PR(アフィリエイト)

ファンデーションブラシおすすめ17選|リキッドやパウダーをキレイに仕上げる!使い方も

資生堂 ファンデーション ブラシ 131 (専用ケース付き)
出典:Amazon
資生堂 ファンデーション ブラシ 131 (専用ケース付き)
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

リキッドファンデーションやパウダーファンデーションを塗るときに使うファンデーションブラシ。この記事では、初心者さんにも分かりやすいファンデーションブラシの選び方とおすすめ商品を紹介します。

口コミ評判の高い資生堂やエトヴォス、RMKもピックアップ! Amazonや楽天市場の人気売れ筋ランキングもありますのでチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

Hair Make-up Artist
Asuka
2005 年 都内有名美容室にてカラースペシャリストとして勤務。 2010 年 フリーランスヘアメイクとして独立。 その後は広告、TV、舞台、wedding など、幅広いジャンルで活躍。 ナチュラルスタイルからアート性の高い作品も作り出す。参加作品は国内外の展示会やマガジンに掲載されている。 ■Visionary Award 2018 世界大会1位(makeup) ■Visionary Award 2017 世界大会2位(makeup)

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

ファンデーションブラシを使うメリット メイク崩れもしにくい!

ファンデーションブラシ
ペイレスイメージズのロゴ
ファンデーションブラシ
ペイレスイメージズのロゴ

ファンデーションブラシを使ってファンデを塗ると、お肌にムラなく均一に塗れるので気になる凹凸や毛穴をきれいにカバーしてくれます。またファンデーションブラシの先端がお肌にピタッと密着するのでメイクが崩れにくくなり長持ちします。

リキッドやパウダーに合わせてブラシの形状が違うので選び方のポイントをしっかりとチェックしましょう。

ファンデーションブラシの選び方

まずは、ファンデーションブラシの選び方を解説していきます。

ブラシの形で選ぶ

ファンデーションタイプとブラシの組み合わせ方によって質感やカバー力も変わってくるので、理想の肌になれる組み合わせをチョイスしていきましょう!

リキッドもピタッと密着する「平筆型」

 

「平筆型ブラシ」は、リキッドファンデーションを使う方におすすめのブラシです。ブラシの先が平たい形状になっているので、肌にピタッと密着してムラなくファンデーションを塗ることができます。薄づきでみずみずしくツヤのあるフレッシュな肌に仕上がります!

リキッドもパウダーもOKの「フラット型」

 

「フラット型ブラシ」は、リキッド・パウダーどちらも塗れるブラシです。しっかりカバーしてキメの細かい肌にしたい方に適しています!毛先の形状がフラットでしっかりとしているので、肌にあてたときも形が変わらずテクニックがあまり必要ないブラシです。滑らせるというよりは、トントントンと肌にのせていくイメージで使うといいでしょう。

ふんわりパウダーをのせるなら「丸型」

 

「丸型ブラシ」は、パウダーファンデーションを使う方におすすめのブラシです。特にパウダーファンデーションで陶器肌を目指したい方におすすめです!ふんわりとパウダーを含んでくれるので、メイクの仕上げにふわっと仕上げたい方におすすめです。チークブラシとしても使い勝手がいいですよ。

毛穴をしっかり埋めるなら「歯ブラシ型」

 

「歯ブラシ型ブラシ」は、おもにリキッドファンデーションを使って、毛穴の凹凸やシミなどをカバーしたい方におすすめのブラシです!ファンデーションをトントンとのせていくようなイメージで使うといいですよ。持ち手も歯ブラシのように持ちやすいので初心者の方にもおすすめです。

毛質から選ぶ

ブラシの毛質により、肌当たりが全然違います!毎日使うなら自分の肌になじむ毛質を選ぶといいですよ!毛質の違いを見ていきましょう!

「天然毛」は肌当たりの良さ抜群

 

動物の毛からできている天然毛は、なんといっても肌当たりとパウダーの粉含みのよさが特徴です。毎日使うブラシなのでストレスフリーなものがいいですよね!

