フェイスブラシの選び方
まずは、フェイスブラシの選び方をチェックしましょう。見た目は似ていても毛の種類や形によって、肌触りも仕上がりも変わります。購入後に「チクチクする」「使いづらい」と後悔しないよう、選び方のポイントをおさえることが大切です。
フェイスパウダーに合わせて選ぶ ルースタイプとプレストタイプ
ファンデーションやフェイスパウダーには、粉を固めた「プレストタイプ」と粉状の「ルースタイプ」があります。フェイスブラシの毛の長さやかたさは、使うパウダーに合わせて選びましょう。
プレストパウダーには「毛質が硬めのブラシ」を
プレストタイプのパウダーに使う場合は、ブラシの密度が濃く適度にかたさがあるものを選ぶことをおすすめします。ブラシの密度が濃いのとで、固まったパウダーを粉状に戻しながらブラシに含み、しっかり肌にのせてカバー力を発揮できます。
ルースパウダーには「粉含みがよく柔らかい毛質」を
ルースパウダーに使う場合は、毛が長くやわらかいものを選ぶのがポイントです。ブラシがたっぷりと粉を含んで、ふんわりとパウダーをのせることができますよ。薄付きでナチュラルな仕上がりになります。
ブラシの形をチェック
フェイスブラシには、さまざまな形がありますが、代表的なのは「丸平型」「丸型」「斜め型」「オーバル型」「カブキブラシ」です。それぞれの特徴をみていきましょう。
初心者は万能に使える「丸平型」がおすすめ
最もベーシックな形は、丸平型。ブラシの先が楕円形になっているタイプのことです。細かいところにも全体にもパウダーファンデをのせやすく、使い勝手はピカイチ。フェイスブラシ初心者や、とりあえず1本にしぼりたい人におすすめですよ!
チークやパウダーにおすすめな「丸型」
筒状になっていて、上から見たときに丸くなっているのが丸型です。毛先にもボリュームのある丸型は、パウダーを薄く均一に広げるのに適しています。薄づきでありながら、まんべんなく塗れるためキレイな仕上がりになりますよ。チークを塗るときやフェイスパウダーをのせるときなどにおすすめです。
ハイライトやリキッドファンデにおすすめの「斜め型」
筆の先端が斜めにカットされた斜め型は、使うときに筆を起こす必要がなく、初心者でも使いやすいです。薄づきな仕上がりなので、ハイライトやシェーディング、フィニッシングにも向いています。
斜めカットのブラシは骨格に沿いやすいため、リキッドファンデーションも薄く均一に濡れます。リキッドをパフや指で着けている方は一度ブラシに変えてみると見違えるほどのメイクに仕上がります。
なめらかなマット肌を目指すなら「オーバル型」
オーバル型は、歯ブラシのような形状になっていて、毛の密度が高いので肌にしっかりフィットします。なめらかでマットな質感になりますよ。
こちらも斜めカットのブラシと同様、リキッドファンデを塗るときにおすすめです。密集した面が均一にお肌に密着して、ムラのない仕上がりになります。仕上げはスポンジなどで密着させるとよりキレイに仕上がります。
ナチュラルに仕上がる「カブキブラシ」
近年人気が高まっているカブキブラシは、柄が太くて短く見た目はまるできのこのよう。ふんわり薄づきに仕上げてくれるため、今っぽいナチュラルメイクにぴったりです。
あくまでもふんわり仕上がるので、ハイライトやチーク、ミネラルファンデーションなどと相性のいいブラシになります。
天然毛か人工毛か、毛質を選ぶ
フェイスブラシの毛は、「天然毛」「人工毛」の2種類に分けられます。それぞれの特徴をみていきましょう。
やわらかく肌あたりがいい「天然毛」
天然毛タイプのフェイスブラシは、リス毛や山羊毛などの動物の毛を使ってつくられています。やわらかく肌当たりがいいのが特徴で、粉含みもよいので使いやすいです。粒子の細かいパウダーもしっかりキャッチして、顔全体にムラなく広げてくれます。ただし、なかには動物の毛でアレルギーが起きてしまう人もいるので注意が必要です。
お手入れがかんたんな「人工毛」
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維でできている、人工毛タイプのフェイスブラシ。機能性が高くお手入れ方法がかんたんなので衛生的に使用できるのが大きなメリットです。清潔な状態をキープしやすいため、フェイスブラシ初心者も使いやすいでしょう。
