サビキ釣り竿を選ぶ前に知っておくべきこと
サビキ釣りとは、エサに似せたサビキ針がいくつも連なった仕掛けを活用して魚を釣る方法です。撒きエサを入れるカゴや、ルアー竿が自宅にある方なら、すぐにはじめることができます。
また、港や波止場が釣り場ポイントなので、ドライブを兼ねて家族で気軽にエンジョイできるのもメリット。
サビキ釣り竿を選ぶ際のポイント アウトドアにくわしい山岳写真家に聞く
サビキ釣り竿は、長さやかたさなどで異なり、種類も豊富。そこで、どれを選べば効率よく釣れるのか悩んでしまうかもしれません。
まずは、どのような釣りをしたいのかを意識して選ぶようにしましょう。ここでは、選ぶ際の5つのポイントを紹介します。
初心者ならまずはセットから
サビキ釣りは手軽にはじめることができるところが魅力。しかし、ふだん釣りなどをしない人であれば、釣り竿はもちろんカゴや持ち運びケースなどもお持ちではないかもしれません。
そんなときに心強いのがセット商品。最近では、マニュアルがついている商品もあり、安心です。
サビキ釣りに適した竿のかたさ 2〜3号が理想!
釣り竿のかたさは、「号」で示され、数字が大きくなるほどかたいことを示します。
一般的に、サビキ釣りに適しているのは2〜3号。ただし、遠くに投げる場合は、折れる危険性もあるため、少しかための4号を選ぶようにしましょう。
オモリの号数にも注目 2〜5号がおすすめ!
号数は、オモリの重さを示すときの指標にもなります。そこで、どんなオモリを使用するのかも考慮してから釣り竿を選ぶことがポイント。
近場で釣るのであれば、オモリは2〜5号で充分です。この場合は、2号の釣り竿が適しています。
竿の長さは距離に合わせて選ぶ 2〜5m程度を目安に!
サビキ釣り竿の長さは、一般的に2〜5m程度。短い竿だと、軽く誰でも扱いやすいのがメリットですが、遠投には適していないのがデメリットです。
その反対に、長い竿だと疲れやすいデメリットはありますが、飛距離や仕掛けの多さといったメリットがあります。ここからは、具体的に距離に合わせた選び方を紹介。
堤防の足元で釣る場合 2〜3mを選ぶのがポイント!
堤防で、足元付近の魚を釣るなら2〜3mを選ぶのがポイント。また、短くて使いやすいので初心者や女性が使うのにもこのくらいの長さがいいでしょう。
より長いタイプを選ぶのは、ステップアップし、遠投にチャレンジしたくなってからでも遅くありません。
汎用性の高さを求めるなら長めのタイプ 遠投で楽しむなら3〜5mのものを!
遠投でサビキ釣りを楽しみたいなら、3〜5mのものを選ぶのがいいでしょう。
この長さなら汎用性も高く、釣れる魚の種類も増えるので、新しい釣りの世界を体験できるはずです。一方、長ければ長いだけ重みが出てくる点に注意しておきましょう。
持ち運びも考慮することが大切 「仕舞寸法」もチェック!
釣り場までは、一定の距離があることが多いので、持ち運びを考慮して選ぶことが重要です。徒歩で行ける距離なのか、それとも車などで行くのかをイメージしておきましょう。
その際には、しまった後の長さである「仕舞寸法」のチェックが欠かせません。
仕舞寸法が短く潮噛み・砂噛みに強いものが便利 サビキ釣りなどの波止釣りには!
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
サビキ釣りは手軽に楽しめます。家族で楽しめる釣りとしておすすめしたい釣法です。ちょい釣りでも実は奥が深く、手頃に楽しめるからこそ安定した釣果を求めるのが難しいものです。
堤防を歩いたり道具を運ぶには仕舞寸法はもちろん、潮噛みや砂噛みでもキズが入りにくく丈夫で、グラスやカーボンの巻きがしっかりしているものを選ぶのもポイントです。
すぐはじめられるサビキ釣り竿セット4選 初心者には釣り竿セットがおすすめ
サビキ釣りにはそろえるものがいろいろあるので、初心者の方は困ってしまいますよね。まずは釣り竿セットを購入しましょう。これなら、仕掛けやケースなどがそろっていて、すぐにサビキ釣りをエンジョイすることが可能です。
ここから4つのサビキ釣り竿セットを紹介します。
GD商事『ベジタブル 楽しく釣れるサビキセット(GD-FR210)』








出典:Amazon
全長 | 210cm |
---|---|
仕舞寸法 | 67cm |
自重 | (約)420g |
号数 | - |
オモリ号数 | - |
セット内容 | 竿、スピニングリール:3.5号糸100m、サビキ仕掛け:3本針×2、アミカゴ:オモリつき、糸切り用爪切り、収納ケース |
TOISTAX『サビキ釣り入門セット(200A-280D)』






出典:楽天市場
全長 | 200cm |
---|---|
仕舞寸法 | 45cm |
自重 | (約)134g |
号数 | - |
オモリ号数 | - |
セット内容 | 竿、スピニングリール:ナイロン3号糸約70m、チビ天秤セット:針6~12号、2本針×2 ほか |
天狗堂『サビキ釣り入門オールインワンセット』

出典:Yahoo!ショッピング
全長 | 270cm |
---|---|
仕舞寸法 | 112cm |
自重 | 145g |
号数 | - |
オモリ号数 | 1~5号 |
セット内容 | 竿、リール:ナイロン3号100m、水汲みバケツ、魚つかみハサミ、仕掛けセット:サビキ仕掛け×3、コマセカゴ、ハサミ ほか |
TAKAMIYA『これから始めるコンパクトサビキセット』






