能が付いているかも確認しましょう。
吸引式は吸引力の強さが調節できるものを ポイント3
「吸引式」は吸引力を何段階かに調整できる商品が多いです。目安としては、3~5段階に分かれているものがよいでしょう。また、LED画面搭載の商品は自分がどのモード・強さで使っているか、一目で分かるので便利です。
また、吸引力は「kPa(キロパスカル)」という単位で表され、一般的には50kPa前後の吸引力のものが販売されています。肌が赤くなりやすい、敏感肌などの方は30~40kPa程度のものを選ぶとよいでしょう。
使い分けできる「アタッチメントつき」が便利 ポイント4
「吸引式」は複数のアタッチメントがついている商品が多くあり、先端が細いタイプは小鼻に、大きめのタイプは頬など、部位や自分の肌の状態に合わせて使い分けることが可能。小円型や楕円型のほかにも、腕や背中に使用できる大円型などがあります。
持ち運ぶなら電源方式もチェック! ポイント5
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
電源方式は、旅行先での使用など持ち運びが多いのであれば充電式や乾電池式といった小さくて軽いものを選ぶとよいでしょう。
逆に家でのビューティーケアに使うのが主であれば、電源式の使い勝手がよいものを選ぶとラクに肌のお手入れをすることができますよ。
毛穴吸引器|プロ厳選おすすめランキングTOP5! プロの家電販売員のおすすめはコレだ!
それではいよいよ、プロの家電販売員のたろっささんが選んだ毛穴吸引器のおすすめ商品をランキング形式で紹介します!
5位~1位の順に発表しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
5位 Panasonic(パナソニック)『毛穴吸引 スポットクリア リセ』




出典:楽天市場
サイズ | 幅33×奥行60×高さ142mm |
---|---|
重量 | 約87g |
防水性能 | 〇 |
アタッチメント | 小鼻用、額/ほほ/アゴ用 |
充電方法 | 乾電池(アルカリ単3乾電池1本) |
レベル調整 | - |
4位 Avatool『毛穴クリーナー』
















出典:Amazon
サイズ | 幅45×奥行40×高さ188mm |
---|---|
重量 | 116g |
防水性能 | - |
アタッチメント | 微晶結晶クリーン、中口径吸引、小口径吸引、楕円吸引、大口径吸引 |
充電方法 | USB |
レベル調整 | 3段階 |

3位 JOMARTO『毛穴クリーン』
















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
防水性能 | なし |
アタッチメント | シリカゲル吸引ヘッド、大円型ヘッド、小円型ヘッド、楕円ヘッド、湾曲ヘッド |
充電方法 | USB |
レベル調整 | 3段階 |

2位 美ルル『ポアクリア スリム』






出典:楽天市場
サイズ | 幅45×奥行75×高さ170mm |
---|---|
重量 | 約151g |
防水性能 | - |
アタッチメント | ダイヤモンドパウダーヘッド、円形ヘッド大、円形ヘッド小、楕円ヘッド |
充電方法 | 充電ケーブル |
レベル調整 | 3段階 |

1位 Kiboer『毛穴クリーン』
















出典:Amazon
サイズ | 約 幅45×奥行45×高さ175mm |
---|---|
重量 | 133g |
防水性能 | - |
アタッチメント | 円形大、円形中(1)、円形中(2)、円形小、楕円 |
充電方法 | USB |
レベル調整 | 5段階 |
プロの家電販売員のたろっささんがおすすめする商品ランキング1位から5位を紹介しました。毛穴吸引器を選ぶ際の検討材料にしてくださいね。
毛穴吸引器|吸引式おすすめ6選! 本格的に毛穴ケアしたい方に!
うえで紹介したランキングの商品以外にも、さまざまな毛穴吸引器が販売されています! ここからは、プロの家電販売員のたろっささんと編集部で厳選した毛穴吸引器のおすすめ商品を、「吸引式」「水流式」に分けて紹介します。
まずは、毛穴吸引器のなかでも、強力パワーで汚れを除去してくれる吸引式の商品を見ていきましょう!
NAVANINO『ブルーレイ美容 毛穴クリーン』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 幅48×奥行48×高さ191mm |
---|---|
重量 | - |
防水性能 | 〇 |
アタッチメント | 円形プローブ、大型円形プローブ、楕円形プローブ、微結晶プローブ |
充電方法 | USB |
レベル調整 | 3段階 |
ANLAN『毛穴吸引器』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
防水性能 | - |
アタッチメント | 円型ヘッド(シリコーン製)、円形ヘッド(シリコーン製)、小円形ヘッド、大円形ヘッド、マッサージヘッド |
充電方法 | USB |
レベル調整 | 3段階 |
Annynice『毛穴クリーナー』












