投げ竿おすすめ12選【ダイワ・シマノほか】初心者でも飛距離が出せる選び方

シマノ(SHIMANO) ロッド ボーダレス 並継キャスティング仕様 345H6 ショアキャスティング ルアーゲーム ライトな投げ釣り
出典:Amazon

広い海に向かって思い切り仕掛けを投げる「投げ釣り」は愛好者が多い人気の釣りです。そこで、いざ入門しようと思うと悩むのが、投げ竿選び。

この記事では、釣りライター中山一弘さんと編集部が厳選した投げ竿のおすすめ商品と選び方をご紹介します。

通販サイトにおける最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。


目次

この記事を担当するエキスパート

キャンプ/釣りライター
中山 一弘

青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2019年07月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

投げ竿とは?

釣り

Photo by Chris Hardy on Unsplash

投げ竿とは砂浜などで仕掛けを遠くへ飛ばすような遠投性能に長けた、「投げ釣り」専用ロッドのことを示します。投げ釣りには、堤防や磯場で近くのポイントを狙うような「ちょい投げ釣り」から重量のあるオモリをセットして砂浜で遠投する「サーフフィッシング」など釣りのスタイルもさまざま。

ちょい投げ釣りであれば手軽に楽しめるので釣り初心者にもおすすめ。本格的な投げ釣りならオモリが重く飛距離もちょい投げ釣りと比べ、倍以上になります。人気の投げ竿をチェックして、磯やサーフの投げ釣りを始めてみましょう!

投げ竿の選び方 長さ、号数、継ぎの種類、素材をみる

釣りライターの中山一弘さんに、投げ竿を選ぶときのポイントを教えてもらいました。投げ釣りに挑戦したい方は、ぜひ参考にしてください。

釣り人のイメージ画像
Pixabayのロゴ

投げ竿選びのポイントをおさえて、ぜひ投げ釣りデビューしましょう!

長さで選ぶ 砂浜からの遠投用か、ちょい投げ用か

 

軽くて、細くて、張りがある、投げ竿に必要な要素を兼ね備えた釣り竿。

投げ釣りの場合、ロッドの長さは3.8m、4m、4.2mなどと20cm間隔で違いがあります。基準は4m前後になり、砂浜(サーフ)で遠投するような投げ釣りの場合、最初に買うならこの長さがおすすめです。

腕力に自信がない人や女性などは3.6~3.8mぐらい、ちょい投げ(堤防や海釣り公園での投げ釣り)であれば3m程度の短いタイプでもよいでしょう。

キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター

長さは4mを基準に考えよう

同じかたさだと4m以上はやわらかくなり、短くなると軽く振れるようになります。つまり、じっくり待つ釣りの場合は長めの竿を追加して、手返しよく釣りたいときは短めを用意すればオーケーですよ。

号数で選ぶ 遠投の飛距離やコントロール性を調整

 

クセがなく、自分に合った投げ方を見つけられるスタンダードモデル。錘負荷は23~30号があります。

投げ竿には「○○号-長さ」といった表記があるのが一般的です。号数とは適合する錘負荷(おもりふか)をあらわしていて、25号か27号が中心になります。

実際には数字前後の重さまで投げることが可能で、25号であれば、20~30号ぐらいまでが使えると考えてよいでしょう。

キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター

錘負荷で選ぶと迷いが少ない

号数のあとにかたさ表示が続くのですが、「まずは遠くに飛ばしたい」という人は標準から上の号数、「飛距離よりもコントロールや食い込み重視」という人であれば25号よりも下の号数といった具合に分けて考えるのがいいでしょう。その後、自分の体力で振り切れるかたさのものを選ぶと失敗が少ないですよ。

継ぎの種類で選ぶ 振出と並継ぎ

投げ竿には「振出竿」と「並継竿」の2種類があります。

振出竿:コンパクトで携帯性にすぐれた初心者向け

 

初心者用の軽量投げ竿。

振出竿とは、収まっている竿を伸縮して使うタイプの竿になります。携帯性にすぐれ、持ち運びに便利というメリットがあり、気軽に投げ釣りを楽しみたいという初級者向けです。

