「美顔ローラー」のおすすめ商品の比較一覧表
美顔ローラーとは? 期待できる効果は?
美顔ローラー(フェイスローラー)とは、ローラーを顔面や身体に当て、フェイスラインに沿って下から上へ引き上げるようにコロコロと転がして使用する美容アイテム。ローラーが肌にフィットしてすくい上げ、つまみ流してスッキリさせてくれる効果があります。同時にマッサージすることで血行促進にも。
リフトアップ美顔器など、フェイスラインをケアする美容器具はほかにもありますが、なかでも美顔ローラーは安い値段で購入しやすく、テレビを見ながら、お風呂に入りながらなどお手軽にながらケアできるのもメリットです。
リフトアップ美顔器が気になる方はこちらの記事をチェックしてみてください。
美顔ローラーの選び方 小顔を目指して効果的に使おう!
美顔ローラーの効果を感じるためには、まず継続して使い続けること。そのため自分にとって使いやすいアイテムを選ぶことが大切です。ここでは美顔ローラーの選び方を紹介するので、購入前にポイントを押さえておきましょう。
ケアしたい箇所に合った形状を選ぶ
顔や身体のケアしたい部位に合わせて美顔ローラーを選びます。形状は大きく分けて「Y型」「I型」「ダブルタイプ」があります。
Y型|顔と身体どちらにも使いやすい
Y型はヘッド部分のボールや筒がY字になっており、回転する美顔ローラーです。マッサージによって血行やリンパの流れをよくしたい方におすすめ。顔や身体にフィットするようにできており、2つのローラーがしっかり挟みこんで揉みほぐします。
顔メインで使用するなら軽くてコンパクトなミニサイズを選びましょう。ローラーがコンパクトで小回りがきくと、顔の細かい部分に無理なくケアができます。
一方で、エステ級のマッサージを求める方は、ボディに使用できる大きめサイズを。太もも、二の腕、ふくらはぎのケアもしやすいです。ただし大きいと顔に使用する際に小回りが利きづらいので、できれば顔用と身体用でサイズをわけて使うのが理想的です。
I型|目元や口元など部分ケアに使いやすい
I型(スティックタイプ)は目元や口元、小鼻など細部にぴったりフィットするのが特徴。軽くなぞるだけで細かいパーツに刺激を与えることができ、肌がデリケートな部分もやさしくケアできます。
コンパクトに収納できるので、旅行や外出先などでも持ち運びんで気軽にコロコロできますよ。
ダブルタイプ|フェイスラインのケアに効果的
耳の下からあごにかけて、頬やフェイスラインのケアに使いたいならダブルタイプがおすすめ。片手で左右両方のフェイスケアができるので、ながらケアや時短も叶います。
重量やローラーの安定性など使い勝手もチェック
美顔ローラーは毎日使うものだからこそ、使い勝手にもこだわりましょう。とくにチェックしてほしいポイントは「コンパクトで軽量か」「ローラーがスムーズに動くか」の2点です。
たとえば重すぎるものは毎日使うと手が疲れてしまって使うのが億劫になってしまいます。また、安い美顔ローラーにありがちなのが、ローラーが動かしづらい、カチャカチャ音がする、安定感がないといったトラブル。スムーズにつまみ流してくれるかどうかを確認しましょう。迷ったら口コミを参考にするのも手です。
EMS、マイクロカレントなど搭載機能で選ぶ
美容効果を求めるなら、搭載機能をチェックしてみましょう。微弱電流が流れるタイプは、効率的に肌に刺激を与えてくれます。代表的な「マイクロカレント(微弱電流)」のほかにも、「EMS」といった低周波で筋肉に刺激を与えるタイプもおすすめです。
ソーラーパネルで充電できるタイプは、電池交換や充電の必要がなくランニングコストを抑えることができます。
使われている素材で選ぶ
美顔ローラーの代表的な素材はプラチナやゲルマニウム、チタンのほか、天然石、プラスチックなどさまざま。商品の値段の違いは、使われている素材が大きく関係しています。ここではなかでもおすすめの素材について紹介します。
プラチナ・ゲルマニウム|耐久性・耐熱性にすぐれた素材
プラチナは変色しにくい素材のため、耐久性があります。ゲルマニウムは肌にあてると、マイナスイオンを発生し肌のイオンバランスが整うのでくすみやトラブル肌におすすめです。
チタン・セラミック|金属アレルギーが気になる方にはこちら
チタンはアクセサリーによく使用される素材で、プラチナ同様に金属アレルギーを起こしにくい特徴があります。ほかの金属よりも軽く強度があり、お風呂でも使用しやすいでしょう。
セラミックは金属を使用していないので、アレルギーが気になる方におすすめです。
お風呂で使うなら防水機能はマスト
テレビを見ながらケアもいいけど防水機能がついていると、入浴時に隙間時間を利用し効率よくケアができます。また、防水機能があると、ヘッド部分が汚れたときに水で洗えるので清潔に保つことができますよ。
駆動方式で選ぶ
美顔ローラーの駆動方式には、一般的な「手動式」のほか「電動式」もあります。それぞれの違いを押さえておきましょう。
低価格で持ち運びにも便利な「手動式」
手動式は、自身で本体を転がして使うタイプです。電池交換や電気代を気にせずコスパ高く使えるのがメリット。本体の価格も電動式と比べると安い傾向があるので、お金をかけずに美顔ローラーを使用したい方におすすめです。
