リフトアップ美顔器の効果 自宅でエステ気分が味わえる!
リフトアップ美顔器とは、エステで受けるような施術が1本の機械で叶えることができるアイテムです。各メーカーの美顔器によって、搭載されている機能が違うため、自分の肌悩みに合わせて選ぶ必要があります。
主な機能は、ラジオ波、超音波、EMSなどになります。自分の肌にとって必要なものを選びましょう。
「お肌にハリが欲しい」「口元のほうれい線が気になってきた⋯」など肌悩みを抱えているなら、この機会にリフトアップ美顔器を試してみましょう! 適切に使えば、メイクした顔だけでなくスッピンにも自信が持てるようになるかもしれません。
リフトアップ美顔器のおすすめ商品 最強はどれ⁉ 人気のパナソニックやヤーマンも!
ここからは通販サイトの人気売れ筋ランキングをもとにプロと編集部が選んだ、おすすめのリフトアップ美顔器・フェイスアップ美顔器を紹介します。パナソニックやヤーマンなど人気メーカーのほか、EMS美顔器や手軽にケアできる美顔ローラーも厳選しています!
▼おすすめ3選【プロ厳選】
▼おすすめ17選【人気】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ3選【プロ厳選】



▼おすすめ17選【人気】
リフトアップ美顔器の選び方 プロのヘアメイクに聞いた!
まずは、リフトアップ美顔器・フェイスアップ美顔器の選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記4点!
【1】肌悩みに合わせて、リフトアップ機能を選ぶ
【2】使用するシーンを考えてタイプを選ぶ
【3】使いやすさもチェックしよう
【4】お風呂で使うなら防水機能付きを選ぶ
本当に効果のある美顔器を選ぶには、自身の肌悩みや使い方に合っているか確かめることが大切。詳しく解説していきます!
【1】肌悩みに合わせて、リフトアップ機能を選ぶ
リフトアップが目的なら、「RF(高周波・ラジオ波)」もしくは「EMS(電気刺激)」機能が付いた美顔器がおすすめ。それぞれの特徴をチェックして、自分に合うタイプを選びましょう。
ハリ・弾力不足が気になる人は「RF」
RFとは、肌に害がないとされる電磁波で、高周波・ラジオ波とも呼ばれています。RFが肌の角質層まで届き、広く深くアプローチすることで、お肌を引き締めてくれます。 ハリ不足が気になる人におすすめです。
RFの機能が搭載された美顔器には、温熱を発生させる機能が付いています。ラジオ波と温熱の相乗効果で、肌をじんわり温めて血流を良くしながら、高周波を角質層まで届けます。
フェイスラインをスッキリ見せたいなら「EMS」
EMSとは、身体に微弱な電流を流すことで筋肉の収縮を促し、運動効果を得ることを目的とした家庭用の健康機器です。普段使わない顔やお腹の筋肉に電流を使って動かしてあげることで、筋肉トレーニングをすることができます。
毛穴の開きやくすみが気になる人は「超音波」「イオン導入」
「超音波」は肌に振動刺激を与えて、ほぐし効果を得るというもの。「イオン導入」は一緒に使う化粧品が肌の角質層により浸透するよう働きかける機能です。
年齢による毛穴の開きやくすみが気になる人は、超音波機能やイオン導入機能付きの美顔器を使うことで、肌のコンディションを整えることができるでしょう。
【2】使用するシーンを考えてタイプを選ぶ
リフトアップ美顔器には、手に持って使うハンディタイプと、顔に装着して使うマスクタイプと、ピンポイントにケアするペンタイプがあります。
ハンディタイプは自分の好きな場所をいろんな角度からケアできます。マスクタイプは装着するだけでいいので、他の作業と並行して美顔器を使うことができます。ペンタイプは小型なので、帰省するときや旅行先にも持ち運びができます。
【3】使いやすさもチェックしよう
リフトアップ美顔器を選ぶときに、どんな機能があるのかに注目してしまいがちです。定期的に使うなら、使いやすいことが一番大切です。サイズ感や美容時間などもチェックしてみましょう。
肌に当てやすいヘッドを選ぶ
リフトアップ美顔器のヘッド部分は、平らなタイプ・凹凸があるタイプ・ボールが付いているタイプなど、その形はさまざま。当てた感触が心地よく、使い続けられそうなものを選ぶことが大切です。
さらに、本体の重さにも注目! ズッシリ重たいものから、スイスイ動かせる軽いものまであります。これは好みがわかれるところですが、どちらが使いやすいかで選ぶとよいでしょう。
1回にかかるケア時間で選ぶ
1回にかかるケア時間も要チェック。忙しい人は3〜5分程度でササッとケアできるもの、エステ気分を味わいたい人は20分程度かけてゆっくりケアするものを選んでみましょう。
一般的には10分程度が続けやすいといわれていますが、自分のライフスタイルに合わせたチョイスがおすすめですよ。
【4】お風呂で使うなら防水機能付きを選ぶ
防水機能が付いていれば、洗面所やお風呂など水場でも安心して使えます。「お風呂上がりにすぐケアしたい」「湯船に浸かりながらケアしたい」という人にもぴったりですね。
反対に、防水機能が付いていないものは水に弱く故障の原因になるので、水まわりでは使わないでください。
専用の化粧品(ジェル・美容液など)のコストも確認を
美顔器によっては、専用のジェルや美容液が必要なケースも。その場合、本体だけでなくランニングコストがかかるため容量や金額をチェックしておきましょう。また、どのように注文するかなどの確認もお忘れなく!
ヤーマンやbeluluの美顔器のリアルな口コミ! 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
YAMAN(ヤーマン)『メディリフト(EP-14BB)』の口コミをチェック

