40代の美肌を叶える優秀ファンデーションを紹介!
40代はホルモンバランスが大きく変化し、加齢に伴うシミやシワなどが急に増えてきます。これはターンオーバーの周期が遅くなり、肌の水分保持力が低下することが原因です。加齢とともにハリを保つコラーゲンやエラスチンが減少することで、肌の変化を感じてしまうのです。
40代の肌悩みを改善するためにはスキンケアが一番大切です。しかし、メイクを変えるだけで若々しい美肌を手に入れることができます。
今回は、40代の肌悩みをキレイにカバーしてくれる優秀ファンデーションを、ビューティーコンサルタントのsachiさんに教えていただきました! 早速、選ぶときのポイントから紹介していくのでぜひ、チェックしてみてください!
40代女性のファンデーションの選び方 ナチュラルなツヤ肌に仕上がる!
乾燥が進む40代の肌。ファンデーション選びでは「カバー力」と「保湿力」を重視することが大切です。
自身の肌状態や仕上がりを考慮しながら選ぶことで、40代でも素肌が美しく見える美肌メイクが可能に。選ぶ際のポイントは3つです!
【1】肌質に合わせて種類を選ぶ
【2】保湿成分が配合されているものを選ぶ
【3】メイクしても崩れにくいものを選ぶ
それぞれ解説しているのでポイントをしっかりおさえて自分に合うファンデーションを選びましょう。
【1】肌質に合わせて種類を選ぶ
ファンデーションはテクスチャーの種類が多く、代表的なものにパウダー、リキッド、クリーム、クッション、BBクリームなどがあります。肌悩みや求める仕上がりに合ったものを選びましょう。
▼ツヤ肌になりたいなら『リキッドファンデーション』がおすすめ
パウダーと比べて保湿力が高く伸びがいいのが特徴。適度なカバー力とツヤのある肌に仕上がるので、くすみがちな40代の肌を健康的にみせてくれます。冬のファンデとして、また乾燥が気になる肌や、しっかりメイクをしたいときにおすすめです。
▼トーンアップ重視なら『パウダーファンデーション』がおすすめ
テカりを抑えるだけでなく、肌をワントーン明るくしてくれる役割もあります。40代のくすんだお肌にも使いやすいのがパウダーファンデーション。お出かけ前にパパっと手軽にメイクをしたいとき、ナチュラルに仕上げたいときにもおすすめです。皮脂や汗に強いので、夏のファンデにもぴったり。
▼ツヤ感とカバー力を叶えるなら『クッションファンデーション』がおすすめ
リキッド状のファンデーションがスポンジに染み込ませてあるタイプ。リキッドファンデよりも水分量が多くみずみずしく軽い仕上がりに。肌にピタッと密着するので、乾燥やくすみが気になる方におすすめです。しかし崩れやすいので下地やパウダーでしっかり密着させましょう。
▼カバー力重視なら『クリームファンデーション』がおすすめ
クリームファンデーションは、カバー力の高さが一番の特徴。リキッドファンデーションよりも重めのテクスチャーなので、コンシーラーがなくても、シミや毛穴をしっかりカバーしてくれます。保湿力も高いので、乾燥しやすい秋や冬にもおすすめ。
【2】保湿成分が配合されているものを選ぶ
肌が乾燥していると、キメが乱れたり化粧崩れの原因になってしまいます。つけている日中も乾燥せずに、しっとりうるおいが保てる保湿成分配合のファンデーションを選びましょう。テクスチャーの保湿力だけでは物足りない場合もあるので、成分表を確認してみてください。
代表的な保湿成分はセラミド・グリセリン・ヒアルロン酸・コラーゲン・ビタミンC誘導体・アミノ酸・スクワランなど。オーガニック系やエイジングケア用を選ぶと、保湿力の高いものが多い傾向にあります。
【3】メイクしても崩れにくいものを選ぶ
紫外線は40代の肌にダメージを蓄積させてしまうため、紫外線カット効果を示すSPFとPAの数値は要チェックです。SPFは、シミやそばかすの原因となるUVB波を予防できる時間。PAは、シミやたるみの原因となるUVA波を予防できる値。
どちらも数値が高いほど、紫外線予防の効果が期待できますが、同時に肌への負担も大きくなります。そのため、ふだん使いのファンデーションであれば、目安としてSPF25~30・PA+++前後を選ぶといいでしょう。そのほか、脂性肌で皮脂が気になる方は皮脂くずれ防止成分が配合されたものを選ぶなど、機能面もチェックしましょう。
40代向けファンデーションおすすめランキングTOP5 ビューティーアドバイザーが厳選!