ただし、天然毛のブラシは丁寧に洗わないと乾いたときの毛がバサバサになって、本来の肌当たりの良さが失われてしまいます。

「人工毛」は丈夫で長持ち

 

ナイロンなどの化学繊維からできている人工毛はタフで強いのが特徴です。また、繊維が強くしっかり洗えるため手間もかかりません。リキッドファンデーションのように液体やクリーム状のコスメに使用するのに向いています!

ファンデーションに合わせて選ぶ

メイクブラシ、ファンデーション
Pixabayのロゴ
メイクブラシ、ファンデーション
Pixabayのロゴ

ファンデーションブラシにはリキッド用とパウダー用があります。リキッド用はお肌にしっかり密着するような形状になっており、パウダー用はふんわりお粉がのるような形状になっています。

普段使っているファンデーションに合わせてブラシを選びましょう。間違ったブラシを使うとファンデーションがつきにくいので注意しましょう。またなかにはリキッドとパウダー兼用のブラシもありますので用途に合わせて選ぶようにしましょう。

ファンデを塗る範囲に合うサイズを選ぶ

ファンデーションブラシと女性
ペイレスイメージズのロゴ
ファンデーションブラシと女性
ペイレスイメージズのロゴ

大きいブラシは、頬やおでこの広い面積に一気に塗れるのでとても便利。時短メイクが可能になります。小さいブラシは、鼻や目周りの凹凸がある部分にフィットさせるのが得意。小回りがきく分、ていねいにメイクを仕上げられます。

外出先でお直しをしたい場合には、小さめの携帯用ブラシもあるのでライフスタイルと目的に合ったものを選んでみてくださいね。

ファンデーションブラシのおすすめ17選

ここからは、いつもの仕上がりがワンランクアップするファンデーションブラシをご紹介! 愛用者の口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

▼平筆のおすすめ2選

ここからは、おすすめのファンデーションブラシを「平筆」「フラット」「丸筆」「歯ブラシ型」に分けてご紹介します。まずは、平筆タイプからチェック!

竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ 熊野筆』

竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ熊野筆』 竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ熊野筆』 竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ熊野筆』 竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ熊野筆』 竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ熊野筆』
出典:Amazon この商品を見るview item

職人技でできた繊細な付けごこちの馬毛筆

化粧筆作り40余年の工房(竹宝堂)で1本ずつ職人が手作りで制作しています。耐久性に優れた馬毛を使用していますが、なかでも特にやわらかい胴毛を使用しています。リキッドファンデを吸収しすぎないので、とても繊細な仕上がりになります。

ファンデーションをのせすぎない小さめの筆先で、厚塗りにならずに毛穴もきれいにカバーできます。

イヴ サンローラン『ファンデーションブラシ』

硬さとしなやかさの完璧なバランスを実現

リキッドファンデとクリームファンデ用のファンデーションブラシ。さすがイヴサンローランと言わんばかりの毛質! しなやかでもあり、程よいかたさがあるので肌にのせたときも肌心地がとてもいいブラシです。

塗り方は、顔の中央から端にむかってやさしくブラシをすべらせます。気になる箇所はポンポンと重ねてカバーするとよいですよ。

▼フラット型のおすすめ8選

ここからは、フラット型のおすすめファンデーションブラシをご紹介します。

LUNASOL(ルナソル)『ファンデーションブラシ』

LUNASOL(ルナソル)『ファンデーションブラシ』 LUNASOL(ルナソル)『ファンデーションブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item

やわらかながら適度にコシのあるブラシ

カット面は平らでやや斜めに設計されているため、ほどよい面積で肌にムラなく均一にファンデーションを塗ることができるブラシです。

塗り方は、ブラシに均一にファンデをとり、手の甲などで均一に含ませます。基本的には内側から外側へ伸ばすイメージで、面積の広い部分から塗ります。

エキスパートのおすすめ

shu uemura(シュウ ウエムラ)『ペタル 55 ファンデーションブラシ』

Hair Make-up Artist:Asuka

Hair Make-up Artist

初心者でもキレイに塗れる構造がスゴイ!

