鮎タビおすすめ13選【鮎釣りに必須】種類やソールの特徴を徹底解説

鮎タビおすすめ13選【鮎釣りに必須】種類やソールの特徴を徹底解説

鮎タビは鮎釣りなどで川に入る際に使用するフットウェア。水中の岩や漂着物から足元を守り、コケで滑りやすい石の上で安全に釣りを楽しむために欠かせないアイテムです。

ダイワやシマノなどさまざまなメーカーから、足元の安定性を高め快適に釣りを楽しめるよう工夫された鮎タビが数多く販売されています。

本記事では、鮎タビの種類や選び方、そして、おすすめ商品をご紹介。一通り読んでいただければ、鮎タビの選び方のポイントが網羅できるはずです。鮎釣りの際の動きやすさのために、ぜひ参考にしてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
荒井 裕介

ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2021年01月15日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

鮎タビとは

 

鮎タビとは、鮎釣り専用の防水シューズのこと。

鮎釣りをする際は、自ら川の中に入り、ロッド(釣り竿)を遠くへ投げる動作が必要になります。通常の靴では濡れてしまいますし、長靴などでは安定感がありません。

その点、鮎タビはソールが滑りにくい素材となっており、河川の岩のコケなどで滑ってしまう可能性も低くなります。さらに水が靴内に侵入するのも防いでくれるため、動きやすく、機動性も上がります。

鮎タビの選び方


それでは、鮎タビの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。


【1】タイプをチェック
【2】靴底のフェルトの仕様もチェック
【3】サイズをチェック


上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】タイプをチェック


鮎タビは形状の違いで大きく「中割タイプ」「中丸タイプ」「シューズタイプ」の3つに分けられます。

それぞれ特徴が異なるため、まずは違いをきちんと理解しておくことが大切です。釣りのスタイルや経験なども考慮して、安全性や自分に合うかをよく考えてから選ぶようにしましょう。

▼中割タイプ

 

タビのイメージどおり、親指と人差し指の間でつま先が分かれたタイプ。踏ん張りがききやすいため、強い流れのなかでもしっかり立つことができます。とくに、川での立ちこみに慣れていない初心者の場合は転倒のリスクも高いため、安全面を重視して中割タイプを選んでおくほうが無難です。

ただし、慣れるまでは指のつけ根が痛くなりやすい点がデメリット。また、やや着脱しにくいためラクに脱ぎ履きできるかどうかもチェックしておくといいでしょう。

▼中丸タイプ

 

足先が分かれていない袋状のタイプ。通常の靴に近い感覚で履くことができます。

足先がふたつに分かれたものに比べると水中で踏ん張る力はやや劣りますが、足先の自由度が高いため長時間履いていても負担になりにくいのが魅力。移動もしやすく、頻繁に釣りのポイントを変えるスタイルにも適しています。

▼シューズタイプ

 

いかにも釣り用という見た目のフットウェアに抵抗がある方にぴったりなのがシューズタイプ。トレッキングシューズのようなおしゃれなデザインでスタイリッシュに履くことができます

水圧や障害物から足元を守る保護性能や歩きやすさ、軽さにこだわったものもあり、機能面でも一般的な鮎タビに引けを取りません。

【2】靴底のフェルトの仕様もチェック

 

鮎タビの靴底には通常フェルトが使用されています。これは、フェルトが吸着することで滑りやすい石や岩の上でも転倒しにくくなるためです。

フェルトソールの仕様にもいくつか種類があるので、それぞれの特徴をふまえたうえで自分に合うものを選びましょう。

▼ベーシックタイプ

特別な加工のないシンプルなフェルトソールを使用した商品は比較的リーズナブルで入門者にもぴったり。もちろん注意が足りないと転倒の危険はありますが、ベーシックタイプでもフェルトによる吸着力で滑りにくくなっているためしっかり安全性は保たれます。

ソールがすり減るとグリップ力が弱まるため、安全に使用するには定期的なフェルト交換が必要なことも忘れてはいけません。安価なぶん摩耗してきたら気兼ねなく交換できるのもメリットです。

