釣り用バケツの選び方 コンパクトで収納も便利!ロープやフタ付きも
釣りライターの中山一弘さんに、釣り用バケツを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
ロープと収納ホルダーつきがベスト
水の重みでバケツの口がきんちゃくのように閉まるので、こぼれにくいモデル。約10mのロープも付属するので、高低差のある場所でも水汲みしやすくなっています。
キャンプ/釣りライター
釣り場で使うバケツはロープがついているタイプがおすすめです。ロープつきのバケツで、安全が確保できる場所から、落ち着いて水をくむようにしてください。足場が高い防波堤や磯など、直接水面まで降りられないポイントもたくさんありますし、水深のある釣り場や滑落の危険性がある場所であまり水際に近づくのは感心できません。
引き上げるときには、最初の動作でバランスを崩しがちなので慎重にロープをたぐるようにしましょう。
メッシュ状のフタつきが便利
釣り用のバケツにはメッシュ状のフタがついているものがあります。釣った直後の魚は生きがいいため、バケツから飛び出してしまうことがよくあります。せっかく釣った魚を逃がさないためにも、フタつきのものを選ぶといいでしょう。
また、フタつきあであればそのまま水の中に沈めて生け簀代わりにも利用できるので大変便利です。
容量は自分の力も考慮して選ぶ
キャンプ/釣りライター
釣り用の水くみバケツにはさまざまな容量のタイプがあります。大きなものは一度にくめる水も多いので一見便利そうですが、引き上げるための力もその分必要です。小さなバケツでも2、3回くめば、かなりの量の水が確保できます。
体力に自信があれば大きなものでも問題ありませんが、最初はコンパクトなものを選んでみてください。
折りたためる or 自立するものもおすすめ
折りたたみができ、カラビナ付ケース付属で携帯に便利な釣り用バケツです。
キャンプ/釣りライター
釣り用の水くみバケツにはやわらかくて折りたたみやすい形状のものと、自立する頑丈な製品があります。どちらも一長一短ですが、自立するタイプのほうが水がくみやすく、引き上げるさいに壁などにぶつけてもこぼれにくいので使い勝手はいいです。
おすすめは、折りたためるものを道具入れに予備として入れておき、普段は自立タイプのものを使う二刀流です。これは、忘れもの対策という部分もありますが、海など回収が難しい釣り場でうっかりメインのバケツを流してしまったときへの備えにもなります。両者のタイプをうまく使い分けてください。
釣り用バケツは水汲みだけじゃない
バケツだからといって水汲みだけが釣り用のバケツではありません。
泳がせ釣り用の生け簀としても利用できる
泳がせ釣りとは、釣った(生きた)アジや小魚などをエサにして、さらに大物を釣ることを指します。そのため、生きのいい状態で魚を保管しておく必要があり、ブク(エアポンプ)を備え付けるポケットがついたバケツなども販売されています。
自分がやりたい釣りに応じて、こうしたバケツを選ぶのもいいでしょう。
サビキ釣りなどのアミエビ置きやコマセ用としても利用できる
サビキ釣りは5~6本のハリにアミエビをつけ、小型のイワシやアジ、サバなどを釣る釣りです。専用の台にアミエビを置き、ハリのついたラインをすっと通すだけでエサがついてくれるため、非常に便利です。ただ、ちらかりやすいので扱いは丁寧にするようにしましょう。
また、コマセを入れる専用のバケツもありますので、用途に応じて選ぶようにするといいでしょう。
釣り用バケツのおすすめ15選 水汲みバケツや活かしバケツなど!
ここまでに紹介したバケツの選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんと編集部が選んだおすすめの商品を紹介します。

ベイシックジャパン『ちょいバケツ丸 15cm』








出典:Amazon
サイズ | 1種(15cm) |
---|---|
ロープの有無 | あり |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | ○ |
Tansoul『バッカン フィッシングプライヤー付き』