『shu uemura』ブラシは垂直で広い面積が使いやすく、リキッドもパウダーも両方使用できます。人工毛の毛が密になっているので、一気にお肌に塗ることができます。

使うコツは、面積が広い分ブラシにファンデーションを含ませる際にムラなく乗せること。リキッドなら手かパレットに一度出して均等につけてみてください。薄づきにしたい場合は頬に3箇所リキッドを点置きしてからブラシで伸ばしてください。

パウダーは、ブラシのカット面に合わせて平行にポンポンとブラシを置いた後に、手かティッシュで軽くなじませてからお肌に乗せるとキレイに仕上がりますよ!

出典:LIPS

『ペタル 55 ファンデーション ブラシ』の口コミ

高密度なブラシでとっても薄くかつ綺麗にファンデーションを伸ばしてくれる感じがします!!!
毛穴を埋めてくれて、肌触りも滑らかでした♪
サイズも大き過ぎず小さ過ぎず
あまり手が大きくない私でも使いやすかったです!
今回はシュウウエムラのファンデーションに使いましたが
色んなファンデーションにも使えるとの事でしたので
また試してみたいとおもいます

私はスポンジよりこのブラシの方が好きかな~

『ペタル 55 ファンデーション ブラシ』の口コミ

高密度なブラシでとっても薄くかつ綺麗にファンデーションを伸ばしてくれる感じがします!!!
毛穴を埋めてくれて、肌触りも滑らかでした♪
サイズも大き過ぎず小さ過ぎず
あまり手が大きくない私でも使いやすかったです!
今回はシュウウエムラのファンデーションに使いましたが
色んなファンデーションにも使えるとの事でしたので
また試してみたいとおもいます

私はスポンジよりこのブラシの方が好きかな~

ETVOS (エトヴォス) 『フラットトップブラシ』

ETVOS(エトヴォス)『フラットトップブラシ』 ETVOS(エトヴォス)『フラットトップブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item

初心者にも塗りやすい優秀ブラシ

エトヴォスのブラシのなかでもランキング上位に入る人気ブラシです。理由は初心者にも塗りやすい形状だからです。

フラットトップブラシは毛先が短く、垂直にカットされてるので、力加減もかんたんで、粉含みも良く、肌にのせたときに均一にふわっとつけることができます。

ESPRIQUE(エスプリーク)『ファンデーションブラシ』

ESPRIQUE(エスプリーク)『ファンデーションブラシ』 ESPRIQUE(エスプリーク)『ファンデーションブラシ』 ESPRIQUE(エスプリーク)『ファンデーションブラシ』 ESPRIQUE(エスプリーク)『ファンデーションブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item

肌触りがなめらかでやさしいブラシ

エスプリークのファンデーションブラシで、パウダーファンデにもリキッド・クリームファンデにも使えます。ベルベットのような優しくなめらかな肌あたりが特徴で、気になる毛穴をふんわりとぼかしてくれますよ。

目の周りや小鼻のキワなど、細かい部分にもきれいに塗れるので、ファンデーションブラシ初心者さんにもおすすめです。

資生堂『SHISEIDO DAIYA FUDE フェイス デュオ』

自分の手先のように使いこなせるツーウェイブラシ

ダイヤモンド型のブラシの形状が肌の凹凸に自然になじみ、ツヤのある仕上がりに導きます。指で触るとぷにぷにしているジェルブレンダーは、小鼻のわきなどを自分の指のような感覚でタップすれば自然なつき具合になります。

こちらのブラシは、熊野筆の技術を用いた筆職人による手作りです。

https://cdn.lipscosme.com/image/33ae7ce1604087f01589d27d-1588925465-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/33ae7ce1604087f01589d27d-1588925465-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/33ae7ce1604087f01589d27d-1588925465-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/33ae7ce1604087f01589d27d-1588925465-thumb.png