▼カットフェルトタイプ

フェルトソールに切れ目が入ったタイプです。溝があることで底部がよく屈曲するため、底石をしっかりとらえることが可能。より滑りにくく安全性がアップします。また、ポイントを変えるために移動するときも歩きやすく、疲れにくい点も魅力です。

ただし、フェルトの切れ目部分に小石や落ち葉などが入り込んでしまうことがあるのがデメリット。ベーシックタイプに比べると価格もやや高くなる傾向にあります。

▼カットピンフェルトタイプ

ピンと呼ばれるスパイクつきのタイプもあります。ピンが石や岩肌に食い込んで滑りにくさがさらにアップ。なかでも切れ目のあるフェルトソールにピンが埋め込まれたものは、靴底も底石にしっかり追従してくれて、岩や藻が多く滑りやすい場所など高い安定性を求めるシーンで重宝します

ただし、人によってはピンのカチャカチャした金属音が気になる可能性も。また、水中の丸みが強い岩の上に乗ると滑りやすい点にも注意が必要です。

【3】サイズをチェック

 

鮎タビを選ぶときは、なかに履く専用ソックスやドライタイツの厚さも考慮する必要があります

鮎釣り用のソックスやタイツは厚みがあるので、ふだんとおなじ大きさを選んでしまうと窮屈で履けなかったり釣りに集中できないということも。足のサイズよりも0.5~1cm程度大きめのものを選ぶといいでしょう。はじめて鮎タビを購入する場合は実店舗でフィッティングしてみると安心です。

鮎タビおすすめ13選

ここからは鮎タビのおすすめ商品をご紹介します。ここまで見てきた選び方を参考に、自分にぴったりの一足を見つけてみてくださいね!

SHIMANO(シマノ)『3Dカットフェルトタビ(中割)』

SHIMANO(シマノ)『3Dカットフェルトタビ(中割)』 SHIMANO(シマノ)『3Dカットフェルトタビ(中割)』
出典:Amazon この商品を見るview item

足元の耐久性を求める方に

ハードな環境にも強い高耐久のフットウェアを求めている方向けの一足です。強化ゴムを内蔵したトウガードで水圧や石などの衝撃からつま先をしっかりガード。また、通常の鮎タビよりも幅広の「デカフェルトソール」でブーツ本体へのダメージも軽減してくれます。フェルト修理は可能でも、ブーツ本体が傷んでしまうとお悩みの方にも試してほしい商品です。

踏ん張りがきく中割タイプですが、センターファスナーがついて脱ぎ履きしやすいのも魅力です。

SHIMANO(シマノ)『ジオロック・フレックス3Dカットフェルトタビ リミテッドプロ(中丸先ワイド)』

川底の丸石もとらえる高い屈曲性!

6mm溝のカットフェルトソールで靴底がよく反るのが特徴。川底の丸みのある石もしっかりとらえて高いグリップ力を発揮してくれます。滑りにくく、歩くときもラクで足に負担になりません。

独自の「ジオロックソールシステム」でソール交換もワンタッチでかんたん。すり減ってきたらすぐに取り替えることができ安全に釣りを楽しむことができますよ。

SHIMANO(シマノ)『3Dカットピンフェルトシューズリミテッドプロ』

踏ん張り力とフィット感を追求!

底石に追従しやすい3Dカットのピンつきソールで、ゴロゴロした岩のある川のなかでもしっかり踏ん張ることが可能。ワイドソールも体勢維持に力を発揮し、安全に釣りを楽しむことができます。

青色・黒色の2種類のカップインソールが付属。自分の足にぴったりのフィット感を追求できるのもうれしいポイントです。また、取り外せるクロロプレンソックスも便利。セパレートタイプのウェアやドライタイツなど、足先まであるウェアのどちらにも合わせることができ、シューズの安定感向上に貢献してくれます。