化粧ポーチに入れたり、手軽に持ち運びも可能。また手動式はお風呂で使えるタイプも多いです。
手を動かす必要のない「電動式」
電動式(微電流)は肌をケアする部分が電動で動き、手で動かさなくても自動で振動してくれます。電池交換や充電などは必要ですが、自動で動くのでラクに使えるのが魅力! 疲れているけど毎日手軽にケアしたい方におすすめです。
美顔ローラーの人気メーカー2社を比較
美顔ローラーは、メーカーやブランドで選ぶのもひとつの手。はじめての人は、評価の高い人気メーカーから選んでみるといいでしょう。
MTG:リファカラット(ReFa)が有名! 人気メーカー1
美顔ローラーの代名詞でもあり、芸能人の愛用者も多いことで知られるリファカラット(ReFa)を取り扱うMTG。人気のリファカラットシリーズは、プロのエステティシャンの手法を再現したローラーの動きで、吸い付くような「つまみ流し」の動きが特徴。
自宅での美容ケアを面倒なプロセスと感じさせないデザインと、使うのがうれしくなる最新テクノロジーが搭載されています。男性向けのシリーズが展開されているのもうれしいポイント。
ヤーマン:特許技術でエステ級の使用感! 人気メーカー2
ヤーマンは美容健康機器メーカーで、エステ級のハンドケアを再現できるトルネードローラーを特許取得。うねりのある変則的な動きが、顔やボディを効果的に引き締めます。
美顔ローラーおすすめランキング10選 人気のリファやヤーマン、プチプラも厳選!
ここからは、美顔ローラーおすすめ人気モデルを紹介します。元エステティシャンのsachiさんに、1~5位までランキング付けしてもらいました! 美肌トリートメントやこり固まった筋肉のストレッチなど、使用目的に合わせて選びましょう。
人気の美顔ローラーの口コミをチェック 評価評判は? 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
MTG『リファ(ReFa)リファ モーション カラット』の口コミをチェック!

出典:LIPS
毎晩YouTube見ながらコロコロしてる。
毎朝手でもマッサージしてるんだけど、それよりも顔の肉を丸ごとつまんでくれる!
メイクの上からもできるけど汚れるのが嫌で、私はいつもすっぴんでやってる。ローションとかつけなくても摩擦をほとんど感じないからすごい!めちゃなめらか!
目で見て顔が小さくなったかはよくわからないけど、触ってみると輪郭の骨?を感じられる気がする!笑
YAMAN(ヤーマン)『WAVY』の口コミをチェック!






出典:LIPS
子育てが忙しくて、スキンケアに時間はかけれない、エステに行く時間はない!
そこで、空いた時間を有効活用して手軽にケアしたい!と思い購入しました。
ウェイビーはトルネードローラーで気になる部分をつまみながら、EMSで筋肉を刺激してくれるコロコロです。
こちらは顔にもボディにも使えるタイプで、防水仕様なので入浴中にも。コンパクトなので旅行にも持っていけます!
リファと違う所は、EMS搭載な所。
顔、ボディ共に4段階の強さが選べます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 美顔ローラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの美顔ローラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美容家電や美顔器のおすすめはこちら 関連記事
美顔器や美顔スチーマーなど、美容家電のおすすめはこちらの記事で紹介しています! 毎日のスキンケアにぜひ取り入れてみてくださいね。
正しい使い方で小顔や美肌を目指そう やりすぎは逆効果!
美顔ローラー(フェイスローラー)はリフトアップや顔痩せ、小顔を目指して使う人も多いです。しかし、使い始めてすぐ目に見えた効果が出るわけではありません。すぐに効果ないと諦めないで、長く使い続けましょう。ただし、一日中コロコロするなど極端な使用は控えて。肌ダメージの原因にもなってしまいます。
美顔ローラーといえど素材や形状で使用感が大きく変わります。そのためにも使いやすさや持ちやすさは重要なポイント。40代、50代になってほうれい線やたるみなどの肌年齢が気になりだしたらスキンケアの延長として試してみてください。女性だけでなく、ぜひメンズもフェイスケアに取り入れてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
エステティシャンとして技術を身につけ、ブライダルエステ・メイクアップ・皮膚理論を学び、さまざまな肌トラブルを抱えるお客さまのカウンセリングを行ってきました。 現在は、ビューティーコンサルタント・コスメコンシェルジュ・化粧品成分検定・コスメマイスターの資格を活かし、美容ライターとしても活動中。本当に良いものを伝えたい思いから、200種類以上ものスキンケア化粧品を自分の肌で確かめてご紹介しています。