出典:LIPS

『DAIYA FUDE フェイス デュオ』の口コミ

本当に、本当に柔らかくて肌触りが優しいです。
リキッドファンデ派の私は、ブラシで広げてパフでおさえていたのですが。。。このデュオを使うとスーッとリキッドファンデが肌に馴染んでいきます。

正直、裏のプニプニ部分は指より硬いので、ファンデを隅々に伸ばしずらいですが、小鼻周りを抑えたり、コンシーラー周りをぼかすには調度良い感じです。

かなりお気に入りなので、毎日使っています

『DAIYA FUDE フェイス デュオ』の口コミ

本当に、本当に柔らかくて肌触りが優しいです。
リキッドファンデ派の私は、ブラシで広げてパフでおさえていたのですが。。。このデュオを使うとスーッとリキッドファンデが肌に馴染んでいきます。

正直、裏のプニプニ部分は指より硬いので、ファンデを隅々に伸ばしずらいですが、小鼻周りを抑えたり、コンシーラー周りをぼかすには調度良い感じです。

かなりお気に入りなので、毎日使っています

DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』

DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item

手のひらサイズで使いやすい!

メイクブラシセノンブランド、DUcare(ドゥケア)のファンデーションブラシです。コンパクトな手のひらサイズで、旅行などの持ち運びにも便利。

斜めにカットされたフラットタイプで、面が広いのでひと塗りで均一にファンデーションをのせることができます。高級ナイロンである「タクロン」を採用しているのもポイントです。

コスメデコルテ 『ファンデーションブラシ』

テクニックいらずで、仕上がりプロ級!

とにかくブラシを使ったことがない人は一度試してほしい! と評判のブラシです。塗り方はかんたんで、行って(伸ばして)、戻る(慣らす)だけ!これだけでプロが仕上げたような滑らかさに!毛穴や色ムラはきちんとカバーされているのに、自然で軽やかな印象をかなえます。しっかり握れて、均一に力をかけながら塗布できます。

使用後はティッシュでファンデーションをふくだけでOKです。

エキスパートのおすすめ

資生堂『ファンデーションブラシ』

資生堂『ファンデーションブラシ』 資生堂『ファンデーションブラシ』 資生堂『ファンデーションブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
Hair Make-up Artist:Asuka

Hair Make-up Artist

薄く均等に密着させるブラシ

プロも使用している資生堂のブラシは斜めカットが特徴的で、顔のさまざまな角度にフィットさせやすいです。専用ケースも付いているので、持ち運びできるのも嬉しい。1本でリキッドもパウダーも対応しているので、用途が広いです。毛足が短いので、リキッドを使用した後は早めに洗浄することをおすすめします。

放ってくと根元にファンデーションが固まってしまい洗いきれないので、こまめなケアが必要になってきます。

https://cdn.lipscosme.com/image/f8f90736a268dee27215e21d-1592187873-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/f8f90736a268dee27215e21d-1592187873-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/f8f90736a268dee27215e21d-1592187873-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/f8f90736a268dee27215e21d-1592187873-thumb.png

出典:LIPS

『ファンデーションブラシ』の口コミ

やや斜めにカットされたブラシと程よい太さの軸で持ちやすい。ブラシは密な毛足が肌あたり良し。

顔に、ちょんちょんと乗せたファンデーションをブラシで伸ばして、小鼻やの気になる部分はトントンと軽く叩くようにすると毛穴が隠れます。

思っていたより簡単に綺麗に仕上がるので、それ以来の愛用品です。濡らして膨らむタイプのスポンジも好きで使うのですが、毛穴はブラシの方が綺麗に隠れます。小鼻周りはこのブラシの方が小回りが利くので優秀☆

『ファンデーションブラシ』の口コミ

やや斜めにカットされたブラシと程よい太さの軸で持ちやすい。ブラシは密な毛足が肌あたり良し。

顔に、ちょんちょんと乗せたファンデーションをブラシで伸ばして、小鼻やの気になる部分はトントンと軽く叩くようにすると毛穴が隠れます。

思っていたより簡単に綺麗に仕上がるので、それ以来の愛用品です。濡らして膨らむタイプのスポンジも好きで使うのですが、毛穴はブラシの方が綺麗に隠れます。小鼻周りはこのブラシの方が小回りが利くので優秀☆

