50代の肌には、自然なカバー力と崩れにくさが重要!
50代になると女性ホルモンの減少に伴い、シワやシミ、くすみ、たるみなど、肌のお悩みが目立ってきます。しかし、全てをメイクでカバーしようとするとどうしても厚塗りになりがちです。50代の肌には光でアラを飛ばしてくれる薄づきでナチュラルなファンデーションがおすすめ。
また、ファンデーションを塗っていると時間がたつにつれ、くすみが目立ちやすくなるタイプがあります。50代の肌には崩れにくく、くすまない色モチの良いファンデーションを選ぶようにしましょう!
50代におすすめのファンデーションの選び方
肌をきれいにみせるアイテム「ファンデーション」。年齢を重ねるにつれて肌悩みにも変化が起きるので、肌に合うファンデーションも変わってきますよね。50代のファンデーションでは、カバー力や保湿力など、どれを優先すべきか悩んでいませんか?
この記事では、50代向けファンデーションの選び方をご紹介します。各メーカーからさまざまな種類のファンデーションが発売されていますが、ここからは選ぶうえでのポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてみてくださいね。
【1】肌の悩みに合うタイプを選ぶ
【2】保湿成分が配合されているか確認する
【3】肌色に合わせてファンデーションの色を選ぶ
【4】汗や皮脂に崩れにくいものを選ぶ
【5】UVカット効果で紫外線対策を万全に!
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】肌の悩みに合うタイプを選ぶ
ファンデーションはテクスチャーの種類が多く、代表的なものに「パウダー」「リキッド」「クリーム」「クッション」などがあります。肌悩みや求める仕上がりに合ったものを選びましょう。
シミやくすみを隠したいなら『リキッドファンデーション』がおすすめ
パウダーと比べて保湿力が高く伸びがいいのが特徴。適度なカバー力とツヤのある肌に仕上がるので、くすみがちな50代の肌を健康的にみせてくれます。
乾燥が気になる肌や、シミやくすみなど50代女性の肌の悩みをしっかりカバーしてくれます。
肌を明るく見せたいなら『パウダーファンデーション』がおすすめ
肌がくすんでいて顔色が悪く見える場合は、ワントーン明るいパウダーファンデーションがおすすめです。顔全体に軽い着け心地のパウダーをまとえば、くすんだお肌も明るく生き生きとして見えます。
また、保湿力の高いタイプを選ぶことで、長時間うるおったままべたつきません。
乾燥肌にはツヤが出る『クリームファンデーション』がおすすめ
リキッドファンデーションよりも少し重ための使用感です。油分を多く含んでいることから、乾燥肌の人におすすめ。また、シミやくすみをしっかりと隠すことができるのも特徴です。
エイジングケアと若見えが気になる50代は、パッと明るい肌に仕上がると気分もあがります。乾燥肌のパサつき感をなくし、ツヤ肌を演出してくれるタイプもあるのでチャレンジしてみましょう。
カバー力重視なら『クッションファンデーション』がおすすめ
リキッド状のファンデーションがスポンジに染み込ませてあるタイプ。リキッドファンデよりも水分量が多く、みずみずしく軽い仕上がりに。肌にピタッと密着するので、乾燥やくすみが気になる方におすすめです。時短にもなるので、忙しい朝にも使い勝手が良いです。
しかし、崩れやすい傾向にあるので、下地やパウダーでしっかり密着させましょう。
敏感肌は『ミネラルファンデーション』がおすすめ
肌が敏感な人はなるべく負担をかけないファンデーションを選びましょう。無添加やミネラルファンデーションがおすすめです。
防腐剤や香料、着色料など肌に刺激となる成分が配合されていないので、負担なくメイクができます。
【2】保湿成分が配合されているか確認する
50代女性の肌は水分保持が大切です! そのためには、乾燥から肌を守ることが大事になります。
ファンデーションにセラミド、ヒアルロン酸、グリセリン、アミノ酸類などの保湿成分が配合されているかを確認しましょう。エイジングケアに特化したブランドは保湿効果に優れているものが多い印象があります!
