サインペンおすすめ10選|イラスト用に! 長く使えるノック式も
文字を書いたりイラストを描いたり、多用途に使える水性サインペン。一見どれも同じに見えますが、色や太さ、インクに違いがあります。また、ぺんてる、トンボ鉛筆などメーカーにより特徴もさまざま。ここでは、小物王・納富廉邦さんと編集部が厳選したサインペンのおすすめと選び方10選をご紹介します。 後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
1911年広島で生まれたセーラー万年筆は、日本でもっとも歴史のある万年筆のメーカーです。国産初の14金ペン先の開発にはじまり、王道と呼べるオーソドックスな万年筆から、他に類を見ない斬新でユニークなものまで多くの製品を世界に送り出しています。そのため海外での評価も高く、国内外の万年筆愛好家から支持される信頼のブランドであるといえます。セーラー万年筆について造詣(ぞうけい)が深い、フリーランスライターの出雲義和さんに、その魅力ある万年筆の選び方とおすすめの製品をうかがいました。万年筆は使ったことがない、という方もぜひ本記事を読み、万年筆を知っていただけたらと思います。
ガラスペンおすすめ7選【プレゼントにも人気!】使い方や選ぶポイントも紹介
フリーライターで小物王の納富廉邦さんに、ガラスペンのおすすめ5選と選び方を教えてもらいました。ガラスペンとは、万年筆のようにインクをつけて文字を書くガラス製のペンのこと。繊細で美しい見た目から、自分用にはもちろん、ギフトにもぴったりな一品です。この記事では、さまざまなデザインの中から、厳選したガラスペンを紹介します。初めて購入するという方も、買い替えを検討している方もぜひ参考にしてくださいね。
万年筆に詳しい、萬年筆くらぶ会長の中谷でべそさんに、万年筆の選び方とおすすめペリカン万年筆を教えてもらいました。世界中で愛用されているペリカン万年筆。ふだんはボールペンやシャーペンを使っているという方でも、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? この記事では、数あるペリカン万年筆の中から中谷でべそさんが厳選した商品6つを紹介。ペリカン万年筆をはじめて購入するという方も、すでに持っていて2本目以降を検討している方も、ぜひ商品選びの参考にしてください。
【修正テープおすすめ8選!】文房具ライターが上手な選び方も解説
文房具ライターの猪口フミヒロさんに聞いた、おすすめの修正テープと選び方のポイントを掲載。ボールペンなどで文字を書き、間違えたときにかんたんに消せる便利な「修正テープ」。トンボ鉛筆やZEBRA(ゼブラ)、ぺんてるなど文房具メーカーから、さまざまな機能をもった修正テープが販売されています。使い切りのものやカートリッジタイプもあるので、本記事を参考に使いやすい修正テープをみつけてくださいね。記事の最後には各通販サイトのランキングもありますので、ぜひ参考にしてください。
プラチナの万年筆おすすめ8選|プレジール・プロシオンなど人気シリーズを紹介!
国産万年筆メーカーとして知られているプラチナ万年筆。万年筆を初心者やマニアでも満足できる万年筆です。amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでチェックしてくださいね。
レターセットおすすめ9選【手書きで気持ちを伝える】おしゃれなデザインも!
メールやSNSなど、コミュニケーションの方法も豊かになったことで手紙を書く人は少なくなりました。しかし、お礼やお祝い事など「気持ち」を伝えたいシーンでは手紙を使用されている方も多いでしょう。ビジネスはもちろん、ふだんの生活でも手紙を書くシーンは意外とあるもの。こちらの記事では、文具ソムリエールの菅 未里さんにお話をうかがい、レターセットの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半では、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
色鉛筆セットのおすすめ7選!絵本作家に聞いた大人も楽しめる塗り絵
子供が絵を描くのはもちろん、大人の塗り絵で人気の「色鉛筆セット」。トンボや三菱、ファーバーカステルなどが有名ですよね。カラーも12色、36色といった一般的なセットから160色といった多色セットまで。最近ではプレゼントとしても人気です。そこで、イラストレーター/絵本作家のおさだ かずなさんに色鉛筆セットの選び方とおすすめの商品をききました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
パイロットの万年筆おすすめ10選【書きやすい】人気シリーズを紹介
なめらかな書き心地にクラシカルなフォルム、使い続けるほどに湧いてくる愛着……。万年筆には、ほかの筆記用具にはない魅力がたくさん詰まっています。なかでも安定した人気を誇る「PILOT(パイロット)」の万年筆は、初心者も万年筆マニアも使える豊富なラインナップが魅力です。お値段も、比較的手に取りやすいものから高級品までさまざま。本記事では、フリーライター/小物王の納富廉邦さんへの取材をもとに、パイロットの万年筆の選び方とおすすめ商品をご紹介します。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
万年筆ケースおすすめ10選【1本差しも】革製や布製、木製の商品も紹介!