▼丸筆のおすすめ5選

ここからは、丸筆のおすすめファンデーションブラシをご紹介します。

RMK(アールエムケー)『ファンデーションブラシ N』

リキッドファンデ向きのファンデーションブラシ

こちらのブラシは、かんたんにムラなく、肌の表面にフィットさせることができます。適度な弾力とソフトな肌あたりのブラシなので、ツヤ感をだしたり、マットっぽい質感にしたりと、自由に質感やカバー力を調整できます。

https://cdn.lipscosme.com/image/73fd688e42cc3d25e6fd41d9-1583038613-thumb.png

出典:LIPS

『ファンデーションブラシ N』の口コミ

先日、友達から頂きました
RMKのブラシはチークブラシを長年
愛用してますが、このファンデーション
ブラシも毛質も良く、気に入りました

サイズ感も良く、ブラシのチクチク感は
一切ありません。平筆タイプですが
平た過ぎないので、毛穴までしっかり
入り込んで、圧をかけやすいです
カバー付きなのも、嬉しいポイントです

『ファンデーションブラシ N』の口コミ

先日、友達から頂きました
RMKのブラシはチークブラシを長年
愛用してますが、このファンデーション
ブラシも毛質も良く、気に入りました

サイズ感も良く、ブラシのチクチク感は
一切ありません。平筆タイプですが
平た過ぎないので、毛穴までしっかり
入り込んで、圧をかけやすいです
カバー付きなのも、嬉しいポイントです

エキスパートのおすすめ

ETVOS(エトヴォス)『フェイスカブキブラシ』

ETVOS(エトヴォス)『フェイスカブキブラシ』 ETVOS(エトヴォス)『フェイスカブキブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
Hair Make-up Artist:Asuka

Hair Make-up Artist

丸みのある毛先で顔全体が塗りやすい

毛の密度が高く、粉含みがいいのでミネラル系ファンデーションやフィニッシングパウダーと相性がいいです。下地をつけた後のなじませにも使えます。きのこ型の丸い形状をしたブラシで肌あたりがとてもよく、肢が太くて短いので持ちやすいと思います。

カブキブラシは、毛穴に入れ込むようにクルクルやさしく回転させていくと、キレイにツヤも出てつるんとしたお肌を作れます。ナイロン製なので、獣毛アレルギーがある方でも使いやすいでしょう。

エキスパートのおすすめ

rms(アールエムエス)『ファンデーションブラシ』

rms(アールエムエス)『ファンデーションブラシ』 rms(アールエムエス)『ファンデーションブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
Hair Make-up Artist:Asuka

Hair Make-up Artist

少量のファンデーションでもきれいに決まる

2種類の毛がぐるぐる渦巻き状になっているので肌のフィット感がいいブラシ! 指でファンデーションをつけているかのような心地よさがあります。そして仕上がりは指でつけるよりもツヤが出て素肌感がアップします。

内側から外側に向かってブラシをクルクルするとgood! カバー力も出したい場合は、薄くファンデーションを重ねてトントンと優しく層をつくっていくとキレイに仕上がります。

エキスパートのおすすめ

志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』

志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』 志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』 志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』 志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』 志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』 志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
Hair Make-up Artist:Asuka

Hair Make-up Artist

パウダーファンデーションにおすすめ

広島県で江戸時代より続く「熊野筆」。上質な天然毛のなかでも、やわらかく粉含みがいいとされている山羊毛が使用されているので、気持ちいいだけでなく、仕上がりのよさやメイクのノリも抜群になります。

パウダーファンデだけではなく、ルースパウダーやパウダーチークにも使用できます。発色がよいので、色物を使う際には粉を含んだ後に一度手の甲などでなじませてから顔に乗せるとムラがなくメイクできるでしょう。

FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』

FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』 FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』 FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』 FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』 FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ふんわり優しい仕上がりに

韓国発のメイクアップツールブランド、FilliMilli(フィリミリ)のファンデーションブラシです。動物の毛を使わない「ビーガンブラシ」を採用しており、それでいて肌触りがいいのが特徴。

丸型ブラシがパウダーの細かい粒子をしっかり含んでくれます。ふわっとやさしいメイクの仕上がりが好みの方におすすめです。

▼歯ブラシ型のおすすめ2選

ここからは、歯ブラシ型のおすすめファンデーションブラシをご紹介します。

ETVOS(エトヴォス) 『スキンフィットブラシ』

ETVOS(エトヴォス)『スキンフィットブラシ』 ETVOS(エトヴォス)『スキンフィットブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item

敏感肌の方にもやさしい毛質で安心

毛穴や小鼻のワキ、シミ、そばかすなど、お肌の悩みをなんとかしたいときにポンポンと重ね付けすればお悩みがきれいにカバーできるすぐれもの。ファンデーションがきれいに密着するような毛質なので、「ファンデがうまく塗れない」「毛穴をキレイにカバーしたい」というお悩みともおさらば!

しかしヘッド部分が大きくないので、頬全体に均一に伸ばすのは少々テクニックが必要かもしれません。

エキスパートのおすすめ

ROSY ROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』

ROSYROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』 ROSYROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』 ROSYROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』 ROSYROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』 ROSYROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』 ROSYROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』 ROSYROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』
出典:Amazon この商品を見るview item
Hair Make-up Artist:Asuka