出典:Amazon
サイズ | 約22×22×22cm |
---|---|
ロープの有無 | あり |
ロープの長さ | 6m |
折りたたみ | 〇 |
PRO MARINE『EVA活かしバケツ(AEP050)』

出典:Amazon
サイズ | 4種(30cm、33cm、36cm、40cm) |
---|---|
ロープの有無 | なし |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | 〇 |
RULAYMAN『折りたたみ ソフトバケツ』














出典:Amazon
サイズ | 3L:縦16.5×横12cm、5L:18.8×横14.5cm、10L:縦24×横17cm |
---|---|
ロープの有無 | - |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | 可 |
TIVA『バッカンバケツ』


















出典:Amazon
サイズ | 幅20×奥行20×高さ20cm |
---|---|
ロープの有無 | 有 |
ロープの長さ | 6m |
折りたたみ | 可 |
MUZJOY『折りたたみバケツ』














出典:Amazon
サイズ | 12L:縦24×横25cm、20L:縦27×横30cm |
---|---|
ロープの有無 | 無 |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | 可 |
DRESS『活かし水くみバケツ』












出典:Amazon
サイズ | 縦210×横210×高さ210mm |
---|---|
ロープの有無 | 有 |
ロープの長さ | 10m |
折りたたみ | 可 |

シマノ『水汲みバッカン』

出典:Amazon
サイズ | 3種(17cm、19cm、21cm) |
---|---|
ロープの有無 | あり |
ロープの長さ | 8m |
折りたたみ | × |

ダイワ『活かし水くみ』












出典:Amazon
サイズ | 2種(約21×21×23cm、約23×23×25cm) |
---|---|
ロープの有無 | あり |
ロープの長さ | 8m |
折りたたみ | × |

タカミヤ『武勇伝 きんちゃく水汲みバケツ』






出典:楽天市場
サイズ | 2種(18cm、21cm) |
---|---|
ロープの有無 | あり |
ロープの長さ | 約10m |
折りたたみ | × |

タカミヤ『SmileShip 透明HATOバケツ』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 2種(21cm、24cm) |
---|---|
ロープの有無 | あり |
ロープの長さ | 約10m |
折りたたみ | × |
DAIWA(ダイワ)『クリスティア 活かしバッカン』












出典:Amazon
サイズ | 2種(約21×21×15cm、約21×21×20cm) |
---|---|
ロープの有無 | あり |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | × |
SHIMANO(シマノ)『バッカン EV(BK-016Q)』












出典:Amazon
サイズ | 3種(約20×33×22cm、約24×36×24cm、約26×40×28cm) |
---|---|
ロープの有無 | なし |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | × |
SHINWA(伸和)『コマセバケツ角5』

出典:Amazon
サイズ | 1種(約22.5×21×20.5cm) |
---|---|
ロープの有無 | なし |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | × |
Daiwa(ダイワ)『バッカンバケツ』










出典:Amazon
サイズ | R-30cm:縦20×横30cm、R-33cm:縦20×横33cm |
---|---|
ロープの有無 | 無 |
ロープの長さ | - |
折りたたみ | 不可 |
「釣り用バケツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの釣り用バケツランキングを参考にする
Amazon、Yahoo!ショッピングでの釣り バケツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
釣り用バケツはロープにひと工夫で使いやすさアップ 釣りライターから使い方のアドバイス
キャンプ/釣りライター
ロープつきの水くみバケツの便利さは理解していただけたと思いますが、製品のなかにはロープが握りやすいように適度な距離に滑り止めがついているものもあります。
コマセで汚れた手だとロープを引く手が滑って疲れたりするのを防いでくれますが、海水をくみ上げるときは手が滑ると力が入りません。しかし、ちゃんとした滑り止めでなくても、間隔をあけて結びこぶを作っておくだけでも同様の機能を持たせることができます。気になる人はぜひ一度試してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。