ここからはビューティーアドバイザーのsachiさんが、40代におすすめのファンデーションをランキング形式で紹介します。

ムース生まれのパウダーがシミや色ムラをカバー
美容液水とパウダーから生まれたムースタイプのパウダーファンデーションです。色ムラや毛穴をカバーするのに無重力級に軽く透明感のある素肌メイクが完成!
360°美肌パウダーが光を乱反射させシミや色ムラを見えにくくしてくれます。ふつうのパウダーファンデでは乾燥するけれど、ほどよいカバー力が欲しい方におすすめです。

どんなコンディション肌もひと塗りで色ムラカバー
肌にスッと溶けこみぴったり密着。ひと塗りで色ムラや毛穴をカバーしてくれます。化粧のり成分が毛穴や凹凸部分にしっかり密着し、肌が均一でなめらかな仕上がりに。
ヒアルロン酸やコラーゲン・オリーブ果実オイルなど保湿成分が配合されているので、乾燥が気になるけどパウダーファンデーションをお探しの方におすすめです。

シミをしっかりカバー! 美しいツヤ肌に
独自の生肌ヴェールが、少量で濃いシミまでもとからなかったような美しい人肌を再現。セラミド・植物性コレステロール・水溶性コラーゲン・6種類の植物抽出エキス配合により肌の水分を抱え込みみずみずしい肌を保ちます。
クリームがとろけてリキッドになるので、リキッドファンデ初心者さんでもかんたんにツヤ肌メイクが完成!

溶け広がるテクスチャーで、ムラのない素肌質感に
肌に伸ばすと溶けて広がるテクスチャーが、しっとりとしたツヤ肌に。スキンフィット設計が薄くムラなく密着し、自然な素肌質感に仕上がります。
皮脂を固める粉体が汗や皮脂に強く、10時間持続。毛穴やくすみを光コントロールで目立ちにくくしてくれるので、薄付きだけどしっかりカバーしたい方におすすめです。

肌悩みを忘れるほどピタッと一体化! 軽い仕上がり
リキッドファンデでありながら、通気性にすぐれた軽い使用感が特徴。快適なつけ心地なのに、毛穴や色ムラなど肌悩みを忘れるぐらい美しい肌に仕上がります。
テカリ防止成分が24時間カバーしてくるので、化粧崩れで悩んでいる方にもおすすめです。カバー力抜群なのに厚塗り感がないと、口コミでも大人気なので使ってみる価値がありますね。
おすすめファンデーションをタイプ別に紹介!
ここからは通販サイトのランキングをもとに、40代におすすめのファンデーションをリキッド、パウダー、クッション、クリームファンデ別に紹介します。
▼おすすめ7選【リキッドファンデーション】
▼おすすめ9選【パウダーファンデーション】
▼おすすめ2選【クッションファンデーション】
▼おすすめ3選【クリームファンデーション】
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ7選【リキッドファンデーション】 カバー力&保湿力抜群! くすまない商品も!
某コスメサイトで殿堂入り!
つけた瞬間から肌にピタッと密着して、さらりとした質感に。肌も苦しくない状態で長時間キープしてくれます。セミマットな仕上がりのファンデのカラーは全16色展開。
夜までテカらずさらさらな仕上がりに
全米で大人気のファンデーション。15色展開でどんな肌色でもぴったり合う色が見つかり、素肌仕上がりに。肌に溶け込むようになじみ、ファンデを付けていないような軽い付け心地が特徴です。
軽量カバーテクノロジーが毛穴や色ムラをしっかりカバーし、夜までテカリ知らずな肌に。自分の肌色にぴったり合うファンデが、見つからなかった方におすすめです。
美容液成分81%! スキンケア感覚で使える
美容液81%配合され、スキンケア感覚で使えるリキッドファンデーションです。カバー力はありますが厚塗り感がないので、スキンケアの延長で毎日使える美容液テクスチャーが特徴。
光を味方にしたミラーボール型パウダーが明るく透明感のあるツヤ肌に。保湿感がしっかりあるので、乾燥しやすくくすみがちな肌におすすめです。
軽やかにフィットしナチュラルに肌をカバー
RMKのリクイドタイプのファンデーションは、ナチュラルメイクの原点ともいえるみずみずしく伸びるテクスチャと薄づきでも程よいカバー力がポイント。保湿効果のあるシルクエッセンスとシアバターが素肌にツヤを与え、いきいきと若々しいなめらかな肌をキープしてくれます。
つけている事を忘れてしまう程の軽さで、透明感や素肌感を重視する方にピッタリです。
乾燥に負けない! うるおいパウダーでうるツヤ!
肌にのせるととろけるように広がり、さらりとフィットするのにしっとりツヤ肌に。気になる部分はしっかりカバーし、素肌のような仕上がりになります。
クリームタイプでのびがいいので、下地なしで使えるのもポイント。密着性の高い化粧膜が、美しい仕上がりを持続してくれます。カバー力のあるパウダーファンデーションをお探しの方におすすめです。
▼おすすめ9選【パウダーファンデーション】 プチプラでドラッグストアでも買える商品も!
▼おすすめ2選【クッションファンデーション】 ツヤ肌とくすみカバーの両方叶う!
▼おすすめ3選【クリームファンデーション】 伸びがよく抜群のカバー力!
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 人気商品の口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
資生堂『マキアージュ ドラマティックパウダリーUV』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ムース生まれのパウダリーとの紹介がある通り、軽くて伸びがよく落ちにくい!
わたしの顔面、赤みが出やすいのですがその赤みもしっかりカバーしてくれます。
朝塗って、日中マスクして、夜マスク取って鏡見てみると、小鼻以外は朝のまんま綺麗でした。(小鼻は汗かきやすくて化粧直し1回はしないとよれてしまうかも、、)
色に迷ってる方は
首の部分にテスターを少し馴染ませてみて、1番しっくりくる色にしたらよいと思います。
コーセー『エスプリーク シンクロフィット パクト UV』の口コミをチェック!