DAIWA(ダイワ)『タビ』

幅広い釣り場をこなせる一体式カットフェルトソール

キュービック形状の溝を施した一体式フェルトソールを採用し、高い屈曲性とグリップ力を実現。歩きやすく、踏ん張りもきくのでさまざまな釣り場に対応できます。内側もクッション性の高いパイルジャージ仕様になっているので、長時間でも快適に履いていられそうですね。

中割タイプですが、かかとに突起がついたキックオフ仕様で足をかけてスムーズに着脱できるのも魅力です。

DAIWA(ダイワ)『鮎タビ スペシャル(先丸中割)』

DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビスペシャル(先丸中割)』
出典:Amazon この商品を見るview item

釣りを思いっきり楽しめる機能的な一足

屈曲性能とグリップ力の高さが魅力のスパイクつきソール「キュービックセンサーソールα」を搭載したモデル。横ズレを防ぐフロントストラップもついて高い安定感を発揮し、楽しい釣りのひとときを足元からサポートしてくれます。

強力な面ファスナーと2本のロックバンドでソールをがっちり固定する「ベリピタロックシステム」で、ソールがはがれる心配も少なく安心。また、ソール交換もワンタッチでかんたんにできるため、安全性を保ちながら快適に使い続けることができますよ。

DAIWA(ダイワ)『鮎タビ F1SP』

DAIWA(ダイワ)『鮎タビF1SP』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビF1SP』
出典:Amazon この商品を見るview item

デザイン性も機能性も妥協したくない方に

デザイン性の高さが目を引きますが、おしゃれなだけでなく機能面も充実しています。水圧によるつま先への圧迫や前後からの衝撃をガードできるよう工夫されたカップソールに、靴ひもを結ぶ必要がない独自のスピードフィットシステムなど、うれしい機能が詰まっています。

グリップ力に優れた一体式スーパーキュービックセンサーソール仕様なので、足場の悪いところでも軽快に動くことができるでしょう。

エキスパートのおすすめ

GAMAKATSU(がまかつ)『鮎タビ(先丸・レギュラー・フェルト)』

GAMAKATSU(がまかつ)『鮎タビ(先丸・レギュラー・フェルト)』 GAMAKATSU(がまかつ)『鮎タビ(先丸・レギュラー・フェルト)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

がまかつ『鮎タビ(先丸・レギュラー・フェルト)』は、厚手のフェルトで耐久性があり岩の突き上げから足裏を守ってくれるのでアクティブな方におすすめです。フェルトソールは履き慣れないと足裏が痛くなったり、思いのほか疲れるものです。ソールが分厚いフェルトなので歩きやすく滑りにくいので初心者でも扱いやすいシューズです。

摩耗に強い! 圧縮フェルトの厚切りソール

ベーシックなフェルトソールですが、厚切りで摩耗に強いのが魅力。つま先や靴底周辺もしっかり補強されていて、水圧や石などから足元をしっかり守ってくれます。

指の仕切りがないタイプで、通常のシューズのような感覚で履くことができます。足先が自由に動かせて歩きやすいので、ポイントを頻繁に変えるスタイルの方にもぴったりです。

GAMAKATSU(がまかつ)『ウェーディングシューズ(フェルト)』

GAMAKATSU(がまかつ)『ウェーディングシューズ(フェルト)』 GAMAKATSU(がまかつ)『ウェーディングシューズ(フェルト)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

がまかつ『ウェーディングシューズ(フェルト)』は、ウェーダーを使用したい女性におすすめの一足! サイズ展開が豊富でシューズタイプなので釣り師的な見た目にならず動きやすいのもうれしいポイント。重量も軽く長時間でも疲れないので女性はもちろんビギナーにもおすすめです。

小さめも! ぴったりが見つかる豊富なサイズ展開

シューズ感覚でおしゃれに履ける鮎タビです。サイズが3Sから5Lまで幅広くラインアップされているので、足が小さめの方から大きめの方まで自分にぴったり合うものを見つけられますよ。