出典:Amazon
サイズ | 幅43×高さ193mm |
---|---|
重量 | - |
防水性能 | なし |
アタッチメント | 微晶、円形大、円形小、楕円 |
充電方法 | USB |
レベル調整 | 5段階 |
VIYONA『毛穴吸引器+温冷美顔器』
















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
防水性能 | - |
アタッチメント | 8種類 |
充電方法 | USB |
レベル調整 | 5段階 |
Panasonic(パナソニック)『毛穴吸引 スポットクリア(EH2513P)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅41×奥行54×高さ178mm |
---|---|
重量 | 約150g |
防水性能 | 〇 |
アタッチメント | - |
充電方法 | ACアダプター |
レベル調整 | - |
東芝『フェイススポットケア(TUL-FC1)』

出典:Amazon
サイズ | 幅48×奥行45×高さ180mm |
---|---|
重量 | 約140g |
防水性能 | - |
アタッチメント | スポットカップ、ポイントカップ、タッピングカップ |
充電方法 | ACアダプター |
レベル調整 | - |
毛穴吸引器|水流式のおすすめ商品も紹介! 肌への負担が少ない!
ここからは、水の力で毛穴の汚れを洗い流す、肌にもやさしい水流式の毛穴吸引器を紹介します。
Panasonic(パナソニック)『毛穴洗浄 角栓クリア(EH-SP55)』












出典:Amazon
サイズ | 幅58×奥行64×高さ208mm |
---|---|
重量 | 約195g(タンク空時) |
防水性能 | 〇 |
アタッチメント | - |
充電方法 | ACアダプター |
レベル調整 | 3段階 |
「毛穴吸引器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 毛穴吸引器の売れ筋をチェック
Amazonでの毛穴吸引器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
毛穴吸引器の上手な使い方と注意点
ここでは、毛穴吸引器の基本的な使い方と注意点を紹介します。商品によって正しい使い方や注意点は異なるので、使用する前に各商品の取扱説明書を確認するようにしましょう。
使用目安は週1~2回まで!
毛穴吸引器は、頻繁(ひんぱん)に使用せずに週1~2回のスペシャルケアとして使いましょう。使いすぎてしまうと、肌へ負担をかけてしまったり、内出血を起こしてしまったりと肌へダメージを与えてしまいます。
使用は毛穴が開いた入浴後がおすすめ
毛穴吸引器を使うタイミングは、しっかり毛穴が開いた入浴後がよいでしょう。湯船につからずにシャワーのみの方や、入浴前に使いたい場合などは、蒸しタオルを当てて毛穴を開かせるというのもひとつの方法です。
毛穴吸引後は、化粧水やクリームなどでしっかり保湿をすることも忘れずに。
毛穴ケアに使えるほかのアイテムもチェック!
毛穴吸引器について5つのポイントをおさらい
1)吸引式は同じ箇所に長時間当てないよう注意
2)はじめて使うなら弱い吸引力から試してみるのが無難
3)水流式はパワーに劣るぶん肌への負担が少ないのがメリット
4)アタッチメントつきなら肌の状態に合わせて使用可能
5)防水機能があればお風呂上がりの肌がやわらかい状態で使える
吸引式と水流式に分けてさまざまな毛穴吸引器を紹介しました。エステに行かないと取れなかった毛穴の汚れや角質を除去してくれるのが毛穴吸引器。「吸引する」と聞くと痛そうなイメージがありますが、強さは何段階かに調整できるものが多いので、慣れるために弱モードからはじめるとよいでしょう。
付属のアタッチメントや防水機能などに注目して、自分の肌に合った毛穴吸引器を選んでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/13 リンク修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。