出典:楽天市場
全長 | 180cm |
---|---|
仕舞寸法 | 46cm |
自重 | 120g |
号数 | - |
オモリ号数 | 3~5号 |
セット内容 | 竿、リール:ナイロン3号約100m、サビキ仕掛けセット:メゴチバサミ、ショートタイプサビキ仕掛け5本針×3、プラカゴ ほか |
頼りになるサビキ釣り竿7選 サビキ釣り竿に慣れてきたら
サビキ釣り竿に慣れてきたら、自分にフィットしたこだわりの釣り竿を見つけたくなるでしょう。そこで、ここからは心強いサビキ釣り竿を7種類紹介。
軽さが魅力のものから、衝撃に強いものまで取りそろえているので、お気に入りの一本を見つける参考にしてください。
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
SHIMANO『ホリデー イソ 3号 400』は、お子さんや家族で釣りに行くのにおすすめ! 軽量で手返しがいいので女性やお子さんにもピッタリなロッドですね。またデザインも所有欲を掻き立てられる仕上がりなのもいいですね。
DAIWA『リバティクラブ 磯風 2号-39 K』は、オールマイティーに使えて高耐久なところがポイント! 本命が釣れないときに備えてサブとして持参するのもあり。頻繁に使用することを前提に購入する方におすすめのロッドです。また、少し遠くても投げられる安心感がポイントです。
宇崎日新『リトルアーマー 7.0』は、誰が使っても文句なしにコスパ最高のコンパクトロッド! フリップも握りやすく海水にも強いEVAフォームを使用しています。サビキ釣りで手が濡れていても滑りにくく扱いやすいので、お子さんのはじめてのロッドとしてもおすすめです!

SHIMANO『ホリデー イソ 3号 400』

出典:Amazon
全長 | 440cm |
---|---|
仕舞寸法 | 91cm |
自重 | 170g |
号数 | 3号 |
オモリ号数 | 5~8号 |
セット内容 | 竿 |

DAIWA『リバティクラブ 磯風 2号-39 K』










出典:Amazon
全長 | 390cm |
---|---|
仕舞寸法 | 112cm |
自重 | 140g |
号数 | 2号 |
オモリ号数 | 2~6号 |
セット内容 | 竿 |

宇崎日新『リトルアーマー 7.0』

出典:Amazon
全長 | 212cm |
---|---|
仕舞寸法 | 46cm |
自重 | 112g |
号数 | - |
オモリ号数 | 5~21号 |
セット内容 | 竿 |
PiDiEn『サビキ 釣竿』
















出典:Amazon
全長 | 210cm |
---|---|
仕舞寸法 | 40cm |
自重 | (約)187g |
号数 | - |
オモリ号数 | - |
セット内容 | 竿 |
浜田商会『プロマリン グランベイ波止サビキ 300』

出典:Amazon
全長 | 300cm |
---|---|
仕舞寸法 | 72cm |
自重 | 187g |
号数 | - |
オモリ号数 | 1〜10号 |
セット内容 | 竿 |
Shares『ソルフィエスタ グラス波止 モルツ 300』

出典:Amazon
全長 | 300cm |
---|---|
仕舞寸法 | 43.5cm |
自重 | 165g |
号数 | - |
オモリ号数 | - |
セット内容 | 竿 |
SIB『オルルド釣具 ファミルドA』


















出典:Amazon
全長 | 210cm |
---|---|
仕舞寸法 | 48cm |
自重 | 147g |
号数 | - |
オモリ号数 | 10号 |
セット内容 | 竿、収納袋 |
「サビキ釣り竿」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サビキ釣り竿の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのサビキ釣り竿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】サビキ釣り竿関連のそのほかの商品情報
山岳写真家でアウトドアのエキスパートである荒井裕介さんへの取材をもとに、おすすめの釣り用クーラーボックスをご紹介します。釣り用クーラーボックスは、釣った魚を大事に保管するために必要不可欠ですが、何でもいいというわけではありません。サイズや保冷効果など選ぶポイントはさまざまです。シマノやダイワと...
魚を釣ったけど、クーラーボックスは車のなか。「まだ釣りがしたいけど魚はどうしよう……」などと悩んだことはありませんか? そんなとき、一定時間魚を活かしておくことができるストリンガーがあれば、悩みは不要。魚を泳がせつつ、すぐに釣りを再開できます。どんな製品がよいのか、釣りライターの中山一弘さんに...
釣りやシュノーケリングなど、海や川のレジャーに必須のアイテム「ライフジャケット」。この記事では、フィッシングライターの田澤 晃さんと編集部が選んだ、ライフジャケットのおすすめ14選をご紹介します。また、あわせて動画によるライフジャケットの使い方や選び方のポイントについても解説していきます。
かんたんに仕掛けやルアーを遠くに飛ばすことができるスピニングリールは、釣りに必須のアイテムです。この記事では、釣りライターの中山一弘さんにお話をうかがい、スピニングリールの種類と選び方のコツ、おすすめ商品を紹介します。動画による「穴釣りの楽しみ方」や通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にして...
タモは「玉網(たもあみ)」「タモ網」「ランディングネット」などさまざまな名前で呼ばれますが、共通していえるのは掛けた魚をすくうために使う道具だということです。加えて、名前のとおりさまざまな種類があるタモですが、どんな選び方、そして使い分けをすればよいのでしょうか。釣りライターの中山一弘さんに、...
まとめ
サビキ釣り竿のおすすめ11商品を紹介しました。
サビキ釣り竿を選ぶなら、シーンに合った長さや重さのものを選ぶことが大切。また、移動が面倒にならないように、持ち運びやすさを考慮して仕舞寸法もチェックしておくといいでしょう。
あなたがほしいサビキ釣り竿を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/19 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。