出典:LIPS
まず使用感。
黒いゴムの様なシリコン??素材でできているので、ギューンとのばしてマジックテープで装着します。
結構キツめ。最初はえ?え?え?だったけど、慣れたら大丈夫です。
口まわりが押されて、ちょっと唇が飛び出る感じ。残念感あるのでひとりこっそりやります。
私は毎回シートマスクの上に使っています。
専用ジェルも売っていますが、顔全体の水分補給をしたいので。
メディリフトは自動で10分間。本当、毎日使うのに程よい時間です。
belulu『美ルル リバース』の口コミをチェック!






出典:LIPS
美ルル リバース メルティーピンク♪
機能は、エレクトロポレーション、ノーニードルメソセラピー、EMS、RF温熱(高周波)、振動エステ、LED光エステとたっぷり(*´∀`)
ちょっとお高い買い物でしたが、いろいろ機能がある美顔器にしては安いし、長く使えるものなので、1台あると良いかなと思います(^^)d
ただ、お肌のコンディションが悪いときに使ってしまうと、痛みを感じることがあるのでご注意を!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リフトアップ美顔器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリフトアップ美顔器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リフトアップ美顔器の使い方 効果を高めるコツは?
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
リフトアップのポイントは、顔の中心から外側に向かって一定方向に動かすこと。口元やおでこは、下から上に向かって動かすようにしましょう。
全体にかけたあとは、RF機能を耳の後ろから首筋までリンパの流れに沿って上から下へかけると効果アップが期待できます。
ナノスチーマーやピーリングのおすすめ商品はこちら 関連記事
美顔スチーマーやウォーターピーリング、フェイスマッサージ器など人気の美顔器、美顔グッズはこちらの記事でも紹介しています。
プロのヘアメイクからアドバイス
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
とくに気になる部分に注目して
頬・目元・口元…など、人によって気になる部分は違いますよね。とくにどの部分が気になっているかを明確にして、その部分に最も効果を発揮してくれる機能が付いている美顔器を選ぶとよいですよ! また、毎回のお手入れがラクにできるよう、使いやすさも重要です。
個人的には、「RF」と「EMS」の両方を搭載していて同時に使えるタイプがおすすめです。
リフトアップ美顔器でフェイスラインスッキリ! 自宅にいながらエステ気分!
将来の顔のたるみや目の下のたるみ、毛穴、しわ、ほうれい線などのエイジングサインを予防するためにも、20代など若いうちからフェイスケアをしておくことが大切です。もちろん女性だけでなくメンズも効果的。
この記事を参考に、好みの機能や予算に合ったリフトアップ美顔器を見つけて、ぜひ楽しみながらホームケアをしてください。継続することで、理想のフェイスラインや小顔を目指しましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2004年よりヘアメイクアシスタントを開始。数年の修行の後ヘアメイクアーティストとして独立。 主にCMやTVでの女優、タレント、芸人、モデル、声優、アスリートなどのヘアメイクを担当。肌を美しく魅せるナチュラルメイクが特に得意。 本人も美容オタクで特にコスメと美容家電が大好き。メディア出演や企業での講演会、化粧品会社へのアドバイスやプロデュース化粧品の販売など活動は幅広い。