【3】肌の色に合わせてファンデーションの色を選ぶ
肌の色を重視してファンデーションを選ぶときには、自分の肌がブルーベース(ブルべ)か、イエローベース(イエベ)なのかによって選択します。つけたときに自分の肌になじみやすく、浮いた感じになりにくいものを選びましょう。色選びで悩んでいる方は、血管の色を見てください。青く見えればブルーベース。緑に見えればイエローベースです。
ブルーベースはピンク系、イエローベースはベージュ・オークルのナチュラル系のファンデーションを使います。不安なら、店頭の美容部員さんに聞いてチェックしてもらうのもいいですね。
また、濃いシミが気になる方は、下地ベースをうまく使いこなすとファンデーションが厚塗りにならずに◎。下地ベースはファンデーションと相性のよいものを選んでいただきたいですが、同じブランドだと安心ですね。
【4】汗や皮脂に崩れにくいものを選ぶ
長時間ファンデーションをつけていると、どうしてもテカリや皮脂が気になりますよね。そうならないためにも、皮脂崩れ防止用の成分が配合されているタイプや、ウォータープルーフ対応のファンデーションを使うのもおすすめです。
シリコンは油分のため、皮脂や汗をはじいてくれる効果があります。崩れやすい人は成分表示に気をつけて選びましょう。
【5】UVカット効果で紫外線対策を万全に!
日焼け対策はエイジングケア世代に必要不可欠。紫外線は肌の乾燥につながり、トラブルの原因にもなります。
ファンデーションのパッケージに記載されているSPF/PA値をチェックしてみましょう。PA値は、シワやたるみにもつながる、紫外線A波を防ぐための指数なのでとくに要チェック。+の数が多いほど高い効果が期待できます。
ただし、数値が高くなると肌への負担も大きくなるもの。普段の生活では、SPF30、PA+++前後のものがよいでしょう。季節や生活パターンに合わせて選びましょう。
メイクのプロフェッショナルからアドバイス
カバーしすぎは老けるので、透明感を重視して
肌のコンディションはいつも同じではなく、季節などによっても変わるもの。オイリー肌、ドライ肌、混合肌などの分類がありますが、今の状態をしっかり見極めましょう。
ファンデーションはカバー力を重視しすぎると老けて見えがちなので、透明感や自然なツヤを重視して選んで欲しいのですが、肌悩みが気になる方はファンデーション前に下地クリームやコンシーラーなどを使用してみてください。
ひと手間かけることで肌悩みをカバーでき、美しく若々しい肌に仕上がります。

「血色感」と「透明感」を追求したファンデーション
独自のパウダーで化粧膜がピッタリと肌に密着し、美しい仕上がりが実感できるODELIA(オディリア)のクッションファンデーション。シミをしっかりカバーしつつ50代の肌から失われがちな「血色感」と「透明感」をプラスして若々しい肌を演出することができますよ。
色は肌色に合わせて2色を展開。美容成分も配合されているので、メイクをしているのにしっとりとしているのも特徴的。化粧くずれもしにくくメイクが長時間持続、またマスクにつきづらいのも嬉しいポイントですね。
ODELIA(オディリア)公式サイトだと初回限定で66%オフになるキャンペーンも実施しているので是非チェックをしてみてください!
50代向けファンデーションおすすめ32選
選び方のポイントをふまえて、ファンデーションのおすすめ商品をご紹介します。ここでは、「リキッド」「パウダー」「クリーム」「クッション」とタイプ別にご紹介!
▼リキッドファンデーション|おすすめ16選はこちら
▼パウダーファンデーション|おすすめ5選はこちら
▼クリームファンデーション|おすすめ8選はこちら
▼クッションファンデーション|おすすめ3選はこちら
各種類のおすすめ商品をすぐに見たい方は、ぜひ上記のリンクをクリックしてください。
▼リキッドファンデーション|おすすめ16選
まずは、リキッドファンデーションからご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
すっと伸び素肌のようにカバー
乾燥が気になる肌にも、やわらかくとろけるように溶け込み、素肌のような薄い膜で毛穴や色ムラなど、細部まで均一にカバー。ふっくらとした、濃密なツヤ美肌を長時間キープします。
水溶性コラーゲンやローヤルゼリーエキス、ナイアシンアミドなどの保湿成分を配合し、うるおいで満たしてツヤのある仕上がりを目指します。肌の温度でとろけるオイルを配合しているため、肌に吸い付くように密着し、なじませます。
明るくハリのあるツヤ肌をキープ
光を操る2種類のパウダーが、くすみや毛穴、シミ、肌の凹凸など肌トラブルをしっかりとカバー。3層フィルムで潤いを閉じ込め、仕上げたての状態をキープします。整肌成分であるウメ果実エキスを配合しており、乾燥によるくすみもケア。
コエンザイムQ10をはじめとし、セラミドなどの潤い成分、マリンコラーゲンなどの美容成分を配合しており、ふっくらとしたハリのある肌を目指せます。SPF25/PA++で、紫外線からガード。
3つのエッセンシャルオイルを配合