足首部分のクロロプレン製レッグガードが砂や砂利の侵入を防いでくれるのもうれしいポイント。軽量設計でフットワークも軽く、長時間でも快適に履いていられるでしょう。

SHIMOTSUKE(シモツケ)『MJB ハイパーフィットシューズNS MS 中割』

SHIMOTSUKE(シモツケ)『MJBハイパーフィットシューズNSMS中割』 SHIMOTSUKE(シモツケ)『MJBハイパーフィットシューズNSMS中割』
出典:Amazon この商品を見るview item

足首までしっかりホールド! 安定感の高さが魅力

幅広のクロスベルトで足首までしっかりホールド。シューズのなかで足がぐらつかず、つま先に負担がかかりません。長時間でも快適に釣りを楽しむことができるでしょう。

ソール形状をスリムにすることで屈曲性を高め、石の上でも歩きやすいよう工夫されています。また、ピンが濡れた岩肌もしっかりとらえるので滑りにくく、足場の悪い場所でも頼りになる一足です。

HANSHIN SHAVING(阪神素地)『ウェットシューズ(中割)』

HANSHINSHAVING(阪神素地)『ウェットシューズ(中割)』 HANSHINSHAVING(阪神素地)『ウェットシューズ(中割)』
出典:Amazon この商品を見るview item

お手ごろ価格ながら快適さを高める機能がうれしい!

コストパフォーマンスの高いアイテムを展開する阪神素地の一足。靴のなかに水がたまるのを防ぐ水抜き穴や、足の疲労軽減に役立つ土踏まず部分のファイバーシャンクなど、お手ごろな価格ながらもうれしい機能が満載です。

指先が分かれたタイプの場合は着脱のしにくさが気になりますが、キックオフつきなのでストレスなく脱ぎ履きできますよ。

PRO MARINE(プロマリン)『ストリーム鮎タビEX(先丸・中割)』

鮎釣りデビューにうれしい手ごろなプライス!

足先ガードがついたベーシックな鮎タビです。お財布にやさしいお手ごろ価格で、入門者や少しだけ釣りを楽しみたい場合でも気軽に手に入れることができますね。

外形は丸タイプですが、内部では指先が分かれているので踏ん張りがきくのもポイント。まだ川での立ちこみに慣れていない初心者の足元もしっかりサポートしてくれるでしょう。

X'SELL(エクセル)『鮎タビ』

X'SELL(エクセル)『鮎タビ』 X'SELL(エクセル)『鮎タビ』 X'SELL(エクセル)『鮎タビ』 X'SELL(エクセル)『鮎タビ』
出典:Amazon この商品を見るview item

快適でコスパの優れた鮎タビ

親指と人差し指の間でつま先が分かれた中割タイプの鮎タビ。踏ん張りがききやすく転倒リスクを軽減してくれます。鮎釣り初心者はもちろん、安全面を重視したい方におすすめです。

比較的お求めになりやすいお値段ながら、靴底の水を排出する水抜きシステムなども搭載しており機能的。中割タイプはやや着脱しにくいのがネックになりがちですが、こちらの商品は
脱ぎ履きもしやすくストレスがありません

OWNER(オーナー)『鮎渓流トップシューズII(中丸・フェルトピン)』

OWNER(オーナー)『鮎渓流トップシューズII(中丸・フェルトピン)』 OWNER(オーナー)『鮎渓流トップシューズII(中丸・フェルトピン)』
出典:Amazon この商品を見るview item

履きやすさを重視した幅広設計

モノトーンでクールな印象のシューズタイプの一足です。履きやすさを重視し、日本人の足型に合わせた幅広設計になっているのが特徴。安全に履くにはフィット感も外せないポイントですが、クロスベルトで自分の足に合うよう調整できるのがうれしいですね。

