投げ竿の選び方 長さ、号数、継ぎの種類、素材をみる
釣りライターの中山一弘さんに、投げ竿を選ぶときのポイントを教えてもらいました。投げ釣りに挑戦したい方は、ぜひ参考にしてください。
磯竿のおすすめをお探しの方はこちら
長さで選ぶ 砂浜からの遠投用か、ちょい投げ用か
投げ釣りの場合、ロッドの長さは3.8m、4m、4.2mなどと20cm間隔で違いがあります。基準は4m前後になり、砂浜(サーフ)で遠投するような投げ釣りの場合、最初に買うならこの長さがおすすめです。
腕力に自信がない人や女性などは3.6~3.8mぐらい、ちょい投げ(堤防や海釣り公園での投げ釣り)であれば3m程度の短いタイプでもよいでしょう。
キャンプ/釣りライター
長さは4mを基準に考えよう
同じかたさだと4m以上はやわらかくなり、短くなると軽く振れるようになります。つまり、じっくり待つ釣りの場合は長めの竿を追加して、手返しよく釣りたいときは短めを用意すればオーケーですよ。
ダイワ『プライムキャスター・W 33-405・W』
軽くて、細くて、張りがある、投げ竿に必要な要素を兼ね備えた釣り竿。
>> Amazonで詳細を見る号数で選ぶ 遠投の飛距離やコントロール性を調整
投げ竿には「○○号-長さ」といった表記があるのが一般的です。号数とは適合する錘負荷(おもりふか)をあらわしていて、25号か27号が中心になります。
実際には数字前後の重さまで投げることが可能で、25号であれば、20~30号ぐらいまでが使えると考えてよいでしょう。
キャンプ/釣りライター
錘負荷で選ぶと迷いが少ない
号数のあとにかたさ表示が続くのですが、「まずは遠くに飛ばしたい」という人は標準から上の号数、「飛距離よりもコントロールや食い込み重視」という人であれば25号よりも下の号数といった具合に分けて考えるのがいいでしょう。その後、自分の体力で振り切れるかたさのものを選ぶと失敗が少ないですよ。
シマノ『サーフリーダー』
クセがなく、自分に合った投げ方を見つけられるスタンダードモデル。錘負荷は23~30号があります。
>> Amazonで詳細を見る継ぎの種類で選ぶ 振出と並継ぎ
投げ竿には「振出」と「並継ぎ」の2種類があります。
振出:収まっている竿を伸縮して使うタイプのもの。携帯性にすぐれ、持ち運びに便利で初級者向け。
並継ぎ:複数の竿を連結して継ぎ足して使うタイプのもの。性能面を重視する中上級者向け。
キャンプ/釣りライター
振出と並継ぎはなにが違う?
並継ぎの投げ竿はブランクの厚さをコントロールしやすく、ロッドの調子が出しやすいため、こまかい部分まで反発力やしなりを活かした設計ができます。振出竿は最初にコンパクトにしまうという制約があるので、あまりこまかい部分まで作り込むことはむずかしくなっています。
また、取りつけるガイドやリールシートも継竿のほうが自由にでき、振出竿は専用のものしか使えないなどの違いがあります。より遠投を求める人やロッドに性能を求める人は並継ぎ、軽快に投げ釣りを楽しみたい人は振出竿がおすすめです。
ダイワ『リバティクラブ ショートスイング』
気軽で楽しい「ちょい投げ」をはじめ、幅広い釣り方に対応したモデル。携帯性にも優れ、どこでも持ち運びできます。
>> Amazonで詳細を見る竿の素材で選ぶ カーボン製かグラスファイバー製か
投げ竿の素材はおもに2種類で「カーボン製」と「グラスファイバー製」があります。カーボン製は反発力が高く、遠方に飛ばす力があります。グラスファイバー製はカーボンほど反発力はないものの、折れにくいです。
カーボン製のほうが高価で、上位モデルはほぼカーボン製になります。
シマノ『ボーダレス(345H5-T)』
カーボン製の竿は軽くて反発力があり、仕掛けをより遠くへとばすのに向いています。
>> Amazonで詳細を見る投げ竿のおすすめ11選 ダイワ、シマノほか入門者向けの扱いやすいモデルを厳選
うえで紹介した投げ竿の選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

