ルースパウダーとは?
ルースパウダーとは、「おしろい」や「お粉」とも呼ばれていて、粉上のサラサラとしたパウダーのこと。フェイスパウダーの一種です。BBクリームやリキッドファンデーションを塗った仕上げとして、サッとはたくように使われます。
メイクの仕上げにルースパウダーを使うことで、化粧崩れを防止したり、透明感やツヤ感などをプラスしてくれますよ。お粉の力でふんわりやさしいイメージもつくれます!
ルースパウダーとプレストパウダーの違いは?

Photo by Raphael Lovaski on Unsplash
フェイスパウダーには、ルースパウダーとプレストパウダーがあり、プレストパウダーは固形のもの、ルースパウダーは粉状のもの、という粉質の違いに特徴があります。
まず、仕上がりでは、ルースパウダーのほうがふんわりと薄付き、プレストパウダーのほうがカバー力が高いです。仕上げに使うことを考えると、プレストパウダーはしっかりメイクが好きな方におすすめ。また、ルースパウダーは粉飛びしやすいですが、プレストパウダーは固形のため粉飛びしません。外出先でのメイク直しに使いたい方は、プレストパウダーから選ぶといいですよ。
ルースパウダーの選び方 乾燥肌をカバーしてツヤ肌になれる!
コスメコンシェルジュの岸田茉麻さんに、ルースパウダーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。早速見ていきましょう!
肌悩みに合わせて色を選ぶ
ルースパウダーにはたくさんの色展開があるのをご存じですか?「ホワイト」、「ピンク」、「パープル」など、色によって特徴がそれぞれ異なります。また、自分の肌の色にのせると相性はいいか?なども、購入するときのポイントになります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
「ピンク」は血色感をアップさせてくれる
ピンクは血色をよく見せてくれます。やわらかい印象をつくりたい方におすすめのカラーです。素肌感を出しやすい色味なので厚塗り感も防げます。かわいらしく仕上げたい方にピッタリです。
「グリーン」はニキビ跡などの赤味カバーに
グリーンはニキビなどの赤みをカバーするのにおすすめです。ひどい赤味はルースパウダーでは隠すことはでできませんが、ファンデーションを塗ったあとでも顔が赤らんでいるなと感じる人はグリーン系のパウダーで色味調節を行いましょう。
「パープル」は透明感が欲しいときに
パープル系のパウダーは透明感を出して、華やかに見せてくれます。お肌がくすみがちな人や化粧直しに使うとパッと一段階明るい肌にみせてくれます。抜け感のある肌に見せたい人にもおすすめです。
「ホワイト」は顔色を明るく見せてくれる
ホワイト系・ルーセント系は細かい粒子のパウダーが配合されているタイプが多くあり、ツヤや立体感をつくってくれます。またハイライトのようにポイントで使ってOKです。
パウダーのタイプから選ぶ
ルースパウダーは、毛穴やくすみをカバーするものや、ベタつきをおさえるものなどタイプがさまざまなため、肌の仕上がりに差が出ます。好みの質感で選ぶことが大切です。
毛穴をカバーしてなめらかにみせる「マットタイプ」
陶器のような美しいマット肌を目指すなら、テカリをカバーしてサラサラをキープしてくれるマットな質感を選びましょう。ルースパウダーにはパールやラメなどが入っているタイプもあります。しかしマット肌を目指すのであれば、これらが配合されていない商品を選んでください。
パール効果でくすみをとばす「パール配合タイプ」
ツヤのある肌を目指したいなら、パールが配合されたルースパウダーを選びましょう。こまかなパールが光を受けてキラキラ輝くので、くすみなどが目立たなくなります。素肌感のあるツヤ肌を目指すなら、ピンクやパープルのルースパウダーがおすすめです。ピンクは血色感を与え、パープルはきめこまかな肌へ導きます。
乾燥肌の人は「保湿成分配合タイプ」を選ぶ
ルースパウダーのなかには、美容成分や保湿成分が配合されているものがあります。乾燥肌の方は成分表をチェックして、潤いをあたえてくれる成分が入っているか確認しましょう。保湿成分が入っているので、お肌も長時間しっとりしてくれるでしょう。
保湿成分として有名なのは、コラーゲンやセラミド、植物エキスなどです。
UVカット機能の確認も忘れずに!
夏場など日差しの強い季節は、紫外線などから受ける肌ダメージが気になります。ルースパウダーのなかには「UVカット」できる商品もあります。夏場などは汗や脂による化粧崩れも気になるもの。
UVカットできるルースパウダーがあれば、化粧直しするたびにUVケアもできます。紫外線対策をしたい人はチェックしてみてください。
持ち運びを考えるならコンパクトなケースを!
ルースパウダーの容器にはさまざまなサイズがあります。大きいものは、たくさん入っているので長く使えてパフも大きく使いやすいですが、持ち運ぶとなるとかさばってしまいます。
持ち運びしやすい小さいサイズの商品を選んでもよいですし、ルースパウダーのコンパクトなケースが販売されているのでそちらを用意してもよいでしょう。
ルースパウダー|プチプラおすすめ11選 ドラッグストアでも買える!
ここからは、おすすめのルースパウダーを「プチプラ」「デパコス」「ミネラルコスメ」「韓国コスメ」に分けてご紹介します。まずはプチプラのルースパウダーから!
Amazonランキング1位!SPF30PA++
軽いつけ心地で、皮脂やテカリをしっかり抑えてくれるルースパウダー。肌の凹凸をカバーし、ムラなくきれいな仕上がりです。
使いやすい透明タイプで、SPF30 PA++で紫外線対策もバッチリ。BBクリームと相性がいいので、組み合わせて使うのがおすすめ。つけているだけでうるおいのある美肌になります。
肌なめらかマットな仕上がり
毛穴カバーパウダー毛穴を目立たなくして、さらにクリアベールパウダーがセミマットで透明感のある仕上がりにしてくれます。SPF15 PA++なので、日常の紫外線をしっかりシャットアウト。
無香料なので他のコスメや香水の香りを邪魔しません。メイクの仕上げやお休みの日のナチュラルメイクにおすすめです。