最初からコンパクトにしまうという制約があるので、あまりこまかい部分まで作り込むことはむずかしくなっています。また、しなりが少なく魚の反応を感じづらいという点や耐久性が低いという点がデメリットです。

並継竿:しなりを活かした中上級者向け

 

ロッドを連結する並継竿。

並継竿とは、複数の竿を連結して継ぎ足して使うタイプのロッドで、性能面を重視する中上級者向けです。

並継ぎの投げ竿はブランクの厚さをコントロールしやすく、ロッドの調子が出しやすいため、こまかい部分まで反発力やしなりを活かした設計ができます。

また、取りつけるガイドやリールシートも継竿のほうが自由にでき、より遠投を求める人やロッドに性能を求める人は並継ぎを選ぶのがおすすめです。

竿(ブランクス)の素材で選ぶ グラスファイバー製かカーボン製

投げ竿の素材はおもに2種類で「カーボン製」と「グラスファイバー製」があります。

グラスファイバー製:コスパと丈夫さを重視するなら

 

グラスファイバー製の海釣りロッド

グラスファイバー製はカーボンほど反発力はないものの、折れにくいのが特徴です。また、比較的安く購入できるのも、初心者やビギナーにはうれしいポイントです。

カーボン製:感度が良く軽量で疲れにくい

 

カーボン製の竿は軽くて反発力があり、仕掛けをより遠くへとばすのに向いています。

カーボン製は反発力が高く、遠方に飛ばす力があります。カーボン製のほうが高価で、上位モデルはほぼカーボン製になり、値段に応じてカーボンの含有率も増えていきます。

また、カーボンは軽量ため、長時間の投げ釣りでも疲れを感じにくく、竿の感度も高くなるといわれています。小さなアタリもとらえたいキス釣りなどではカーボン製をおすすめします。

投げ竿のおすすめ12選 ダイワ、シマノほか入門者向けの扱いやすいモデルを厳選

投げ竿の選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

シマノ『サーフリーダー(405CXT)』

シマノ『サーフリーダー(405CXT)』 シマノ『サーフリーダー(405CXT)』 シマノ『サーフリーダー(405CXT)』 シマノ『サーフリーダー(405CXT)』 シマノ『サーフリーダー(405CXT)』
出典:Amazon この商品を見るview item
キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター

最初に買うなら振出竿がおすすめ

発売以来、振出タイプの投げ竿の人気モデルの中心になっている製品。ロッドのバリエーションも豊富で、徐々にそろえるのにもぴったりです。調子的には特にクセのない竿なので、自分に合った投げ方を見つけるのにもいいでしょう。

おすすめの405だと仕舞寸法が117cmとコンパクトになります。フットワークも良好なので持っていて損のない製品です。

シマノ『ホリデースピン 385EXT』

初心者でも本格的な釣りが楽しめる

シマノのホリデースピンシリーズは、投げ釣り入門者向けのエントリーモデルです。近距離での投げから遠投まで幅広く対応しています。

カーボンの反発力を活かした設計と特殊表面仕上げで軽量化されているため、慣れていない人でもスムーズに扱えます。価格がリーズナブルであることも嬉しいポイントです。

エキスパートのおすすめ

シマノ『ボーダレス(345H5-T)』

シマノ『ボーダレス(345H5-T)』 シマノ『ボーダレス(345H5-T)』 シマノ『ボーダレス(345H5-T)』 シマノ『ボーダレス(345H5-T)』
出典:Amazon この商品を見るview item
キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター

新コンセプトの投げ竿

あえて「投げ竿」としておすすめしますが、この『ボーダレス』はどんな釣趣(ちょうしゅ)にもしばられない自由な釣りのために開発された製品。とはいえ、仕様的には投げ釣りにもぴったりで、ロッドの反発力や専用ガイドなど、キャスティングの楽しさを存分に感じられる仕様となっています。