コンパクトに収納できるブラシなら携帯用にも便利
持ち運んで外出先で使用するのであれば、繰り出し式が便利。コンパクトなサイズ感でポーチなどに入れやすく、キャップやケースがついていればポーチも汚れず衛生的です。
肌に優しいか、使いやすいか口コミも参考に チクチクしないものを
フェイスブラシは、肌に直接触れるもの。いくら機能性が高くても、チクチクするなど肌に負担がかかってしまうのは避けたいですよね。長く愛用するためにも、商品説明や口コミなどを参考に肌に優しいフェイスブラシを選びましょう。使いやすいかどうかも、口コミを参考に知ることができます。
とくに敏感肌の人は、毛がやわらかく毛足が長いものを選ぶことをおすすめします。
実際に使った口コミはこちらからチェック!
フェイスブラシ【プチプラ】おすすめ10選
ケース付きで持ち運びに便利
資生堂のフェイスブラシは、しなやかに肌にフィットしてファンデーションをきれいに肌にのせてくれます。良質な毛質とちょうどよい毛の長さ、斜めフラットにカットされた面で初心者でもきれいな仕上がりに。
専用ケース付きで、持ち運びにも便利です。パウダー、リキッド、クリーム、固型乳化タイプのファンデーションに使えます。
高級ナイロンを使用した丸平型ブラシ
リキッドやクリームも塗れるファンデーションブラシ。最高級のタクロン(高級ナイロン)を使用しており、毛が密集しているので粉含みがよいです。また、耐久性にもすぐれています。
職人が一本一本丁寧に手作りしている、品質のよさも魅力。ファンデーションブラシですが、チークやフェイスパウダーも対応できます。
パパッとメイク直しに便利
キャンメイクの『マシュマロフィニッシュフェイスブラシ』は、持ち運びに便利なフラット型。肌にサッとひとはけするだけで、ふわふわのマシュマロ肌に導いてくれます。
つい付けすぎてしまうパフとは違って、最小限のパウダーでカバーしてくれるので、外出先でのメイク直しにも重宝しますよ。プチプラで見た目もかわいい、忙しい現代人の味方です。
ボリュームがちょうどいい!
肌あたりが柔らかくてクセのつきにくい植物由来のポリエステル繊維を使用したフェイスブラシ。ボリューム感も程よく、使いやすい平型のデザインです。
チークブラシやファンデーションブラシも展開されているので、メイクブラシ一式を揃えるのもおすすめです。
極細繊維でファンデが肌に密着!
プチプラで人気のロージーローザから、リキッド・パウダーファンデーション両用のフェイスブラシです。先端極細加工繊維をたっぷりと使用したブラシは、肌にフィットしやすくファンデーションをしっかり密着させてくれます。気になる毛穴もカバーして、ナチュラルな肌に仕上げてくれますよ。
持ち手は曲線になっていて持ちやすいのが特徴。コスパもいいので、オーバル型のフェイスブラシを使ってみたいという人にもおすすめです。
外出先でも「なりたい自分」に
コンパクトで持ち運びに便利な、繰り出しタイプのブラシです。パウダー・ファンデーション・チークに使用できるので、1本あるだけで外出先でもいろいろなメイクが可能に。
スライドで毛先の長さを調整して、ふんわりメイク・しっかりメイクとその日にあったメイクが楽しめます。極細毛で肌にやさしく、チクチクしないのもうれしいポイントです。
スライド式で携帯用におすすめ
志々田清心堂は、高品質な化粧筆「熊野筆」の産地として有名な広島県熊野町出身者が創業した高級メイクブラシ専門店。こちらはスライド式で、キャップ付きなので携帯用に便利です。
毛質は上質ナイロンのPBT毛を使用。毛量たっぷりでボリューム感があり、ふわふわの触り心地です。うれしい日本製で、コスパがいいので気軽に試せます。
フェイスブラシ【デパコス】おすすめ8選

シャネル『パンソーカブキ』は、人工毛ながら肌あたりがとてもやわらかく、心地よいのでおすすめです。持ち運びに便利なサイズ感で、ポーチのなかでかさばらないので、携帯用ブラシとしても大活躍するはず。
ブラシに投資するならこれ!