ランコムのオイル美容液、「アプソリュ プレシャスサブリムオレオ」の哲学を引き継いだファンデーション。3つの稀少なエッセンシャルオイルを配合しています。
肌表面の小じわや色むらを整えるだけでなく、使い続けることでハリや弾力のある肌へとコンディションを整え、美しい肌へと導きます。厚みを出さず透明感のある美肌に。アジア人女性の肌を美しく演出する6色を展開しています。
肌への負担に配慮したミネラルファンデーション
日本のオーガニックコスメブランド、エムアイエムシーのミネラルファンデーション。乾燥する肌や敏感な肌の方にも使いやすいノンシリコン処方ですが、密着度の高さが魅力です。自然な透明感とツヤ肌を目指します。
季節の変わり目による肌のゆらぎや、紫外線による乾燥などに着目しており、栄養豊富な白樺水やハーブエキスを配合しています。美容液をたっぷりと含んだミネラルパワーが、空気や肌の温度にシンクロし、ゆっくりと肌になじみます。メイクオフのしやすさもうれしいポイントです。
素肌になじみ、みずみずしいツヤを演出
メイベリンニューヨーク発、ツヤタイプのリキッドファンデーション。伸びやすく軽いつけ心地です。肌悩みをカバーしながら、自然なツヤ肌感に仕上げます。潤い成分のビタミンEを配合しているため、乾燥やかさつきが気になる方にもぴったりです。
カラーはイエローベース、ピンクベースの2タイプで、それぞれ明るい肌色、標準的な肌色、健康的な肌色とバリエーションがあり、合計8色を展開。自分に合うものを見つけやすそうです。
夕方まで肌しっとり美容液スフレのリキッドファンデ
ドラマチックライン特有のメイクもち。少量でしっかり隠すことができるので、コンシーラーいらずです。内側しっとり、表面さらりとしたテクスチャーで、つけるとスーッと滑らかに伸びていきます。
厚塗りにならず、細やかなキメを再現したようなナチュラルな素肌感の仕上がりです。肌にピタッと密着するのでヨレやくずれも心配ありません。オールシーズンの使用が可能です。
エイジングサインをカバーし肌を整える
高いスキンケア効果とメイクアップ効果、両方にこだわったファンデーション。なめらかなテクスチャーのクリームで、フィルムのように肌にフィットして引き締めます。
透明感が失われがちな肌は、反射する光量が減少しがち。そこで、植物の光合成に着目し、太陽の光を集めて美しいブルーの花を咲かせるチコリのエキスを配合しています。ツヤと透明感のある、なめらかな肌へと整え、深い潤いとハリを与えます。
バラ色に染まるような美しいツヤ肌に
ローズエキスとローズゴールドのマイクロピグメントを配合しており、目に見えない上質なヴェールを肌の上で形成します。明るく均一な肌色に仕上げ、活力で満たしてバラ色に染まるような美しいツヤ肌を叶えます。
20種類以上の微量要素を贅沢に配合。保湿作用で肌のバランスを整えて、いきいきとした印象に。上質でなめらかな肌質を目指します。アジア人女性の肌の明るさを高めるために特別に開発されたカラーラインナップです。
スキンケア感覚で1年中使える
日焼けによるシミやソバカスを防ぎ、毛穴やシミをしっかりカバーする、リキッドファンデーション。自然なカバー力で厚塗りにならず、素肌感のある仕上がりを長時間キープします。
クリームのようなテクスチャーでしっとりしており、肌を潤しますが、肌に塗るとベタベタしない使用感です。汗に強いため、1年中使用しやすいアイテムとなっています。お試ししやすい、コストパフォーマンスの高さも魅力。
軽いつけ心地で自然なツヤ肌に
輝くような透明感で、いきいきとしたとした素肌に見せるファンデーション。テクスチャーの伸びがよく、軽いつけ心地で、毛穴やキメの凹凸に光の薄膜がフィット。光でカバーすることで、効果的にカバーし、美しい透明感を高めます。
クリエイティブオイルを一緒に使うことで、潤んだ光沢感を出したり、洗練されたエアリーな仕上がりにしたりと、なりたいイメージに合わせて印象を変えることができます。
ナチュラルな美しさを目指せる、ローラメルシエの『フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング ファンデーション』。微粒子のクリアパールが配合されており、ストロボのような光感を肌にプラスし、カバーします。薄づきでツヤ肌に整えてくれます。
資生堂『シンクロスキン セルフリフレッシング ファンデーション』
▼パウダーファンデーション|おすすめ5選
つづいては、パウダーファンデーションをご紹介します。デパコス&ドラッグストアコスメなどを厳選しています。
▼クリームファンデーション|おすすめ8選
つづいては、クリームファンデーションをご紹介します。簡単に伸びて塗りやすいタイプです。
肌の土台作りにこだわる、江原道の『マイファンスィー モイスチャー ファンデーション』。肌に自然に溶け込み、ツヤ感を演出してくれます。するっとなめらかに伸びてくれるのでつけやすく、美容液成分も豊富に配合。ファンデーションなのに、まるでスキンケアの仕上げのような感覚で使えます。
▼クッションファンデーション|おすすめ3選
最後に、クッションファンデーションをご紹介します。優秀な人気ファンデーションを厳選しました!