自由なコンセプトを持つロッドだけに「キス釣りもいいけど、なぶらが出ちゃってルアーも投げたいんだよなぁ」といった欲張りなニーズでも、ラインの先を錘からメタルジグに変えるだけですぐに応えることができるのが魅力。投げ釣りの可能性を大きく広げてくれるロッドです。

エキスパートのおすすめ

ダイワ『リバティクラブ ショートスイング(15号-270)』

ダイワ『リバティクラブショートスイング(15号-270)』 ダイワ『リバティクラブショートスイング(15号-270)』 ダイワ『リバティクラブショートスイング(15号-270)』
出典:Amazon この商品を見るview item
キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター

いわゆる”ちょい投げ”にぴったりのロッド

投げ釣りにもいろいろな種類があり、振り子投法を駆使して200m飛ばす本格的な釣りもあれば、逆に数十メートル先のブレイクラインやもっと近くの波打ち際をアンダーキャストで入れる「ちょい投げ」という釣り方もあります。

たぶん釣りをしたことがある人はほぼ全員がちょい投げ釣りを楽しんだ経験があると思いますが、これが結構釣れるんですよね。そんな気軽で楽しい投げ釣りをするのにぴったりなのがこのロッド。気負いなく、自由気ままに「投げ釣り」を楽しみたい人におすすめです!

SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ 投げ竿』

SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ投げ竿』 SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ投げ竿』 SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ投げ竿』 SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ投げ竿』 SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ投げ竿』 SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ投げ竿』 SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ投げ竿』
出典:Amazon この商品を見るview item

初心者用の超軽量カーボンちょい投げ竿

高弾性カーボン素材を採用し片手操作が可能な超軽量モデルです。また、硬さ丈夫さを兼ね備えた、デザイン性のみならず強度も向上。初心者、女性、子供に最適なつり竿です。長さも5種類から選べるため、投げサビキといったちょい投げ竿として利用するなど目的に応じて選ぶもよし。また、EVAグリップを採用することで汗を吸収しやすくフィット感も抜群です。仕舞寸法も36~44cmと持ち運びやすいのもうれしいポイント。値段が安いのも魅力ですね。

UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』

UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』 UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』 UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』 UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』 UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』 UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』 UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』
出典:Amazon この商品を見るview item

大物の投げ釣りに適した継竿タイプ

UlTiMa(アルテマ)の「インビンシブルサーフⅡ」は、軽量ながら大物投げ釣りに向いている継竿タイプの投げ竿です。

ガイド位置はあえてリール側に。持った感じは軽量ですが、継口はアルミリングでしっかりと補強しているので、大物にも屈しない強度がありますよ。継数は3本と持ち歩きに便利なのもポイントです。

大物が釣れずに悩んでいる方、積極的に大物を狙いたい方に特におすすめです。

Major Craft(メジャークラフト)『スピニング ソルパラX SPXT-96LSJ』

MajorCraft(メジャークラフト)『スピニングソルパラXSPXT-96LSJ』 MajorCraft(メジャークラフト)『スピニングソルパラXSPXT-96LSJ』 MajorCraft(メジャークラフト)『スピニングソルパラXSPXT-96LSJ』
出典:Amazon この商品を見るview item

高い操作性の振出タイプ

Major Craft(メジャークラフト)の「スピニング ソルパラX SPXT-96LSJ」は、操作性が高い振出タイプの投げ竿です。バランス良くグリップが設計されており、握りやすく軽やかに動かすことができますよ。

メタルジグは約30gで、ライトショアジギングにも対応。振出には遊動ガイドがあるため、ちょうど良い位置にしっかりとセッティングされます。足場のしっかりとした堤防での釣りに特におすすめです。

ダイワ『プライムサーフ T30-405』

ダイワ『プライムサーフT30-405』 ダイワ『プライムサーフT30-405』 ダイワ『プライムサーフT30-405』 ダイワ『プライムサーフT30-405』 ダイワ『プライムサーフT30-405』
出典:Amazon この商品を見るview item

ダイワのカーボンテクノロジーが詰まったロッド

ダイワのプライムサーフシリーズは、低価格ながら本格的な投げ釣りを体感できるモデルです。堤防や砂浜での投げから急流での大物釣りまで、幅広いシチュエーションで釣りを楽しめます。