自然な仕上がりで毛穴や乾燥対策にぴったり
微粒子パウダーをふんだんに使用したルースパウダー。毛穴や肌表面の凹凸にフィットして、肌全体をなめらかに整えてくれます。また、ローズマリー葉エキスやラベンダー花エキスなどの5つの保湿成分が、肌のうるおいを守ってくれます。厚塗り感のない、自然な仕上がりが期待できますよ。毛穴が気になる方、乾燥対策としても使用したい方にぴったり。
また、単品使用時は洗顔料だけで落とせるので、クレンジング不要のルースパウダーを求める方におすすめです。ドラッグストアでも簡単にお買い求めいただけます。
自然なつやをまとった、透明感のある肌へ!
ふわっとやわらかく肌に広がるパウダータイプのおしろいです。化粧崩れや、あぶら浮きを防ぎファンデーションの持ちを高めます。
繊細パールのきらめきでお肌にヴェールをまとったようなツヤのある仕上がりになります。
スキンケア感覚のルースパウダー
素肌感覚で使えるのに毛穴をしっかりカバーし、色ムラなくさらさらでふんわりとした仕上がりになります。
お湯にとける成分が入っているので、クレンジングなしでするっと落とせるのも便利です。イノセントフローラルのほのかな香りが、リラックスさせてくれるでしょう。

日本人の肌色に合わせたゴールド系パウダー配合
ステージ用のコスメとして開発された微粒子パール入りのルースパウダー。微粒子パールが、肌表面の凹凸やシミ、くすみにフィットし、光の反射でカバーします。
また、日本人の肌に合うゴールド系パールを配合しているため、ツヤ感と同時に華やかな仕上がりが期待できるのもポイントです。くすみなどのエイジングサインをカバーしたい方、華やかな印象を求める方におすすめです。

美白成分配合でスキンケア効果が期待できる
ビタミンC誘導体を配合した、美白効果(メラニンの生成を抑制することでシミ・そばかすを防ぐ)が期待できる薬用のルースパウダー。オイルコントロール効果で、くすみや毛穴をなめらかにカバーしてくれます。

くすみやテカリを長時間ブロック
化粧したてのサラサラ感をキープしてくれるルースパウダー。はっ水加工のあるパウダーを使用しているため、汗で崩れないフェイスパウダーとなっています。
さらに、化粧崩れの原因である皮脂を固めることで(皮脂固化処方)、時間が経ってもサラサラ感が持続。くずれやテカリを長時間抑えてくれます。
ルースパウダー|デパコスおすすめ7選 プレゼントにも!
続いては、デパコスのルースパウダーを紹介します!高級人気ブランドだからこその粒子のきめ細やかさに注目! ぜひ参考にしてみてくださいね。
定番人気のパウダーがリニューアルして登場
オーガニックシルクパウダー(オーガニック認証を受けたシルクからできたパウダー)採用で、お肌への負担が少ないルースパウダー。
テクスチャーはふんわり軽いので、肌のうえでしっとりととけこみ、毛穴もふんわり隠します。素肌そのものがきれいになったような感覚になれる、フェイスパウダーです。
軽いつけ心地できめ細かい美しい仕上がり
プロのメイクアップアーティスト達からも人気のパウダー。シルクのように細かい粒子で、重ねてつけても厚塗り感がなく、ムラなくついて仕上がりが美しいと好評です。
ソフトフォーカスパウダーが毛穴や小じわ、テカリをしっかりカバーしてくれます。また、オイルコントロールパウダーが皮脂を抑えてメイク崩れを防ぐので、長時間さらさら感をキープ。乾燥する肌を防ぎしっとりした仕上がりに。
ルースパウダー|ミネラルコスメおすすめ4選 石鹸で落とせるフェイスパウダーも!
天然鉱物(ミネラル)を使って作られたミネラルコスメのおすすめルースパウダーをご紹介します。石鹸で落ちるものも多いですよ。
敏感肌の方も使いやすいセミマットな質感
つけたては白く感じるかもしれませんが、お肌にすっとなじんでナチュラルな仕上がりになります。粒子の細かいパウダーが毛穴もふんわりカバーしてくれます。
またシンプル成分でできているので、敏感肌の方にもおすすめです。石鹸ですぐ落とせるので肌への負担も軽めです。タイプや性質を見ても決めきれない方は口コミを見てみるのもおすすめです。また詰め替えられるルースパウダーもあるので選ぶ際に参考にしてみてください。
ミネラル、天然由来成分100%
何もつけていないような軽さなのに、乾燥を防いでテカリを抑えてくれます。光の反射で、ワントーン明るいなめらかな肌を演出します。敏感肌の人にもおすすめです。石けんだけでオフできるルースパウダーです。