デパコスで人気のシャネル。「ブラシを揃えたいけれど何から手をつけてよいか分からない」という人には、まずこのフェイスブラシをゲットしてほしいです。肌触りがよく持ち運びにも便利なので、自宅ではもちろん外出先でもプロ顔負けのメイクに仕上げてくれます。
そして、誰もが知るシャネルのマークが毎日のメイクをもっと楽しく優雅なものにしてくれるはず!
原毛のバランスが良く、肌触りが滑らか!
たっぷりの毛量で、大人気のフェイスブラシです。毛量だけでなく、毛足も長いのでなめらか感もあり、お値段の割にコストパフォーマンスの高いのが特徴。厚化粧がイヤな方はこのブラシでパウダーファンデーションをつければとてもナチュラルに仕上がります。首と顔の境目もしっかりつけるとより自然に仕上がりますよ。

今どきな美しいツヤ肌に仕上げたいなら、RMKの『フェイスパウダーブラシ』を使ってみて。ブラシ全体にパウダーが行き渡りやすく、肌にフワッとつくので、厚塗り感のない、ナチュラルな印象にしてくれます。
「フェイスブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フェイスブラシの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフェイスブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
プロのメイクアップアーティストからのアドバイス
フェイスブラシは、毛の長さ、やわらかさ、形などによって仕上がりに差が出ます。たとえば、ブラシの毛が長ければ長いほど、やわらかければやわらかいほど、ふんわりと付くのでナチュラルな印象に。
一方、毛が短ければ短いほど、毛の密度が濃ければ濃いほど、しっかり密着するのでカバー力が増してきちんとした印象になります。
商品を探す前に「どんなメイクに仕上げたいかな?」とイメージを膨らませておくと、今の気分にぴったりのフェイスブラシが見つかると思います。
フェイスブラシの【人気口コミ】をチェック! 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
RMK『フェイスパウダーブラシ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
RMKのフェイスブラシ、買ってしまいました。
感想。なんでもっと早く買わなかったんだ。。でした。
本当に粉っぽくならずにつけられるし、フワフワで肌触りが最高なのです。
ブラシが固すぎて、顔のファンデーションをブラシに持っていかれるという事案が解決してストレスフリーです!
ETVOS(エトヴォス)『フェイスカブキブラシ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ブラシは品質の高いものがいい!けどお金をかけられない!!!
そんな人にめちゃくちゃオススメのブラシがエトヴォスのフェイスカブキブラシ
2000円のクオリティとは思えないほど、ブラシの質が高いです!!
全く顔がチクチクしなくて、仕上がりを格段に良くしてくれます。
お求めやすい価格なので、ブラシを何買うか迷っている方にとっってもオススメです!!!
CANMAKE(キャンメイク)『マシュマロフィニッシュフェイスブラシ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
キャンメイク マシュマロフィニッシュフェイスブラシ01を購入しました。
フラット型のフェイスブラシで、毛が柔らかくて、使っていて痛くなく、フェイスパウダーをつけやすいです。
個人的には、付属のパフより、薄づきにパウダーをつけられる気がするので、ふんわり柔らかに仕上げられます。
買って良かった品物です!