Hair Make-up Artist

ムラなく仕上げる歯ブラシ型ブラシ

歯ブラシ型タイプは、ムラになりづらいため初心者でもキレイにファンデーションが塗れるのが特徴。極細毛のブラシが毛穴のなかにしっかり入るので、キレイにカバーできます

持ち手が曲線状になっているので、力加減を調整できて持ちやすいのも初心者にもおすすめのポイントです。

「ファンデーションブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ 熊野筆』
イヴ サンローラン『ファンデーションブラシ』
LUNASOL(ルナソル)『ファンデーションブラシ』
shu uemura(シュウ ウエムラ)『ペタル 55 ファンデーションブラシ』
ETVOS (エトヴォス) 『フラットトップブラシ』
ESPRIQUE(エスプリーク)『ファンデーションブラシ』
資生堂『SHISEIDO DAIYA FUDE フェイス デュオ』
DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』
コスメデコルテ 『ファンデーションブラシ』
資生堂『ファンデーションブラシ』
RMK(アールエムケー)『ファンデーションブラシ N』
ETVOS(エトヴォス)『フェイスカブキブラシ』
rms(アールエムエス)『ファンデーションブラシ』
志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』
FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』
ETVOS(エトヴォス) 『スキンフィットブラシ』
ROSY ROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』
商品名 竹宝堂×tsumugi『リキッドファンデーション用ブラシ 熊野筆』 イヴ サンローラン『ファンデーションブラシ』 LUNASOL(ルナソル)『ファンデーションブラシ』 shu uemura(シュウ ウエムラ)『ペタル 55 ファンデーションブラシ』 ETVOS (エトヴォス) 『フラットトップブラシ』 ESPRIQUE(エスプリーク)『ファンデーションブラシ』 資生堂『SHISEIDO DAIYA FUDE フェイス デュオ』 DUcare(ドゥケア)『ファンデーションブラシ』 コスメデコルテ 『ファンデーションブラシ』 資生堂『ファンデーションブラシ』 RMK(アールエムケー)『ファンデーションブラシ N』 ETVOS(エトヴォス)『フェイスカブキブラシ』 rms(アールエムエス)『ファンデーションブラシ』 志々田清心堂『熊野筆–フェイスブラシ』 FilliMilli『Sシルキーパウダーブラシ』 ETVOS(エトヴォス) 『スキンフィットブラシ』 ROSY ROSA『パーフェクトポアカバーブラシ』
商品情報
特徴 職人技でできた繊細な付けごこちの馬毛筆 硬さとしなやかさの完璧なバランスを実現 やわらかながら適度にコシのあるブラシ 初心者でもキレイに塗れる構造がスゴイ! 初心者にも塗りやすい優秀ブラシ 肌触りがなめらかでやさしいブラシ 自分の手先のように使いこなせるツーウェイブラシ 手のひらサイズで使いやすい! テクニックいらずで、仕上がりプロ級! 薄く均等に密着させるブラシ リキッドファンデ向きのファンデーションブラシ 丸みのある毛先で顔全体が塗りやすい 少量のファンデーションでもきれいに決まる パウダーファンデーションにおすすめ ふんわり優しい仕上がりに 敏感肌の方にもやさしい毛質で安心 ムラなく仕上げる歯ブラシ型ブラシ
サイズ 全長108mm、筆先18mm (手作りの為、若干個体差があります) 約全長12cm - 全長10.3cm、毛の長さ2.5cm、柄の長さ7.8cm - 全長約12cm、ブラシ部分約3.5cm、ジェルブレンダ―部分約1cm - 全長11.8cm 全長約12.5cm - 全長14cm 全長227mm 全長15cm
材質 青染馬毛 合成毛 シンセティック ファイバー 高級タクロン - 人工毛 タクロン PBT(人工毛) - PBT タクロン PBT 白尖峰(山羊毛) 人工毛 PBT
形状 平筆 平筆 フラット フラット型 フラット フラット フラット フラット フラット フラット型 丸型 丸型 丸型 丸型 丸型 歯ブラシ型 歯ブラシ型
ファンデーションタイプ リキッドファンデーション用 リキッドファンデーション、クリームファンデーション リキッドファンデーション リキッドファンデーション、パウダーファンデーション 下地、パウダーファンデーション リキッドファンデーション、パウダーファンデーション リキッド、クリーム、パウダー、クッションファンデーション パウダーファンデーション、リキッドファンデーション リキッド、クリーム、パウダーファンデーション リキッドファンデーション、パウダーファンデーション リキッド、クリーム、ジェルクリーミィタイプのファンデーション パウダーファンデーション パウダーファンデーション パウダーファンデーション、チーク パウダー、チーク リキッドファンデーション パウダー、リキッドファンデーション
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションブラシの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのファンデーションブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ファンデーションブラシランキング
楽天市場:ファンデーションブラシランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ファンデーションブラシに関するQ&A

 

question iconファンデーションブラシの使い方は?

answer icon

ファンデーションを塗るときは、顔の中心から外側に向かって塗ります。これは、リキッドでもクッションでもパウダーファンデでも同じです。

外側へ向かって、徐々にファンデーションの厚み自体が薄くなるようにしていくと、立体感が出て、自然な若々しい仕上がりとなります。

どうしてもカバーが足りない箇所は重ね塗りしましょう!全体的に厚塗りにするのではなく、気になる箇所に重ね付けすればOKです!

question iconファンデーションブラシのお手入れ方法は?

answer icon

ファンデーションブラシを使ったら、週に1回は洗いましょう!クリーム状のファンデーションはこびり付きやすく雑菌が繁殖しやすいです。パウダー状のファンデーションもブラシの奥に入り込むと柔らかさが失われてしまい、思い通りの機能が発揮できなくなってしまいます。

洗うときは専用のブラシクリーナーや中性洗剤でしっかり汚れを落としましょう。天然毛はとくにやさしく洗ってください! オーガニックのシャンプーもクリーナー代わりに使用できます!

そのほかのおすすめブラシはこちら

メイクに合わせてブラシを選んで

ファンデーションブラシの記事はいかがでしたか? リキッドファンデーションやパウダーファンデーションによってブラシの形が違うことがわかりました。ご自身のメイクに合わせてブラシを選ぶことが大切です。この記事が参考になれば幸いです。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button