高価な筆記具のひとつである万年筆。仕事などで大切に使っている方も多いことでしょう。そんな万年筆を保護したり、持ち運んだりするのに便利な「万年筆ケース」。いざ購入しようと思っても、ケースの種類は形や色、素材や収納力などさまざまで、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。そこで、目利きライターの納富廉邦さんに、万年筆ケースの選び方やおすすめの商品をうかがいました。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングもあるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【2020年】ローラーボールペンのおすすめ8選! 文具のエキスパートが選び方ポイントも解説
ローラーボールペンはローラーペンとも呼ばれ、世界的には認知されている筆記具ですが、日本国内ではまだあまり知られていません。水性インクを使用したなめらかな書き心地で、かすれやインクむらも少なく、軽い筆圧でもくっきりした文字を書けるのが特徴です。万年筆ではちょっと仰々しいかなというときのための筆記具として、ペンケースに忍ばせておきましょう! 本記事では、文具のエキスパートである出雲義和さんに聞いた、ローラーボールペンの選び方とおすすめ商品を紹介していきます。
0.3mmシャーペンおすすめ14選【折れにくく書きやすい!】かわいいデザインも
芯が細い0.3mmのシャーペン(シャープペンシル)は、種類が少なく価格も高めですが、製図用にも使われスタイリッシュなデザインが普通のシャーペンと一線を画しています。この記事では、そんな0.3mmシャーペンの選び方とおすすめの商品を厳選! 人気のドクターグリップやクルトガはもちろん、かわいいデザインの商品も紹介します。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングもあるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
多機能ペンのおすすめ14選|人気のジェットストリームやパイロットも!
1本で複数のボールペンやシャーペンを使い分けできる「多機能ペン」。ペンをいくつも持ち歩く必要がなく、書くときにもわざわざペンを交換する必要がありません。この記事では、多機能ペンの選び方とおすすめ商品をご紹介します。プレゼントにおすすめな高級感のある商品や、細身で持ちやすいタイプなどもあります。記事後半では、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。
油性ボールペンおすすめ10選【書きやすさ抜群】ジェットストリームなど人気商品を紹介
インクがにじみにくく、乾きが速い油性ボールペン。ビジネスの場面ではもちろん、就活のエントリーシートや公文書など大事な書類の記載に適しています。この記事では、油性ボールペンの選び方とおすすめ商品をご紹介。ジェットストリームをはじめ、書きやすさにこだわった商品を多数ピックアップしました。サラサラとなめらかなボールペンは仕事や勉強の効率を上げてくれること間違いなしです!記事の最後には、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。
3色ボールペンおすすめ18選|かわいいデザインから高級感のあるおしゃれなものまで!
日常生活で使用する機会の多いボールペン。なかでも3色ボールペンは、用途別に学生やビジネスパーソンにとって便利な1本です。フリクションインクや、シャープペンが加わっているタイプなど、多機能な商品が豊富。この記事では、3色ボールペンの選び方とおすすめ商品をご紹介します。女性におすすめのかわいいデザインや、プレゼントにも喜ばれる高級感のあるおしゃれボールペンなどもピックアップ。記事の最後には、amazonの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。
勉強用シャーペンのおすすめ14選【小学生~大学生】ノートがキレイに書ける&疲れにくい!
この記事では、教育・受験指導専門家である西村 創さんへの取材をもとに、おすすめの勉強用シャーペンとその選び方についてご紹介します。近年では、折れにくいように工夫されている「折れないシャーペン」や、芯の長さが自動調節されるもの、振るノックやクリップノックのタイプなど、さまざまな高機能シャーペンが販売されていますよね。通販サイトの売れ筋人気ランキングとあわせてチェックしてくださいね!
タッチペン付きボールペンおすすめ10選|フリクションやジェットストリームも!
スマートフォンやタブレットを使って勉強や仕事をすることも多くなってきた今、注目したいのが、タッチペン(スタイラス)付きのボールペン。ボールペンとタッチペン(スタイラス)を持ち替えることなく、複数の作業をスムーズに行うことができます。この記事では、そんなタッチ付きボールペンの選び方とおすすめの商品を厳選! プラチナ万年筆やゼブラなど有名文具メーカーのものや、フリクションやジェットストリームなど幅広い商品を紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてくださいね。
就活用ボールペンおすすめ12選|履歴書やメモが書きやすい!【3wayタイプも】
就活をするうえで必須道具のひとつとなるのがボールペンです。履歴書やエントリーシートへの記入、会社説明会で聞いた企業情報の記録など、就活中は、ボールペンを使用する機会が多いものです。そこで、教育・受験指導専門家の西村 創さんに、就活の心強い味方となるおすすめの就活用ボールペンを教えてもらいました。本記事を参考にお気に入りの1本を見つけてみてください。
【文房具ユーザーが選ぶ】製図用シャーペンおすすめ21選|ペンテル・ロットリングなど
製図用として、手元の視界がより見えやすいように工夫されている製図用シャーペン。日本製では、ぺんてる · パイロット · プラチナ万年筆 · トンボ鉛筆から、海外製では、ステッドラーやロットリングなどが有名です。通常の勉強用としても使いやすい製図用シャーペンですが、いざ買おうとしても、自分の用途で適当な芯径(しんけい)はどれなのかなど、わからない部分も多くてどれがいいか迷ってしまう人もいるでしょう。そこでこの記事では文房具全般に詳しい文房具ユーザーの他故壁氏(たこかべうじ)さんにお話をうかがい、製図用シャーペンの選び方とおすすめ商品についてまとめました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認して
【入試や資格試験に】マークシート用鉛筆おすすめ9選! 文房具ユーザーが選ぶ
マークシートといえば大学入試が代表的ですが、適性試験や資格試験など、さまざまな場面でマークシートが用いられることがあります。そんなときに役立つ「マークシート用鉛筆」は、普通の鉛筆と違い、マークシートの読み取りに最適な硬度や塗りつぶしやすさに長けています。この記事では、文房具ユーザーの他故壁氏(たこかべうじ)さんに聞いた、マークシート用鉛筆の選び方とおすすめ商品をご紹介。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。