無印良品『ポリエステル・フェイスブラシ』の口コミをチェック










出典:LIPS
・しっかりとしたボリューム
顔全体を塗りやすいボリュームのあるブラシです。
塊感としてはまんまるではなく側面から見ると厚みがないので顔の形状に沿って筆の方向をコントロールするとキレイに塗れます。
・毛先が気持ち良い
毛先がふわふわしていて肌触りが良いです。
くすぐったくなることもなく気持ちの良い使い心地です。
・粉含みが良い
しっかりと粉を含ませることが出来ます。
ブラシの中の方までパウダーをよく含ませてから使用しています。
・人工毛
人工毛なのでそんなに気をつけて手入れをしなくても大丈夫なので気が楽です。
動物毛は洗う頻度や洗い方を気をつけなくてはならなそうなので私は人工毛が好きです。
CHANEL『パンソー カブキ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
【CHANEL レ ベージュ パンソー カブキ】
使いすぎて剥げてます
プチプラとは全然違う毛質の良さ
何度洗ってもずっとフワフワ
毛が抜けたりも全然しません
携帯に便利な手のひらサイズで、中に収納出来るのでポーチに入れても衛生的
M・A・C『#187S スティプリング ブラシ』の口コミをチェック!
プロが教えるフェイスブラシの使い方とは? 初心者でもかんたん!
フェイスブラシの使い方にも、ちょっとしたコツがあります。仕上がりに格段の差が出るポイントを、ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんに教えてもらいました。
フェイスブラシを使いこなすポイントは、毛先だけでなくブラシ全体にパウダーをつけること。適量のパウダーを、ブラシの毛先から根元のほうまでしっかり行き渡らせてから肌にのせるようにしましょう。
そして、肌にのせるときは、毛をしならせて肌の上をやさしく滑らせるようなイメージで。「この2点を意識するだけでも、メイクの仕上がりに差がつきます」とのことです。ぜひ試してみてくださいね!
フェイスブラシのお手入れ方法を知りたい! 知っておきたい洗い方
フェイスブラシを使用したら、そのまま放置しているという人はいませんか? 洗い方や洗う頻度が分からずほったらかしにしておくと、雑菌が繁殖しているかも……。肌にのせるものなので、清潔にしておきたいですよね。
まずは、ふだんのお手入れから。フェイスブラシは、使用したらその都度ティッシュやコットンなどで拭き取りましょう。ガシガシとせず、やさしく拭き取るのがポイントです。
毎度拭き取って使っていても、だんだんと粉含みが悪くなってきます。気になるなと思ったら、今度は水洗いでお手入れ!市販のメイクブラシクリーナーや、中性洗剤などを溶かしたぬるま湯に浸して洗いましょう。最後は水で流して、タオルなどで水気を取り、陰干しで乾かせばOKです。
使用するメイクブラシクリーナーによっては、洗い方が異なることもあるので、よく確認してくださいね。
一式そろえるならメイクブラシセットもお得!
フェイスパウダー用ブラシ、ファンデーションブラシ、チークブラシなど、メイク用ブラシが一通りセットになったアイテムもあります。一気に揃えたいなら、メイクブラシセットがお得ですよ!
フェイスブラシでワンランク上のメイクを楽しもう!
フェイスブラシは、メイクをキレイに仕上げるだけでなく「よし!今日もバッチリ!」と気分をグンと高めてくれるアイテムでもあります。だからこそ妥協することなく、自分にぴったりの1本を選びたいですよね。
ヘアメイクアーティストである篠原奈緒子さんのアドバイスやおすすめ商品を参考に、肌も心もワンランク引き上げてくれそうなフェイスブラシを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
2004年よりヘアメイクアシスタントを開始。数年の修行の後ヘアメイクアーティストとして独立。 主にCMやTVでの女優、タレント、芸人、モデル、声優、アスリートなどのヘアメイクを担当。肌を美しく魅せるナチュラルメイクが特に得意。 本人も美容オタクで特にコスメと美容家電が大好き。メディア出演や企業での講演会、化粧品会社へのアドバイスやプロデュース化粧品の販売など活動は幅広い。