仕上がりを自在にするコントロール力
日焼け止め、コンシーラー、ファンデーション、フェイスパウダー、化粧下地の5つの機能がひとつになったルースパウダーです。
パフではなくブラシで塗布するタイプなので、ふんわりとした仕上がりが特徴。ブラシをかえてかさねづけすることで、カバー力をコントロールすることもできます。
ルースパウダー|韓国コスメおすすめ3選
最後に、韓国コスメのルースパウダーを紹介します!パッケージがおしゃれで可愛い! ぜひ参考にしてみてくださいね。
エアリーなサラサラ肌へ
多孔性微粒子パウダーが、思わず触れたくなるようなエアリーなサラサラ肌へと導きます。肌にのせていくだけで、こまかな粒子が余分な皮脂を吸着してくれます。化粧崩れにつながるようなテカりやヨレを防ぐので、メイクが長持ちします。
色味のないルーセントパウダーが、肌にのせるだけで透明感のあるワントーン明るい肌へと導きます。
乾燥しにくい処方のパウダー
サラサラのパウダーなのに、肌にのせるとしっとりとした質感になる商品です。こまかい粒子が肌に密着して、ふんわりした印象の透明肌へと導きます。サクランやヒアルロン酸などの保湿成分でパウダーをコーティングしています。
SPF20・++で、紫外線の気になる夏も使えます。ソフトフォーカスパウダーの配合で光を味方につけます。夕方になってもくすみのない1段階明るい肌に。
「ルースパウダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ルースパウダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのルースパウダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気のルースパウダーの口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ちふれ化粧品 『ルースパウダー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
こちらはTwitterで何度かバズっている
ちふれのルースパウダー!
付属のパフで顔に直接のせるとパール感が強すぎて
顔面ミラーボールか?と錯覚するかのごとくテカテカに
ブラシで載せることによりパールのムラが減り、
付属のパフよりもかなり自然なツヤ感になりました。
顔全体がツヤ肌になるよりも、
顔の高い位置が艶っとする方が好みなので、
ブラシで全体はたいてから、高い位置の
Tゾーン、鼻先、頬の高い位置、顎を避けた部分に
マットタイプの薬用パウダーを上から重ね塗りしました。
無印良品 『ルースパウダー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ルースパウダーは初心者な私でしたが細かいパールがとっても可愛くて、ツヤ肌が簡単に手に入っちゃいました!コンビニくらいなら下地+ルースパウダーで行けそうです^^
パフが小さいので何回もつけてパフパフしなきゃですが、持ち運びにも良さそう重宝しそうです!
ルースパウダーの使い方
■ブラシでルースパウダーをつける方法
1 まずパウダーをブラシ全体になじませます
2 ルースパウダーのふたのフチでブラシをトントンとあてます
3 頬のうえでクルクルと円を描くように肌とパウダーをなじませます
4 目や小鼻の周りはブラシの先端でなじませます
ブラシを使ってふんわりなじませることでナチュラルで透明感のある仕上がりになります!
■パフでルースパウダーをつける方法
1 パフをのせてふたが締まっている状態で上下に軽く振ります
2 パウダーがパフにまんべんなくついたら、パフを二つ折りにして全体になじませます
3 下から上に向かってパフを動かします。小鼻の横から頬骨にそわせるようにします。
4 目や口周りは、パフを軽く押し当てるようにします。
密着度を高めるようにつけることで、ベールをまとったような肌になれます!
【20代、30代、40代、50代向け】ファンデーションもチェック
自分にぴったりのルースパウダーを見つけよう
肌の質感やトーンがひとりひとり異なるように、ぴったり合うルースパウダーも異なります。自分の肌の色から、どんなカラーを選べばよいのか知りましょう。それを知ったうえで、自分の年代に適したルースパウダーの特徴や仕上がりになにを求めるのかを確認してください。
ライフスタイルに合わせて選ぶことも大切です。頻繁に化粧直しをする人ならノーカラーを選ぶ、コンパクトなサイズのものを選ぶなどしてみてください。自分にぴったりのルースパウダーでいつもきれいにたもちましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。 化粧品・健康食品を扱う美容部員として勤務後、コスメコンシェルジュとして美容コラムの作成や情報サイトの監修、化粧品会社様の社内向けテキスト作成など幅広く活動しています。 大切にしているのは「消費者目線でものを考えること」。美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。