また、カーボン繊維の密度を高めることで、耐久性や機動性、携行性を高めることにも成功しています。

PRO MARINE(プロマリン)『PG バトルスティック船 195M』

狙った魚を逃さない食い込みの良さ

プロマリン(PRO MARINE)の「バトルスティック船 」はバットジョイントに優れた振出タイプの投げ竿で、船上で使用することができます。回遊する青物や根魚、カレイ、キスなどさまざまなターゲットに狙いを定めて、しっかり食い込み魚を逃しません。

また、価格が比較的リーズナブルなのも魅力です。初心者の方でも手が届きやすい価格帯で、扱いやすいので、初めての投げ竿にもおすすめです。

PRO TRUST(プロトラスト)『ストレートサーフ』

高バランスで飛距離も安定

PRO TRUST(プロトラスト)の「ストレートサーフ」は、扱いやすく高性能な振出タイプの投げ竿です。折りたたみ式で収納に便利なコンパクトサイズではありますが、遠投ガイド付きなので飛距離が安定しやすいです。設計バランスが良いので、遠投性能もバッチリです。

安定感があり、操作性にも優れている投げ竿なので、初心者でも上級者でも不自由なく扱えますよ。

TAKAMIYA(タカミヤ)『H.B concept MOBILITY CAST SEABASS』

TAKAMIYA(タカミヤ)『H.BconceptMOBILITYCASTSEABASS』 TAKAMIYA(タカミヤ)『H.BconceptMOBILITYCASTSEABASS』 TAKAMIYA(タカミヤ)『H.BconceptMOBILITYCASTSEABASS』 TAKAMIYA(タカミヤ)『H.BconceptMOBILITYCASTSEABASS』
出典:Amazon この商品を見るview item

しなやかで軽量な継竿タイプの投げ竿

タカミヤ(TAKAMIYA)の継竿タイプの投げ竿「H.B concept MOBILITY CAST SEABASS」は4本継ぎのロッドで持ち運びに便利です。車のトランクに収納できるサイズなので、どこへでも釣りに出かけられますよ。

印籠継で芯を固定しているため、軽量でしなやかに曲がります。長時間の釣りでも疲れにくいので、本格的に釣りを楽しみたい方におすすめです。

ダイワ『スカイキャスター AGS 30-425・V』

ガイドシステム「AGS」搭載の上位モデル

この商品は、ダイワの投げ竿の上位モデルです。カーボンを使用した軽量なガイドシステム「AGS」を搭載することで、感度が大幅に向上しました。

素材には「HVFナノプラス」を採用し、軽量ながら強度が高い仕上がりとなっています。素材や機能にこだわっている分、価格は比較的高めですが、本格的な投げ釣りを楽しめる一品です。

宇崎日新『イングラム サーフ』

軽量かつ高感度で扱いやすい

1948年の創業以降、ロッドをはじめとする釣具を製造している宇崎日新の振出タイプの投げ竿『イングラム サーフ』。細身ながらちょうど良い張りと粘りがあり、高い感度で魚を捉えます。小さな魚にも敏感に反応するので、かかった魚を逃しにくいですよ。