フェルトソールはピンつきで滑りにくく、岩や藻の多いエリアで釣りをするときも安心して歩くことができるでしょう。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
SHIMANO(シマノ)『3Dカットフェルトタビ(中割)』
SHIMANO(シマノ)『ジオロック・フレックス3Dカットフェルトタビ リミテッドプロ(中丸先ワイド)』
SHIMANO(シマノ)『3Dカットピンフェルトシューズリミテッドプロ』
DAIWA(ダイワ)『タビ』
DAIWA(ダイワ)『鮎タビ スペシャル(先丸中割)』
DAIWA(ダイワ)『鮎タビ F1SP』
GAMAKATSU(がまかつ)『鮎タビ(先丸・レギュラー・フェルト)』
GAMAKATSU(がまかつ)『ウェーディングシューズ(フェルト)』
SHIMOTSUKE(シモツケ)『MJB ハイパーフィットシューズNS MS 中割』
HANSHIN SHAVING(阪神素地)『ウェットシューズ(中割)』
PRO MARINE(プロマリン)『ストリーム鮎タビEX(先丸・中割)』
X'SELL(エクセル)『鮎タビ』
OWNER(オーナー)『鮎渓流トップシューズII(中丸・フェルトピン)』
商品名 SHIMANO(シマノ)『3Dカットフェルトタビ(中割)』 SHIMANO(シマノ)『ジオロック・フレックス3Dカットフェルトタビ リミテッドプロ(中丸先ワイド)』 SHIMANO(シマノ)『3Dカットピンフェルトシューズリミテッドプロ』 DAIWA(ダイワ)『タビ』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビ スペシャル(先丸中割)』 DAIWA(ダイワ)『鮎タビ F1SP』 GAMAKATSU(がまかつ)『鮎タビ(先丸・レギュラー・フェルト)』 GAMAKATSU(がまかつ)『ウェーディングシューズ(フェルト)』 SHIMOTSUKE(シモツケ)『MJB ハイパーフィットシューズNS MS 中割』 HANSHIN SHAVING(阪神素地)『ウェットシューズ(中割)』 PRO MARINE(プロマリン)『ストリーム鮎タビEX(先丸・中割)』 X'SELL(エクセル)『鮎タビ』 OWNER(オーナー)『鮎渓流トップシューズII(中丸・フェルトピン)』
商品情報
特徴 足元の耐久性を求める方に 川底の丸石もとらえる高い屈曲性! 踏ん張り力とフィット感を追求! 幅広い釣り場をこなせる一体式カットフェルトソール 釣りを思いっきり楽しめる機能的な一足 デザイン性も機能性も妥協したくない方に 摩耗に強い! 圧縮フェルトの厚切りソール 小さめも! ぴったりが見つかる豊富なサイズ展開 足首までしっかりホールド! 安定感の高さが魅力 お手ごろ価格ながら快適さを高める機能がうれしい! 鮎釣りデビューにうれしい手ごろなプライス! 快適でコスパの優れた鮎タビ 履きやすさを重視した幅広設計
タイプ 中割 中丸 シューズ 中割 中割 先丸 先丸 シューズ 中割 中割 中割 中割 中丸
サイズ S、M、L、LL、3L S、LL、3L、4L 25、26cm S、M、L、LL、3L S、M、L、LL、3L 24.5、25、25.5、26、26.5、27、28、29cm SS、S、M、L、LL、3L 3S、SS、S、M、L、LL、3L、4L、5L S、M、L、LL、3L SS、S、M、L、LL、LLL S、M、L、LL、AS LL S、M、L、LL、3L
靴底タイプ カットフェルト カットフェルト カットピンフェルト カットフェルト カットピンフェルト フェルトスパイクソール ベーシック ベーシック カットピンフェルト ベーシック ベーシック ベーシック カットピンフェルト
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月19日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 鮎タビの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでの鮎タビの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:鮎タビランキング
Yahoo!ショッピング:鮎タビランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

鮎タビと一緒にチェックしたいアイテム ウェーダー、タモアミ、鮎竿

エキスパートのアドバイス

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

足元の保護と長時間でもストレスなく歩けるもの

鮎は岩などに付着したコケがおもな食事です。鮎を狙うと必ずコケむした川石が水中にありますね。そうした環境で安全で確実に行動が取れるように、滑りにくいソールでヌルに足を取られてもつま先やくるぶしを保護できるものが安心です。また踏ん張りきく中割や靴感覚で履ける中丸など、タイプ別のラインアップもありますね。長時間履いてもストレスがなく歩きやすいものを選びましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部