「50代ファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってみてどうだった?50代向けファンデーションの【口コミ】
ここからは、実際にランキングTOP3の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ローラメルシエ『フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング ファンデーション』の口コミ






出典:LIPS
ピタッと肌にフィットして、崩れ方も綺麗でシワに溜まることもなく、大人の女性にも使いやすいのではないでしょうか
(どうしてもクッションファンデだとシワに溜まったりヨレたりして合わない事もあるのであえてのリキッドを購入しました)
3月から5月にかけて花粉でめちゃくちゃ肌荒れするので、心配ですが今のところトラブルなく使えているのもオススメポイントです
江原道『マイファンスィー モイスチャー ファンデーション』の口コミ










出典:LIPS
この商品のレビューに「とても綺麗な肌になる!すごい!それなのにナチュラル!!なにこれ!?」みたいなの、たくさん書かれてるのみるけれど、書いてる人たちほぼほぼ素肌が綺麗な人ばっかりだし、ナチュラル=カバー力低め、なイメージだったので正直そこまで期待してなかった。ごめんね。
お肌綺麗な人はこれだけでいけるのでは?って感じです。
で、私みたいにニキビ、ニキビ跡気になるよって方は、コンシーラーも使いながら全体に塗った後に少し気になるところに付け足してスポンジでポンポンしたらいい感じに仕上がるかもです。個人的には本当に綺麗に仕上がるなあと思ってます。
50代向けファンデーションに関するQ&A 肌悩みを技術でもカバー!
ファンデーションの正しい塗り方は?

まずは肌をしっかり保湿してからファンデーションを塗るのがポイントです。ファンデーションを塗るときは、顔の中心から外側に向かって塗ります。これは、リキッドでもクッションでもパウダーファンデーションでも同じです。
外側へ向かって、徐々にファンデーションの厚み自体が薄くなるようにしていくと、立体感が出て、自然な若々しい仕上がりとなります。
ファンデーションがマスクにつかないコツは?

マスクにファンデーションがべったりつかないようにするには、ファンデーションの最後の仕上げに、きれいなスポンジをつかって「オフ」してみましょう。フィットさせることでサラッとした仕上がりになります。ほおや額などの広い部分には「スポンジの面」を、まぶたや小鼻などの細部は「スポンジの角」を使います。
また、マスクの中が蒸れて汗をかいてしまうこともあるでしょう。そんな時には、肌を擦らないようにティッシュでおさえます。さらにその上からパウダーで軽くおさえると、サラッとした肌が仕上がります。
BBクリームやCCクリームはこちらで紹介
年齢肌に負けない若々しい肌になりましょう
この記事では、50代のファンデーションの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。お気に入りは見つかりましたか?
自分の肌質や悩みに合わせてできるだけツヤ感のあるタイプを選ぶことが大切です。
50代はまだまだこれから! もっと若々しく生き生きとしてみえるメイクで楽しい時間をすごしてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
映画・ドラマでヘアメイクアーティストとして活動。人気漫画の実写版から、時代劇、アクションまで幅広いジャンルに関わり、ベテラン女優のヘアメイクも数多く担当している。担当作品は、映画「散り椿」「探偵はBARにいる」シリーズ、「癒しの試み」「リスタート」、テレビドラマ「セブンティウイザン」(HNKBSプレミアム)など多数。