出典:LIPS
パウダーファンデーションってどうしても粉っぽいパサパサ感だったり、乾燥が気になっちゃってなかなか手が出ませんでした。
このファンデはなんとびっくり!粉がめっちゃしっとりしてます!
肌に乗せた瞬間ピタッと密着してくれます!
仕上がりはややマットですけど、毛穴や気になる赤みなどはしっかりカバーしてくれます。
ランコム『タンイドル ウルトラ ウェア リキッド』の口コミをチェック!






出典:LIPS
テクスチャー:
崩れにくさを特徴としたファンデによくある、どろっとした固まりやすいテクスチャーと違い、少し柔らかめです。急いで伸ばさないと動かなくなる、なんて事もありません。
使用感:
本当にカバー力が高くてなのに厚塗り感なくて、ツヤは出ませんがつるんとしたむき卵みたいな均一な肌になります。
モチ:
マスクをして顔の下半分のファンデーションが消え去っていた私はもういません←
もちろんよくこすれる鼻は(私は鼻が低い)薄くはなってしまいますが、頬や口元は自然なツヤがプラスされ綺麗なままです。
崩れにくい=厚塗りのイメージを覆してくれたファンデーション!
しかもカバー力も高く均一で綺麗な肌にしてくれるのに厚塗り感がなく乾燥もしないのは感動です。
ファンデーションの塗り方や手順
【1】ファンデーションの前に必ず化粧下地を塗る
ファンデーションを塗る前は、まずはきちんと化粧下地を塗りましょう。
化粧下地には、脂性肌の人にうれしいテカりをおさえてくれる成分が配合されているアイテムも多数あります。さらに化粧下地をしっかり塗ることでファンデーションのノリがよくなり、隠しきれない毛穴のシミや凹凸、くすみをより目立たなくできます。
【2】塗るときはブラシやスポンジの活用を
そしてファンデーションを塗るときは、手で塗るよりもブラシやスポンジを活用するのがおすすめ。おでこ、鼻、両頬、あごの5点に適量のファンデーションを塗り、ブラシやスポンジを使って外側に向かって伸ばしていきます。
ブラシの場合はファンデーションが均一に塗りやすく、スポンジの場合は厚塗りになりにくくナチュラルに仕上がるメリットが。以下の記事でくわしく解説しているのでチェックしてみてください。
【3】フェイスパウダーで仕上げを
最後にフェイスパウダーを肌にのせると、ファンデーションがマスクに触れづらく、より崩れにくくなります。
【年代別】おすすめのファンデーションをご紹介!
くすまない優秀ファンデーションを見つけよう!
くすみやシミが目立ち始める40代は、厚塗り感なくしっかりカバーしてくれるファンデーションがおすすめです。
日中の乾燥や一年中降り注ぐ紫外線から肌を守ってくれるので、自分の肌に合わせたファンデーション選びがポイント。今までなんとなく選んでいた方も、ぜひこの機会にファンデーションを見直してみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
エステティシャンとして技術を身につけ、ブライダルエステ・メイクアップ・皮膚理論を学び、さまざまな肌トラブルを抱えるお客さまのカウンセリングを行ってきました。 現在は、ビューティーコンサルタント・コスメコンシェルジュ・化粧品成分検定・コスメマイスターの資格を活かし、美容ライターとしても活動中。本当に良いものを伝えたい思いから、200種類以上ものスキンケア化粧品を自分の肌で確かめてご紹介しています。