サビキ釣り竿おすすめ11選|号数・長さなど解説! ダイワ・シマノ・セット商品も
初心者や家族連れでも、すぐに楽しむことができるところがサビキ釣りの魅力。ここでは、サビキ釣り竿の選び方を解説し、アウトドアにくわしい山岳写真家の荒井裕介さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。商品選びの参考にしてみてください。
レバーブレーキリールのおすすめ11選!シマノ・ダイワほか注目モデルを釣り専門ライターが解説
ラインの放出がかんたんにできる「レバーブレーキリール」。上物(うわもの)といわれるメジナやイサキ、それにクロダイなどの釣りに最適です。こうした大人気のターゲットはメインフィールドが磯や堤防になるため、大きな魚の引きをコントロールするために、レバーブレーキが搭載されたスピニングリールを使う機会が多くなります。レバーブレーキリールを選ぶときはどんなところに気を付ければよいのでしょうか。シマノ、ダイワの2大メーカーを中心に、おすすめのモデルと選び方を釣りライターの中山一弘さんにうかがいました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
ジギングロッドおすすめ11選|人気シマノやダイワも紹介!【2020年最新】
船の上からメタルジグを沈めて青物と格闘するジギング。最近ではスピニングタックルではなくベイトタックルを利用したスロージギングが人気です。その「ジギングロッド」は使用するメタルジグの重さによって選ぶ必要がありますが、王道ブランドのほかメジャークラフトやアブガルシアなどからさまざまな種類が販売されています。初めての方は何を選べばいいかわからないですよね。そこで、釣りライターの中山一弘さんに、選び方のポイントとおすすめ商品をうかがいました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
タモは「玉網(たもあみ)」「タモ網」「ランディングネット」などさまざまな名前で呼ばれますが、共通していえるのは掛けた魚をすくうために使う道具だということです。加えて、名前のとおりさまざまな種類があるタモですが、どんな選び方、そして使い分けをすればよいのでしょうか。釣りライターの中山一弘さんに、タモの選び方のコツと代表的な製品を紹介してもらいました。また記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので売れ筋や評判・口コミなども確認してみましょう。
磯釣りでは専用の「磯竿」を使います。長めの竿に極小のガイドとリールシートという組み合わせは磯竿だけの特徴です。また、高い人気を誇る磯釣りだけに磯竿にもさまざまな製品があります。とくに初心者の方は何を選べばいいかわかりませんよね。この記事ではそのなかでも「カゴ釣り」「フカセ釣り」に最適な商品を、釣りライターの中山一弘さんに伺いました。ぜひ参考にしてみてください。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
ストリンガーおすすめ10選|釣りライターが選び方も解説! フロートつきの商品もご紹介
ストリンガーの選び方とおすすめの10商品をご紹介します。魚を釣ったけど、クーラーボックスは車のなか。「まだ釣りがしたいけど魚はどうしよう……」。そんなとき、一定時間魚を生かしておくことができるストリンガーがあれば、悩みは不要。魚を泳がせつつ、すぐに釣りを再開できます。この記事では、釣りライターの中山一弘さんと編集部が選んだおすすめの10商品をご紹介。使い勝手がよいフロートつきのストリンガーも取り上げます。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクを掲載しています。通販サイトの売れ筋商品や口コミも、商品選びの参考にしてみてください。