また、軽量かつ快適な操作性で、ストレスなく使用できます。長時間のキャスティングも疲れにくいですよ。

「投げ竿」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
シマノ『サーフリーダー(405CXT)』
シマノ『ホリデースピン 385EXT』
シマノ『ボーダレス(345H5-T)』
ダイワ『リバティクラブ ショートスイング(15号-270)』
SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ 投げ竿』
UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』
Major Craft(メジャークラフト)『スピニング ソルパラX SPXT-96LSJ』
ダイワ『プライムサーフ T30-405』
PRO MARINE(プロマリン)『PG バトルスティック船 195M』
PRO TRUST(プロトラスト)『ストレートサーフ』
TAKAMIYA(タカミヤ)『H.B concept MOBILITY CAST SEABASS』
ダイワ『スカイキャスター AGS 30-425・V』
宇崎日新『イングラム サーフ』
商品名 シマノ『サーフリーダー(405CXT)』 シマノ『ホリデースピン 385EXT』 シマノ『ボーダレス(345H5-T)』 ダイワ『リバティクラブ ショートスイング(15号-270)』 SANLIKE(サンライク)『釣りサビキ 投げ竿』 UlTiMa(アルテマ)『インビンシブルサーフⅡ』 Major Craft(メジャークラフト)『スピニング ソルパラX SPXT-96LSJ』 ダイワ『プライムサーフ T30-405』 PRO MARINE(プロマリン)『PG バトルスティック船 195M』 PRO TRUST(プロトラスト)『ストレートサーフ』 TAKAMIYA(タカミヤ)『H.B concept MOBILITY CAST SEABASS』 ダイワ『スカイキャスター AGS 30-425・V』 宇崎日新『イングラム サーフ』
商品情報
特徴 最初に買うなら振出竿がおすすめ 初心者でも本格的な釣りが楽しめる 新コンセプトの投げ竿 いわゆる”ちょい投げ”にぴったりのロッド 初心者用の超軽量カーボンちょい投げ竿 大物の投げ釣りに適した継竿タイプ 高い操作性の振出タイプ ダイワのカーボンテクノロジーが詰まったロッド 狙った魚を逃さない食い込みの良さ 高バランスで飛距離も安定 しなやかで軽量な継竿タイプの投げ竿 ガイドシステム「AGS」搭載の上位モデル 軽量かつ高感度で扱いやすい
長さ 4.05m 3.85 3.45m 2.69m 1.8m/2.1m/2.4m/2.7m/3.0m 約4.2m 9.6ft 4.05m 1.95M 390cm 258mm 4.25m 4.20m
タイプ 振出 振出 振出 振出 振出 継竿 振出 - 振出 振出 継竿 - 振出
継数 4本 4 3本 4本 - 3本 4 2本 4本 4本 3 4本
錘負荷 25~35号 20~30 8~18号 10~20号 - 1.0-2.5号 25~35 20-27号 0.8-1.5号 25~35 23-30号
かたさ表示 CX - - - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年2月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年2月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

各通販サイトの最新人気ランキングを見る 投げ竿の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの投げ竿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:投げ竿ランキング
楽天市場:ロッド・竿ランキング
Yahoo!ショッピング:投げ竿ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

投げ竿に関するQ&A よくある質問

question icon投げ竿のコツは?

answer icon

遠投の基本は投げる時の「タラシ」を長くすることが一番です。オモリの重みを竿に乗せやすくすることで、竿のしなりを活かしてキャストできることでしょう。

question icon投げ竿のテクニックは?

answer icon

遠投をしたいのであればキャスト方法を再考するのもおすすめです。一般的なオーバーヘッドキャストやスリークウォーターキャストではなく、「ペンデュラムキャスト」という投げ方を試してみるのもよいでしょう。

このペンデュラムキャストとは、遠心力を活用したキャスト方法で、タイミングさえ合えばほかのキャスト方法よりも遠投が可能です。

投げ竿におすすめのリールもチェック ダイワやシマノほか専用リールも!

リールとのバランスも重要 釣りライターからのアドバイス

キャンプ/釣りライター:中山 一弘

キャンプ/釣りライター

投げ竿はそれ単体ではなく、リールもあわせて考えたい製品です。ロッドだけを振って軽く感じてもリールをセットするとがらりと変わったりするから注意が必要です。

また、オーバー100m、あるいは200mを狙う釣りなので、極細PEラインが充分巻き取れる専用リールは必須。予算を配分するときには投げ釣り専用リールと合わせて考えるといいでしょう。

釣りたい魚とフィッシングポイントにより選ぼう

ここまで投げ竿の選び方とおすすめの商品を紹介してきました。投げ竿とひとことにいっても種類は千差万別です。初心者の方でも、長く釣りを楽しみたいのであればはじめからハイエンドモデルを選ぶのも手です。

釣りをするポイントや狙うターゲットによってもロッド選びは変わってきますので、吟味したうえであなたにぴったりの投げ竿を見つけてみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部