シマノ『サーフリーダー(405DXT)』






出典:Amazon
長さ | 4.05m |
---|---|
タイプ | 振出 |
継数 | 4本 |
錘負荷 | 23~30号(標準錘負荷:27号) |
かたさ表示 | DX |

ダイワ『プライムキャスター(27号-405・W)』










出典:Amazon
長さ | 4.05m |
---|---|
タイプ | 継竿 |
継数 | 3本 |
錘負荷 | 27号 |
かたさ表示 | - |

シマノ『サーフランダー(365FX)』

出典:Amazon
長さ | 3.65m |
---|---|
タイプ | 継竿 |
継数 | 3本 |
錘負荷 | 18~25号(標準錘負荷:23号) |
かたさ表示 | FX |

ダイワ『リバティクラブ ショートスイング(15号-270)』










出典:Amazon
長さ | 2.69m |
---|---|
タイプ | 振出 |
継数 | 4本 |
錘負荷 | 10~20号 |
かたさ表示 | - |

シマノ『ボーダレス(345H5-T)』

出典:Amazon
長さ | 3.45m |
---|---|
タイプ | 振出 |
継数 | 3本 |
錘負荷 | 8~18号 |
かたさ表示 | - |
宇崎日新『イングラム サーフ』

出典:Amazon
長さ | 4.20m |
---|---|
タイプ | 振出 |
継数 | 4本 |
錘負荷 | 23-30号 |
かたさ表示 | ー |
UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』














出典:Amazon
長さ | 約4.2m |
---|---|
タイプ | 継竿 |
継数 | 3本 |
錘負荷 | ー |
かたさ表示 | ー |
PRO MARINE(プロマリン)『PG バトルスティック船 195M』

出典:Amazon
長さ | 195M |
---|---|
タイプ | 振出 |
継数 | 2本 |
錘負荷 | ー |
かたさ表示 | ー |
PRO TRUST(プロトラスト)『ストレートサーフ』






出典:Amazon
長さ | 420cm |
---|---|
タイプ | 振出 |
継数 | 4本 |
錘負荷 | 20-27号 |
かたさ表示 | ー |
Major Craft(メジャークラフト)『スピニング ソルパラX SPXT-96LSJ』






出典:Amazon
長さ | 9.6ft |
---|---|
タイプ | 振出 |
継数 | ー |
錘負荷 | 1.0-2.5号 |
かたさ表示 | ー |
TAKAMIYA(タカミヤ)『H.B concept MOBILITY CAST SEABASS』








出典:Amazon
長さ | 258m |
---|---|
タイプ | 継竿 |
継数 | 4本 |
錘負荷 | 0.8-1.5号 |
かたさ表示 | ー |
「投げ竿」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 投げ竿の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの投げ竿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
投げ竿はリールとのバランスも重要 遠投をするために
キャンプ/釣りライター
投げ竿はそれ単体ではなく、リールもあわせて考えたい製品です。ロッドだけを振って軽く感じてもリールをセットするとがらりと変わったりするから注意が必要です。
また、オーバー100m、あるいは200mを狙う釣りなので、極細PEラインが充分巻き取れる専用リールは必須。予算を配分するときには投げ釣り専用リールと合わせて考えるといいでしょう。
なお、この記事でおすすめしたのはダイワ、シマノの2メーカーの竿のみです。多数のメーカーから発売されていますが、品質が高く安心しておすすめできる投げ竿となると、この2メーカーのものに落ち着くと思います。
投げ竿におすすめのリールもチェック ダイワやシマノほか専用リールも!
投げ竿におすすめのルアーもチェック 飛距離も気にしながら選ぶ!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/26 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。